不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    45

    地方公務員ワイ(30)「今日も疲れたな、給与明細見て元気だすか」→結果wwwwwww

    4604669_s


    1: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:06:00.72 ID:RO9HjnjU0
    月収216,760円😉

    2: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:06:23.79 ID:LuzcKEG7a
    ワイの初任給より低いやん

    3: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:06:36.84 ID:f6p1YKTMM
    そんなんで生きていけるの?

    6: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:07:08.02 ID:3v3KfN/R0
    流石に手取りだよね?

    11: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:08:17.42 ID:RO9HjnjU0
    >>3
    わりと余裕😉

    >>6
    手取りやで😄

    5: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:06:59.14 ID:gObDcjysd
    高卒枠?

    7: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:07:35.25 ID:GeNl/snQ0
    手取り?どうせ社宅とか借りとるんやろ

    8: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:07:53.62 ID:sjrz4da+a
    共済貯金ぶっ込みタイプであってクレメンス

    22: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:09:43.94 ID:RO9HjnjU0
    >>5
    四大卒😁

    >>7
    こどおじや😁

    >>8
    利率悪いから共済はやってないiDeCoはMAXまでやってる😁

    10: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:08:15.93 ID:Y/gHIB0A0
    貰いすぎやろ
    その歳の平均って17万ぐらいやろ

    12: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:08:21.95 ID:KwyHOZ4i0
    大富豪やん

    13: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:08:33.67 ID:qZ1oCfnep
    手取りでも新卒以下やんけ…

    174: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:39:52.22 ID:ij9MdDym0
    うせやろ?ガチで小売業バイトやってた頃の
    ワイ20歳の頃より少ないやんけ…

    9: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:08:02.05 ID:EsXsTeOB0
    まあ50代になったら沢山貰えるし…ええやろ!


    19: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:09:12.46 ID:A1yafVSI0
    ボーナス何ヵ月?

    20: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:09:15.42 ID:sOmFxLET0
    どこの地方?

    31: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:11:36.42 ID:RO9HjnjU0
    >>19
    夏・冬大体2ヶ月ずつ

    >>20
    愛知の市町やで

    231: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:47:07.20 ID:lLEj9SrV0
    地方ならこんなもんちゃう

    21: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:09:37.27 ID:DX3q0ttV0
    年残業60時間くらいだからギリギリ手取り20万行かない
    厳しいわ

    23: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:10:15.38 ID:/WA4R77c0
    ええなぁ
    公務員なりたいが勉強したくない

    29: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:11:24.01 ID:pU870Pf30
    院卒4年目
    no title

    54: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:16:57.68 ID:/bhT8wR4a
    >>29
    学生だから知らないけど税金ってこんなエグいんだ

    108: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:30:03.24 ID:sUKbZjHhd
    >>29
    同じシステムやな

    299: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:57:54.19 ID:yEnwYN5ra
    >>29
    第2口座は
    奨学金返してるパターンか
    嫁対策の隠し口座か

    34: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:12:31.60 ID:3qBii6Uw0
    零細企業社員ワイ(39)
    月収198,000

    完全週休2日制で定時で帰れる以外メリットない

    40: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:13:14.64 ID:JxV1O2jq0
    >>34
    家族おるならええやん

    92: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:26:32.93 ID:+DPCkuio0
    >>40
    いや家族おったら地獄やんけ


    38: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:13:08.26 ID:VIfXUWdld
    おれも地方だが35歳で700万円ぞww

    45: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:14:30.55 ID:0ektMedl0
    >>38
    主査で残業そこそこやな?

    302: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:58:31.06 ID:VIfXUWdld
    >>45
    係員ぞw
    救急救命士だから時間外がえげつない。

    42: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:14:01.54 ID:0ektMedl0
    手取りがそれならほとんど時間外ない?

    43: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:14:11.51 ID:AE4Bm7CXM
    残業は?

    47: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:14:51.98 ID:RO9HjnjU0
    >>42
    >>43
    ゼロやね今の部署は基本年間ずっと時間外ないと思う

    48: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:14:53.33 ID:4UxBULwz0
    でもボーナスありは100万出るよね

    57: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:18:49.14 ID:FVaG8uDf0
    手取り14万切ってるワイと勝負すっか??お?

    207: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:44:09.56 ID:ScwIMjle0
    役所勤めワイ、迫真の手取り15万

    56: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:18:46.19 ID:SSW5Hl1H0
    行政初級か?
    2級10号ぐらい?

    60: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:19:44.74 ID:0ektMedl0
    >>56
    おいおい4級でも残業なしなら手取り22まであるぞ

    61: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:20:21.56 ID:RO9HjnjU0
    >>56
    3級の20号やで😄

    63: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:20:33.58 ID:uGyzPVWnd
    年収いくら?

    77: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:22:52.85 ID:RO9HjnjU0
    >>63
    去年が430万円
    時間外は年トータルで30時間やで🤔

    82: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:24:12.08 ID:ErfrOYnSa
    >>77
    勤勉手当ていれたら年収500万ちょいか

    平均以上やんけ😅

    91: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:26:29.28 ID:P6PX5Y32d
    >>77
    天国やんけ!

    87: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:25:13.02 ID:sRk4mvSva
    >>77
    くそホワイトやんけくたばれ

    93: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:26:37.74 ID:RO9HjnjU0
    >>87
    今年含め3年はクソホワイトや😄
    クソブラックの部署もいくつかあるけどワイはまだ行ったことない

    69: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:21:49.82 ID:6zSrnM1c0
    イッチ愛知の東西南北どこや
    わいは南側

    83: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:24:34.17 ID:RO9HjnjU0
    >>69
    四隅ではないから中の方やね☺

    96: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:27:18.62 ID:1EcZiukJM
    有給取得日数は?

    101: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:28:18.02 ID:RO9HjnjU0
    >>96
    去年は14日+夏季休暇5日+ワクチン休暇半日
    今年は多分ちょっと減りそう

    88: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:25:19.59 ID:t38XJB4O0
    ワイ国家公務員係員、低みの見物

    98: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:27:33.95 ID:nmpTiZFEr
    いつも思うけど公務員j民意外と多いよな
    ちなコッパン

    142: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:35:21.34 ID:4Fcl+/wL0
    >>98
    コッパンってなんや

    156: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:37:27.78 ID:lCsB9d200
    >>142
    国家一般
    普通の高卒級の国家公務員や

    181: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:40:57.14 ID:4Fcl+/wL0
    >>156
    てことは官僚じゃないのか?

    200: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:43:32.38 ID:lCsB9d200
    >>181
    官僚はコクソウ(国家総合)やから別物やで
    ハロワにいる人とかが身近なコッパンやな

    202: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:43:36.76 ID:9PJrKHFZd
    >>181
    本省籍なら一応官僚
    国総はキャリア官僚

    100: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:28:09.12 ID:cLCu/tswa
    ゴミすぎて草
    ボーナス年200とかで釣り合いとってんのか?

    107: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:29:25.41 ID:RO9HjnjU0
    >>100
    もちろん無いで高収入求めてたら試験受けてない😄

    102: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:28:56.97 ID:hL2Yvhii0
    公務員ってナスと家賃補助少ねえんだよな

    115: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:31:33.40 ID:1EcZiukJM
    ワイも受けるから休みが多い以外に何か魅力あったら教えてくれ

    119: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:33:05.43 ID:RO9HjnjU0
    >>115
    部署異動が頻繁だから年齢問わず仲いい友だちがたくさんできる
    週末の遊び相手には困らなくなるで😄

    145: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:35:37.32 ID:1EcZiukJM
    >>119
    ええやん
    ワイも週末は職場のトッモと釣りやバーベキューやフットサルしてエンジョイするで

    162: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:38:30.23 ID:lCsB9d200
    >>119
    アラフォーの新採とかも混ざってええんか?

    179: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:40:44.59 ID:RO9HjnjU0
    >>162
    ええで!ワイの同期も年齢は色々や
    あと別に同期以外でも気の合うトッモはたくさんできるで

    120: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:33:06.73 ID:AbF8rRVO0
    >>115
    どこ受けるかによる
    国家なら本省じゃなくて外局とかだと比較的忙しくない

    125: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:33:34.94 ID:cGKHFA2r0
    >>115
    窓口がある市役所とかなら無理かもしれんが
    国税は年末年始、GW、お盆それぞれ10連休くらいとれる

    133: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:34:32.33 ID:CtiYNBxG0
    >>125
    部門どこや?
    国税蹴ったけど部門選べるなら行きたかったわ

    153: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:36:53.91 ID:cGKHFA2r0
    >>133
    ワイは法人やけどゆるく定年までコスパいいのは断トツで個人や

    163: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:38:56.52 ID:CtiYNBxG0
    >>153
    ワイは徴収やりたかったんよな、不人気らしいけど

    193: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:42:27.47 ID:cGKHFA2r0
    >>163
    徴収は今割と人気
    令状不要で身分証出すだけで強制捜査できるっていう警察にもない権限あるし

    内部にいたら課税に嫌になるかもな
    あと窓口あるから課税みたいに長期連休とれない

    237: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:47:38.99 ID:ErfrOYnSa
    公務員はちょっと人間性に問題ある人やや多めだからな
    まったりホワイトだと思っていくとそういう罠があるから精神病んでやめる

    251: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:50:26.10 ID:RO9HjnjU0
    >>237
    ワイ民間からの転職組やけど逆の感想やった
    新卒からの公務員は基本根がみんな真面目
    駄目な奴やおかしい奴もいるけど上限あってそれ超えるようなトンデモはいないって感じや

    250: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:50:25.76 ID:Njp3YPPzd
    年トータルで30時間しか残業ないってどういうことや?
    ワイは年間で480時間程度残業してて
    君より月6,7万多い程度なんやけど??

    おかしくないか?ワイ残業したくないんやが?

    260: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:51:58.81 ID:RO9HjnjU0
    >>250
    部署ガチャなんでしゃーない
    ワイは水道→課税→徴収って異動してるけどキツかったの1年だけやった

    226: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:46:50.19 ID:+ZFQkxWoM
    これで副業原則禁止は厳しすぎるな
    専門的技術者は大学講師とかの副業認められる場合もあるようやが

    232: 風吹けば名無し 2022/05/23(月) 21:47:31.10 ID:RO9HjnjU0
    >>226
    農業や賃貸の不動産はOKやであと作家とか
    ワイも副業申請して受理されてる

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653307560/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年09月13日 19:20 ID:bZf8ybJ90*
    従業員3名経営者ワイ「今日の売り上げは、っと…

    「 6 0 0 0 円 」
    2  不思議な名無しさん :2023年09月13日 19:28 ID:g.6sQ1Qg0*
    灼熱肥溜めのカキでオモテナシ☆滝川クリスタル
    東京湾の💩水を痛飲☆麻生太郎君
    💩バックドロップ小山田先生バックドロップを前に💩を開会式で☆完食
    人糞の香り漂う利権と中抜きの祭典TOKYO2020☆

    もう終わりだ😻の国
    3  不思議な名無しさん :2023年09月13日 19:43 ID:QweUQtHT0*
    公務員は若年層は少ないし定年前だと貰いすぎ
    4  不思議な名無しさん :2023年09月13日 19:54 ID:3hGYOnmd0*
    収入を手取りで語る公務員w
    そりゃこの国こうなるよ
    5  不思議な名無しさん :2023年09月13日 20:02 ID:eWCJqi.90*
    公務員は40歳過ぎてようやく上がってくる
    それまでは薄給
    6  不思議な名無しさん :2023年09月13日 20:09 ID:OPTLOszr0*
    公務員はそのかわり福利厚生がすさまじい
    7  不思議な名無しさん :2023年09月13日 20:09 ID:.RsKRnrk0*
    普通だろ
    薄給言われようと平均だからな
    そりゃこれより稼げる奴はいるけど
    田舎の中央値で見たら十分よ
    8  不思議な名無しさん :2023年09月13日 20:12 ID:k6f3xqew0*
    これ富豪って言ってる奴は自分の仕事内容と給料を見直した方がいいんじゃないか?
    9  不思議な名無しさん :2023年09月13日 20:17 ID:ZvvoK.T60*
    公務員は天下ってからがボーナスステージ
    10  不思議な名無しさん :2023年09月13日 20:27 ID:MdKdbDAW0*
    手取り21万でも新卒以下と言ってる奴は流石にネタだよな?
    11  不思議な名無しさん :2023年09月13日 20:28 ID:y1oST12v0*
    ※9
    地方公務員に天下りなんかほぼ無いことも想像つかへんのか?
    12  不思議な名無しさん :2023年09月13日 20:43 ID:yI6Fhio10*
    >>10
    職歴なしニートが想像だけで語ってるだけやで
    13  不思議な名無しさん :2023年09月13日 20:44 ID:eoSVG7NN0*
    >>2
    中抜きとは取引の過程において中間業者を省くという意味の言葉やぞ
    日本語勉強してこい
    14  不思議な名無しさん :2023年09月13日 20:45 ID:C2FEg32a0*
    死にたくなるよな
    15  不思議な名無しさん :2023年09月13日 20:45 ID:yI6Fhio10*
    最低賃金900円未満の県の地方公務員だったらめっちゃ貰ってる方だろ。
    そういう県って総支給額20万円未満の求人だらけの世界やぞ。
    16  不思議な名無しさん :2023年09月13日 20:50 ID:WQ6CA0XW0*
    >>5
    それ退職した世代の話だぞ
    今の50代の給料見せてもらったらほぼ変わらなくて絶望したわ
    正直転職考えるレベル
    17  不思議な名無しさん :2023年09月13日 21:01 ID:2CxZLsNc0*
    手取りだし、退職金が凄いし、ずっと給料変わらず増える一方(民間は役職定年等で激減)、上手くいけば天下りで何もせず高給もらえる
    18  不思議な名無しさん :2023年09月13日 21:01 ID:NZYgn1lT0*
    29の会社分かった
    19  不思議な名無しさん :2023年09月13日 21:32 ID:gWTHFFCn0*
    週休2日で26~27ぐらいあるんでしょ?貰いすぎでしょー今の時代じゃ
    世間で30~40もらってる連中は週6でたり日付変わる前から働いたり毎日15時間とかフルパワーで頑張ってんだから
    利益もださなくていいしょーもない仕事で年収400以上貰えたら上等でしょうに
    そんなうまい仕事が今の日本にどれだけあるのさ民間だと
    20  不思議な名無しさん :2023年09月13日 21:35 ID:rbqIsRWE0*
    >>13
    その強いこだわりは発達障害やな
    病院に行って診断してもらえや。
    意味が通じた時点で誤用では無くなるからな
    21  不思議な名無しさん :2023年09月13日 21:38 ID:rbqIsRWE0*
    手取り21万で嘘だろ?とか安過ぎ、とかほざいてる奴は世間知らず過ぎて草
    働いた事がない引きこもりはハロワに行って現実を見て来いやw
    22  不思議な名無しさん :2023年09月13日 21:43 ID:rbqIsRWE0*
    >>7
    地方なら高給取りの部類だね
    総支給15万16万も普通にある
    これが公務員天国日本の現実
    23  不思議な名無しさん :2023年09月13日 21:46 ID:32.QOePl0*
    ええやん
    430万とか大手民間なら2年目で超えるぐらいやな
    24  不思議な名無しさん :2023年09月13日 21:48 ID:rbqIsRWE0*
    >>12
    これ
    25  不思議な名無しさん :2023年09月13日 22:32 ID:47.tbnWP0*
    田舎役場に入って数ヶ月後に、高卒の若い上司に、君頭いいんだって?電源設備の仕様書作って。と泣きそうな顔で言われたな。
    いろんな制約に苦しめられたり破ったり、なかなかの修羅場経験させられたけど、マジで強くなったし、官民共にコネできまくったわ。
    楽したいで公務員になると酷い目に遭うよ。
    26  不思議な名無しさん :2023年09月13日 22:43 ID:q1dr.TsX0*
    >>1有名なばばあの所だけはやめておけ。
    とんでもない差別、パワハラだらけ。
    ブラック用の捨て駒をずーーと募集中だからな。
    俺はもうやめる決意はした。ちな40代で総支給550。
    27  不思議な名無しさん :2023年09月13日 22:53 ID:pOwIEwc80*
    問題起こさなきゃ公務員もいいんだろう
    28  不思議な名無しさん :2023年09月13日 22:56 ID:kI83H3vH0*
    >>6
    それはもはや過去の幻想だぞ
    29  不思議な名無しさん :2023年09月13日 22:58 ID:kI83H3vH0*
    >>19
    大企業なら完全週休二日制で残業少なくて公務員よりはるかに給料いいぞ
    30  不思議な名無しさん :2023年09月13日 23:17 ID:lL4pIa6w0*
    >>6
    福利厚生なんて家賃補助と健康診断くらいしか実感ねーわ
    年金も厚生年金に統合されたしな
    31  不思議な名無しさん :2023年09月13日 23:23 ID:lL4pIa6w0*
    >>15
    求人見てる層って労働者の大半を閉めてる訳じゃないんだよ
    求人が20万未満だからって正規で働いてる人間たちになんの関係があんのよ
    32  不思議な名無しさん :2023年09月13日 23:26 ID:d8eNEbog0*
    20年程前、20代のころ個人経営のゲーセンで正社員で働いたことあったけどセガのダービーオーナーズクラブってゲームがかなりヒットしてて手取りで月に40万近くもらってた。今じゃゲーセン潰れまくって無理だけど、当時は泊り込みで機械の修理もあったにせよ何ていい仕事なんだと思ったわ。
    33  不思議な名無しさん :2023年09月13日 23:31 ID:lL4pIa6w0*
    >>19
    公共の福祉が利益だと認識できない原始人増えたよな
    利益利益言ってる人間って足し算と引き算しか出来なさそう
    34  不思議な名無しさん :2023年09月14日 00:40 ID:q1uPshIn0*
    今の日本でこりゃ誰も子供産まんわな…
    35  不思議な名無しさん :2023年09月14日 01:33 ID:GaoFwtze0*
    自衛隊とか警察より難しい問題解いて
    はるかに低い給料もらうのコスパわるすぎィ!!
    36  不思議な名無しさん :2023年09月14日 01:43 ID:WYD2YdzR0*
    若い公務員の給与はゴミやろ
    ただ年功序列でかなり上がる

    あとまあ福利厚生は強い
    社宅が一等地にあるのはいいけど
    廃墟みたいなおんぼろだったりもするが
    37  不思議な名無しさん :2023年09月14日 05:56 ID:lIWn.cXZ0*
    だから地方公務員は捻じ曲がる
    偏見持ちで他者の仕事をゴミと断じてまともな精査も出来ない間抜け揃いに「役所が育てる」
    38  不思議な名無しさん :2023年09月14日 06:13 ID:vwJqtq3P0*
    こどおじって時点でもうね。親のすねかじりまくってるやつってイメージ
    39  不思議な名無しさん :2023年09月14日 06:20 ID:Iz64Re.A0*
    >>8
    これが冗談とわからないなら病院行ったほうがいいな・・・
    40  不思議な名無しさん :2023年09月14日 06:38 ID:DK1kSEmM0*
    >>6
    夏季休暇は減、選べる倶楽部は廃止、食堂も閉鎖してるけどな
    41  不思議な名無しさん :2023年09月14日 07:06 ID:kH6C3dcR0*
    公務員は40代になればかなり良くなるぞ。
    42  不思議な名無しさん :2023年09月14日 07:10 ID:0DtV.2ew0*
    増税は社会保障費、それに係る人件費が原因。公務員の給料は半分にして人員を2倍に。それだけで日本は良くなる。
    43  不思議な名無しさん :2023年09月14日 07:15 ID:AMiN4mXc0*
    >>39
    ニートはあれが面白い冗談だと思ってるのか
    44  不思議な名無しさん :2023年09月14日 11:49 ID:1bPhXuDw0*
    やっぱり都内と地方だと給与の感覚は1,5倍くらい違うよな
    45  不思議な名無しさん :2023年09月15日 07:24 ID:.NdkO66X0*
    毎年バカがこういう自虐風のネタを繰り返すけど
    公務員で4大卒って事はストレートでも勤続8年目ぐらいだろ
    だったら評価から言って手取りで21万も貰ってたら十分じゃん
    季節手当が夏冬合計4か月分確保されてる時点で
    年収500万は届いてるはずだぞ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事