6: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:01:10.82 ID:HqqyyEHid
2ヶ月休むとか言った時点で即クビだよ普通
7: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:01:11.93 ID:H57JSwAKM
なんでこういうやつって親に頼まないの?
11: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:02:00.86 ID:eLdYdMgvd
さすがに帝王切開なら休めって言ってもいいし、旦那も無理してでも休んむべきちゃうか?
もし本当に無理ならヘルパーさんなり検討すべきや
16: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:02:40.63 ID:lha9GcjU0
ひどい会社だな
社名晒せよ
18: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:03:07.94 ID:jia0TG4hM
いや育休で2ヶ月とか少ない方やろ…
お前らどんなブラック企業勤めてんねん
19: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:03:16.20 ID:fQUd9wPLM
でも実際、育休1~2週間とったところでほぼ何もできんよな
23: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:04:35.18 ID:b0VaC/fa0
育休て普通半年くらいがベースやないんか?
37: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:06:13.90 ID:eLdYdMgvd
>>23
中小のうちですら10ヶ月いけたで
もう少し休みたかったけど同部署の人が辞めちゃって戻ったわ
28: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:05:30.64 ID:x7jhyWb20
45: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:07:28.65 ID:uCBuYgYDa
>>28
「最大」4週間な
56: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:09:24.47 ID:x7jhyWb20
>>45
せやったな
だからこの旦那は法的には1ヶ月産休取った上で育休も取れる
30: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:05:39.31 ID:7lzPUYM+p
職場が悪いやろ
子育て舐めてる
36: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:06:02.98 ID:MrhZDVpj0
土に埋めて良いですかって何やねん
先が思いやられるにも程があるわ
46: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:07:32.48 ID:Zm7pZ+5A0
埋めてもいいけど稼ぎどうするんやろ
38: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:06:28.47 ID:MpCDzfASd
弊社は男性社員にも育休を取ってもらっています!(1週間)
24: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:04:44.55 ID:2hpIJThG0
ワイんとこは育休1年取れたで
47: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:07:46.03 ID:iBI4jcfkd
半年くらい普通に取れるが…
81: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:14:09.45 ID:8iXoqx2ud
ワイは3ヶ月育休取ったで
48: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:08:09.32 ID:blxmHqKW0
会社から薦められたけど給与ボーナス退職金が減るから断った
49: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:08:23.66 ID:/JxUc+sb0
約2ヶ月の穴誰が埋めんねん
62: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:11:06.18 ID:cR2763bud
>>49
どこの会社でも、どこの部署でも多少マトモな弱男飼ってるだろ?
そいつらにやらせればいい。どれだけ働かせてもいいのが弱男の数少ない取り柄なんだから
78: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:13:22.47 ID:fi/NZMKga
>>62
1人の社員が他の社員3人分ぐらいの面倒見てるからな
そいつが休んだら他の3人誰が面倒見るんだよってなる
まあそいつの上司しか無いけど
51: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:08:39.26 ID:FMOKylLu0
これは職場が悪いやろ育児やる言うてんから男も休ませろや
57: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:09:37.40 ID:d6V/342O0
日本で2ヶ月休んだらそのままクビやろ
64: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:11:14.53 ID:RpPfCG+a0
>>57
どこの世界の日本?
60: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:10:35.09 ID:lKgv7OIQr
普通に半年ぐらい休めるやろ
大手ならそれで文句言ってくるやつもおらんわ
しかもこれ来年の3月らしいやん帝王切開予定日
休めないわけない
65: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:11:15.15 ID:z3n1TFUDp
知り合いは専業主婦なのに旦那に育休三ヶ月取らせてた
普段からなんでも嫁の言いなりで嫁の遊びに同伴(運転手)するために有給取らされるとか
66: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:11:17.69 ID:fQUd9wPLM
旦那の産休ってなんだよwwwwwwwwwwww
71: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:12:02.15 ID:x7jhyWb20
>>66
出生時育児休業や
83: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:14:26.14 ID:fQUd9wPLM
>>71
はえー、育休とは別に、4週間も休み取れる制度があるんやな
でもこれわざわざ育休と分ける意味あるんか
93: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:15:57.43 ID:x7jhyWb20
>>83
育休や産休はとにかく制度がややこしいんやけど色んなパターンで取れるようにして取得を増やそうって目論見らしい
去年の改訂で育休途中で一時的に復職も出来るようになった
67: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:11:21.06 ID:gCntJJLVr
弊社産休からの育休でかなり取れるから会社選び大事やで
68: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:11:39.24 ID:uXqALpBhM
大手に入れなかった旦那が悪い
JTCは1年くらいくれる
69: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:11:43.84 ID:Vs4AppNM0
社員の奥さんなんて会社にとっちゃ赤の他人なのにそいつの事情で仕事に穴開けられて余計な仕事増やされるのも理不尽やな
88: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:14:59.47 ID:8iXoqx2ud
>>69
余計?普通みんな子供作るんだから助け合えばええやん
98: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:16:28.09 ID:gPLqiuVF0
>>88
具体的にどう助け合えと?
今の時代自分の仕事だけでキャパギリギリなのにそこから更に仕事増やされたってやりきるの不可能なんですよ
111: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:18:43.49 ID:8iXoqx2ud
>>98
育休やら病休やらで人がいなくなった瞬間仕事が回らなくなる職場がクソなだけやろ
74: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:12:38.41 ID:+1CNbAGo0
今時育休取れない会社はちょっと
人休ませる余裕ないならヘルパーやシッター雇えるだけの手当出すとかしてもええのにな
122: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:20:33.10 ID:tFr+L1p60
>>74
ホンコレ
海外やとシッター当たり前で女の職場復帰も早い
本気で女を社会進出させた上で少子化対策したいなら、結婚式の補助金とかバカなこと検討しないでシッター手当をマジで考えるべき
151: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:23:23.60 ID:IQfq1LMXd
79: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:13:57.32 ID:5RO9gGjSa
悪いのは旦那やなくて会社や社会やな
80: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:14:09.01 ID:50t808R9a
産休じゃなくて育休なんて取ってるやついないわ
121: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:20:24.54 ID:ZPEvQBT90
基本中小以下の規模の会社は長期離脱が無理目な空気あるよな
1人当たりの責任が大きく遊びをもった人員配置する余裕もないから
146: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:22:55.93 ID:x7jhyWb20
>>121
一応復帰を前提として育休中のポジションに派遣社員入れると貰える補助金なんかはあるんやけどな
中小の場合は簡単に派遣に代えられるような仕事じゃないことも多いし現実には難しい
106: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:18:19.06 ID:32Um7qFkM
自分が休んだら回らなくなるバカみたいな働き方したらアカン
92: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:15:44.88 ID:hFPayELf0
こういうのって嫁だけどっちかの実家でしばらく世話になるんちゃうん?
116: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:19:51.65 ID:uCBuYgYDa
今は産後1ヶ月ぐらい実家に帰るとかしないのか
出産後無理すると後々響くから実家でのんびりするのが昔は当たり前だったが
120: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:20:23.66 ID:y/zLtzTM0
>>116
今もそうやろ
134: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:22:06.64 ID:uCBuYgYDa
>>120
今もそうなら1月程度の育休なんて取る必要ないじゃん
138: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:22:32.02 ID:+1CNbAGo0
>>116
親側も共働き現役だったり介護で忙しいとか実家狭くて受け入れ不可とか昔より気軽に帰れんのよな
田舎は産院少ないから里帰り出産受け入れられんとかもあるし
143: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:22:46.50 ID:n0XjftJBd
結局サザエさん一家方式が攻防最強だよな
今はさっさと親元離れるムーブが一般化してるけど
163: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:24:33.98 ID:+1CNbAGo0
>>143
田舎は職がない
都会は三世代住める広さの家がない
149: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:23:07.97 ID:/fN8hLSvd
本当に核家族化ってクソだよな
せめて何かあったときに実家に頼める距離感のところに住むべきだわ
192: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:25:30.75 ID:fQUd9wPLM
>>149
近くに住むだけじゃなく、普段からそれぞれの実家とコミュニケーションを取っとかんと頼れんで
いわゆる、親戚付き合い、ってやつやな
今の若者はこれをしたく無い奴が増えてるらしいが
141: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:22:41.54 ID:2OebrnHq0
なんでこういう時って旦那が会社休まんといかんの
家政婦さんでええやろ
158: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:24:05.10 ID:v80H36/hd
>>141
マタニティブルーなんて言葉もあるくらいや
ホルモンバランスガタガタやから情緒不安定なんよ
118: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:20:01.45 ID:dq+0mUNz0
1年は流石に要らんけど出産直後1ヶ月は取りたいなぁって思ってるわ
中小で前例無さそうやから言うのも怖いが、ワイが前例になれば後発の若手も取りやすくなるよなと
結婚の予定も無いが
127: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:21:25.88 ID:2hpIJThG0
>>118
一人目なら1ヶ月でも何とかなる
問題は子どもが複数いる場合や
それで帝王切開とかやとマジで半年あっても足りないぐらいやったわ
108: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:18:24.62 ID:2tmuUSZt0
ワイのマッマ3人も帝王切開しててワンオペってめちゃくちゃ凄いんやなぁ
50: それでも動く名無し 2023/08/22(火) 13:08:33.96 ID:MzQF4k5Od
2か月って結構中途半端よな
1年くらい休むのが誰にとってもええと思う
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1692676820/