6: パリビズマブ(ジパング) [VN] 2023/09/02(土) 21:05:11.23 ID:eBj0kdEr0
201: バルガンシクロビル(東京都) [US] 2023/09/02(土) 23:48:50.83 ID:0POOPBbz0
>>6
これが全て
212: ペンシクロビル(大阪府) [CN] 2023/09/02(土) 23:59:18.40 ID:SRcAOLbr0
>>6
これもう回覧板案件だろ
32: リルピビリン(大阪府) [SA] 2023/09/02(土) 21:17:17.05 ID:zWIa7zVn0
>>6
30代で殆ど腐ってるやん
108: ジドブジン(茨城県) [DE] 2023/09/02(土) 22:11:33.16 ID:gFnyCZUn0
>>32
そうだよ
ガチで妊娠しにくくなる
30は遅いんだよ
221: ダクラタスビル(京都府) [CN] 2023/09/03(日) 00:23:08.89 ID:vCajNbUN0
>>6
これ男はどうなんだろうな
225: リルピビリン(茸) [PK] 2023/09/03(日) 00:35:03.91 ID:RLqENMOO0
>>221
30辺りから元気な精子が減っていって40辺りから激減
元気でないのは染色体が壊れていて卵子と結合に失敗する
5060でも元気な子を持てたりするけど若い時より大変
339: ソホスブビル(茨城県) [DE] 2023/09/03(日) 11:43:59.75 ID:Wp1H5GTT0
一度きりの人生なんだから自分の幸せの為に子供作ったっていいじゃん
娯楽なんてどうせ飽きるんだし
10: アタザナビル(東京都) [HK] 2023/09/02(土) 21:07:28.41 ID:PpBOR/th0
妊娠出産は若いほうがいい、ってのは人権とか差別の問題じゃなく生物の性能としての問題なのにな…
28: リルピビリン(大阪府) [SA] 2023/09/02(土) 21:16:17.94 ID:zWIa7zVn0
この子喋れないんだろ
母親も60超えてるし死んだらどうするの?
36: ポドフィロトキシン(東京都) [US] 2023/09/02(土) 21:18:41.09 ID:1OV0XAba0
>>28
IQ40だけど言葉らしきものは発するようになったらしい
11: ソホスブビル(東京都) [US] 2023/09/02(土) 21:08:38.96 ID:a/kQUtaq0
フェミは「10代で子作りするな!」と騒ぐけど、
人類誕生の100万年前からほんの数十年前までは、
そのくらいの初産は当たり前だったんだよな
生物学的に10代で子作りを始めるのが正解ってことだろ?
現代でも子沢山の国はそのくらいで子作りするのが普通だからな
それを無視してごちゃごちゃ言ってるから少子化が歯止め効かなくなるんだよ
79: バラシクロビル(茸) [US] 2023/09/02(土) 21:48:59.85 ID:ZR+9FCTr0
>>11
昔は当たり前だったからそれが正解
は違うと思うけど
330: アメナメビル(静岡県) [SG] 2023/09/03(日) 10:35:23.57 ID:e4iiiS3I0
>>11
ホントこれ
若い内に産めといつも言っている
30超えたら絶対に辛い
222: ファムシクロビル(東京都) [US] 2023/09/03(日) 00:28:22.32 ID:PMhNKxfB0
>>11
高齢出産を手放しで肯定するわけじゃないがこういう理論はクソ
ほんの数十年前当たり前だった事で今も常識な事の方が少ないだろこんだけ環境も変わってんだからちったぁ考えろ
333: アマンタジン(兵庫県) [JP] 2023/09/03(日) 11:09:41.18 ID:AwONRS9Y0
>>222
なんでほんの数十年前より以前は高齢出産やったと思うのか?
そもそもそれ以前は寿命自体が50とかの時代やろ
346: マラビロク(ジパング) [US] 2023/09/03(日) 12:32:50.63 ID:pyWNi2iK0
>>222
環境って話なら、栄養状態の改善で性成熟は早まってるし、医学の進歩で出産の安全性も上がってるな
239: アバカビル(茸) [US] 2023/09/03(日) 01:08:36.64 ID:rrHAmSv40
>>11
そりゃそうだけど
それは人権侵害の上に成り立ってるんだよ
327: マラビロク(千葉県) [ES] 2023/09/03(日) 10:19:35.14 ID:R/BWmyA20
>>239
人権って何かに帰属する際にいくらかずつ制限される物だろ
21: プロストラチン(SB-Android) [EU] 2023/09/02(土) 21:13:04.22 ID:XBRdqMyH0
人権は人類を滅ぼす
18: ラルテグラビルカリウム(大阪府) [JP] 2023/09/02(土) 21:12:17.11 ID:CVV9DWxp0
信長的に人生50年が人間の本来の生物的な寿命サイクルなんかも知れんね。20前後で子供を持ち40過ぎで祖父母になる。それ以降長生きすればボーナスステージで。
23: エファビレンツ(東京都) [EU] 2023/09/02(土) 21:13:23.62 ID:DzQuWhTa0
前田 利家(まえだ としいえ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将・大名。
加賀藩主・前田氏の祖。豊臣政権の五大老の一人。
俗に「加賀百万石の祖」とも称されるが、実際に前田家が百万石を超えるのは
利長・利常ら利家の息子たちの世代からである。
正室
まつ →11歳 利家21歳
側室
聚福院→13歳 利家30歳
隆興院→14歳 利家36歳
金張院→12歳 利家38歳
明混院→13歳 利家50歳
逞正院→15歳 利家56歳
前田利家は11歳のまつと結婚して翌年に子を産ませてる(長女幸)
まつが14で産んだ嫡男前田利長は名君として名高く加賀百万石の
祖として江戸時代最大の大名家を築くことに繋がる。
34: ビダラビン(東京都) [US] 2023/09/02(土) 21:17:48.50 ID:alygwedO0
>>23
このスタイルなら子供がいくらでも作れるし少子化問題なんて一瞬で解決しそう
51: ダサブビル(広島県) [CA] 2023/09/02(土) 21:25:07.68 ID:FFskGITi0
山本五十六は父親が56であったんで母親はそうじゃないからな
山本五十六山本 五十六(やまもと いそろく、1884年〈明治17年〉4月4日 - 1943年〈昭和18年〉4月18日)は、日本の海軍軍人。最終階級は元帥海軍大将。栄典は正三位大勲位功一級。
旧姓は、高野(たかの)。海軍兵学校32期生。第26、27代連合艦隊司令長官。
1884年(明治17年)4月4日、新潟県古志郡長岡本町玉蔵院町(現在の長岡市坂之上町3丁目付近)で、旧越後長岡藩士(120石])・高野貞吉の六男として誕生する。
当時の父親の年齢から「五十六(いそろく)」と名付けられた。母親も45歳と高齢だった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/山本五十六
13: リバビリン(茸) [PK] 2023/09/02(土) 21:10:12.87 ID:Hq0R8sTT0
大量にいるジジババに育ててもらえばいいんだよ
核家族は大増税で
46: ミルテホシン(愛媛県) [RU] 2023/09/02(土) 21:23:00.55 ID:YQ5G2USN0
女性にとって本当に必要な社会制度って10代で子作りしてその後大学や仕事でキャリア積めることじゃないの?
なんで既存の社会復帰に人間が合わせてんの?
人間にあった社会制度にしろよ
52: ホスカルネット(東京都) [AU] 2023/09/02(土) 21:25:31.95 ID:pDmPG2PJ0
女は20歳で短大卒業して、どっかでお茶汲みの仕事して、25歳までに結婚出産。
この昭和スタイルが一番良いんじゃね?
55: オセルタミビルリン(東京都) [US] 2023/09/02(土) 21:26:36.44 ID:uWVED9TZ0
>>52
クリスマスケーキだね
62: リルピビリン(神奈川県) [US] 2023/09/02(土) 21:29:14.20 ID:Fn/IJ7Ol0
事実上の義務教育になっている高校くらいの教育は必要だが
それ以降は早めに子供を産んでほしい
30代後半以降は障害児の可能性が高くなるからやめてとは言えないかねえ
71: インターフェロンα(大阪府) [AR] 2023/09/02(土) 21:36:53.31 ID:j3LQnk7v0
生物学的には女性は20代前半くらいが出産適齢期なんかね。男は多少幅が広そうだがやはりせいぜい30歳前後くらいまでが精子が高性能な感じかな。
67: アメナメビル(東京都) [US] 2023/09/02(土) 21:32:52.07 ID:fihI6Bzs0
学ぶのは幾つになっても出来るからな
75: エンテカビル(愛知県) [ニダ] 2023/09/02(土) 21:41:15.52 ID:Rmtj9hVu0
だから誰でも彼でも大学に行くのがおかしいんだよな?
戦前のような本当に優秀な者だけ行くで良いんだよ。
94: ラニナミビルオクタン酸エステル(埼玉県) [FR] 2023/09/02(土) 22:04:06.07 ID:/iqg0j0W0
>>75
誰でも彼でも大学に行けないのは人権侵害って事になったから
85: ジドブジン(京都府) [US] 2023/09/02(土) 21:53:44.49 ID:XVL9cTsK0
子育てを15~25の間にやって、その後勉学やキャリアを積める社会になるといいのにね
109: アマンタジン(大阪府) [GB] 2023/09/02(土) 22:12:05.21 ID:U4f/S+uL0
若いうちに産んで育てて30代くらいから大学や専門学校で学べるようになればいいと思う
115: ジドブジン(茨城県) [DE] 2023/09/02(土) 22:15:55.50 ID:gFnyCZUn0
>>109
現状の仕組みを変えるのは無理だよ
自分の未来に何が起きるのかを知って行動するしかないんよ
87: エトラビリン(茸) [DE] 2023/09/02(土) 21:55:53.28 ID:2pjaqRqn0
18歳が成人になったんだし男女共に結婚可能年齢を同じにして
10代同士で結婚出産してくれたらどんどん減税にしてあげて欲しい
91: リバビリン(神奈川県) [CN] 2023/09/02(土) 21:59:14.31 ID:9pCKkC5m0
若いってほんとすごいからな
めちゃくちゃな食生活でも酒飲みまくっても徹夜してもなんでも平気だった
あの生命力で子供つくったらそりゃ元気だろうと思わざるを得ない
人間はつい最近までたいした食糧もとれなかったのでそうやって種をつないできた。
野生動物もみんなそうだろう。
遺伝子が傷ついてる歳になって子供を産むなんて大事業はそらリスク高いよ
88: オセルタミビルリン(神奈川県) [US] 2023/09/02(土) 21:56:02.26 ID:xIDDpwPx0
肌感、周囲で何らかの異常を持った子増えてる気がする。少子化の上、高齢出産で逆介護が必要なケースが今後増えたら国としての体をなさなくなるのでは。
95: アタザナビル(SB-Android) [ニダ] 2023/09/02(土) 22:04:59.54 ID:spEOdrN80
新卒平均手取り17万じゃ、こうなるわな
ある程度の年収になった時には、時既におそし
出産だけでも、二百万ぐらい使うしな。産後の強制産休2カ月間給与振り込みなし&手当て(交通費等)返金とか、もはや罰ゲーム。
133: ザナミビル(ジパング) [ニダ] 2023/09/02(土) 22:32:04.85 ID:L+EBeYW70
>>95
昔は親が費用負担してた
新卒手取りが低いなんて昔から、いや昔はもっと低かったし
134: ジドブジン(茨城県) [DE] 2023/09/02(土) 22:32:52.38 ID:gFnyCZUn0
>>95
出産に200って何に使うんだ
155: アタザナビル(SB-Android) [ニダ] 2023/09/02(土) 22:45:19.62 ID:spEOdrN80
>>133
地元企業に運良く入れない限り、今は親を頼る選択肢をまずないだろうね。自分達の事で手一杯で子供の出産費用を出せる家庭も早々いないのでは。
>>134
医療費に120万、出産準備に80万ぐらい。医療費は嫁の体調や子供の出来ずらさによって無限に膨れる。新品ベビーカー1台7〜8万ぐらいが相場で、それなりのものを買おうとすると湯水の如く消える。
127: イドクスウリジン(神奈川県) [US] 2023/09/02(土) 22:24:13.39 ID:wQViIEnx0
25から35くらいで産むのが一番良いかね
132: アタザナビル(SB-Android) [ニダ] 2023/09/02(土) 22:29:58.27 ID:spEOdrN80
>>127
30以上は、急に出来ずらくなるから、
血の滲む様なクリニック通いにお金掛けるぐらいなら、20台ですんなり産んだ方が楽。
130: ジドブジン(茨城県) [DE] 2023/09/02(土) 22:25:51.34 ID:gFnyCZUn0
>>127
30までに出産完了が基本だろなあ
144: メシル酸ネルフィナビル(愛知県) [GB] 2023/09/02(土) 22:39:02.34 ID:KfMhptkf0
まーでも産むなら18くらいから20代前半だよな
遅くても30まで
これだと出産だけでなく体力勝負の子育てが楽
161: イノシンプラノベクス(兵庫県) [ニダ] 2023/09/02(土) 22:56:53.23 ID:bnKX8BY30
早すぎるのも逆に障害が出やすかったり母体に負担がかかったりするからな
25~30歳の間に生むのがベストだと思うわ
100: ホスフェニトインナトリウム(東京都) [ニダ] 2023/09/02(土) 22:06:27.42 ID:TCpT4Gq/0
そもそも何でそんなに必死になって
子供を産まなきゃならないのか
102: エファビレンツ(東京都) [US] 2023/09/02(土) 22:07:35.75 ID:DW5z6j5W0
若いうちに子供作るメリットは、親が若いだけでなく祖父母が若いってのもある
野生でも一部の動物は祖父母が子育てに参加する
主にチンパンジーやサメの一種だが、これらに共通する特性として、長寿で知能が高いという点が挙げられる
つまり人間も高知能で長寿命なのだから、祖父母が子育てを手伝うのは自然な事なんだ
40で子供作って祖父母は70か80というより、20で子供作って祖父母は40代の方がよほど理に適ってるんだよ
105: ビダラビン(長崎県) [US] 2023/09/02(土) 22:10:25.78 ID:C5KS40fp0
Z世代の子らが20歳の一番楽しいときに子育てだけ出来るのかってのはあるよね
絶対異性含めて朝まで遊ぶ方が楽しいでしょ
121: リバビリン(神奈川県) [CN] 2023/09/02(土) 22:19:27.87 ID:9pCKkC5m0
まあ医学でなんとかしようって道しかないけどね
もう先進国の個人や女性の権利意識、自由というものへの信仰は変えられんよ
124: ジドブジン(茨城県) [DE] 2023/09/02(土) 22:21:48.84 ID:gFnyCZUn0
>>121
医学でも無理だよ
自分に課されたリミットを理解した上で限られた中で自由を謳歌するんだよ男も女も
129: バラシクロビル(東京都) [US] 2023/09/02(土) 22:25:07.91 ID:eMV8S+S90
106: ミルテホシン(神奈川県) [ES] 2023/09/02(土) 22:11:27.49 ID:dmvnr9FE0
金銭的に余裕がある高齢夫婦は養子を迎えるのもいいんじゃないか
血のつながった子じゃなくとも家族にはなれるだろ
141: アメナメビル(東京都) [US] 2023/09/02(土) 22:37:08.83 ID:LogOGKtX0
若いうちに子供作って育てたほうがいいよ
143: ラニナミビルオクタン酸エステル(埼玉県) [FR] 2023/09/02(土) 22:38:48.34 ID:/iqg0j0W0
>>141
それ出来るヤツが子沢山すればいいだけ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1693656048/