不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    28

    【完全勝利】戦国武将「よく頑張ったな足軽ども、褒美にあの村を好き勝手にしていいぞ」

    helmet-3735434_640


    1: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:35:44 ID:eeWk
    普通に畜生で草

    2: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:36:31 ID:eeWk
    米や金品はみな奪われ
    若い娘はみな犯され
    抵抗したものはみな殺されたんや

    3: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:37:17 ID:lF1m
    そうやって士気上げたんやろな

    7: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:41:01 ID:eeWk
    >>3
    いちいち一人一人褒美になんか出してられんしな
    村を蹂躙させるのが合理的なんよな

    4: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:38:44 ID:FWxD
    ちなみに世界中でそうだったみたいだね

    11: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:42:59 ID:eeWk
    >>4
    若い女を好き勝手にできる
    これが世界共通で士気が上がるんやろな

    14: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:43:51 ID:s1Le
    >>11
    明日死ぬかもしれん状態だからしょうがないんやろな

    8: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:41:28 ID:jrlI
    人間もただの獣やで

    9: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:42:06 ID:ZI8m
    江戸時代でよく恨みを消滅できたな

    13: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:43:41 ID:apmp
    例外がノッブとサルや

    21: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:46:01 ID:PBJS
    ノッブ「村蹂躙するのやめろや」「その代わり米やるよ」

    この制度を足軽にまで組み込んだのマジすげえよな
    武田信玄やら上杉謙信やらとの違いやわ

    26: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:46:59 ID:s1Le
    >>21
    政治的意思を持って統治してたのがノッブだけってことやね

    31: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:47:42 ID:PBJS
    >>26
    せやまあそこまで頭回らんかったんやろな地方大名は

    116: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:58:57 ID:FWxD
    >>21
    信長が乱取りを規制したのって、京都だけだろ?

    125: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 20:00:01 ID:Je9M
    >>116
    京都でも狼藉働いた朝日将軍いるから...

    22: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:46:26 ID:ZI8m
    鎌倉時代は末法思想(世界終わるから何やってもよし)だったからメチャクチャやったんやろうか

    46: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:50:05 ID:eeWk
    >>22
    生首絶やすなの精神やぞ


    25: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:46:53 ID:UA5t
    農民も足軽、武装しているからな
    そら自衛の為なら余所者攻撃するやろ
    何するか分からんし

    33: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:47:54 ID:fGco
    せやから村は事前にめちゃくちゃされんようにお願い状を出してた
    ちゃんと連絡とらない方が悪い

    35: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:48:04 ID:RcA6
    武田と上杉はそもそも奪うのが目的で統治する気ないし…

    45: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:50:00 ID:PBJS
    民百姓ガチで考えてたのはノッブと北条くらいやからな

    家康は北条が善政しすぎてたから仕方なく善政しただけのことやからな

    49: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:50:41 ID:RcA6
    >>45
    北条はいくらなんでもやり過ぎなんだよなぁ

    54: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:51:29 ID:PBJS
    >>49
    肥沃な関東平野持ってるからな

    なおそのせいで後半は足軽が命を惜しみクソ雑魚軍隊だった模様

    63: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:52:34 ID:ZI8m
    やられる前に自害してたんじゃね

    75: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:54:07 ID:zB9c
    当時は村同士ですら戦ってたからなみんな武器持って
    だから村そのものが戦いの場でもあった
    ワイらが想像する村落が成立したのは安土桃山以降や

    82: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:55:24 ID:Heuw
    >>75
    歴史にはならなくても水場を巡った争いとか幾らでもあるやろな
    ライバルとかriverが語源って言うし

    89: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:56:07 ID:PBJS
    >>82
    田舎とか至るところにムラ争いで死んだやつの墓とかあるしな

    95: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:56:39 ID:zB9c
    >>82
    境界線めぐっての争いはもちろん、利水権とか資源の奪い合いもあるし
    村に武将に支える地侍がいて、その地侍を中心に村が軍団を形成してたり
    そんなかんじやな中世の村落は


    83: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:55:41 ID:O3HG
    水と米の奪い合いか

    81: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:55:17 ID:YLZs
    というより、奴隷として一生奉仕とかも普通だったわけで

    90: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:56:12 ID:eeWk
    >>81
    若い娘や子供を掻っ攫って人売りに売るのが当たり前にあった時代やしな

    98: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:57:06 ID:YLZs
    >>90
    そうそう
    それで売られた側はい一生性奴隷とか当たり前やしな

    86: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:55:51 ID:s1Le
    茶器と茶会に価値を付けて褒美にしたノッブって天才よな

    93: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:56:33 ID:RcA6
    >>86
    滝川一益「領地要らないから茶器クレメンス。そして引退させてクレメンス」

    111: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:58:11 ID:eeWk
    >>86
    茶の湯に興味ない武将も絶対におったよな
    こんな茶碗まじしょーもないとか内心思ってそう

    127: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 20:00:10 ID:tKnO
    >>111
    島津家久がまさにそれ
    明智光秀に「茶とかわからんから白湯をくれ」と要望しとる

    147: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 20:01:33 ID:SkO6
    >>127
    島津家と光秀って交流あったんか?

    157: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 20:02:45 ID:tKnO
    >>147
    上洛したときに会ったらしい。ちなみに和歌もできなかったので連歌会も欠席した
    戦国武将としては教養ゼロ

    140: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 20:01:10 ID:tQft
    西南戦争でも官軍が乱取りみたいな事してたんよな
    そいつらを〆たのが賊軍出身の佐川官兵衛というのがまた

    163: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 20:03:27 ID:Bivc
    ノッブは冷酷だけど残酷ではないってコト!?

    165: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 20:03:43 ID:PBJS
    >>163
    残酷なのは秀吉

    174: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 20:04:19 ID:s1Le
    >>163
    裏切ったやつを1度は許したりしてるからそこまで残酷ではない気がする

    191: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 20:06:12 ID:6App
    当時の農民って追い剥ぎとかやってなかったか?

    195: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 20:06:33 ID:YLZs
    >>191
    落ち武者狩りとか普通やったし

    197: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 20:06:40 ID:zB9c
    >>191
    いうて落武者ぶち殺して所持品奪ったりしてただけや

    199: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 20:07:00 ID:Q37C
    >>191
    明智光秀が農民にやられてたわ

    205: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 20:07:31 ID:eeWk
    >>191
    刀狩して武器取り上げるまでは
    純粋な百姓やないしな

    206: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 20:07:33 ID:RcA6
    落ち武者って聞くとなんかハゲって感じするよな

    213: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 20:08:21 ID:SkO6
    >>206
    戦中の武士は兜外せばみんなあの髪型や

    207: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 20:07:40 ID:Fr00
    略奪は普通に足軽の収入源やからな
    普通は出世が見込めない足軽は略奪による収入をメインとしてるからな

    214: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 20:08:22 ID:tQft
    足軽も本業は百姓で農閑期の冬だけ戦に参加するみたいな感じやったろ

    216: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 20:08:40 ID:PBJS
    因みに当時武士や足軽は首をとって確認するから顔を攻撃しなかったが落ち武者狩りはそんなもん関係ないから容赦なく顔面に竹槍突き刺してきた模様

    224: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 20:09:50 ID:YLZs
    上杉とかマジで野盗と変わらんしな

    246: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 20:11:53 ID:RcA6
    >>224
    上杉勢力の不満が溜まる度に遠征して略奪してたからガチのマジで野盗

    107: 名無しさん@おーぷん 23/08/14(月) 19:57:55 ID:SjTj
    信長の野望でワイらが天下統一してる時も一般農民は略奪の被害にあってるんやぞ
    何が平和のため天下元に一つにしたいじゃ

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1692009344/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年08月16日 21:24 ID:ELN5Gei30*
    徳川の宝物は残ってるけど今川の宝物って残ってないんだよ、全然
    武田軍が駿河侵攻で略奪してったんだろうけど
    2  不思議な名無しさん :2023年08月16日 21:34 ID:ynjMp17U0*
    そもそも足軽は普段百姓だろ
    3  不思議な名無しさん :2023年08月16日 21:38 ID:eM1NkXvF0*
    弱肉強食、逆に村は武装して自衛するし、落ち武者は狩られる。明智光秀すらそうだった話だし
    4  不思議な名無しさん :2023年08月16日 21:44 ID:Jlx6tTvS0*
    なお負け戦になると周辺の村の農民達がこぞって襲いに来る模様
    5  不思議な名無しさん :2023年08月16日 21:49 ID:DGf.e7fM0*
    本願寺が支持を集めたのは乱取りから農民を守ったからって説があるくらいやしな
    6  不思議な名無しさん :2023年08月16日 21:52 ID:oIpGBpn90*
    >>2
    よく雇われ兵と勘違いされがちだけど足軽は一応武士
    ただ階級低くて給料ほぼないから普段は農業やってるだけ
    百姓は戦に参加できないし、武器となるものの所持も禁止されてた
    7  不思議な名無しさん :2023年08月16日 21:54 ID:Xl3.7..40*
    信長以前はそもそも報酬が無いので略奪出来ないと村に帰っても針の筵だからな。(男手が取られて苦しい分を回収する必要がある)戦国大名も許可するだけなので返り討ちも良くある事。
    信長が横死しても旧主に戻る事が無かった事からも民自身、信長のやり方の継続を望んだのだろう。
    8  不思議な名無しさん :2023年08月16日 21:58 ID:WCYxpcUw0*
    >>5
    なお、その本願寺が普通に無用な争いを引き起こしてた模様。
    というか、延暦寺といい本願寺といい、自分達の主張の正当化のために戦引き起こしてるしなー。
    延暦寺に至っては、京都に応仁の乱より酷い被害を与えた乱の首謀者という。
    9  不思議な名無しさん :2023年08月16日 22:20 ID:j3pxRPSb0*
    隣の国同士なんだから仲良くしようなんて言うヤツは
    現実を知らない能天気ってことよ。
    10  不思議な名無しさん :2023年08月16日 22:23 ID:DUZ59xEG0*
    大阪夏の陣の金屏風に描かれている大きな軍船って
    実は人攫ってく奴隷船なんだってな
    11  不思議な名無しさん :2023年08月16日 22:39 ID:8SFWoPqV0*
    乱取り禁止は、その時々みたいだったみたいよ。
    基本的には敵軍の管理する村落だったらO.K.らしい。
    秀吉なんか兵糧攻めするときは、近くの村々を襲って敵城に追い込んでるし。
    12  不思議な名無しさん :2023年08月16日 22:48 ID:nqWOT3Ok0*
    だからムラムラするって言うのか、なるほど
    13  不思議な名無しさん :2023年08月16日 22:54 ID:AzjR6tMu0*
    ロリをやり放題 ええなあ
    14  不思議な名無しさん :2023年08月16日 23:01 ID:1N6jP..30*
    比叡山の件があったり明智光秀の親の件があるから非道に見えるけど、そこまででもないイメージ。
    15  不思議な名無しさん :2023年08月16日 23:18 ID:73DwkrU60*
    ノッブやるやん
    16  不思議な名無しさん :2023年08月17日 00:06 ID:.BUgxdNN0*
    信長は合理的だし割と人の心があるのよな
    だからこそならずものへの罰則が厳しくて恨まれた
    17  不思議な名無しさん :2023年08月17日 00:20 ID:OaQvT3nQ0*
    戦争や略奪ありきの生活であり経済なんだろな。
    18  不思議な名無しさん :2023年08月17日 00:30 ID:O81aNde.0*
    >そいつらを〆たのが賊軍出身の佐川官兵衛というのがまた

    会津はその10年前の戊辰戦争で無茶苦茶やってるけどな
    越後戦線で味方の上杉軍に取り締まられるくらい酷い
    上杉軍の指揮官や参謀が本国へ「会津ので奴らは後方で略奪ばっかりやってる」
    「前線に出てくる会津軍は衝鋒隊のような『よそ者』ばかり」
    「コイツらもちょっと目を離すとすぐに現地民相手に乱暴狼藉」と書き送っている
    19  不思議な名無しさん :2023年08月17日 00:42 ID:bf.8.G3L0*
    娘「大阪城落ちたので投降します」
    伊達家臣「ヒャッハー若い女だぁ」ランドリー
    娘「真田信繁の娘です」
    伊達家臣「」
    →伊達の偉い人の嫁に迎える
    20  不思議な名無しさん :2023年08月17日 04:10 ID:g9Z.olRX0*
    まあ乱世時代の全世界共通の恒例行事みたいなもんだから仕方ないわ。あっちこっちで戦だらけで負ければ奪われる、弱ければ奪われる。貧しければ飯のために自分の子供を二束三文で売っ払うのが当たり前。もちろん強ければ奪えるし飯が食える。学なんざ農民に教えてくれるやつは滅多にいないから農民は全員ちょっと賢いチンパンジーみたいなもんよ
    そんな時代に普段はやっちゃダメだけど合法的に掠奪の許可が出たら嫁と子供にたらふく飯が食わせられるんだぞ。そりゃせっせと掠奪するに決まってるんだよな
    21  不思議な名無しさん :2023年08月17日 05:49 ID:yxnPs3.v0*
    女が芸人のやすこみたいな女ばかりの村だったらどうするんだろう?
    兵が女の押し付け合いで喧嘩を始めるとか。
    地位の低い奴がブス女を何人も連れて帰る羽目になるとか。
    22  不思議な名無しさん :2023年08月17日 06:10 ID:aa0WBoQD0*
    >>16
    数々の手紙から見ても気遣いの人でもある。
    尾張は全国でトップレベルの石高に加えて津島貿易や熱田神宮の存在で経済的に豊か。
    合理的精神を育て支えたのは圧倒的経済力というバック有ってこそ。
    貧すれば鈍するの逆を行ったと思う。
    23  不思議な名無しさん :2023年08月17日 09:48 ID:JbL2tKop0*
    やい、おまえたち!いったい百姓を何だと思ってたんだ?
    仏様とでも思ってたか、ああ?笑わしちゃいけねえや!百姓ぐらい悪ずれした生き物はねえんだぜ!米出せって言や、ねえ。麦出せって言や、ねえ。何もかもねえって言うんだ。ふん!ところがあるんだ。何だってあるんだ。床板ひっぺがして掘ってみな。そこになかったら納屋の隅だ。出てくる出てくる。瓶に入った米、塩、豆、酒。はは!はっははは!!山と山の間へ行ってみろ。そこにゃ隠し田だ。正直面して、ペコペコ頭下げて、うそをつく。何でもごまかす。どっかに戦でもありゃ、すぐ竹槍作って落ち武者狩りだい!よく聞きな!百姓ってのはなあ、けちんぼで、ずるくて、泣き虫で、意地悪で、間抜けで、人殺しだ!ちくしょう!おかしくって涙が出らあ!だがな、こんなケダモノ作りやがったのは、一体誰だ?おめえたちだよ!侍だってんだよ!戦のためには、村焼く、田畑踏んつぶす!食い物は取り上げる!人夫にはこき使う!女あさる!手向かや殺す!一体百姓はどうすりゃいいんだ!百姓はどうすりゃいいんだよ!くそー。ちくしょう…ちくしょう…
    24  不思議な名無しさん :2023年08月17日 10:13 ID:mhn9olDw0*
    農閑期に公共事業として隣の領地の国人と決められた期間プロレスやって、
    お互い準備しておいた村で双方犯さず殺さず燃やさずを厳守させてご褒美で略奪もどきさせてた話とかもあるからな
    25  不思議な名無しさん :2023年08月17日 12:13 ID:01r49uw.0*
    >>21
    戦の最中で女に飢えてたら穴あったらなんでもいいってなってるだろ
    どうせ最後は美人だろうがやる事やって売っぱらう
    26  不思議な名無しさん :2023年08月17日 16:35 ID:vJSkwX.D0*
    >>23
    もう良い、わかった…お前、農民の子供なんやな…
    27  不思議な名無しさん :2023年08月17日 18:24 ID:yWXXVME20*
    んなわけねえだろ
    人も土地も物資も貴重な資源だわ
    28  不思議な名無しさん :2023年08月17日 19:12 ID:AoPuHiM90*
    子供からいきなり大人になれない様に何処の国も
    成熟期はあるんだと今の日本を見てると思う、
    根本が腐ってる国は永遠にダメだろうけどw

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事