59: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:36:21 ID:xQmj
10人の加害者を守って1人の被害者を殺すことで
300人ぐらいの生徒の未来を潰す事になりえるんよな
学校名出るし
17: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:27:28 ID:5HSU
旭川の胸糞やから嫌い ワイ諸共地獄に来い
21: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:27:54 ID:FvJ3
>>17
同伴すんな
50: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:34:16 ID:FvJ3
旭川の件はこれほどの事態が裁かれないという地域の特殊性に驚く
どうなってんの?
地方自治の権限すら超えてないか?
20: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:27:53 ID:rmLe
トロッコ問題じゃなくて法律だから犯罪者は刑罰受けるで?
28: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:29:21 ID:B3L0
>>20
でも犯人は野放しやで
ワイの勝ちやな
29: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:29:23 ID:nLUr
加害者の方は未来完全に無くなる訳ちゃうやろ
被害者は自殺するので完全に無くなる
30: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:29:37 ID:PjtU
より多くの人命が助かったほうが正義というのはかなり一般的な価値観ちゃうの?
トロッコ問題はそのためにあなたはレバーを引いて一人を殺すことができるかという問題やとワイは思っとったんやが
39: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:32:06 ID:aj5B
トロッコ問題のミソは「大勢を助ける場合には自分の手を汚さなきゃならない」やのにこれ分からず
「トロッコ問題!wトロッコ問題!w」とか言いたがりのバカ多いよな
46: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:33:39 ID:B3L0
>>39
実際この教頭も自らの手を汚して隠蔽という形で10人の未来を守ったんやで
これがトロッコ問題の「正解」や
49: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:34:03 ID:rmLe
>>39
せやな
思考実験やからな
51: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:34:25 ID:9afw
>>39
それも微妙にズレてるだろ
肝は自分の手が汚れるとなると人は正義の基準を変えるのかって所だろ
大勢がどうとかじゃなくて
53: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:35:00 ID:rmLe
>>51
色々派生もあるからな
政治哲学的な話にも応用される
54: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:35:12 ID:aj5B
>>51
大勢かは大事な部分やぞ
もしほっとけば死ぬ人数と路線変えたら死ぬ人数が同じなら誰も路線変えへんやろ
61: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:36:49 ID:9afw
>>54
いやそれは当たり前やん
それだけじゃただの心理テストで終わりやろ
Dongguan Duohua Plastic Co., Ltd.
62: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:36:57 ID:jpKm
ほな1000人でこの10人を虐め殺せばええんやな
1000人の未来大事
64: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:37:22 ID:FvJ3
>>62
論理的な解やな
63: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:37:03 ID:kEfI
可哀想やけど死んだ人間にはもう未来ないんやから加害者の人権優先するというのは正しいで
75: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:40:14 ID:o1HR
>>63
被害者の人権を踏み躙っておいて、加害者の人権を保護する意義がワイにはわからんのや
65: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:37:31 ID:AGYe
10人の犯罪者を処分する方が世の為やないのか
69: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:38:41 ID:5HSU
トロッコ問題は路線が楽しい方を選ぶと良い
73: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:39:22 ID:xQmj
トロッコ問題は全員殺して安全対策委員会を立ち上げるが正解
79: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:41:10 ID:3fyB
10の加害者のために1の被害者はしんでもええんか?
82: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:41:30 ID:o1HR
>>79
怒ってしまったことはしゃーない切り替えていくで、の精神
80: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:41:18 ID:jpKm
犯罪者は裁くというのが社会のルール
許される奴がいてはいけない。加害者の未来が大事なら全ての殺人犯は無罪になってしまう
95: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:43:08 ID:9afw
>>80
それは違うよ
罪に対して罰が規定されているだけであって法律は犯罪者を憎んでる訳では無い
だから罪にならないイジメなら秩序を担う者が罰を与える必要もない
97: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:43:46 ID:jpKm
>>95
傷害罪定期
100: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:44:14 ID:9afw
>>97
だから傷害罪だというならそれを適用すれば良いのであって
学校が何かする必要はない
101: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:44:32 ID:jpKm
>>100
警察が機能してない謎
86: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:42:07 ID:o1HR
いじめ、なんて言い方してるからあかんのや
深刻な人権侵害で犯罪やって教え込まな
18: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:27:47 ID:wQlE
トロッコのレバー握ってるのは教頭なんだな
98: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:43:55 ID:wVqk
教頭(加害者を罰しないことで問題小さくして、被害者1人の未来よりワイの教員生活の未来のが大事や)
105: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:45:06 ID:Jyk3
>>98
根本にあるのはいじめ問題が出たときに教師サイドの出世に響くと思われる件よな
119: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:47:39 ID:kQTz
>>98
いじめ問題あるだけで査定にかかわるから
被害矮小化してどうあがいてもいじめと認めない構えやもんね
99: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:44:13 ID:xQmj
いじめは少なくとも犯罪かどうか微妙なものに関してだけ使って欲しい
明らかに犯罪なものまでいじめとか言ってたらおかしなるわ
104: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:44:52 ID:FvJ3
未成年だから機械的に刑法を適用できないってことちゃうか
112: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:46:12 ID:UQFZ
>>104
ならこう言えばいいのに何で変な理由つけるんやろな
106: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:45:09 ID:o1HR
>>104
そこで保護者責任
133: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:50:58 ID:FvJ3
>>106
保護者責任は民事の賠償は保護者に負わせられるけど刑事罰はそうはならんのや
加害者が14以下なら誰も罰せない
罪がないことになるから
146: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:53:57 ID:o1HR
>>133
刑事罰はあかんのか…
民事で損害賠償取りに行くしかないの嫌な話やな
149: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:54:31 ID:FvJ3
>>146
そして遺族が銭ゲバと批判される
167: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:57:02 ID:o1HR
>>149
それはないやろ
理不尽の結果やから何らかの形で制裁加えたいの理解できるで
109: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:45:44 ID:a168
子供の刑事犯罪は親が刑事罰を受けるってことでよくね
217: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 10:07:03 ID:xQmj
なんかいじめられっ子の親は子供を愛していて、我が子がイジメられたことで深く傷ついていますみたいなノリやが
いじめられっ子の親にも問題があるのでは?
218: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 10:07:56 ID:Jyk3
>>217
親子間の信頼関係がないから相談でぃないのでは?
と思っちゃうわね
221: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 10:09:05 ID:xQmj
>>218
相談されたとしても適切な答えを出せなかったとか
そもそもイジメられたのが親の教育に問題があったとか
いじめっ子がガイジだっただけという結論をすぐに出すのは違うと思うねんな
114: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:46:36 ID:o1HR
もうこれ自分の子供や家族がいじめに遭ってると確認したら、すぐ登校を中止して安全な場所で守るのが第一やな
そこから弁護士雇って国へ直談判するなりして戦うしかないんやろか
118: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:47:35 ID:a168
>>114
イジメ受けたら加害者の住所氏名を全部xれば勝手に炎上してくれるやろ
121: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:47:56 ID:o1HR
>>118
それやと晒した方がまず捕まる
130: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:50:01 ID:CJaU
いじめは社会的に正常なことやからな
倫理的には異常やけど
134: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:50:58 ID:UQFZ
>>130
これはしゃーない
ただ人間には殺人衝動があるみたいなのを例にされても
誰も納得できないよな
135: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:51:29 ID:xQmj
>>130
問題はいじめ方やと思うわ
気に入らない人間にどこまでしても良いのかって話
無理に仲良くしろと言う方が無理がある
距離を取るのが正解、好き好んで攻撃するやつは問題があるからどうにかすべき
142: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:53:13 ID:wo51
>>135
知能高い学校だと大抵いじめが起こらずに
みんな距離置くだけや
いじめっ子だけ知能低くて他害するからこれが消えた方がええねん
147: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:54:05 ID:FvJ3
>>142
物理的にエスカレートしないだけでむしろ根深く全体のパフォーマンスを下げるかたちで常態化してると思うが
158: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:55:44 ID:o1HR
>>142
学業のストレスを晴らすためにやりやすい奴をターゲットにしてなぶることも少なくないみたいやし何とも言えん
136: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:52:19 ID:e8AX
加害者側が100%悪という考え方の奴がいる限りイジメは回避できない問題として残り続けるで
138: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:52:29 ID:AGYe
いじめという言葉を禁止にして欲しい
〇〇罪とちゃんとした罪名で言うべき
140: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:52:48 ID:UQFZ
>>138
何なら未成年でも逮捕がええな
143: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:53:20 ID:FvJ3
>>138
残念ながら未成年には法律的には罪が一切ないんや
145: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:53:47 ID:UQFZ
>>143
そこをちょっと変えて
ちょっとだけでいいから
157: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:55:37 ID:CJaU
>>143
逮捕とかはしなくても例えばマイナンバーにいじめ歴みたいなの記録するように出来れば牽制としては良さそうやな
141: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:53:05 ID:a168
トロッコ問題の本質はさ
トロッコの行き先切り替えスイッチを使って1人を殺すのとデブ突き落として殺してトロッコを止めるの
どっちも結果は同じなのに2つのパターンでなぜか1人を殺す率が変わるところやで
151: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:54:47 ID:qQzc
>>141
サイコパス達は変わらず1人を突き落とすを即決で選んでた
156: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:55:29 ID:a168
>>151
別におかしいことではないけどな
164: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:56:43 ID:qQzc
>>156
多数の幸福のために少数の犠牲を躊躇いなく出来る指導者向けの人物って事や
実際指導者や経営者はサイコパスの傾向がある人も多い
169: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:57:08 ID:a168
>>164
ソシオパスと勘違いしてへんか
172: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:57:25 ID:qQzc
>>169
いやサイコパスや
161: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:56:11 ID:rmLe
>>141
それ派生問題で作られただけで本質は違うぞ
165: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:56:45 ID:a168
>>161
本質なんてとっくにどっか行ったやで
144: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:53:45 ID:KQv8
ナチュラルサイコ
153: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:54:51 ID:a168
>>144
自分の手でデブを突き落とすことは選ばんが、切り替えスイッチなら切り替えるってやつがおんねん
154: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:55:01 ID:UQFZ
>>144
4コマ目でもう落とし始めてて草
判断が早すぎる
155: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:55:05 ID:FvJ3
>>144
これ元ネタのアメリカだかの学者のたとえの完全再現なんやで
171: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:57:15 ID:rmLe
>>155
デブ落としても電車止まらんやろってなるからそらせんやろっていうのが頭の片隅にあって変わるから単なる派生問題でしかないんよな
148: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:54:29 ID:gN0I
見て見ぬふりする奴が大半やろワイもそうや
195: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 10:01:48 ID:CJaU
いじめ自体より学校がいじめを見逃すのを罰すればいいのでは?
196: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 10:02:38 ID:FvJ3
>>195
いいところに気づいたね!
実はもうそうなってるんだ!
いじめがあると大人が罰されるから
なにがあっても「いじめはない」ってことになるんだよ!
197: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 10:02:41 ID:2kUP
ちなトロッコ問題は思考実験を始める前に10分程の楽しいビデオを視聴させると大人数を助ける方を選ぶ人が増える
思考実験とは言えただのビデオを見ただけで人は価値観を歪めてしまうんや
200: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 10:02:59 ID:FvJ3
>>197
おもろいデータやね
208: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 10:04:37 ID:WDF5
10人の加害者の未来と学校や街全体のイメージダウンを比べたら10人切り捨てるやろ
27: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 09:29:16 ID:zOpJ
未来があるなんて言い方は
まず10人が罰せられてからやろ
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1691540659/