6: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 20:59:31.78 ID:NUUiggCj0
領土没収されようとしたけど駄々こねまくったら
許されました
12: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:01:06.53 ID:j/Tnucrr0
>>6
家康があそこでチキってなかったら江戸幕府ももうちょっと続いたのにほんま脱糞は
7: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 20:59:35.70 ID:L7U3ypJW0
三成嫉妬民だからや
10: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:00:35.06 ID:JSYFpIgfd
島津に暗君無しやぞ
14: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:01:58.83 ID:j/Tnucrr0
>>10
悪い方の家久はぎりぎりセーフか?
11: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:00:48.54 ID:rlD3+qtx0
家格高い戦闘民族が日本の端っこにいるってかなり面倒くさいよな
185: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:42:26.22 ID:7nVnRJVq0
>>11
鎌倉以来ってだけで高くもないような
194: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:43:57.50 ID:BbveIUai0
>>185
南北朝時代でも九州兵は強かったぞ
15: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:02:16.62 ID:AQpp9BY90
鎌倉時代には島津が薩摩みたいな辺境に行って大丈夫かなって心配されてた模様
18: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:03:19.14 ID:JSYFpIgfd
まぁでも肝付や伊東との差はヒドいと思う
19: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:03:59.78 ID:ipmR9GXb0
明治維新の主役やからやろ薩摩が
21: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:04:13.36 ID:j/Tnucrr0
なんか島津あげのために大友宗麟が悪役にされてるのむかつくわ
25: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:04:34.13 ID:rANPFtIA0
徳川に復讐できました
30: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:06:10.24 ID:unfG6DcSa
なお鎌倉幕府から島津が貰った手紙は「島津くらい大人しいと九州はちょっとキツイかも 大丈夫?やって行ける?」
33: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:06:25.20 ID:uCv92GInd
鬼島津とかいうけど普通に秀吉に負けてるし西南戦争では新政府軍にボコボコにされるくらいには弱い
34: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:06:34.00 ID:l/Flcw+t0
しかけたところで猿が出てきただけやぞ
36: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:06:54.63 ID:3WQJoZX90
西郷隆盛←こいつがレジェンド扱いされてる理由なに?
47: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:10:15.50 ID:ipmR9GXb0
>>36
西郷と勝がいなかったら明治維新が成し遂げられなかったみたいだから ソースは小さいときに見たNHK
63: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:14:16.38 ID:xhytTZ8O0
>>47
維新どうこうより
長州征伐の時点で何の関係もない尾張藩から
総参謀に任命されるくらい評価されてるて凄ない?
86: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:22:06.59 ID:2Dydh7iO0
>>63
その尾張の慶勝が討幕側に鞍替えしただけの話やろ
39: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:07:40.08 ID:fmFQOvCuM
九州の端っこ立地って結構有利だよな
火山で作物取れないけど
43: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:08:40.33 ID:ipmR9GXb0
>>39
貿易はやりたい放題やろうしな
42: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:08:31.50 ID:CupYW8mH0
クソつよいっていわれてるけど
中央の勢力には瞬殺されるよな
51: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:11:24.67 ID:JSYFpIgfd
>>42
おいおい豊臣古参の仙石秀久率いる軍勢は木っ端微塵に粉砕されたでしょうが
56: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:12:11.39 ID:CupYW8mH0
>>51
先遣隊たおして本軍に瞬殺されたよね
53: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:11:46.41 ID:OMve6k+v0
坊津で海賊行為の親玉してその金で本家乗っ取りしてるから
59: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:12:55.77 ID:XbsdXCdz0
島津家文書読むの好き
特に関ヶ原の時の義弘の書状がええな
67: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:16:01.78 ID:Tp/4AY90M
所詮伊達政宗や武田信玄や毛利元就なんかと同じ地方大名でしかないけど
朝鮮出兵で一番活躍したし関ヶ原の後でも家康がビビって仕置きなしやし地方大名の中でも抜けた評価になるのは自然やな
72: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:17:25.42 ID:s+SuRoEv0
>>67
一番活躍したのは脇坂
ソースは朝鮮王朝
71: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:17:24.91 ID:z9sW/tXe0
明治の島津て別に勝ち組でもなんでもないからな
神輿にされた挙句ポイ捨てされて実権は下級武士に奪われて家の庭で抗議の花火上げてただけの哀れな存在や
78: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:21:00.96 ID:2Dydh7iO0
慶喜「長州は最初から敵だったから何とも思わんが裏切った薩摩は許さん」
80: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:21:03.04 ID:phgUcamt0
過大評価の一族
82: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:21:45.35 ID:s8Z6BjjL0
三大ネットの過大評価
島津
最上
三好
84: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:22:00.18 ID:HUth7nQI0
九州統一秒読みだったのに秀吉軍が大軍で九州上陸したからな
91: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:23:00.06 ID:bKt9fDi60
中途半端に歴史齧ってるやつらが過大評価過大評価言ってキャッキャしてて
ちゃんと歴史に詳しい奴は逆に評価してるイメージ
100: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:24:47.09 ID:kdAkl6Kp0
>>91
ていうか強いとか弱いとか有能無能とかの評価が史学に即した尺度やないし
151: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:37:04.26 ID:XbsdXCdz0
>>91
朝鮮出兵~関ヶ原の時の島津家は大多数の研究者がよく家が残ったな言うくらいには酷いな
取次の石田三成の書状にも島津が言うこと聞かなすぎて何度も匙投げるような言葉をかけられてる
「もう私の力じゃどうにもなりません」とか「このままでは島津家の存続は難しいでしょう」とか
108: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:26:09.52 ID:bMPxfcCj0
関ヶ原でノーダメだったから勝ち組扱いされてるけど秀吉には領土削られまくってるよね
112: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:26:52.89 ID:syuqwFv00
鹿児島の人って西郷めちゃくちゃ好きで大久保利通嫌いらしいけど色々話聞くと大久保利通のほうがよっぽど立派に感じん?
116: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:27:35.12 ID:EegICvZ30
>>112
上京して大名屋敷の跡地に住んだりな
129: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:31:20.69 ID:tS2nn4dH0
>>112
西郷どんを間接的に殺したからしゃーない
143: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:34:40.31 ID:ksd0m0bZ0
>>112
当時の情勢聞くと薩摩が日本国内の独立国みたいになってたらしいから(当時2つしかなかった軍の弾薬製造工場の1つも薩摩)
その話を聞いた人なんかが、西南戦争が無ければもっと地元発展してたかもみたいに思ってたりはしそう
114: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:27:14.20 ID:QckhXQjAd
西南戦争で農民相手に熊本城落とせなかったのがな
その後は涙目敗走しまくるし過大評価ちゃうの
146: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:35:54.32 ID:xhytTZ8O0
>>114
豊臣の遠征軍も仙石が馬鹿やらかしたの以外
結局秀吉本隊が到着したら圧倒的兵力差の前に各地で敗退してるし
初戦戦争は数や
130: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:32:15.37 ID:4KsDGF1X0
長崎から大分まで九州を横に貫く奴隷商人地域が居る中
ダラダラ出来た時点ですげーと思うんだわ
135: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:32:43.85 ID:hOyYv6Z60
長州と違って薩摩は元々やせ衰えた不毛の地やし元々人材乏しかったんちゃうかなぁ
147: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:36:23.14 ID:z9sW/tXe0
大久保利通はようやく鹿児島に銅像が立ったけど
利通の通の字が若干ズラされて刻まれてて人の道を外れた奴だからそうされたみたいな話があるな
154: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:37:35.71 ID:bMPxfcCj0
島津の殿様にとっては倒幕運動も新しい時代を目指した革命じゃなくて天下取りの行動に過ぎんかったんだよな
いつ将軍になれるのかと言ってたらしいし天下取ったはずだったのに可哀想だな
158: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:37:47.82 ID:hOyYv6Z60
山口と鹿児島が今も田舎なのって地元に地盤ない下級武士が政府に入ったからなんか
165: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:39:23.12 ID:wLxTh5YTa
>>158
鹿児島は中心地だけみたらかなり栄えてるやろ
176: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:40:55.85 ID:2rgFj5OF0
>>158
明治政府が地縁の利権よりあくまで国のために働くってのが大前提にある以上人間は出世するけど地元優遇はしませんってだけ
215: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:45:40.25 ID:hOyYv6Z60
>>176
それよく聞くけど明治維新の立役者って言うほどそんな人格者か…?
ワイの故郷の岩手は薩長の人間が県とか病院のお偉いさんを人脈でがっつり形成してたから恨まれてるで
175: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:40:51.62 ID:EAkEpvct0
倒幕に関しては島津感ないわ
完全な傀儡というか適当に話合わせて利用されてただけやんと思っちゃう
190: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:43:14.49 ID:DyNt0aZya
>>175
残ってる資料的には島津の殿様って日本に置かれてる現状とか列強の取り巻く当時の世界とか特に理解してなくて単にワイが将軍なれるとか思ってた臭いしな
178: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:41:26.60 ID:CbYEjbjA0
義久と義弘って仲悪いやん
義久が当主の座を義弘に譲れと秀吉が命令してたんだろ
鎌倉殿でいえば鎌倉殿の伺いなしに義経が伊予守と判官になったようなもんやん
なんでこっちの島津家は義弘暗殺にならんかったんや?
275: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:47:28.86 ID:XbsdXCdz0
>>178
秀吉も流石にそこまではしてないけど関係が悪化したのは事実やな
朝鮮出兵なんかも義弘が主導してて義久はほぼ何もしてないし
192: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:43:28.05 ID:z9sW/tXe0
>>178
それ自体が仲を裂くための秀吉の策略だとわかってたから
217: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:45:56.58 ID:CbYEjbjA0
>>192
じゃあ鎌倉殿は伊予守と判官就任だけで兄弟喧嘩になったが鎌倉殿は仲を裂く策略に気づかなかったんか?
220: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:46:42.00 ID:BbveIUai0
>>217
あれは弟がアホすぎ
187: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:42:51.53 ID:yopOMj4Sd
明治維新は島津に限らず大名を政権に関わらせなかったのはよく出来てるよな
勢いでいつの間にかそうなってた感
144: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:35:14.08 ID:BbveIUai0
なんか島津兄弟は皆仲良しみたいのは幻想だよな
九州平定されて所領減った後はギスギスしてた
対して北条は最後まで割と仲良かった
117: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 21:27:36.28 ID:yopOMj4Sd
島津ってどれぐらい野心あったんだろうな
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1692532663/