9: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:27:17.74 ID:xEbAI6EBM
具体的に何やらせようとしたのか具体的に言ってみ?
25: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:30:59.84 ID:1bb9QVN80
>>9
見積りをうちの会社の書式に書き換えるだけ
不在者への電話は用件聞いて
これくらいやで
31: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:31:59.04 ID:qYs3QSFG0
>>25
は?そんもんも出来んとかクビでええやろ
41: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:33:56.84 ID:1bb9QVN80
>>31
異動があるなら辞めるってずっと言ってたから店長含め上の人間があまりの仕事の出来なさに異動を持ちかけて考えさすのも手やなって言ってた矢先これや
10: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:27:28.94 ID:f4D9TWsQa
辞めさせれば?それで訴えられたところで勝てるやろ
11: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:27:41.15 ID:zFeWvRjA0
そんなんしか雇えないんだから店長がやれ
15: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:28:07.88 ID:398oJcYVd
せやせや
これやってのこれが何かわからんかったらババアが悪いかどうか判断でけんやん
26: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:31:01.66 ID:Y5zSq57jM
これやっての内容がわからんとババア叩けんわ
16: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:28:46.27 ID:ten+acQD0
退職願えや
18: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:29:08.64 ID:RKmM4QPBd
ん?もう一人雇えばええやん
なんで苦労させるんや?
21: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:30:12.59 ID:euU4alz6d
事務ババァが給与に不満があるから今以上の仕事やりたくないだけやろ
22: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:30:20.81 ID:3/DAiHX8a
隣の店ってなんやねん
27: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:31:20.89 ID:1bb9QVN80
>>22
店舗なすまん
28: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:31:22.96 ID:MSuJQHoEa
ババア事務さんおいくつなん?
32: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:32:01.63 ID:1bb9QVN80
>>28
50手前や
40: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:33:44.64 ID:Lwn8uov80
>>32
もうその年は凝り固まって何も改善とか無理やからアウトやな
29: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:31:37.76 ID:K5NQTGc30
営業の仕事なのでは?
35: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:32:35.14 ID:uH7QUYOY0
本社に言わせればええやん
36: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:33:05.31 ID:PrzcUlPka
ババア事務が変な権力持つと怖いで
うちの会社なんて休み申請を前日にした同じ事務の女辞めさせたからな笑
38: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:33:07.52 ID:vma0yrvi0
うちの職場にもおるけどおばさんてミスってもなぜか自分は悪くないってとこから言い訳スタートするよな
46: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:35:17.24 ID:PrzcUlPka
>>38
ほんこれ
交通費精算の連絡を事前にしてたのに
忘れてたから事前に連絡しろとか言われた時はもう辞めろって思ったわww
39: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:33:24.70 ID:keADtSMXa
男雇えばええやん
48: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:35:58.70 ID:ui0JG/HKd
無能すぎる
45: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:34:41.12 ID:s00+UUyWd
うちも似たようなので、前の店長は自分でやってたのでやりません!言われたわ
50: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:37:49.73 ID:6gdHvcNWd
こわ
51: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:37:53.78 ID:1bb9QVN80
客「Aさんいてる?」
事務ババァ「すいません、居てません」
客「あぁじゃあ~の件やねんけど」
事務ババァ「あ、それ私わからないんで」
客「じゃあ後で伝えといて折り返し頂戴」
事務ババァ「もう直ぐ帰ってくると思うんで折り返しさせます」
数分後
A「客に折り返しがないと怒られたけど誰か聞いてた?」
事務ババァ「聞いてないです」
A「事務員さんに言ったて言ってるんやけど」
事務ババァ「いえ、知りません?」
日常茶飯事や
92: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:46:47.40 ID:SKVWrKVk0
>>51
普通にクビ案件やん
53: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:39:52.75 ID:55yk+5tUp
>>51
ババア有能やん
54: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:39:56.13 ID:uH7QUYOY0
>>51
客とババアの詳細なやり取りは客から聞き出したんか?
65: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:42:18.47 ID:1bb9QVN80
>>54
客から直接クレームが来たのは商品について聞こうと思って商品名を伝えようとした瞬間に知りません、私担当じゃないんでって電話切られたと
76: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:44:04.98 ID:ItGTRLcP0
>>65
なんで雇ってるんや?
弱みでも握られてるんか?
59: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:40:31.85 ID:Z3clZE7X0
>>51
なんでそんな真横で聞いとったみたいに会話覚えとるのにイッチはなにも言わんのや
66: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:42:28.10 ID:ui0JG/HKd
>>59
ババアが発狂してイッチが責められまくるのは見えとるやろ
71: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:43:27.11 ID:Z3clZE7X0
>>66
だからってほっとくんかイッチも仕事できんタイプやん
80: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:44:48.98 ID:ui0JG/HKd
>>71
こっそりAさんに「確かにババアが受けてましたよ」言うんだよ
Aさん「あーやっぱね困るよなあ」
こんな感じやろ
88: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:46:20.46 ID:Z3clZE7X0
>>80
コソコソしとって気持ち悪いやん女の腐ったようなやつやな
98: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:47:40.50 ID:RS3RFZ/Hd
>>88
円滑に進めるためにはその程度はよくあることや
正面からぶつかったら揉める場合は
119: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:50:15.50 ID:Z3clZE7X0
>>98
揉めるというかババアが発狂するだけやろしかもまわりは誰もババアに味方しないし
問題なく円滑に進むやろ
99: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:47:44.25 ID:AxQApeo5a
>>88
それ女をバカにしてる言い方だからやめろや
90: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:46:24.30 ID:1bb9QVN80
>>80
うちには事務員さん2人なんやけどその日1人休みやってん
だからあえて分かり切ってる状態や
103: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:48:09.80 ID:ItGTRLcP0
>>90
やめさせて新しい人やとえばええやん
77: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:44:12.02 ID:1bb9QVN80
>>59
10回以上注意して鬱陶しそうな顔して聞くやつにそれ以上注意する?
83: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:45:17.63 ID:Z3clZE7X0
>>77
いやババアがどうとかやなくて客に対して失礼やから言うやろ
52: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:38:37.68 ID:gfUul5MP0
実際もし時間的・能力的にできない仕事押し付けられた場合ってどうすりゃええんや?
できないですって言うたら会社側はクビにできるん?
55: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:39:59.72 ID:nGDdkZ/oa
>>52
一応出来るけど会社都合は厳しいな
58: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:40:29.67 ID:MSuJQHoEa
>>52
そらなぜできないかを言うやろ
61: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:41:38.75 ID:Pv6DBxU2p
>>52
「ちょっと難しいですね...」「余裕があれば」「考えておきます」の3点セットでのらりくらりやぞ
57: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:40:25.27 ID:lpt+G1aNd
うちは事務全員で備品庫整理とか行って電話番居なくなることあるわ
63: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:42:07.82 ID:PrzcUlPka
>>57
出向先の会社がこれに近いことやってて電話番任されたことあるわ笑
64: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:42:09.37 ID:wjvsUIiF0
会社に恨みがあるんやろ
67: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:42:46.19 ID:tWDf1kJca
さっさと評価と給料下げて閑職に回せばいいじゃん
69: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:43:01.07 ID:gkXdsP5W0
人が普通に出来てることが出来ないババアがおかしいんや
給料全額返させて辞めさせろ
70: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:43:13.87 ID:IWmIp56Pd
事務員って楽そうやけど何かしらの資格必要なんか?
それともバイト感覚でできる?
78: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:44:13.41 ID:PrzcUlPka
>>70
普通のとこはいらんのちゃう?
ちゃんとしてるとこは簿記とかもっとりゃええだろ
89: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:46:21.18 ID:IWmIp56Pd
>>78
簿記使うんか
3級はなんとか持ってるけどまともなところは2級必要やろなぁ
101: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:47:48.27 ID:PrzcUlPka
>>89
2級以上やね
82: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:45:13.97 ID:EzI1L5Rod
>>70
資格必要ないで
ちょっとした気配りと雑用きちんとこなせれば
給料も好感度も大幅アップやで
102: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:47:57.61 ID:IWmIp56Pd
>>82
それならワイでも出来そうやな
学校の事務員って公務員扱いなんやろうか
109: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:49:12.22 ID:EzI1L5Rod
>>102
私学じゃなければ雇用主は地方公共団体だから公務員やで
75: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:43:45.93 ID:Nt3jESLq0
今までのルーチンに固執して新しい仕事は絶対にやりたくないババア結構おるからな
81: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:44:59.78 ID:iz/Rdsmdd
そんくらい出来ないってそのバァさん普段何しとるん
94: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:46:58.87 ID:HBph1RVF0
ワイの所のババアは仕事に熱意はあるけどクソ無能で出退勤処理せずに帰りまくるし
5分前に聞いたことをガチで忘れる でも熱意はある
95: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:47:06.29 ID:NquGrPom0
機嫌取るか舐められないようにするかのどっちかに舵とらないからそうなるんやで
104: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:48:11.91 ID:1bb9QVN80
>>95
確かにそれはそうやな
前任の店長が何も言わん人で有名な人やった
その人に仕事振り続けてそれが当たり前やと思っとるしそこはほんま大事やと思うわ
96: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:47:33.68 ID:kD6eYU0J0
ババアもみんなが敵でかわいそうや…共感してほしい
100: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:47:46.68 ID:0mVxeQjY0
ババア切って真面目そうな若い子入れればええやん
110: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:49:17.40 ID:PrzcUlPka
若い子入れたところでババアが愚痴を言いふらす未来しかみえん
105: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:48:13.02 ID:FlxE56pQp
異動にさせればええやんないパートなら首するのも大変やと思うが
108: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:48:47.18 ID:rddxV2Vtd
なおアルバイトが事務の仕事を尻拭いしてとも事務より時給は低い模様
112: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:49:24.48 ID:YKfp2ueDa
ワイ無能事務バイト、震える
114: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:49:28.08 ID:ayXVqlu/p
事務は倍率すごいらしいで
1人募集したら100通近く履歴書届いたケース聞いたことある
168: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 10:01:13.29 ID:UjJLuduhM
あのクソババァに頼むぐらいなら日付変わるまでサビ残してでも自分で処理する
93: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:46:54.08 ID:ut2Ef8k/d
雇うときにはわからんねん
117: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:49:46.65 ID:RUStKoi90
なんJ民以下のガイジって結構な確率でおるよな
もうちょっと簡単にクビにできるように法律変えた方がええぞ
120: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:50:17.40 ID:aoLtnl2Cr
>>117
無能を首切りやすくしたら糞生きにくい社会なるで
152: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:56:58.91 ID:pSzVX2SY0
>>117
日本の雇用構造丸っと取り替えなあかんけど絶対その方がいいよな
残業とかも結局は解雇規制に起因した問題やし
166: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 10:00:27.81 ID:RUStKoi90
>>152
実際にやらせないとどの程度できるかわからんからな
出来ないじゃなくてやらないやりたくないって奴どうすればええんや
143: 風吹けば名無し 2019/09/18(水) 09:54:36.20 ID:kD6eYU0J0
やっぱ女の人って世渡り上手やな
お前らもこれくらい厚顔無恥になってこ
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1568766245/