不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    40

    派遣ワイ「あ、17時だぁ!お先に失礼しまーす!」社員共「……(22時とかまで残業)」←コレwwww

    27441245_s


    1: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 19:59:49.03 ID:1iX9ejnXM
    これもしかしてイライラされてる?

    3: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:01:35.24 ID:UtUgHfEMa
    >>1
    するやろな

    2: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:00:46.65 ID:ORQN9IXra
    大して能力ない派遣に22時までいられる方が迷惑やろ

    4: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:02:25.66 ID:jdaWAxhAd
    自覚あるなら派遣先に給料返上したらええんちゃうか?

    10: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:05:03.93 ID:HEYu3bx2M
    >>4
    シャインさん
    イライラしないで🤣

    5: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:03:20.91 ID:qM5iSxlF0
    残られるとこっちが帰れない
    早く帰って欲しい

    6: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:03:44.85 ID:vdYMGhzm0
    派遣なら別にええやろ

    8: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:04:21.88 ID:zZVbWAZP0
    派遣残業させるとかコスパクソ悪いからそれでいい

    130: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:49:49.25 ID:g/B8CqbG0
    >>8
    これ

    12: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:05:23.96 ID:PzMIL9Jj0
    平社員残業させるほうが安いから派遣さんには早く帰ってもらいたい
    最近派遣高すぎる

    75: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:34:25.58 ID:QtAGCSMva
    派遣の労働時間が契約外まで行くと月末追加発注回さなくなるからとっとと帰ってほしい

    14: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:06:01.63 ID:lF+M+yNgM
    そもそも派遣システム自体無くして全部直雇用にしたほうがいい
    日本人の気質と合ってない

    16: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:08:47.23 ID:p+EX7vIy0
    残業されても無駄に高い金取られるだけやし

    17: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:09:03.45 ID:xjScwCZ+p
    早く帰っていいから勤務時間内にテキパキ動けって思ってる

    20: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:09:09.77 ID:jYaN7nwp0
    いまだに22時まで残業してるって時点で知れる会社よな

    21: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:09:43.90 ID:YxooNfJ6a
    派遣はそういう契約なんだからと割り切ってるぞ

    26: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:12:17.72 ID:YPYa7VS3r
    派遣が定時とか残業とか正社員からすればどうでもええやろ

    27: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:12:22.83 ID:ay4oLxcO0
    これって正社員型派遣も同じか?
    まぁSESのことやが

    30: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:13:01.13 ID:p+EX7vIy0
    >>27
    派遣先からしたらどっちも同じでしょ

    31: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:13:17.65 ID:ORQN9IXra
    >>27
    そいつの能力によるやろな
    たいしてなかったら使い捨てや


    28: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:12:42.30 ID:nzIVBMMDd
    派遣から正社員になったけど対して仕事の量かわらんかった
    逆に有給取れるようになってお得

    32: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:13:45.28 ID:nzIVBMMDd
    ワイの派遣会社への支払い60万で笑ったわ
    ワイ20万しかもらってないんやけどどんだけ中抜きしてんねん

    131: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:50:08.77 ID:eXyTYmmWr
    >>32
    直雇用するより安いからオッケーだね

    135: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:51:42.99 ID:6iFS0sxvM
    >>32 
    そもそも60万が相当安いで…

    35: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:14:21.20 ID:rv2b0w7W0
    たった60万だろ
    正社員だと総支給の3倍以上かかる
    お前が30万もらってるなら会社は90万負担してる
    派遣1人なんて安いもの

    136: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:51:47.20 ID:g/B8CqbG0
    >>35
    どういう計算だよ
    今の時代は多くて1.5倍だろ

    37: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:15:41.60 ID:XdsXOhgVa
    残業代稼ぐ為にわざと残業する派遣のクズみたいな奴おったわ

    44: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:17:58.34 ID:ORQN9IXra
    >>37
    うちにもおるわ
    明日グループ長と面談なんやがこいつの事話そうかなって思ってる

    38: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:15:48.31 ID:ay4oLxcO0
    関係ないけどopenworkとかに派遣の人は書かないで欲しいわ😅
    それか派遣のタグ追加して欲しい


    39: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:16:12.98 ID:jmZZAZvMr
    正社員、が普通なんだけどそれより下に階級を作ることであたかも正社員の地位が上であるように錯覚させる効果があるんだろ
    派遣社員なんて小泉改革までは一般的な概念ではなかったし、少なくとも低賃金で都合良く使える存在という意味ではなかった

    48: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:22:05.62 ID:kr3epEl9r
    >>39
    中抜きのせいで派遣の方がお金かかるぞ

    56: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:25:52.55 ID:jmZZAZvMr
    >>48
    厚生年金や健康保険の会社負担、給与や地方税や保険組合の支払い手数料、管理する人事や経理の人員増、退職金の積み立て
    これらを加味しても派遣社員の方がコスト掛かると?

    41: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:17:26.22 ID:+Fw+RLuGM
    正社員として新卒から定年まで働かせたら1人2億~3億いくからそうなると安いもんな

    42: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:17:50.37 ID:pk1yzt5b0
    派遣のおかげで無職にならんですんでるわ

    43: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:17:54.92 ID:IkIkcF9U0
    派遣さんとかパートさんに残業まで求めてないわ
    直の契約社員ならちょっとは期待しちゃうけど

    50: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:22:43.58 ID:qM5iSxlF0
    3年縛りで有能な人が消えるの勿体ないわ
    次のやつが続く保証もないし
    何回も引き継ぎしたくない

    62: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:28:25.16 ID:E5sN0VkD0
    派遣に丸投げするけど自分では何もできん正社員っておるよな

    51: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:23:03.59 ID:3l9dhpPl0
    社員共「ボーナスうめえ!」
    派遣イッチ「………(固定給のみ)」←コレwwwww

    52: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:23:34.16 ID:/voAoW5ia
    前の職でいつももやしとカップ麺1個を昼飯にしてた仲良かった派遣君が気掛りだわ
    いつも金がない金がないって言いながら青白い顔してた人なんやけど今の日本で生きていけてるんやろか

    54: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:24:49.20 ID:ORQN9IXra
    >>52
    ワイのとこの派遣くんはソシャゲに金突っ込んでるから飯食ってないぞ

    59: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:28:07.15 ID:/voAoW5ia
    >>54
    派遣の人って刹那的な生き方しとる奴多いよな

    53: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:24:04.51 ID:xfzScmVCd
    うちの部署は逆に派遣が仕事回してるわ
    ワイら社員は何となく管理してるけど実業務はほぼ何も分からんで

    61: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:28:19.82 ID:qM5iSxlF0
    >>53
    これヤバイよな
    派遣さんから引き継いだ仕事が正社員誰も分かってなくて慌ててマニュアル作ったわ

    58: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:27:53.48 ID:U5amG7vua
    派遣と同じタイミングで帰る正社員は?

    60: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:28:14.69 ID:MDJAXYBt0
    二次請けはワイに90万出してる
    四次請けで入ってるワイは基本給23万

    63: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:30:02.19 ID:fZZVcTYy0
    事務とITは派遣当たり前の時代になったな

    64: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:30:32.19 ID:ogKx7Slta
    残業代が出るなら良くねってホワイトになって思い出した

    65: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:30:42.84 ID:oIVmgPOkd
    派遣社員って残業できるん?

    67: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:31:52.72 ID:BiIOSyNr0
    派遣を使いこなせる有能な怠けものって憧れるよね

    68: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:32:18.07 ID:VL8JwcVd0
    心まで派遣になるな!!

    70: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:33:06.00 ID:oIVmgPOkd
    派遣社員って「派遣会社」に就職してるってこと?

    76: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:35:23.93 ID:MDJAXYBt0
    >>70
    登録型は有期雇用、常用型派遣は派遣会社の正社員として就職する

    77: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:35:50.87 ID:ORQN9IXra
    >>70
    せやで
    正社員型派遣がそれやな

    83: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:37:45.70 ID:oIVmgPOkd
    >>77
    なら派遣先企業には派遣社員扱いだけど
    世間体としては正社員ですって言えるってこと?

    88: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:39:10.46 ID:ORQN9IXra
    >>83
    まぁ正社員やからな
    切られても次の派遣先決まるまでちゃんと給料出るし

    89: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:39:10.82 ID:ie0pJIh+a
    >>83
    せやな

    90: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:40:07.52 ID:IkmyQh2JM
    >>83
    派遣会社の正社員として企業に行くわけやからな
    そこから派遣営業に昇格したりできるで
    日総工産とかは一部上場企業だから業界知らない人に話す分には世間体悪くないと思うで

    72: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:33:45.47 ID:qvQRZKPh0
    バイト1社、正社員2社経験して今正社員型派遣()やけど
    ぶっちぎりで地獄やぞ、人を甘い言葉で釣って重労働させるシステムや
    派遣先会社「毎月60万かかるけどクビにして交換しやすいからまあええか…」

    雇用元会社「毎月マージン40万取れるから最高や!」
    派遣社員「社員並みの労働量なのに数年で現場変わるやん…金ないしキャリアとしても微妙だから転職もしづらいわ」

    派遣は基本的に会社が得して人が損する

    79: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:36:26.00 ID:IkmyQh2JM
    >>72
    おかしいよな
    そのマージンから8万くらいくれてやれば派遣もだいぶ生活楽やろに

    78: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:35:55.86 ID:0nohczPiM
    そもそも派遣って優秀なんか?🤔

    80: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:37:19.21 ID:qM5iSxlF0
    >>78
    うちにいる人はみんな優秀や

    87: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:37:59.18 ID:IkmyQh2JM
    >>78
    欠勤しないタイプの派遣は正社員と能力値は大差ない
    気が短いとか人間関係とかで前職正社員やめてるタイプ

    94: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:40:43.26 ID:E5sN0VkD0
    >>78
    能力があればいろんな職場を見れるからそれは成長に繋がるな
    1社しか経験してない正社員は価値観が狭かったりする
    ただ人事がそれを評価するかは別問題だが

    82: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:37:42.60 ID:T4WEbBnZ0
    無職って残業=辛いと思っとるよな
    そら毎日日付こえるまでとかは辛いけど1日4時間ぐらいまでなら余裕やし給料も増えるしむしろウェルカムやろ

    85: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:37:54.76 ID:VzILvyol0
    3年間派遣だけどみんなすぐ逃げ出すからそれに関しては誇りを持ってる

    91: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:40:14.34 ID:+DgflCazM
    派遣残業0のが人生楽しかったわ

    93: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:40:42.25 ID:y97MGYcEp
    逆にどういう理由で自ら派遣になるんや?
    そんなに転勤いやなんか

    98: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:42:18.74 ID:IkmyQh2JM
    >>93
    派遣は面接受かる確率がゲロ低いし厚生年金もついてるからつなぎとしては完璧や
    一年働けば職歴ロンダもできるしな

    104: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:43:24.50 ID:ie0pJIh+a
    >>98
    派遣は表向きは面接禁止やぞ
    登録するだけやからな

    112: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:45:20.35 ID:ORQN9IXra
    >>104
    なお面談という名の面接はある模様

    96: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:41:27.79 ID:I2Wcn6m80
    派遣倉庫の説明会行ってきたら意外と若い女の子多くてびっくりしたわ

    99: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:42:29.97 ID:oIVmgPOkd
    はえーサンガツ
    なら変な話、飽きっぽいやつとか人間関係構築するのが苦手だから職場コロコロしたいけど
    世間体として正社員で居たいってやつは
    派遣会社に就職するのもアリってことなんやな

    108: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:44:02.66 ID:IkmyQh2JM
    >>99
    でかい派遣会社だと営業にクラスチェンジ可能やからな
    工場勤務系は仕事安定してる

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1692874789/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年09月10日 19:18 ID:ft5StEFQ0*
    お前がいるから22時で帰れるんやで
    2  不思議な名無しさん :2023年09月10日 19:24 ID:eHWoFpE90*
    正社員なら残業代払わなくていいからね
    3  不思議な名無しさん :2023年09月10日 19:24 ID:yf0dzkJK0*
    ※2
    泣いた
    4  不思議な名無しさん :2023年09月10日 19:28 ID:U51EjsiE0*
    むしろ融通効かない分大変やなって思うわ
    本人がどう思おうと良くも悪くも職場からしたら使い捨てのパッチワークでしかないし
    5  不思議な名無しさん :2023年09月10日 19:30 ID:Goy75kkF0*
    時間給で見たら派遣の方が遥かに高くてプロジェクト終了とともに半分辞めるまでがデフォ
    6  不思議な名無しさん :2023年09月10日 19:34 ID:wey6gVzg0*
    ワイ、完全在宅の仕事結構あると知って今年中に転職を決意する。デザイン系多いな。
    7  不思議な名無しさん :2023年09月10日 19:35 ID:CNWI4oJa0*
    派遣は契約と労使協定の確認が面倒だから、さっさと帰れ
    8  不思議な名無しさん :2023年09月10日 19:41 ID:ZFQrg65Z0*
    早く帰りたいなら社員辞めればいい
    9  不思議な名無しさん :2023年09月10日 19:43 ID:TyaRGA0D0*
    何の仕事してんの?
    10  不思議な名無しさん :2023年09月10日 19:44 ID:8x8.o90y0*
    長期の派遣制度と定年後の雇用って考えもんよな
    いい人でも老害っつか時代に沿って柔軟に対応するとか10割近くが無理やし、下は下で上には文句は言っても改革出来ない結果的にイエスマンばかりやし
    長期の派遣制度やめるのと、勤続5〜10年で別畑に転職させるってのやってみてほしいわ
    仕事が出来る人はどこ行っても仕事出来るよ
    国宝級職人とかプロスポーツとかは抜きとして
    11  不思議な名無しさん :2023年09月10日 19:45 ID:YRm9s8um0*
    所詮社外の人間なんだから頼まれでもしないなら進んで残業する必要なんかないわ
    むしろ、勝手に残業する方が問題まである
    12  不思議な名無しさん :2023年09月10日 19:48 ID:yPpAgT.U0*
    それでイライラしてる奴は社員辞めるやろ
    13  不思議な名無しさん :2023年09月10日 19:48 ID:hYV.lE300*
    派遣会社の営業来るけどゴミとクズばっかだからなーって話になってた
    会社の繋がりで出来る人に頼めばバイトに来てくれるから正直無能なゴミとクズは要らないしねwww
    14  不思議な名無しさん :2023年09月10日 19:52 ID:018icP9P0*
    派遣に残業なんて元々させる気無いから気にならない
    15  不思議な名無しさん :2023年09月10日 19:54 ID:LAM8AEI10*
    >>4
    壊れたら即捨てられるからな
    その分、最初から単価が高い
    16  不思議な名無しさん :2023年09月10日 19:55 ID:hyfk7yb80*
    むしろ残業しようとする派遣さん鬱陶しすぎる
    17  不思議な名無しさん :2023年09月10日 19:58 ID:fDwLpzh60*
    非正規には社会保障も有給もないからなw
    とか言ってる馬鹿が多すぎる。
    18  不思議な名無しさん :2023年09月10日 20:00 ID:BuRjCOII0*
    マツダの下請けでは逆なんだよな
    19  不思議な名無しさん :2023年09月10日 20:01 ID:Urc1mTK90*
    派遣って茄子社員ほど出ないしむしろ残業したいのが派遣じゃね
    まあでも更新切られればそんなことすらいえんか
    20  不思議な名無しさん :2023年09月10日 20:03 ID:Urc1mTK90*
    >>17
    ゴミ下層会社でも社会保障と有給はあるよ
    15年前の高齢者の時代とかは違ったらしいが
    21  不思議な名無しさん :2023年09月10日 20:03 ID:KxVkCty50*
    派遣と社畜www
    22  不思議な名無しさん :2023年09月10日 20:04 ID:W9ZZ5kKo0*
    ボーナス無しで何を楽しみに働いているのか分からん生き物やな。
    23  不思議な名無しさん :2023年09月10日 20:09 ID:wSuB9CwJ0*
    うちの会社の事務だと逆なんだが
    正社員が時短でさっさと帰って派遣が23時まで残ってる
    派遣辞められたら回らなくなりそう
    24  不思議な名無しさん :2023年09月10日 20:24 ID:KKwjIFep0*
    マジレスするとイライラはしない
    派遣やパートは仲間じゃなくてお手伝いさんでお客さんだから
    25  不思議な名無しさん :2023年09月10日 20:27 ID:xSEQhovv0*
    派遣はボーナスも退職金もないから


    しゃーない



    26  不思議な名無しさん :2023年09月10日 20:31 ID:xSEQhovv0*
    >>8
    派遣社員になるしかない
    27  不思議な名無しさん :2023年09月10日 20:35 ID:fuJ.IVY10*
    派遣に求められてるのは決まった時間内に決まった作業をする事だからな。
    それをこなして100点は貰えるがそれ以上の事をしようが100点以上は貰えないし、それ以下なら当然90点、80点と貰える点数は下がる。
    で、社会での成果と言うのは101点以上取って初めて認められるもので派遣はどれだけ頑張っても派遣のままなんよな。
    28  不思議な名無しさん :2023年09月10日 21:00 ID:g8jqZq4f0*
    派遣から正社員なったら年収200万違って草生える。やってる仕事は変わらんのに
    29  不思議な名無しさん :2023年09月10日 21:27 ID:8uZLK.AG0*
    派遣が来るのはええけど、大体正社員になれないくらい能力が酷い人が多いから寧ろ定時で帰ってくれって思ってる
    30  不思議な名無しさん :2023年09月10日 22:03 ID:tiidEgRA0*
    コロナで派遣の品格も何もあったもんじゃなくなったのに、まだ派遣が良いって思うやつおるんか。余程のスキルがないと無理やろ。
    31  不思議な名無しさん :2023年09月10日 22:38 ID:vLYxtWxA0*
    オイラ正社員10年目の平社員なんだけど、職場に同い年で仲良し派遣さんが居て会社から賞与代わりの一時金貰って「御社に派遣で就職できて良かったです」って大喜びしてたんで、幾らだったか聞いたところ「3万円も頂けたんです」って回答に愕然としてたら「正社員の方は幾らだったんですか」と訊ねられて「80万ちょい」とは答えられなかったわ
    32  不思議な名無しさん :2023年09月10日 22:40 ID:qgb2B6Al0*
    工場の派遣だけど年に60万のボーナスあるよ。

    手取りも25万切ったことなくて寮費無料。

    中小企業で正社員だったけどもっと早く派遣になれば良かった。

    ちなみに安定がとか言うなよ、正社員で2回倒産食らってる。

    ワイを正社員で雇ってくれる会社なんてブラックでいつ潰れてもおかしくないとこだけや。
    33  不思議な名無しさん :2023年09月10日 23:36 ID:ZhT66dVC0*
    派遣はむしろキッチリ定時で上がってもらわんと困る
    34  不思議な名無しさん :2023年09月10日 23:56 ID:1PLfyWmF0*
    派遣さんには単純作業しか任せないけど助かってます!
    35  不思議な名無しさん :2023年09月11日 08:29 ID:KBckh9E40*
    別にいいで
    給料半分くらいなのに残業させたら可哀想やろ
    36  不思議な名無しさん :2023年09月11日 09:15 ID:wC1WCKeE0*
    社員の労務管理(仕事内容ではなく給与や税など)にかかるコストがな
    金勘定に誤りがあると役所と会社と職員の両方から怒られるしw
    37  不思議な名無しさん :2023年09月11日 10:05 ID:VfjYpLlJ0*
    派遣みたいなまともな人間じゃない奴相手にイライラなんてせんやろ
    38  不思議な名無しさん :2023年09月11日 16:10 ID:AmEl799Y0*
    工場の社員やけど派遣さん残業したがるから任せて定時上がりを結構してるな。
    39  不思議な名無しさん :2023年09月12日 21:46 ID:7F7PiVSG0*
    派遣会社が中抜きって言ってる阿呆多いけどさ

    仕事が無い待機の時も給与払うし別にぼっているわけではない
    って使っている派遣会社の管理者側と労働者側の両方が言ってた
    40  不思議な名無しさん :2023年09月13日 17:05 ID:hgc1xIAd0*
    国立大学の理系学部で派遣してるけど、派遣社員自体多いわ
    今の派遣先で契約終わってもほかの研究室にいけばいいだけだから楽なもんだ
    派遣会社がどんどん案件持ってくるし

    有給はちゃんとあるし残業もしないぞ

    むしろ研究室付けのテクニカルスタッフになった人の方がヒーヒー言ってる

    自分は飽きっぽいから3年しばりくらいでちょうどいい
    理系学部に居続ける限り、スキルはどんどん増えていく

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事