不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    61

    【唖然】借金6000万して実家ぶっ壊して親父が2階建てアパートにした結果・・・。

    26537947_s


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 14:22:57.683 ID:pCzn9Qg2M
    これ親父が生きてる間に返せると思う?

    月20数万返してるらしい

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 14:23:46.961 ID:5FbjLqKa0
    何年計画なんだよ今現在60だとしても30年は無理、通らない

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 14:25:52.252 ID:pCzn9Qg2M
    >>2
    それが裏技使っちゃって通ってるっぽい
    親父死んだ後借金もなくて家賃収入少しでも入れば俺の帰る部屋亡くなったデメリット相殺出来ればくらいにしか思ってないけど

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 14:24:01.675 ID:RFXiJb0/0
    家賃収入月いくら?

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 14:26:44.031 ID:pCzn9Qg2M
    >>3
    おれ詳しく聞いてないんだけど多分112万とか

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 14:32:16.963 ID:Ns7q1GyId
    >>7
    60ヵ月くらいか。あと利息とランニングコストがわかれば

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 14:36:03.422 ID:pCzn9Qg2M
    >>11
    わかってるのはこれだけだコストは分からん
    生贄2体とか?←遊戯王脳

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 14:24:44.507 ID:MayKo50W0
    6000万貸してもらえたなら勝算あんだろ

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 14:24:52.316 ID:SgpsQIuIM
    入居率は

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 14:27:47.820 ID:pCzn9Qg2M
    >>5
    立地条件はよくてお固めの若者がすぐ二部屋全て埋めたらしい

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 14:28:09.324 ID:oMb2MiIN0
    6000万のローンとかすげーな
    しかも居住用じゃないと利率高いし裏技とか情弱発言してるけど金融はそんなに甘くない
    なんらかの抵当権は確実に設定してる

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 14:31:41.273 ID:pCzn9Qg2M
    >>9
    本来今の金融が甘くないのは知ってるけどすげー額だからぶっ壊してリスクありきでそこまでしなくても汗
    っておもってるからどうなるのか有識者にききたくて

    住居用だと思うよ
    抵当権とかは俺契約者じゃないからよく分からん

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 14:36:38.420 ID:oMb2MiIN0
    >>10
    本来とかエアプ発言してるけどいくらカネあろうが絶対通らないラインがあるんだよ
    お前パパリンが自宅抵当に入れた変な契約してんのかお前の妄想か知らんけど

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 14:41:39.884 ID:pCzn9Qg2M
    >>15
    妄想だったらわざわざ相談しねえわ
    金べつにないのにある感じにしたの!

    変な契約の可能性あるかも知んないから不安になってきた

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 14:36:03.774 ID:u074BuvDr
    相続税考えると現物と借金両方残した方がいいだろ
    現物の資産価値なんて年数経てばゼロに近いし

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 14:38:03.831 ID:pCzn9Qg2M
    >>14
    相続税ってそんな高いん?

    俺の手に渡るときの過度な期待はしない方が良さそうやな


    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 14:43:23.891 ID:u074BuvDr
    >>16
    税金って現金で払わなきゃならないの知ってるだろ
    土地建物だけ残されて現金残されなかったら自分の預貯金で払うんだぞ?
    現金残されたら残されたでそれにも課税されるし

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 14:44:45.757 ID:pCzn9Qg2M
    >>20
    金とか残るかわからんけどどっかに埋蔵してもらうンゴ

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 14:47:54.512 ID:Y2oJRa4Z0
    >>16
    数年前に控除額下がったしねー
    また下がるんちゃうん
    どんどん税金上がるん

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 14:49:29.596 ID:pCzn9Qg2M
    >>26
    よし、国がそんなことして搾取すんなら何かしらの圧力で土地や家賃などの市場価値をあげるよう動いてだな…

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 14:39:04.369 ID:CEuwudGgd
    え?2部屋なわけないよね?

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 14:42:43.132 ID:pCzn9Qg2M
    >>17
    2部屋だよてか今見返したけど112万つったけど12のミスwwwwwwwwwwww

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 14:44:53.867 ID:CEuwudGgd
    >>19
    ですよネー

    いやどんな立地だよ と思ったわ
    2部屋のアパートとはずいぶんとリスキーやなあ
    1人トンだだけでいきなり収入半額とか

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 14:46:09.565 ID:pCzn9Qg2M
    >>22
    本当は三階にしたかったんだけど景観法みたいなのでひっかかって却下で
    ゴリ押して立てたっぽい

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 14:45:24.792 ID:HsAv4U+V0
    スルガ銀行かな

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 14:47:02.246 ID:pCzn9Qg2M
    >>23
    銀行名はおれもしらん
    何もう特定されてんの?

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 15:09:41.019 ID:HsAv4U+V0
    >>25
    かぼちゃの馬車事件で調べてみ

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 16:27:21.824 ID:pCzn9Qg2M
    >>35
    サンガツ
    調べたら頭痛くなったわ…

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 14:49:37.029 ID:CEuwudGgd
    壁にレオパレスって書いてない?

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 14:50:05.349 ID:pCzn9Qg2M
    >>28
    書いてない

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 14:52:45.618 ID:pCzn9Qg2M
    てか言い忘れてたけどパパス60やのーて
    50位ンゴ

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 14:55:54.971 ID:pCzn9Qg2M
    大体言ったから
    有識者から俺へのアドバイスクレメンス

    相続する前に現金化して埋蔵からの回収とか

    おれも借金一緒に返した方がいいとか

    稼げる仕事例えばマグロ涼にいくとか

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 15:07:12.987 ID:DgyQoRIia
    ネタじゃないなら親に聞くしかないが、
    新築の状態で家賃収入の総額が12万じゃ、
    その状態が続いてもペイするのに40年以上かかる
    当然ながら修繕費もかかるし、月日がたてば入居者も入りにくくなる

    最悪相続放棄を視野にいれる感じかな

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 16:26:36.233 ID:pCzn9Qg2M
    >>34
    だよな
    今更だけどまじで一戸建て庭付きのままで良かったわ…

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 15:16:49.050 ID:5Tdvr9NSM
    金ないのにあるように見せかけてローン通すのは犯罪だよ
    DRINK あなたが口にする「飲み物」のウソ・ホント
    アレクシス・ウィレット
    白揚社
    2023-04-05


    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 16:28:11.544 ID:pCzn9Qg2M
    >>36
    ワイも人伝にきいただけだし真意は不明

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 15:34:57.447 ID:CEuwudGgd
    土地がいいとそれだけで相続税ぼーん

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 16:29:17.715 ID:pCzn9Qg2M
    >>37
    今の法律だと大体いくら位なん

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 16:57:52.626 ID:CEuwudGgd
    >>43
    土地の評価額次第なんよねえ
    ちな何坪?

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 17:00:49.845 ID:pCzn9Qg2M
    >>48
    わかんね
    昔じいちゃんから聞いたけど忘れた

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 15:37:07.239 ID:bhEK55sO0
    担保があるので借りられるだろ
    返せなければアパートや土地を取られるだけ

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 16:32:41.723 ID:pCzn9Qg2M
    >>38
    一戸建て時代にじいちゃんが75まで働いて担保取り返したとちなのに…

    親父2度も高額な借金するとかアホスティックヴァイオレンスwwwwwwww

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 16:06:58.761 ID:CEuwudGgd
    しかし土地あるのに2部屋で6000万てすごいな
    そんなに広い間取りなのかな?

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 16:30:53.963 ID:pCzn9Qg2M
    >>39
    6000はビビるよな
    多分なんやかんやでかかってるだけでべつに広くはないとおもう

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 16:29:37.140 ID:aJqMfaB60
    ネタだろ

    47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 16:33:46.839 ID:pCzn9Qg2M
    >>44
    もうネタだと思ってくれ…
    俺に実家など元々なかったんだきっと…
    そう思おう

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 17:02:25.132 ID:pCzn9Qg2M
    光が見えたら相続
    見えなかったら諦めってだけだから
    過度に期待せず強く生きようと思う

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/28(金) 17:14:47.367 ID:PrRM8IM/0
    なんか聞いたことある話

    引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1643347377/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年09月08日 08:17 ID:Fw0y5ED70*
    いくら借金があったところで、すべての相続を拒否れば良いだけ。アパートだけ手に入れるのは無理だ。
    2  不思議な名無しさん :2023年09月08日 08:24 ID:xwizHuXt0*
    20部屋は無理でも2階建てなら10部屋は作れたのでは、月60万以上は行けそう
    3  不思議な名無しさん :2023年09月08日 08:26 ID:tSanlHL40*
    建築費がアパート一部屋当たり3000万?
    どんな間取りだろう?
    自前の土地があれば3000万で戸建てが建てられる
    4  不思議な名無しさん :2023年09月08日 08:40 ID:5EDo66Ss0*
    自分のこと頭いいと思ってる爆裂に頭悪いチー牛なんやなスレ立てた人
    5  不思議な名無しさん :2023年09月08日 08:56 ID:BiDbdcY60*
    アパート経営は例年1000万くらいしか収入のない野菜農家が、他の産地の異常気象とかで5000万くらい収入してしまったときに翌年の住民税とかが高くなるのを防止するためにアパート建設に投資して儲けを減らし納税額を平均化するものだ
    通常、ン千万するトラクターとかの年賦を一括繰り上げ償還しても同様な効果があるがそれらを処理しても余る年がある
    借金して建ててモトが取れるなら普通にサラリーマン全員が副業としてやってるよ
    6  不思議な名無しさん :2023年09月08日 09:06 ID:cJEOTOLE0*
    月12万しか入らんのに20数万返済て
    7  不思議な名無しさん :2023年09月08日 09:11 ID:I6wdSLVe0*
    さんすうができないひとなのかな?
    8  不思議な名無しさん :2023年09月08日 09:14 ID:ryAiqREK0*
    結構前マンション建てて家賃収入で暮らしませんかとか訳の分からん電話がたまにかかってきてたけど、そういうのにひっかかったんじゃないの
    9  不思議な名無しさん :2023年09月08日 09:23 ID:c.oqikLI0*
    なんやこの会話すらまともにできないイッチは
    10  不思議な名無しさん :2023年09月08日 09:25 ID:49pcnOTN0*
    ローン自体なら収入にも依るが組めたりするんだよね。
    わいのパッパも大手商社マンだったが6000万円位組めてちゃんと返してたし。まあ普通のサラリーマンじゃキツイか
    11  不思議な名無しさん :2023年09月08日 09:25 ID:jB0.42.H0*
    2部屋のアパートに6000万て
    12  不思議な名無しさん :2023年09月08日 09:29 ID:49pcnOTN0*
    >>11
    大手のサラリーマンでは?
    13  不思議な名無しさん :2023年09月08日 09:31 ID:2MWTyJEB0*
    なにこのガバガバ設定
    14  不思議な名無しさん :2023年09月08日 09:33 ID:u2gncXc30*
    遊戯王脳とかいう爆笑不可避のギャグすき
    15  不思議な名無しさん :2023年09月08日 09:36 ID:FscPv9Ts0*
    団信を掛ければ父親の代で完済する。
    完全に借り得。賢い父で羨ましいな
    16  不思議な名無しさん :2023年09月08日 09:38 ID:rLGfcUnZ0*
    >>3
    元々あった建物の解体費用も含めての金額だろ。
    60坪位の敷地の一軒家でも解体は500万が最低ラインとか。
    17  不思議な名無しさん :2023年09月08日 09:51 ID:d8F0VUlX0*
    こんなふわっふわの情報でよくスレ民は会話してるよな…
    アパートってのもなんか怪しい
    三階は無理いうてるから二階建てやろし…
    普通に家二軒立てて貸し出してるだけじゃねーのかこれ
    そもそも住んでた土地なら坪数がわからなくても縦横何メートルくらいか目算できんだろマジで頭沸行き過ぎてて読むだけでイライラするわ
    18  不思議な名無しさん :2023年09月08日 10:10 ID:gcehDdvF0*
    バカだな
    住居用建物ならよっぽどの土地じゃなければ相続税発生しないよ
    資金あるなら少しは額の減らない保険かけとば控除あるしな
    普通に建物潰して建物作る分だけ損してると思うわ
    19  不思議な名無しさん :2023年09月08日 10:14 ID:tan5t5kl0*
    借金8000万して畜産始めたヤツなら知ってる
    20  不思議な名無しさん :2023年09月08日 10:37 ID:31XhYdlp0*
    一階に住んで2階が賃貸2室みたいな建物なんでしょうね。実質戸建てを建ててる感じ。だから6000万も住居部分と賃貸部分が混在してるよね。なので単純に家賃収入だけで返済するわけじゃないような気がするんだけど。
    21  不思議な名無しさん :2023年09月08日 10:43 ID:VFD0NnaH0*
    >>5
    建物の償却期間とか数十年単位だけどな。農機具とかも一年で償却なんて出来んやろ。
    22  不思議な名無しさん :2023年09月08日 10:45 ID:VFD0NnaH0*
    >>20
    そう理解しているが、言葉の通り受け取れば2室家賃6万の物件を6000万借りて建てたようにしか見えない。40年満室が続いても元取れないんだが
    23  不思議な名無しさん :2023年09月08日 10:52 ID:O9wAieKJ0*
    不動産屋に騙されたんだろうな、月24万の家賃収入で20万返済、新築から暫くしたら色々修繕やら必要になってそれで飛ぶ
    24  不思議な名無しさん :2023年09月08日 11:08 ID:5iq9FA3J0*
    親と似たような事やってて草。
    自分も家のローン組んどるが、いくら相続対策とはいえ、70歳にもなってまた借金背負おうと流石に思えん。ビビリのワイには無理やわ。
    25  不思議な名無しさん :2023年09月08日 11:28 ID:HusdkCUG0*
    外装一括で内装が3つ別々なだけなのに上物だけで6000万もかかるわけねーだろ、馬鹿か
    しかも自宅は実質平屋で内装で別フロアがあるわけでもない
    そんなのいってもせいぜい3000万だわ
    26  不思議な名無しさん :2023年09月08日 11:38 ID:EcC01jY80*
    不動産の話で抵当権知らないは流石に…
    27  不思議な名無しさん :2023年09月08日 12:46 ID:1GYOtM290*
    いや、土地建物に第一抵当張れたらいくらでも貸すだろ。とりっぱぐれないんだから。
    相続の時点で何もなくなる可能性はあるけど。
    28  不思議な名無しさん :2023年09月08日 12:51 ID:0cQcxdRM0*
    >>16
    それにしても新築で賃貸6万の部屋✖️2で5千万くらいかかるのはわけわからんな。
    29  不思議な名無しさん :2023年09月08日 20:17 ID:rU0ust.e0*
    >>26
    人づてに聞いてるレベルだから、
    イッチ本人はなんも知らんのだろ...

    嘘つく意味ないと思うが、話が正確かは不明だわな
    30  不思議な名無しさん :2023年09月08日 20:46 ID:DyJSPqYE0*
    >>20
    なるほどー。そういうのもあるなあ
    「俺の帰る部屋がなくなった」みたいに言ってるから話も合うな
    親はどこで暮らしてんだよって思ったし

    12万が家賃収入で返済が20数万なら、働いてるならまあ
    死んだらローンちゃらのやつで、スレ主に何か残そうとしたのかもしれないな
    31  不思議な名無しさん :2023年09月09日 02:20 ID:41SGycxI0*
    アパート経営、全然ありだろ。
    ちゃんと商売してる立派な親父じゃないか。
    32  不思議な名無しさん :2023年09月09日 06:02 ID:Lkz3DXSI0*
    解体60坪で500万もすんのか。
    結構でかい家だから将来頭が痛いな。
    33  不思議な名無しさん :2023年09月09日 06:17 ID:rP02UIT.0*
    6000万かけて月12万とか意味不明
    34  不思議な名無しさん :2023年09月09日 06:28 ID:xpjFEJfm0*
    ちょっと前に流行ったのが2階建てで実需の居住区画を自宅扱いにして
    残りをアパートにするパターン、1F自宅2Fを2部屋にして賃貸
    実際には自宅+2部屋アパートとしてるけど自宅占有率を50%超にすることで
    住宅控除受けつつローンもオーバーで借りられる裏技があったから6千万なら
    立地にもよるけど普通にあり得た

    月の支払いが20万で家賃12万ってのはおかしいけどな、普通はそこペイさせて
    手出しなしでローン終了後に減価償却終わった土地付きアパート戸建てって形になった
    35  不思議な名無しさん :2023年09月09日 07:30 ID:s2qnn.tI0*
    昔から田舎によくある不動産屋に騙されてる話にも感じるな
    最終的には払えなくて不動産屋のものになりそう
    二部屋二階建てってのは家を半分に切ったようなタイプのアパートかもな
    36  不思議な名無しさん :2023年09月09日 11:15 ID:S9gbIeJd0*
    部屋数や年間利回りが何%なのかとかが無いとリスクも測れないよ
    あと6000万円自体にも利息は掛かるから、その辺親父さんが確りやってるかどうかだな
    たぶん、やってないとも思うが・・・・
    37  不思議な名無しさん :2023年09月09日 11:21 ID:m4cPorp00*
    >>28
    1階に自分で住んで2階を賃貸にしてんじゃね?
    38  不思議な名無しさん :2023年09月09日 11:30 ID:PMhHIyps0*
    月20数万払ってアパート立てて家賃収入が月12万って
    これ完全にだめなやつじゃん
    39  不思議な名無しさん :2023年09月09日 11:56 ID:tSaYXX1r0*
    情報が少なすぎて何もわからん
    40  不思議な名無しさん :2023年09月09日 12:04 ID:dqXagqlg0*
    ※1
    めぞん一刻の見過ぎで頭の中まで作品の中にタイムスリップしたらしい
    41  不思議な名無しさん :2023年09月09日 12:05 ID:dqXagqlg0*
    あきらめたらそこで試合終了だよ

    42  不思議な名無しさん :2023年09月09日 12:05 ID:dqXagqlg0*
    あきらめたらそこで人生終了だよ
    43  不思議な名無しさん :2023年09月09日 12:06 ID:dqXagqlg0*
    あきらめないで

    44  不思議な名無しさん :2023年09月09日 12:06 ID:dqXagqlg0*
    アキラ100%になるんだ!
    45  不思議な名無しさん :2023年09月09日 12:07 ID:dqXagqlg0*
    アキラ100%になりたくないのか!
    46  不思議な名無しさん :2023年09月09日 12:12 ID:qKo2Wt.40*
    会社設立して所有者を法人名義にしてアパート経営を定款に入れれば相続税関係なくなるだろ。
    あーでも抵当権者が名義変更を許さないかな。。。w早く借金返して抵当権を外しな。
    47  不思議な名無しさん :2023年09月09日 13:01 ID:.hF71Uu60*
    >>46
    所有者を法人名義にするって個人が法人に譲渡するって意味だけど
    会社はどっから金調達するんだ?無償にしたら時価相当額の受贈益立って相続待たずに法人税で死ぬけど
    48  不思議な名無しさん :2023年09月09日 13:04 ID:wqIZqCNa0*
    裏技とかゴリ押しで通したとかニートの妄想によくあるわね
    49  不思議な名無しさん :2023年09月09日 15:07 ID:mB3lAUQl0*
    基本的にアパートローンは、その建物が使えなくなる位まで(25年位)で組む
    その間に父親が死んだって構わない
    アパートの権利とローンを相続して、引き続きローンを払えば良いだけ
    土地は自前の様だから、赤になることは先ず無いだろうし
    50  不思議な名無しさん :2023年09月09日 15:16 ID:33eAevfL0*
    びっくりするけど親世代ってマジで見通しが甘い
    お前らそこまで生きてる保証はだれにもないけど確率もどんどん低くなるやろと
    51  不思議な名無しさん :2023年09月09日 15:27 ID:72G0M5Cx0*
    6000万かけて家賃144万か
    50年こえてやっとペイ?他に収入あって節税のために建てたんか
    52  不思議な名無しさん :2023年09月09日 15:35 ID:DwyOzcva0*
    2部屋で6000万って
    色々とぼったくられてるやろ
    53  不思議な名無しさん :2023年09月09日 15:49 ID:wTn.tSYv0*
    ネタで間違いないが、あまりにも設定がひどい。
    もうちょい知識つけてからスレ立てろ。
    54  不思議な名無しさん :2023年09月09日 17:27 ID:kkjKCBVT0*
    何で2部屋しかないのと思ったら1階自宅で2階貸し出しか、親が死んだら1階も貸し出すんかな
    55  不思議な名無しさん :2023年09月09日 17:55 ID:daXuGYJe0*
    定期的な大規模修繕費とか固定資産税とか、右肩上がりの空室率とか家賃の下落とか考えてなさそう
    56  不思議な名無しさん :2023年09月09日 18:11 ID:wyOnHBdV0*
    せめて正直不動産くらい読め
    57  不思議な名無しさん :2023年09月09日 18:30 ID:ingY9QT40*
    判断力鈍った爺に投資用アパート買わせる悪徳不動産屋って有名じゃないの?
    58  不思議な名無しさん :2023年09月09日 21:10 ID:6WPfvui10*
    スレ主がちょっとあれすぎてまともな会話になってないやん
    59  不思議な名無しさん :2023年09月09日 21:46 ID:Ug6vEwoC0*
    裏技で本来通らない審査が通って6,000万借りたのか
    60  不思議な名無しさん :2023年09月09日 21:47 ID:StqL8e860*
    居住しつつ、他を2部屋貸してるって事か
    ともあれ、よほどの土地とか関係なく、自分が居住してなきゃ相続税しんどいよ
    しかしまぁ、当然抵当は付いてるわなぁ
    何を信用して金を貸すと思ってんだろうね
    けど、折角建てるのに名義も親父なら、相続とか何も考えてないんやろうからこんなもんやろうか
    かわいそう
    61  不思議な名無しさん :2024年03月12日 18:54 ID:lwnubOTL0*
    利回り2.4%で例え昔のスルガでもアパートローンが通るはず無いので、賃貸収入以外からの返済含めた住居併用以外あり得ない。
    加えてフルローン組んでるとこ見ても相続税対策用。
    一部屋6万しか取れない立地を考えたら相続税は当然掛からない。
    親父の言う通り、死亡完済できる生保に本当に入れてるなら、悪く無い対策。但し親父定年時に残債完済できるぐらいの資力が無いと定年後返済上厳しい。※ローン審査時に見込んでるからその心配も薄い。
    今の収益は出来るだけ現金で残しておいて、相続時の兄弟分配分に残すべし。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事