不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    133

    生涯賃貸を選択したらこんな悲惨な事になるぞwwwwwww

    77923bf6-s


    1: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 07:36:49 ID:zOId
    だけどさァ
    便利な場所に家を借りようとしたら先立つものが必要やろ?
    信用とかお金とか
    全部無いから賃貸なんだよなァ

    >高齢者の4人に1人が賃貸を借りられない
    >家賃という費用を払い続けたから、資産形成ができなかった

    「家を買う人はバカ」という理屈を発信しているのは誰なのか?どういう目的があるのか?については記事に書いてあるで


    家を買わない人はバカをみる…!マイホームを購入せず「賃貸を選択した人」に必ず訪れる「ヤバすぎる悲惨な末路」
    https://gendai.media/articles/-/115743?imp=0

    2: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 07:37:28 ID:T4Bl
    生涯賃貸を選ぶんなら早めに生活保護にした方が間違いない

    4: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 07:37:49 ID:uAcA
    施設に入る金くらいは貯めときたい

    5: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 07:38:29 ID:gqpz
    不動産屋の陰謀に騙されるやつwwwww

    8: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 07:39:56 ID:gqpz
    一般人「はぁはぁ...今月も家賃5万円収めたぞ...!」

    生活保護受給者「家賃無料で草ァ」

    9: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 07:41:25 ID:T4Bl
    真面目に貯蓄が無いなら老後の年金を計算して年金が始まる前に生活保護にならなきゃ苦しいだけよ

    11: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 07:44:13 ID:F4ca
    「高齢者の4人に1人が賃貸を借りられない」←
    バブル時代に1番金稼いでた奴らが何寝ぼけたこと言ってんすかねぇ

    16: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 07:48:23 ID:kcwp
    やっぱり実家暮らしやな?

    23: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 07:52:20 ID:9p9T
    >>16
    これ

    17: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 07:49:01 ID:BnFD
    >>16
    そろそろ家が広すぎて無駄だから売るわ
    さっさと出てけ

    19: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 07:50:30 ID:uAcA
    >>16
    親「家売って施設はいるわ、ほな」

    18: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 07:49:42 ID:aQFb
    どっちが正解なのかマジでわからん

    年金から家賃支払うのは大変←そのとおり
    高齢者は貸してもらえない←多分これからはそれは無いけどリスクはある
    持ち家も修繕費数百万軽くかかる←本当
    年取ると戸建ては住むのがキツくなる←本当
    ローン払い終わる頃に貯金なしはヤバい←本当


    正解なんてなくね?

    20: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 07:50:35 ID:BnFD
    >>18
    ジジババが住んでる持ち家みればわかるやん
    修繕できなくてボロボロなのに無理してすみ続けてるやん?

    賃貸ならある程度はきれいになるのに

    21: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 07:50:44 ID:gqpz
    正解は"生活保護で県営住宅に住む"な

    24: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 07:52:40 ID:9p9T
    >>21
    結局資産形成できなくて草

    25: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 07:53:29 ID:BnFD
    >>24
    する必要ある?

    26: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 07:53:45 ID:9p9T
    >>25
    お、おう

    27: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 07:54:15 ID:cFsn
    公営住宅最近老朽化で建て替えて綺麗になってるとこ増えてきとるしな


    28: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 07:54:28 ID:bZbl
    ガチの正解はジジイになったらさっさと死ぬ

    33: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 07:56:09 ID:aQFb
    >>28
    そんな割り切りが出来れば人間苦労せんしこの世にこんなに宗教が広がらんわ

    29: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 07:54:47 ID:F4ca
    >>28
    これ
    70くらいで死にたい

    31: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 07:55:34 ID:RWXh
    >>29
    こういうやつに限って40超えて色々病気を経験すると「死にたくな~い」と言い出す
    これ豆な

    32: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 07:55:57 ID:4uke
    賃貸派がジジイになる頃には高齢者用の賃貸が増えて入るとこ困らんくなると思うがな
    ワイは住むとこ変えたくないから家買う予定

    36: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 08:06:33 ID:9p9T
    >>32
    せやな

    37: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 08:10:14 ID:M61n
    都内駅近新築物件買うのが正解

    40: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 08:16:12 ID:M61n
    >>38
    今は億やな

    38: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 08:14:33 ID:i4xO
    >>37
    簡単に正解とか言われてもそれ買う為には7000万以上払う必要があるんやけどな

    39: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 08:16:04 ID:9p9T
    >>38
    低く見積もったなあ
    その3倍必要やないん?

    41: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 08:17:14 ID:i4xO
    >>39
    そんなの港区とかそっちの方だけやないか?


    42: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 08:18:03 ID:voyO
    賃貸の保証会社ってある程度給与貰ってないと保証人になってくれないんかな

    45: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 08:20:46 ID:9p9T
    >>42
    重要なのはストックではなくインカムや
    定期収入がないと億の資産あっても借りられへん言うたで

    44: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 08:19:40 ID:i4xO
    >>42
    もちろん支払い能力次第やと思うよ

    46: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 08:22:48 ID:voyO
    >>44
    金なし貧乏人には保証してくれんってことか

    48: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 08:24:24 ID:i4xO
    >>46
    そりゃ…ね
    仕方ない

    47: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 08:23:40 ID:1ktG
    そもそも生活スタイルによる
    一生涯どっちかが至高、なんて話は無い

    50: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 08:26:02 ID:GN6T
    地方都市に家建てるならいくら必要なんやろう

    55: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 08:28:20 ID:i4xO
    >>50
    場所によると思う
    本当に地方にいる知り合いは3000万ちょっとでめっちゃ広い新築戸建て建ってたし

    56: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 08:28:51 ID:GN6T
    >>55
    はえー

    57: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 08:31:57 ID:i4xO
    >>56
    地方でも有名な都市ならそんなんじゃ全然やろうけどね
    そいつは某雪国やから

    58: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 08:34:44 ID:GN6T
    >>57
    なるほど
    サンガツ

    54: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 08:27:48 ID:gqpz
    こいつらほんまエアプやな
    預貯金審査も知らん貧乏人ばっかりか?

    13: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 07:47:26 ID:uAcA
    いうて持ち家も管理大変やし、年取ってから小屋みたいな家建てたほうがええかもな

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1694385409/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年09月12日 11:21 ID:q2QcIU8d0*
    > 高齢者の4人に1人が賃貸を借りられない

    そんなわけねーだろ
    2  不思議な名無しさん :2023年09月12日 11:21 ID:dM.tobGw0*
    南海トラフが起きた後にマンション買おうと考えていたけど
    いつ起きるのよ
    3  不思議な名無しさん :2023年09月12日 11:32 ID:2pt.nobX0*
    >>1
    65歳以上の4人に1人が賃貸で入居拒否されたそうな
    4  不思議な名無しさん :2023年09月12日 11:33 ID:L7Z9.gcE0*
    この手の家が借りれないとかで困ってる高齢者連中は
    現役の時代に自分の家持つのがいっぱしの大人として当たり前って風潮だったのにそれが出来なかった連中や
    もともと計画性のない人間がそのままずるずる追い込まれていてるだけや
    5  不思議な名無しさん :2023年09月12日 11:33 ID:ECClar2E0*
    その内3Dプリンタの家で耐震も良い物をそこまで費用かからずに建てれるだろうから現役までは賃貸で老後はそれにすればいいかな
    6  不思議な名無しさん :2023年09月12日 11:35 ID:BiGqwMoL0*
    賃貸を「選択」してって言ってるけど、金がなくて買えねーんだよw
    地方だとむしろ賃貸物件がないから借りられない。
    大抵の人はその自分のいる状況に合わせて流れでどっちかにしているわけで、消極的選択だろうよ。
    7  不思議な名無しさん :2023年09月12日 11:38 ID:LZtdNdpI0*
    現代ビジネスなんてネタで読めば良い。
    8  不思議な名無しさん :2023年09月12日 11:41 ID:Jv7eV.D20*
    >>1
    役所行ったら即効で借りられる
    9  不思議な名無しさん :2023年09月12日 11:41 ID:y.URZJnW0*
    最高の選択はある程度歳をとったら老人ホームに入るしかない。入れればだが。
    10  不思議な名無しさん :2023年09月12日 11:43 ID:Jv7eV.D20*
    >>7
    壺の出版社
    11  不思議な名無しさん :2023年09月12日 11:44 ID:Jv7eV.D20*
    >>9
    低所得だと優先的に入れる
    12  不思議な名無しさん :2023年09月12日 11:47 ID:q2QcIU8d0*
    >>3
    入居拒否された「ことがある」だろ、他の物件探せばいいだけ
    全件拒否されたんか?4人に1人はホームレスなんか?
    13  不思議な名無しさん :2023年09月12日 11:53 ID:HZCGNKM10*
    無職なんやけど一人暮らししたい
    貯金はそこそこあるんやがやっぱ審査通らんのやろか?引っ越した後に仕事探したいんや
    14  不思議な名無しさん :2023年09月12日 11:58 ID:j3X1T35A0*
    ワイ初老
    家買って本当に良かった。
    ローンももうないので金もかからない
    修繕費数百万というやついるけどかからんよ
    そりゃ新築状態維持したきゃ別だけどさ。
    簡単な補修はホムセン行って自分で
    やるからマジ金かからないよ
    15  不思議な名無しさん :2023年09月12日 11:58 ID:9gRcJtPA0*
    >>6
    今40、50前後あたりなら1000万ぐらいまでの投資用物件自己利用で行っとけ
    そのくらいなら住宅ローン組めるだろ
    築30年くらいのやつな
    男ならちょうど70、80くらいで死ぬからそれくらいまでは住むところには困らない

    上の条件無理なら死んだほうが良いぞ
    16  不思議な名無しさん :2023年09月12日 12:02 ID:q2QcIU8d0*
    >>14
    屋根や外壁その内必ず修繕しなきゃだからその時に数百万かかるよ
    17  不思議な名無しさん :2023年09月12日 12:03 ID:wmeU9zOS0*
    創価信者らが行う集団ストーカーを!
    で 検索してみて下さい、

    人の人権など全く無視した卑劣極まりない鬼畜犯罪です!
    人を人とも思わない鬼畜犯罪です!

    是非 検索して創価信者らの鬼畜ぶりを知って下さい、そして集団ストーカー犯罪を知って下さい。
    18  不思議な名無しさん :2023年09月12日 12:06 ID:9gRcJtPA0*
    >>13
    今仕事しろ
    貯金だけじゃ審査通らん
    それから仕事しながら何かしらの技能を身につけろ資格は実務経験伴わないとほぼ役に立たんから技能だ
    引っ越し決まったら半年過ぎたくらいのタイミングで希望の職種で転職先探せ
    転職理由は「どうしてもやってみたかった」だ若けりゃなんとかなる
    転職できたら職種にあった資格を取れ
    引っ越したあとに仕事探すとかぬるいこと言ってんなよ
    19  不思議な名無しさん :2023年09月12日 12:06 ID:TDjunyCO0*
    カネが充分にないひとを基準にすればそうなるわさ
    別に大金持ちじゃなくても、年齢での平均年収の倍くらいの収入があれば好きにできることだぜ
    20  不思議な名無しさん :2023年09月12日 12:08 ID:9gRcJtPA0*
    >>16
    そんなに掛かんねえよ
    普通の家なら200行けばかけ過ぎくらいだ
    適当なこと言ってんなよ
    21  不思議な名無しさん :2023年09月12日 12:09 ID:KdqyPZ020*
    >>13
    貯金あるならURでも申し込めばいいよ
    家賃一年分の貯金あればとりあえず入居出来る
    22  不思議な名無しさん :2023年09月12日 12:10 ID:.oU.Eaz60*
    最近自分住んでるところの周りでもしょっちゅう浸水被害出てるところ増えて迂闊に家なんか建てられん
    23  不思議な名無しさん :2023年09月12日 12:11 ID:FOYMl0P90*
    >>2
    上物は超高騰しそうやな
    建てるのも
    24  不思議な名無しさん :2023年09月12日 12:13 ID:HZCGNKM10*
    >>18
    最もなんやが今の県から出たいんや遠くの土地で仕事探したいんやがそこに住所がないと求人に応募すらできないんやがどうすればええんや弱男やからわからん
    25  不思議な名無しさん :2023年09月12日 12:14 ID:HZCGNKM10*
    >>21
    URかサンガツ一年分くらいなら金あるから調べてみるわ
    26  不思議な名無しさん :2023年09月12日 12:15 ID:q2QcIU8d0*
    >>20
    200万は最低限だろ
    屋根と外壁それぞれ最低100万くらいだと思うが
    27  不思議な名無しさん :2023年09月12日 12:16 ID:HZCGNKM10*
    空き家溢れかえっとるんやから空き家買えばええやん
    28  不思議な名無しさん :2023年09月12日 12:17 ID:6Ybkzc300*
    独身貫くやつは賃貸止めとけよ
    29  不思議な名無しさん :2023年09月12日 12:17 ID:wVPjyjjj0*
    持ち家ローン20年残して全焼した一家の話は耳をふさぎたくなる程の悲惨さだった
    結局ご主人の命で清算したらしいが
    30  不思議な名無しさん :2023年09月12日 12:20 ID:oSICId.60*
    生活保護は家賃混みの額で10万とかしか貰えないからしっかりと社会の敗北者だよ
    31  不思議な名無しさん :2023年09月12日 12:22 ID:HZCGNKM10*
    資産残したくないから独身賃貸でええ
    32  不思議な名無しさん :2023年09月12日 12:23 ID:e5BvPN7W0*
    賃貸は隣人ガチャに失敗してもリセマラという引っ越しができる
    会社の同期が結婚して二世代ローンで家建ててから会社辞めて秋葉原のあきばお~の店頭で呼び込みやってたけど返済とか大丈夫なんだろうか?
    33  不思議な名無しさん :2023年09月12日 12:23 ID:Gw8jEeje0*
    不動産屋だけど現実的な理由で買うなら都市部の駅前の分譲マンション 駅前ならジジババになっても住みやすいし施設に入る事になった場合どんだけぼろくても借り手いる
    駅から離れたマンションや戸建てなんてこれから先古くなったらどうにもならねえよ70過ぎて売って引っ越すなんてできるようなもんやない 
    まあ不動産屋なら戸建てもマンションも買わないと思うけど 
    家なんて趣味で買うもんや 予算の範囲で好きな場所に好きなようにつくれるんだからそれはそれでええ 住む為だけならやめとけ誰に聞いても同じや
    34  不思議な名無しさん :2023年09月12日 12:24 ID:HZCGNKM10*
    >>30
    シンママはナマポだと手取り22万貰えとるらしいが勝ち組やんけ
    35  不思議な名無しさん :2023年09月12日 12:24 ID:D0DIBFeE0*
    人口減って独身のこどおじこどおばが増えるんだから、高齢者拒否とかしてたら賃貸経営してる奴らは破産やな。
    需要に対して供給過多になっていくで。
    そうなると値段は下げざるを得ない。
    つまり借りる側有利にどんどん傾いていくって事や。
    36  不思議な名無しさん :2023年09月12日 12:28 ID:JTZAES7T0*
    まともな部屋に住むなら買った方が安い
    最低限の住環境で良いなら賃貸の方が安くなる
    金がたくさんあるなら賃貸で新しいとこに移り続けるのがベスト

    という話でしかないんだけど、特殊条件を持ち出して懸命に1行目を否定しようとする奴が多いよなぁ
    37  不思議な名無しさん :2023年09月12日 12:30 ID:EeDfXxCG0*
    賃貸関係ないやろ
    低賃金が問題なんやろ
    38  不思議な名無しさん :2023年09月12日 12:31 ID:HZCGNKM10*
    この前テレビでやっとったがホームレスのおっちゃんらの方が良い暮らししとったぞ
    39  不思議な名無しさん :2023年09月12日 12:33 ID:wVPjyjjj0*
    >>35
    東京23区内、俺の区は家賃相場ちょい下がったにもかかわらず空き部屋結構見かける
    いつもどうすんねん思うけど、どうしようもないらしい
    最初の2か月無料とか敷礼完全ゼロとかもあるが、小手先の対策に飛びつく奴もおらん
    小さ目の建て売りも時々値下げのビラが電柱に貼られてる
    40  不思議な名無しさん :2023年09月12日 12:34 ID:wmeU9zOS0*
    >>30

    違う 13万円くらい貰えるよ(単身者で)
    税金は払う必要なし、医療費は無料、バス 電車は無料パスでタダ、水道料金は5千円まで支給される、NHKの放送料はタダ、俺はメガネ壊れたら買って貰った。
    41  不思議な名無しさん :2023年09月12日 12:40 ID:wmeU9zOS0*
    >>38

    今どきホームレスなんているのか?
    42  不思議な名無しさん :2023年09月12日 12:52 ID:ofLKm.7v0*
    駅近マンションを買って10年経つ前に新築マンションへって転々と出来れば1番だろうけど子供がいると無理なんだなぁ〜って痛感してる
    でも家賃より安い管理費積立金払って最後は売れる分譲マンションが今は最適解やない?
    43  不思議な名無しさん :2023年09月12日 12:54 ID:HZCGNKM10*
    >>41
    都庁の下と河川敷におる
    44  不思議な名無しさん :2023年09月12日 13:01 ID:gpLZQE0C0*
    アラサー子持ちおばさんやけど、まさに親の持ち家押し付け合いが兄弟間で静かに始まっとるんやけど…。兄弟それぞれの家と、そのまたそれぞれの伴侶の親の家とかがあるから持ち家・空き家問題って地味に付き纏うわ
    リースバックって悪評高いけど、潰す費用とか空き家にならないようにする為には割り切って有りなんかな?迷ってる
    45  不思議な名無しさん :2023年09月12日 13:15 ID:AQN4Zfmt0*
    >>26
    新築同然に張り替えるんか?
    屋根も外壁も耐候性塗料で塗装掛けとけば十分やで
    46  不思議な名無しさん :2023年09月12日 13:17 ID:Jv7eV.D20*
    >>20
    20年目で水回り補修したら200万かかって唖然としたわ
    47  不思議な名無しさん :2023年09月12日 13:19 ID:Jv7eV.D20*
    災害時は財産一瞬で無くなる戸建
    48  不思議な名無しさん :2023年09月12日 13:19 ID:AQN4Zfmt0*
    >>46
    修繕やリフォームじゃなくて補修でか?
    何やったらそんなにかかるんだ
    49  不思議な名無しさん :2023年09月12日 13:24 ID:Jv7eV.D20*
    息子と同居8050問題のため持ち家は欲しい
    50  不思議な名無しさん :2023年09月12日 13:26 ID:Jv7eV.D20*
    >>3
    ホームレス100万人
    51  不思議な名無しさん :2023年09月12日 13:28 ID:Jv7eV.D20*
    台風で屋根の半分が吹っ飛んだ
    52  不思議な名無しさん :2023年09月12日 13:29 ID:Jv7eV.D20*
    >>49
    老夫婦と息子
    53  不思議な名無しさん :2023年09月12日 13:30 ID:Jv7eV.D20*
    >>52
    男で結婚できないのは悲惨
    54  不思議な名無しさん :2023年09月12日 13:32 ID:yFUxb9P50*
    >>40
    紙の色は何色だった?
    55  不思議な名無しさん :2023年09月12日 13:32 ID:fXYftzZn0*
    賃貸で貯金しておいて、仕事やめる前に田舎の安い物件を買えばいいんじゃないかな。これなら賃貸時代は収入によって住む場所を変えられるし、持ち家派が使うお金をNISAやインデックスに投資できる。
    56  不思議な名無しさん :2023年09月12日 13:32 ID:Jv7eV.D20*
    老後夫婦二人ならURか公営住宅
    57  不思議な名無しさん :2023年09月12日 13:36 ID:Jv7eV.D20*
    >>55
    今それやってる50歳で新築買う予定85歳で逝く予定やでリフォームもせんでええやろ
    58  不思議な名無しさん :2023年09月12日 13:37 ID:Jv7eV.D20*
    >>52
    悲しい
    59  不思議な名無しさん :2023年09月12日 13:39 ID:DUzIpHPY0*
    >>5
    上物はええが土地どうするねん。
    60  不思議な名無しさん :2023年09月12日 13:39 ID:Jv7eV.D20*
    >>48
    屋根付駐車場整備したら360万も取られた
    61  不思議な名無しさん :2023年09月12日 13:45 ID:DUzIpHPY0*
    >>55
    家賃支払いと別で資産形成できるならそれが最適解やで。家賃と同額で持ち家とかいう売り文句で買う層はそれができんのやろうけど。
    62  不思議な名無しさん :2023年09月12日 13:46 ID:Jv7eV.D20*
    わいの家欠陥住宅で外壁ボロボロ
    63  不思議な名無しさん :2023年09月12日 13:47 ID:Jv7eV.D20*
    >>61 会社の家賃補助を最大限に活用するんや
    64  不思議な名無しさん :2023年09月12日 13:49 ID:Jv7eV.D20*
    >>61
    インデックス投資で家を買う時代
    65  不思議な名無しさん :2023年09月12日 13:50 ID:u5S7Tih.0*
    生活が落ち着いた頃に身の丈にあった中古の戸建の空き家を買えばいいだけ。
    老人入居可の賃貸物件は増えないが空き家は増える。
    66  不思議な名無しさん :2023年09月12日 13:51 ID:Jv7eV.D20*
    >>64
    家を貰う
    67  不思議な名無しさん :2023年09月12日 13:53 ID:Jv7eV.D20*
    >>65
    SECOMの生命反応腕時計付ければ入れる
    68  不思議な名無しさん :2023年09月12日 13:54 ID:Jv7eV.D20*
    >>28
    独身で4Ldk
    69  不思議な名無しさん :2023年09月12日 13:57 ID:9c8U6yzE0*
    キャッシュレス決済を推してる奴も同類
    なにが悲しゅうてその取引に直接関係ない連中を養わなきゃいけないのかわかってない
    物流コストも削りに削って安いものを買うのがみんな大好きなのにな
    キャッシュレスで余計なコスト負担する前に厳しい物流にカネ落としてやれよと、特にトラック業界
    70  不思議な名無しさん :2023年09月12日 13:59 ID:uV1iwRBr0*
    >>10
    71  不思議な名無しさん :2023年09月12日 14:22 ID:eGZ66frs0*
    木造の一軒家なんて40年住んだらボロボロだぞ?

    確かに長年住んだら愛着はわくが現実的には大都市で無いとこれからは負動産になり売却すら難しくなって困る事になる

    日本の空き家、空き賃貸の割合は急激に上がってるからこれから問題になるだろうね
    72  不思議な名無しさん :2023年09月12日 14:25 ID:7BXjyEGN0*
    >>26
    外壁を補修程度なら30万くらい(TX沿線)
    73  不思議な名無しさん :2023年09月12日 14:28 ID:3jwzqNh70*
    > ガチの正解はジジイになったらさっさと死ぬ
    >
    > >>28
    > そんな割り切りが出来れば人間苦労せんしこの世にこんなに宗教が広がらんわ


    いやいや死ねよ
    老人って迷惑なだけ



    という正論は置いといて
    目も見えない歩きも出来ない遊び全般楽しくない
    食事制限がきつくそもそも味も判らない
    異性の裸にドキドキしない
    それって自分自身が一番つらいじゃないか?

    楽しくなくなったこの世に留まってあげる義理なんてない
    子や孫の成長はあの世から見守ればいい

    自分が生きていたら子や孫の金を無駄遣いさせてしまうから
    子孫を愛するならさっさと死ぬのがいい


    安楽死は
    ちょっと医学の知識があれば自分で出来る
    74  不思議な名無しさん :2023年09月12日 14:30 ID:7BXjyEGN0*
    >>60
    うちは盛り土削ってコンクリうって2台分の屋根付き駐車場を新築してピッタリ100万だったな。
    盛り土の処分料金込み。
    屋根や柱なんかの設備の現物の代金が60万のやつを買った。
    コロナ直前かな。完成した頃からマスクつけた記憶があるから。
    75  不思議な名無しさん :2023年09月12日 14:43 ID:3V6WvgH30*
    2.1億で代官山に新築建てたよ
    これからローン地獄だわ
    76  不思議な名無しさん :2023年09月12日 14:52 ID:zsm0TL1i0*
    残す相手いないけどマンション買おうとしたら
    遠方にそんなもん残されても迷惑だし、うちの家族がずっと保証人やってあげるか現金残してって言われたわ

    おっしゃる通りだわ
    77  不思議な名無しさん :2023年09月12日 14:57 ID:UUxe.7vz0*
    事故物件なら老人でも借りれるやろ
    78  不思議な名無しさん :2023年09月12日 14:58 ID:6bRgHMuM0*
    3Dプリンターの一軒家が流行るだろ多分
    79  不思議な名無しさん :2023年09月12日 14:59 ID:G9aaCALz0*
    まぁ…独り身がそれだけ多いってことなんだろう…
    80  不思議な名無しさん :2023年09月12日 15:01 ID:.dskbzp.0*
    >>35
    孤独死なんかされたら3桁万円飛ぶのに高齢者にまともな物件貸すかいな、老後にボロボロのアパートや僻地に住むのが苦じゃないならええけど
    81  不思議な名無しさん :2023年09月12日 15:05 ID:2pt.nobX0*
    >>12
    ボロくて駅からも遠く人が住みたがらないとこに住んでるような年寄りがいるだろ
    まともなとこは断られてそんなとこに行くだけだぞ
    82  不思議な名無しさん :2023年09月12日 15:09 ID:hZp4JHwL0*
    戸建買えば家賃掛からないと思ってる奴多いけどローン長いし固定資産税掛かるし水道光熱費は上がるしリフォームも必要やぞ
    83  不思議な名無しさん :2023年09月12日 15:17 ID:q2QcIU8d0*
    >>81
    普通のサラリーマンの稼ぎなら持ち家だってだいたい駅から遠くて年寄りになったらボロボロの家になってるぞ
    84  不思議な名無しさん :2023年09月12日 15:37 ID:mXHuGRsR0*
    >>59
    借地。
    85  不思議な名無しさん :2023年09月12日 15:37 ID:6Fmw9aIH0*
    >>1
    割合は分からないけど身近ではよく聞く
    高齢者が多いアパートに住んでいた事があるんだけど、そのアパートに来るまでむっちゃ大変だったってさ
    結局都内アパート借りられず片田舎の施設に入った知人もいるけど、家族の住まいからだいぶ遠くてしばらく会えてないそうだよ
    家族は息子と娘だが、娘は小さい子供がいるのと共働きワンオペでとても会いに行けないって
    息子はそもそも親に会いに来ないタイプで都内にいた時から疎遠だと
    86  不思議な名無しさん :2023年09月12日 15:41 ID:lxtcOcIA0*
    トンキン賃貸独身電車マン キモすぎーwww
    87  不思議な名無しさん :2023年09月12日 16:03 ID:mXHuGRsR0*
    >>26
    そのくらいかかるよね。
    一番困ったのが上下水道両方の水回り。発生箇所不明の水漏れが起きて総取っ替えする羽目に。トイレとユニットバス交換で数百万飛んだ。
    88  不思議な名無しさん :2023年09月12日 16:05 ID:mXHuGRsR0*
    >>48
    それは貴方の家が当たりなだけ。ハズレだと何かと不備が発生して修繕費がかかる。

    見栄っぱりで最新のを欲してるわけじゃないのよ。
    89  不思議な名無しさん :2023年09月12日 16:06 ID:mXHuGRsR0*
    >>22
    高床式建てようぜ。
    90  不思議な名無しさん :2023年09月12日 16:08 ID:mXHuGRsR0*
    >>27
    人が住まないと猛スピードで劣化する。雨漏りパイプ詰まりカビシロアリ。
    あちこちを手入れする金がかかる。
    91  不思議な名無しさん :2023年09月12日 16:10 ID:mXHuGRsR0*
    >>29
    火災保険は加入費がクソ高いんだよね
    92  不思議な名無しさん :2023年09月12日 16:15 ID:mXHuGRsR0*
    >>47
    何いってんの。
    一戸建てなら土地が残る。テントや廃材でブラック建てて住める。

    逆に住民が多い分譲マンションはどうするんだろう。住めなくなって解体するのにも莫大な金がかかる。
    93  不思議な名無しさん :2023年09月12日 16:18 ID:mXHuGRsR0*
    >>51
    アメリカの竜巻で家財を全部飛ばされた家よりはマシと考えよう
    94  不思議な名無しさん :2023年09月12日 16:21 ID:l4YGzckk0*
    >>74
    しゃべんな低スペ住宅
    95  不思議な名無しさん :2023年09月12日 16:22 ID:l4YGzckk0*
    >>40
    働け税金泥棒のチン🙆‍♂️ス
    96  不思議な名無しさん :2023年09月12日 16:24 ID:l4YGzckk0*
    >>92
    そんなボロ住みたくもねぇわ
    97  不思議な名無しさん :2023年09月12日 16:24 ID:l4YGzckk0*
    >>53
    どう考えても女の方が悲惨だろ
    98  不思議な名無しさん :2023年09月12日 16:25 ID:l4YGzckk0*
    >>75
    働け
    99  不思議な名無しさん :2023年09月12日 16:25 ID:l4YGzckk0*
    >>86
    クソ田舎のこどおじ キモすぎーwww
    100  不思議な名無しさん :2023年09月12日 16:29 ID:l4YGzckk0*
    >>82
    おい、評論家気取り
    薄っぺらい知識をひけらかして頭良さそうにしてドヤってるけどそんな初歩的な事誰でも知ってんだよ。2度と山田五郎ヅラすんなよ?
    今度薄っぺらい知識ひけらかしてたら残りの髪全部引っこ抜いてやっかんな
    101  不思議な名無しさん :2023年09月12日 16:51 ID:bMsS26ah0*
    >>26
    一度にやれぱ足場代とか節約出来るから安く済む。屋根壁バラバラでやったらそれぞれ100万くらいでも一緒なら150万くらい。
    102  不思議な名無しさん :2023年09月12日 16:54 ID:MmMUO.sv0*
    古い家を持ってる人はリフォーム、貯金がない人はリフォームした中古物件、余裕がある人は注文住宅にしたらいいよ。
    気になる物件さがしたり、サイト見るだけでも新しい発見があっていいよ。
    103  不思議な名無しさん :2023年09月12日 17:14 ID:eFNKP8Zz0*
    5年前、家の補修で、屋根と壁を塗装、軒天張替え、雨樋取り替え、屋根一部改造で税込230万でした。
    一部2階建床面積140㎡です。
    壁は20年以上、屋根は10年以上保つそうです。
    屋根の塗装だけだと足場が要らず60〜70万との事でした。
    塗料が年々性能向上してるようです。
    104  不思議な名無しさん :2023年09月12日 17:37 ID:9yPzviCj0*
    ガキの頃から親から家賃ほど無駄な出費は無いって教えられたわ
    けど築35年過ぎて立て替えたいけど金が無い(´;ω;`)
    105  不思議な名無しさん :2023年09月12日 17:47 ID:SOYcYczR0*
    >高齢者の4人に1人が賃貸を借りられない
    1/4と言っておいて、
    >「賃貸を選択した人」に必ず訪れる「ヤバすぎる悲惨な末路」
    必ずってどういうことだ
    106  不思議な名無しさん :2023年09月12日 17:51 ID:bLr.y8q.0*
    年取ったら老人ホームとかいうのもさ、老人ホームなんか今でさえ存続怪しいのにあと20年30年してあるわけねーじゃん
    あったとしても言葉通じないようなやつに生きるのに最低限の給餌だけされてあと放置されるだけ
    今のうちに家買って住み潰して老後は自宅で孤独死、これが一番ストレスない
    107  不思議な名無しさん :2023年09月12日 18:55 ID:wVY1a.pI0*
    >>1
    精神障害があると99.9%保証会社や大家審査通らないもマジ
    障害者差別解消法に引っ掛からない適当な理由で断る
    無敵の人を生み出し治安悪化を招く大きな要素であり水面下でかなり問題になってる
    108  不思議な名無しさん :2023年09月12日 19:03 ID:wVY1a.pI0*
    >>40
    嘘吐き
    109  不思議な名無しさん :2023年09月12日 19:26 ID:l4YGzckk0*
    >>82
    おい、評論家気取り
    何自分で自分のハートを連打して共感得たようにしてんだコラ。テメーなんかな共感ゼロも好感度ゼロのビビットの時のカンニングの竹山みてぇな存在なんだよ
    いい加減自分の存在はウンコした時にア◯ルに絡まったトイレットペーパーみたいな存在なんだな。って気付けこのア◯ル評論家が
    110  不思議な名無しさん :2023年09月12日 19:56 ID:OcZep9gx0*
    そろばん勘定だけなら60歳までは賃貸、その後は中古の一軒家を買うのが最適解だよ
    ちゃんと計算すりゃわかる
    これ以外あり得んから

    マイホーム買う奴は日本が災害大国だと本当に理解した上で買ってるのか?
    ちゃんと理解していれば35年ローンなんてギャンブルは絶対しないはずだけどね
    111  不思議な名無しさん :2023年09月12日 19:58 ID:X53drzUj0*
    >>100
    うわ何かガイジが絡んで来てて怖っ
    マジで話通じないタイプやん
    あと碌な反論も出来ずしょうもない暴言とかクッソダサいからやめた方がええで
    112  不思議な名無しさん :2023年09月12日 19:58 ID:X53drzUj0*
    >>47
    いや保険入っとけよ
    113  不思議な名無しさん :2023年09月12日 20:17 ID:b3ReW3x10*
    大学生やけどワイの住んでるアパート住人ほぼ老人やけどな。
    114  不思議な名無しさん :2023年09月12日 20:23 ID:1ru6wlif0*
    >>83
    普通じゃないから保証人なし、収入なしなんだよね
    115  不思議な名無しさん :2023年09月12日 21:29 ID:2YFgsItr0*
    持ち家だとリフォームが数百万だとか
    そうは言っても20年とかに1回程度だぞ
    月々にしたら240万としても1万程度

    そのくらい貯めろよ
    116  不思議な名無しさん :2023年09月12日 21:45 ID:06f17Tvp0*
    >>72
    建築やっとるが塗装は安けりゃいいと思って騙されて泣かされてるのが一番多いから気を付けろよ。

    最低ランクの安物やと2〜3年、その次で5年くらいしか保たんし、絶対とは言わんが塗料の金額=耐久年数と思ってもいいくらい性能が違う。

    足場台や人件費は同じだから蓋開けてみりゃ倍〜払う事になる
    117  不思議な名無しさん :2023年09月12日 21:47 ID:06f17Tvp0*
    >>48
    20年目って言ってるし補修じゃなくやり替えやろ
    言葉を知らんだけや
    118  不思議な名無しさん :2023年09月12日 21:51 ID:YexV1pEj0*
    >>111
    おい、評論家気取り
    マジで話通じないのはお前だよ
    有吉 サンドリ ゲスナーでググれやこのチン◯ス評論家気取り
    碌な反論?誰も家購入賛成派って言ってねぇだろーが。話通じないのはやっぱりお前じゃねぇか。話通じない、評論家気取り…お前は山田五郎じゃねぇ、古市のパチもんだ
    119  不思議な名無しさん :2023年09月12日 21:53 ID:YexV1pEj0*
    >>115
    水回りはもう少し早くリフォーム来る
    120  不思議な名無しさん :2023年09月12日 21:53 ID:YexV1pEj0*
    >>110
    そろばん持っていないので電卓でもいいですか?
    121  不思議な名無しさん :2023年09月12日 21:56 ID:YexV1pEj0*
    >>80
    資産形成して老後前に自分のライフスタイルに合った家なりマンション買えよ
    122  不思議な名無しさん :2023年09月12日 22:24 ID:oY64s9bt0*
    >>1
    この先人口減で賃貸がダブつくと思ってるなら甘いよ
    人口減社会では賃貸住宅の供給自体が減るからな
    それに高齢者に貸して孤独死でもされたら部屋の回復に何十万もかかるから(請求すべき遺族も居ないことも少なくない)そんなリスクは負いたくねーんだよ
    123  不思議な名無しさん :2023年09月12日 22:56 ID:q2QcIU8d0*
    >>114
    普通じゃない人の話なんかしてねーよ
    124  不思議な名無しさん :2023年09月12日 23:09 ID:eAN8hCwR0*
    >>46
    うちは30年目で実家を台所居間座敷の壁とっぱらってフローリングにして、
    風呂を昔のタイルからユニットバスに変えてちょっと外広げて
    トイレ入れ替えて300万だった。
    壁の塗替も瓦の塗替もそんなにはかからなかった。
    持ち家だと多少ボロくても気にならんのよな。
    実家が他所の家で、中古で買うかと言われれば絶対嫌だけど、
    もう自分の家は建てたが、実家に住むのは全然住める。
    125  不思議な名無しさん :2023年09月12日 23:38 ID:AGEJZj2Y0*
    >>60
    馬鹿がボラれてて草
    126  不思議な名無しさん :2023年09月12日 23:44 ID:YexV1pEj0*
    >>104
    バカな親父の元にはやっぱりバカな息子だな
    127  不思議な名無しさん :2023年09月13日 00:29 ID:rDLFiqqc0*
    賃貸は何かあったらすぐ引越せるメリットはあるけど
    壁と大家さんに気を使わないといけないのが面倒くさいんよね。
    大家さん、いきなり来るし
    128  不思議な名無しさん :2023年09月13日 08:08 ID:mVtPzBAh0*
    どーせ半分以上ジジババになって拒否とかやってられんようになるから問題ない
    129  不思議な名無しさん :2023年09月13日 08:37 ID:.ukKao2k0*
    >>15
    ワイ築10年50㎡1000万のマンションを払い終わって今55才でマンションは築35年
    このコメ見て安心した
    130  不思議な名無しさん :2023年09月13日 08:52 ID:2RSqfh360*
    >>127
    大家なんてこねぇよ
    どんなボロアパート住んでんだよ
    131  不思議な名無しさん :2023年09月13日 11:48 ID:Lgc3FeMX0*
    独身で結婚する気も無いが、2階建ての新築を建てたが平屋で十分だったわ。
    132  不思議な名無しさん :2023年09月13日 19:20 ID:g.6sQ1Qg0*
    たぶん大佐はセンズリマン😻
    133  不思議な名無しさん :2023年09月14日 23:01 ID:sVlUD2vt0*
    家を買って土地に縛られるバカ、現役時代は便利な場所に賃貸で住んで、引退する頃に自然豊かで都市にも近い場所に家を買うのが賢い。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事