不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    37

    伊達政宗とかいう東北統一しただけの雑魚が天下取れたとか言われてる理由wwwww

    4954326_s


    1: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 16:38:06.23 ID:rCMU2p5m0
    三好長慶より上の扱いされてる

    2: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 16:38:40.11 ID:JYu1Wq9er
    武田信玄なんて山梨統一しただけで天下扱いやぞ

    3: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 16:39:33.01 ID:Gtgijaxj0
    独眼竜でだいぶかさ上げされてる

    5: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 16:41:03.76 ID:PzB6o2wM0
    天下を取る才能はないが天下を取れたかもと人に思わせる才能があった

    7: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 16:42:57.58 ID:uTVUObD/0
    でも残ってる話だいたい面白いし同時代人からも相当注目されてる
    強烈な個性のある人やったんやろ

    12: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 16:45:23.61 ID:xx5hSXmur
    あんな時代なら誰でも天下取れるだろ
    やる気があるかどうかだけ

    13: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 16:45:53.12 ID:seHUHzxP0
    秀吉が戦争止めろいうのに止めないバカ

    14: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 16:45:59.05 ID:xNo/tIe0d
    また伊達政宗の書状見つかったけどこいつどんだけ筆まめやねん

    28: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 16:54:34.06 ID:WvnDTK2Gr
    >>14
    他にも筆まめ大名わんさかおるで

    35: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 16:59:54.62 ID:2He5F+U7d
    >>28
    政宗以上の奴はおらんで
    右筆も含めると秀吉が最多やけど自筆書状だと政宗より多い奴はおらん

    伊達政宗→4500通、その内自筆書状は1300通
    毛利元就→自筆書状200通
    織田信長→1400通、その内自筆書状10数通
    豊臣秀吉→7000通、その内自筆書状130通
    徳川家康→3700通のその内自筆書状18通

    48: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:06:57.21 ID:SorD9ISV0
    >>35
    細川忠興が2000通以上と聞いたけど自筆やないんか?

    73: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:24:29.93 ID:2He5F+U7d
    >>48
    忠興も多いな
    関ヶ原以降の書状だけでも2000通以上あるけど自筆だと正確な数は分からんけど政宗よりは少ないと思う

    122: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:53:59.28 ID:PANl16km0
    >>73
    政宗も面白い書状多いけど忠興も面白いよな
    政宗で一番好きな書状は猫を旗本の野々村四郎右衛門からもらって飼ってる報告してるやつだな
    猫が大きな鼠を捕まえたと喜んで報告してる

    忠興だと息子の忠利に宛てた鮎の焼き方が悪い、ちゃんとカラッとするまで焼けって怒ってる書状が好き

    133: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 18:01:14.36 ID:bW6k6CykM
    >>122
    幕府役人「細川藤孝の出自を教えてや」
    忠興「え~と細川伊豆なんとか細川刑部なんとかいうものに養われたとか妹が言うとったわ」

    実在したけど足利将軍から細川家の名前貰った奴だった模様

    18: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 16:47:32.17 ID:78eOIgyK0
    生まれるのがもう少しだけ早かったら絶対天下取ってた

    19: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 16:48:21.97 ID:sbt3IWTXd
    地方の雑魚大名と比べるとやっぱ織豊の土木パワーってマジですごかったんやなって思うわ

    26: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 16:53:31.65 ID:5hfYnZvf0
    豊臣や徳川にへいこらしとっただけの奴が天下なんて取れるわけ無いわ

    33: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 16:59:11.42 ID:I4A5mXqt0
    いうて東北統一ってめちゃくちゃすごいやろ
    お前らが戦国大名だったとして地方制圧できるか?


    34: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 16:59:41.55 ID:C10oAFBW0
    やる気あるなら関ヶ原の時に徳川に付かずに上杉を南下させて共倒れくらい狙うやろ

    36: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:00:36.00 ID:GTKl/jGUp
    へうげものの解釈は素晴らしかったな

    伊達者って言葉流行らせておいて、実際には何も無いから伊達眼鏡と呼ぶって

    76: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:26:18.40 ID:zc5hVBtW0
    >>36
    これほんとすこ

    95: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:39:16.63 ID:kxKsXfAWr
    >>36
    この回ほんと傑作よな
    傾奇者とひょうげ者が混ざり合う、織部がジジイになってからのへうげもののアンサー回や

    40: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:02:50.66 ID:dSzOjVEDd
    生まれるのが20年早かったらなんて言うけど上杉武田北条に勝てんの?

    44: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:03:47.31 ID:JvJ0DIOuM
    >>40
    最上義光の全盛期だからそこまで行けすらしないぞ

    45: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:05:51.27 ID:T77ls5Tqa
    秀吉の惣無事令を無視して勝手に戦争してたんだろ

    46: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:05:51.28 ID:96fqrEVX0
    言うほど統一してないよね😅

    47: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:06:03.88 ID:QLlj4jLca
    戦国時代の最後の最後に味方撃ちとかやる辺り意味不明で好き


    51: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:07:55.45 ID:MAsKzYp3d
    南部とバトルの見たかったよなー

    まぁ信直じゃ相手になんなそうだけど、九戸が鬼神ぶり見せてくれるんかな

    66: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:17:05.72 ID:5qDTEYCPd
    >>51
    南部なんて豪族の集合体みたいなもんやから対して強くないで

    69: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:19:04.73 ID:+NOd9PT10
    >>66
    北信愛の名前が強そう

    55: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:10:02.13 ID:tcASEbAa0
    冬は雪で兵が動かんし鉄砲や築城技術も西のほうが進んでる
    天下は無理だと本人が一番分かってたやろ生まれた土地が悪かった

    57: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:11:50.98 ID:fkNlbMc8p
    家光とうまくやれたから後世のウケが上がっていた

    71: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:23:40.02 ID:VKGbigQwr
    >>57
    ある意味遅めに生まれて得してるな
    戦国末期の武将はみんな先に死んじゃったから武勇伝少し盛ってもツッコめる奴いなくて言いたい放題

    58: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:11:54.11 ID:jj5vmxvc0
    武田北条伊達過大評価やばすぎ

    60: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:12:49.77 ID:ndLYNTOc0
    全国3位の仙台藩の初代藩主やからな
    戦国時代を戦った大名の中では最高レベルの勝者なのは間違いない

    97: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:40:17.26 ID:JWp7Rv2K0
    >>60
    宇和島も貰ったしね

    65: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:17:00.16 ID:C10oAFBW0
    >>60
    大大名クラスの戦国生え抜きって数えるほどしかいないんだっけ
    みんないつ滅んだんだって感じだったわ

    63: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:15:59.25 ID:MHYAjgrqa
    修羅の国九州とかいう大嘘
    平安末期からずっと戦してた関東のが修羅やろ

    68: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:18:56.04 ID:xow3I/Hs0
    >>63
    鎌倉時代は基本平和やろ

    70: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:20:45.89 ID:+NOd9PT10
    >>68
    元寇という修羅イベント

    83: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:34:16.91 ID:opO/fvJVd
    >>68
    鎌倉時代が一番修羅まであるんだよなぁ…
    権力争いでドロドロすぎる

    72: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:24:22.23 ID:WvnDTK2Gr
    >>63
    源義親とか鎮西八郎為朝とかから始まり、島津に至るイメージやろね

    78: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:27:41.11 ID:ZuXesjjQ0
    なんで眼帯ってかっこいいんだろうな
    伊達と言い夏侯惇といい

    85: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:35:42.92 ID:E7IEP7nZM
    北条討伐遅参して殺されかけたのに最後は官房長官レベルまで出世した男

    100: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:41:42.70 ID:7j1O9EG+d
    >>85
    外様大名て国家に対する実権は無いから文化庁長官とかそんなレベルじゃね

    88: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:37:21.94 ID:qc+tyCwL0
    個人の才能だけでどうにか出来るほど歴史は甘くないよ

    89: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:37:57.95 ID:2vnhZOgU0
    でも本能寺の変の2年後に当主としてスタート切って20何年後には東北随一の穀倉地帯の主になるって凄いやろ

    96: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:39:19.62 ID:Yj6Eq1nC0
    最上って大河ドラマのせいでめっちゃ悪人みたいなイメージある

    99: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:41:20.04 ID:JWp7Rv2K0
    >>96
    独眼竜政宗は山形では評判悪かったらしいね

    101: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:42:19.90 ID:/e67Kwiq0
    >>96
    実際は妹大好き娘大好き鮭大好きのおじさんなのにね

    120: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:53:05.75 ID:fuBnzW+20
    >>96
    秋田の天皇が大嫌いやったからね国辱武将扱いや

    104: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:44:18.08 ID:2vnhZOgU0
    米沢民って上杉鷹山好きすぎやろ

    110: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:46:43.72 ID:ndLYNTOc0
    >>104
    上杉鷹山て血筋的には謙信や景勝とはもはや他人なんだよな

    116: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:50:24.10 ID:JWp7Rv2K0
    >>110
    婆ちゃんが上杉の出身で一応景勝の玄孫じゃなかったかな

    114: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:49:24.34 ID:Mu7QEr/10
    >>104
    白河民は松平定信好き

    政宗はデベロッパーとしてはすごい
    疏水引いて海まで水田にして運河作って石巻から米売りに出してたからな

    108: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:46:10.43 ID:rwgkt12jd
    そもそも昔と今で地方と都市の考え方違いすぎるのに雑魚もくそもない

    109: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:46:26.19 ID:JWp7Rv2K0
    名将というより
    火事場泥棒的だったり詐欺師的だったりするのがおもろいわ
    それでいて領主としては有能だし

    117: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:50:29.84 ID:uaMDEmf3
    18歳で家督継いで23歳で領土を最大に広げて秀吉に怒られたわけだから
    拡大のスピードはすごいんじゃね

    124: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:54:53.49 ID:EpO1LToer
    家光は(失態が多かったとは言え)戦を経験してる秀忠と違って戦の経験がないのをコンプレックスに思ってて、戦に対しての憧れがあったように思える

    131: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 17:58:52.28 ID:dSzOjVEDd
    そういや秀吉が恐怖政治なのは太閤になってからじゃなくて割と元からなんだってね

    141: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 18:05:51.54 ID:PANl16km0
    >>131
    秀吉文書集全巻持ってるけど黒田官兵衛に宛てた書状とか人たらしって感じの書状もあるにはあるけど基本的には厳しいものが多いね
    多くの人がイメージする陽気で人たらしって感じではないな

    144: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 18:07:52.90 ID:JWp7Rv2K0
    >>141
    はえー

    4: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 16:41:00.51 ID:GKu4z4Y10
    伊達政宗が現世に蘇ったら自分がめちゃめちゃイケメンにされてて驚きそう

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1691653086/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年08月11日 21:10 ID:3mml.xIQ0*
    ビジュアルでライト層人気をゲットしたとこでキチエピ盛り沢山でオタク層もワシ掴み
    キャラコンテンツとして隙がなさすぎる
    2  不思議な名無しさん :2023年08月11日 21:16 ID:fk5sxJ5t0*
    どっちにしろ
    10年早く生まれれば云々は有り得ない
    伊達家が一大勢力だったのは認めるけどすんなり東北取れたのだって周囲が自爆に近い形で弱体化した奴が多かったからだしな
    3  不思議な名無しさん :2023年08月11日 21:19 ID:3mml.xIQ0*
    >>2
    東北は婚姻外交やり過ぎて血のしがらみでがんじがらめだった
    その辺ガン無視して突き進めたのは政宗独自の強みだったと思うぞ
    4  不思議な名無しさん :2023年08月11日 21:33 ID:y8xTkiyx0*
    本当にそれだけの器量が政宗にあったら一揆扇動してたのが秀吉にバレた時に十字架背負って詫び入れようと腹切らされてるだろう
    もし実際それだけの器量があった上で10年早く産まれてたとしても小田原征伐の時に詫び入れてまで遅参せずにワンチャン賭けてると思う
    5  不思議な名無しさん :2023年08月11日 21:36 ID:17C2XB7C0*
    身長がなぁ、、岡村隆史が眼帯付けてるようにしか見えん
    6  不思議な名無しさん :2023年08月11日 21:40 ID:ILw43YcJ0*
    10年か20年早かったとして、北条を抜けるの?
    その前に佐竹も抜けるの?先ず最上さえ抜けんでしょ?
    朝倉と同じで雪が降るとすぐ引っ込むやつに中央進出なんてムリでしょ?
    東北人としてヒーローが欲しいのはわかるけどあの時代にはムリ!
    7  不思議な名無しさん :2023年08月11日 21:42 ID:fk5sxJ5t0*
    >>3
    ガン無視できるぐらいまで周りが弱体化してたんだろ
    結局は失敗して弱体化したけど祖父の伊達晴宗も婚姻外交に反対してたみたいだし
    8  不思議な名無しさん :2023年08月11日 21:48 ID:TUoTfpp.0*
    政宗がいつ東北を統一したんだよ
    9  不思議な名無しさん :2023年08月11日 21:51 ID:0A34EnrR0*
    真田と同格扱いされてるのが気に食わねぇ
    伊達は弱い者いじめしかしてないし、陰でコソコソする陰キャタイプ
    格上との戦はほぼ負けてるぞ伊達は
    負けても負けても言い訳とゴマすりで生き延びた政治力は評価されても良い
    だが真田と同格扱いはやめろ
    10  不思議な名無しさん :2023年08月11日 21:51 ID:1lQm7Po.0*
    統一できてない定期。
    落ち目な婚姻勢力には奇襲まがいで襲い掛かって潰せても、それ以外には押し返されとるくらい、戦下手やしな。

    >>6
    相馬蘆名が全盛期で葛西がまだ健在だから仙台方面の収入は期待できないので、脱出できずに止められる。米沢の国力じゃ、関東到達がまず無理やで。
    11  不思議な名無しさん :2023年08月11日 21:52 ID:.rVM6jAu0*
    >>4
    花押の鶺鴒の目に針穴がとか、何となく言い訳が小賢しい。
    伊達者と言うだけあってパフォーマンスとイメージ造りで乗り切り続けた感が抜けない。
    でもまぁ臨終間際の愛姫との手紙のやり取りを見るに、ずっと綱渡りだったんだろうと思う。
    結局外様の国持大名って数えるほどしか存続しなかったから切り替えは良かったよね。
    12  不思議な名無しさん :2023年08月11日 21:57 ID:YLZ6aFBR0*
    東北の最大勢力にのし上がっただけで、最上も秋田(安東)も南部も普通に健在なんだよなぁ
    13  不思議な名無しさん :2023年08月11日 21:59 ID:ztxWuBsW0*
    ※本スレ12
    >あんな時代なら誰でも天下取れるだろ
    >やる気があるかどうかだけ ドヤァ

    「コロンブスの卵」って知ってる?
    14  不思議な名無しさん :2023年08月11日 22:01 ID:1lQm7Po.0*
    >>12
    稙宗の代から最大勢力っス。室町大名から戦国大名にクラスチェンジしたのも晴宗の代だしな。
    半分味方の勢力を潰して直轄領増やしたくらいかな、政宗。
    15  不思議な名無しさん :2023年08月11日 22:12 ID:l7YDw9mQ0*
    葦名旧臣が各地で独立大名化してそれを支援する上杉軍が会津に雪崩れ込んできていて、葦名旧領すら全く統治出来ていない。
    東北統一なんて夢の又夢。
    16  不思議な名無しさん :2023年08月11日 22:18 ID:.Fdp.4wl0*
    >>5
    周りも似たような身長だったんだろうから
    17  不思議な名無しさん :2023年08月11日 22:20 ID:FZn.pzOt0*
    まぁ、ステータスは人気と知名度に極振りですから
    18  不思議な名無しさん :2023年08月11日 22:23 ID:ytxHszKZ0*
    いうて家康も背後気にせず勝頼に対抗できたヌルゲーだし
    19  不思議な名無しさん :2023年08月11日 22:26 ID:syAXA1Zt0*
    伊達「挨拶せえや」
    直江「すまん。お前いっつもすぐ逃げるから顔知らんかったわ」

    伊達「あぶな。茶器落とすとこだったわ、、いや俺をヒヤッとさせるとか何なんこれ。割るわ。」

    すこ
    20  不思議な名無しさん :2023年08月11日 22:26 ID:t4LYnNM20*
    もうちょっと早く生まれてたら土下座命乞いの相手が秀吉から謙信になってただけじゃないかな
    21  不思議な名無しさん :2023年08月11日 22:36 ID:eTu764.40*
    そもそも将軍と通じてる信長だから領土拡大を正当化できてたけど
    あんな辺境で勝手に領土広げる戦争しまくってたら
    幕府から征伐軍向けられるぞ
    22  不思議な名無しさん :2023年08月11日 22:39 ID:eTu764.40*
    生き残っただけで滅亡した奴らより格上だし
    統治した地域が発展する素地を作ったんだから
    武田なんかより遥かに上やぞ
    武田なんか滅亡したから今に残る観光地もろくすっぽないからな
    23  不思議な名無しさん :2023年08月11日 22:46 ID:IW8rLhqv0*
    天下統一より、先達の信長を超えるには大海へ出るしかないという先見の明それが貿易である・・・
    でぇ史実をご参照あれ
    24  不思議な名無しさん :2023年08月11日 22:51 ID:.rVM6jAu0*
    >>9
    真田は大勢力の隙間で生残り、地方豪族から大名として生き残ったから同格扱いは出来ないな。
    だいたい真田で評価されるべきは爺さん、伯父さん、親父、長男であって癖の強い次男ではないと思う。
    関ケ原以降生き残れたのはひとえに信之の人徳と器量のような気がしてならない。
    25  不思議な名無しさん :2023年08月11日 22:55 ID:FZn.pzOt0*
    >>16
    秀頼「確かに」
    26  不思議な名無しさん :2023年08月11日 23:02 ID:.rVM6jAu0*
    >>25
    「我等は例外にござる」
    後藤又兵衛

    27  不思議な名無しさん :2023年08月11日 23:15 ID:3AQxKjHF0*
    開墾進めて江戸で消費されてた米の大半は奥州産だからなぁ
    ある意味天下とってたやろ
    28  不思議な名無しさん :2023年08月11日 23:21 ID:cYEQi8Fz0*
    地方統一しただけっていうけどそれやった勢力はどこもワンチャンあっただろ
    29  不思議な名無しさん :2023年08月12日 02:13 ID:0pXvzMgu0*
    家康がブサイクだから放置した息子を政宗は優しく迎えて
    忠輝くんは顔はブサイクだけど真面目なのが政宗は気に入って
    政宗も片目が悪いという心の傷もあったから
    見た目で人を判断しなかったのが
    人間としての器が大きく見えたんかもしれんね。
    30  不思議な名無しさん :2023年08月12日 06:31 ID:At39rNxg0*
    政宗がもし旧Twitterやってたら、ツイート数尋常じゃなくなりそう
    31  不思議な名無しさん :2023年08月12日 07:25 ID:ONJ0esAN0*
    大崎と葛西「秀吉に挨拶に行くべきか」
    伊達「ワイが様子見てくるから待っとれ」
    コレ
    32  不思議な名無しさん :2023年08月12日 09:35 ID:osqITPFD0*
    >>6
    ココ。どれもほぼムリゲー。最上なんか母の実家やし。
    今川に勝ち、包囲網勝ち抜いたノッブとの違い。
    唯一、戦場で死ななかった&長生きしたくらいしかアドバンテージない。
    挙句に尊敬するノッブがやってるからとか言って子孫が
    弟殺しのエピソード丸パクリするし。
    33  不思議な名無しさん :2023年08月12日 10:59 ID:cE64K69e0*
    >>11
    言い訳が小賢しいって、どういう釈明だったらいいのよ?
    34  不思議な名無しさん :2023年08月13日 11:35 ID:2ksqAQxt0*
    >>30
    ネコ動画でバズってそうw
    35  不思議な名無しさん :2023年08月13日 15:22 ID:G7i5fam90*
    ほぼ九州統一してた島津ですら無理だったんだから、それよりも遅くてとうほぐすら統一してない伊達なんか100%無理やろ
    36  不思議な名無しさん :2023年08月21日 13:01 ID:GIppeLLx0*
    最上、佐竹、南部シバキ回したワケでもなく、
    近年のアニメのせいで美化&バフ掛かっとるだけの外様やぞ
    東北の統一?笑わせんな
    37  不思議な名無しさん :2023年09月10日 07:38 ID:hT163my70*
    都から遠いクソ田舎の東北でお山の大将ごっこしててもな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事