不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    125

    女さん「え、火事?逃げないといけないんですか?私タワマン高層階に住んでるんですけど!」トコトコ…結果・・

    1354018_s


    1: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:33:14.87 ID:FfvnpKpRd
     避難しなかった住民:「私の階(31階)は、全然火元よりも上の階だったので、大丈夫かなと思っていたんですけど。
    (出火元が)下の階なので、下まで下りると、火元の階を途中通らないといけないじゃないですか」

    no title

    2: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:33:59.58 ID:6+d6UhkB0
    鉄筋がとけますしね

    5: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:34:55.97 ID:AC+wMCMd0
    結果的に助かってるなら好判断

    6: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:35:10.33 ID:FfvnpKpRd
    >>5
    結果論だよね

    16: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:37:24.45 ID:GZ0D1+xha
    >>6
    なにいってだこいつ

    73: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 20:06:26.83 ID:o8+/gzrUM
    >>6
    完璧な判断やぞ

    7: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:35:33.48 ID:FuYSU6R90
    911の倒壊で何も学ばなかったのか!

    13: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:37:06.74 ID:3x4kCylzM
    >>7
    最終的に出た結論が
    「離れたビルの鉄骨に熱伝導」
    だったのは草

    8: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:35:36.89 ID:qpYHLE1W0
    これ間違ってるんか?
    どうやって逃げるねん

    14: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:37:08.29 ID:2haiqHRE0
    助かったのならセーフ
    実際は下に逃げれるんかな

    11: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:36:12.15 ID:w1q9nGGo0
    どうするのが正解なんや?
    ああいうのって上の階からでも脱出できるはしごとか滑り台みたいなやつあるんやないんか?

    31: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:49:06.01 ID:ZXFIGP9B0
    >>11
    パラシュートを予め常備しといて飛び降りる

    12: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:36:53.31 ID:Wzj+shfH0
    タワマンに住むのがオシャレなんて価値観作ったの不動産屋だからな
    こういう時困るのは自分やで

    21: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:38:45.66 ID:3x4kCylzM
    >>12
    政府出した概算でも直下型で崩落しまくっとるし罪深いわ

    15: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:37:20.46 ID:3FggEWJa0
    こういうときってエレベーターか非常階段かどっちがいいかわからん。動いてるならエレベーターでええんか?

    40: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:51:24.96 ID:Jo9HuYPu0
    >>15
    エレベーターは絶対ダメやろ…

    61: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:59:14.29 ID:/lgO2Ljl0
    >>40
    階段疲れるやん?

    17: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:37:28.47 ID:Lbes1tDWa
    非常用階段あるやろ

    19: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:38:05.29 ID:/VZhy9Qq0
    まともに立ててる集合住宅なら階段で降りるが正解や


    22: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:38:58.30 ID:lRsACmbHp
    千日前デパートで似たような話を聞いたような
    no title

    23: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:40:09.97 ID:vn7gYECnM
    タワマンは火事に強いって聞いたことある

    24: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:40:41.44 ID:st6spsV20
    言うてもタワマンだったらそれなりの消火設備あるやろ
    セスナ突っ込むぐらいせんと上層まで燃え広がらんとちゃうの

    25: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:42:54.29 ID:H4GJKOcF0
    タワーリングインフェルノそのままで草
    no title

    27: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:48:09.57 ID:Lbes1tDWa
    都市直下型地震来たらタワマンも崩壊するんやろか

    36: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:50:35.54 ID:uRBdak0cM
    >>27
    東京都は場所が悪けりゃ全壊するって言っとるな

    28: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:48:13.65 ID:95ZWvcAY0
    ワイ2階の住人低めの見物

    30: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:48:48.89 ID:FfvnpKpRd
    >>28
    飛びおれる高さが最強や

    38: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:50:51.32 ID:95ZWvcAY0
    >>30
    階段避難がしやすいほうがいいよねぇ
    日当たり終わってるけど

    33: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:49:50.92 ID:DFDY4LUnd
    タワマンなんて防火性も高いやろうし、下手に逃げ回るよりは良いんでね?
    って思った

    34: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:49:57.44 ID:4MiLoESV0
    階段に火があったらアウトやなあ

    35: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:50:21.43 ID:0ujn0iuV0
    実際のとこタワマンの高層階から逃げる場合の正解ってなんやろ
    袋の滑り台みたいなので一気に降りれる高さでもないんやろ

    37: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:50:43.78 ID:ZlcKjwIfr
    まあ今のタワマンなら建物全体丸焼けにはならんやろな

    43: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:53:20.27 ID:RylcgFnp0
    鉄の融点超えたら潰れるよね

    46: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:54:12.59 ID:DFDY4LUnd
    >>43
    そんな状況なら下に抜けるのも無理なのでは?

    47: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:54:36.22 ID:H4GJKOcF0
    上に逃げてパラアシュートやな

    88: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 20:13:37.78 ID:o8+/gzrUM
    >>47
    100mないとパラシュートは間に合わんぞ

    58: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:58:15.77 ID:pzo2MWQx0
    何が正解なんや

    62: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:59:50.36 ID:KqJxT4Oya
    >>58
    まずは落ち着いて110番や
    すぐに消防にも連絡が行くから指示を待つんやで

    60: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:58:34.89 ID:gyOpDhCE0
    31階でなくても、実際ビルの上にいる時下階で火事起きたらどうすればええん?
    煙と炎は上に行くし詰んでるやん

    65: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 20:02:04.72 ID:DFDY4LUnd
    パラシュート言うてる奴はマジなんか?

    70: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 20:05:00.19 ID:KqJxT4Oya
    >>65
    高層マンションではマジであるぞ

    86: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 20:12:40.28 ID:DFDY4LUnd
    >>70
    具体的にどの辺にあるんや?そのビルは
    レスバしたいとかやなくて本当に興味本位での質問や
    高さ、広さ、地面付近の設置物、周りの状況と考慮しないといけないことが多い中でやったら自殺とそう大差ないやん
    本当にあるんやったらどう言うところなんやろうなって


    89: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 20:13:51.92 ID:aNzazWDh0
    >>86
    no title

    https://item.rakuten.co.jp/risk/645441/

    売り切れてるけどあるらしい

    101: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 20:22:00.86 ID:DFDY4LUnd
    >>89
    真っ当な感じはしないけど、あるにはあるんやね
    そも何もしなけりゃ死ぬだけだもんな、無事に降りようって方が間違いか

    サンガツ!

    90: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 20:13:52.42 ID:QVcKV/Ne0
    エレベーター止まったら死ぬ高層に住む気が知れんわ

    91: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 20:14:03.29 ID:252xTTTEM
    ヘリですんなり救助されると思ってんのかな

    109: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 20:33:36.12 ID:zDFHHC9E0
    さすがに避難手段用意されとるはずやろ

    26: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 19:48:05.42 ID:M3HMXYMM0
    疲れてるワイは一理あるかもしれんと思った

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655461994/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年09月14日 18:15 ID:acwdVG4A0*
    タワマン住むのに五点接地の講習あるの知らない人多いね
    2  不思議な名無しさん :2023年09月14日 18:18 ID:KCDAiKVS0*
    いっそのことタワマン同士でジップラインでもつないだらどうだろう
    3  不思議な名無しさん :2023年09月14日 18:21 ID:SQKDKl8K0*
    だるま落としの要領で燃えてる階をスパーンと弾き出せばイケるやろ
    4  不思議な名無しさん :2023年09月14日 18:22 ID:sxQ7pAY60*
    ムササビスーツで離脱
    5  不思議な名無しさん :2023年09月14日 18:23 ID:AjTOHzC10*
    貧乏人は知らなくて当然だけどタワマンは基本的にヘリポートあるぞ
    6  不思議な名無しさん :2023年09月14日 18:29 ID:vJFrmIpu0*
    >>5
    現場で煙モウモウなのにヘリが来るのか?
    7  不思議な名無しさん :2023年09月14日 18:29 ID:Bi8.PvU60*
    タワーリングインフェルノだとヘリコプターは着
    地に失敗して爆発炎上しちゃうんだよな

    8  不思議な名無しさん :2023年09月14日 18:29 ID:HopQfM470*
    隣のビルに銛みたいな金具の銃撃ち込んでターザンロープしかないやろ
    9  不思議な名無しさん :2023年09月14日 18:31 ID:AGyDku6V0*
    タワマンに住まないのが正解やろ
    10  不思議な名無しさん :2023年09月14日 18:32 ID:.vBGDwPJ0*
    タワマン在住だが、下の階の住人が飛び降り自殺した
    バーーーーンッて凄い音が外に響いた
    ベランダから下を覗くと、1階のエントランス入り口の屋根の上に潰れたトマトみたいな死体が落ちてた
    肉片が飛び散っていたようで、1階入り口の床にプチトマトみたいなのが落ちてた
    住人が散歩してたペットの犬がそれ見て拾い食いしてた
    11  不思議な名無しさん :2023年09月14日 18:32 ID:t.xsnYM50*
    特に個別の避難マニュアルとかが無ければ
    指示があるまでは部屋で待機は正しいと思うで。
    日本のタワマンは火災で焼け落ちることはまず無いからな。
    12  不思議な名無しさん :2023年09月14日 18:35 ID:be6jX9UE0*
    >>1
    タワマン住めない負け組はそれ知らないのはしゃあない
    13  不思議な名無しさん :2023年09月14日 18:35 ID:FOR9U2y50*
    日本で家を持つ事自体がそもそもの間違いだ
    14  不思議な名無しさん :2023年09月14日 18:36 ID:zCXP0kLz0*
    飛び降りても建物から距離が空かないからパラシュートも自殺行為では…?
    15  不思議な名無しさん :2023年09月14日 18:37 ID:Fl7S6GR90*
    >>4
    隣のビルにぶち当たる奴いそう
    16  不思議な名無しさん :2023年09月14日 18:39 ID:oe8ob2JP0*
    煙と馬鹿は何とやらだから放置でいいよなw
    17  不思議な名無しさん :2023年09月14日 18:41 ID:sbXdG2tm0*
    立体機動装置あればよゆーよゆー
    18  不思議な名無しさん :2023年09月14日 18:41 ID:0UPGO8kf0*
    パニックになって適当に逃げるよりかは冷静さを保つのはいい事
    19  不思議な名無しさん :2023年09月14日 18:42 ID:6hBM.deE0*
    85階住み
    20  不思議な名無しさん :2023年09月14日 18:43 ID:82b9C1.J0*
    受け身練習しろ
    21  不思議な名無しさん :2023年09月14日 18:46 ID:xEoAIMTz0*
    実際問題どうしようもないよな
    氾濫しそうな川の近くとか斜面の脇とか地盤の弱い土地とかと同じ
    そういう緊急時に物理的にどうしようもない所には住まない、くらしいか対策はない
    22  不思議な名無しさん :2023年09月14日 18:48 ID:GVOF.FPi0*
    自分より下の階にいる全世帯分の火災のリスクを背負ってると言う事実
    23  不思議な名無しさん :2023年09月14日 18:49 ID:MGd1.uos0*
    マジな話すると
    タワマンは耐震も防火も最強やで。
    だからタワマンなんや。
    上の階には煙行かない。
    だから逃げなくていい。


    ここいらでガチャガチャ言う奴は地元にタワマン無い田舎者か、タワマンの見積もりすらできないような低賃金が多いみたいやな。
    24  不思議な名無しさん :2023年09月14日 18:52 ID:UVlVw33q0*
    非常階段に防火扉ついてるんだから大丈夫だろ
    非常階段の真横の部屋でなければ熱も伝わってこないだろうし
    有毒ガスが不安なら小型の酸素ボンベでも常備しておけばいい
    25  不思議な名無しさん :2023年09月14日 18:54 ID:acwdVG4A0*
    >>5
    知ってる(クレイジークライマーで見た)
    26  不思議な名無しさん :2023年09月14日 18:56 ID:fQmVK4Lz0*
    >>6
    普通にくるよ
    むしろなぜこないと思うの
    山火事とか普通にヘリで消火活動までしとるやん
    27  不思議な名無しさん :2023年09月14日 18:58 ID:nQTKX7110*
    実際動いたらそれはそれで死にそうな上に独力ではどうしようもなさそうのはマジやし
    いっそ何もしない→消火や救助が間に合えばヨシ&無理なら潔く散るつもりで
    運命に任せて待つというのもあながち間違ってはいない気がしてきた
    28  不思議な名無しさん :2023年09月14日 19:00 ID:YCkPIfZQ0*
    >>1
    刃牙で見たわ
    29  不思議な名無しさん :2023年09月14日 19:01 ID:YCkPIfZQ0*
    >>26
    火災の規模によるぞ。
    規模デカいと上昇気流が発生してヘリは飛ばせん。
    30  不思議な名無しさん :2023年09月14日 19:02 ID:YCkPIfZQ0*
    >>7
    実際上昇気流発生するから操縦はかなり難易度高い。
    31  不思議な名無しさん :2023年09月14日 19:07 ID:vcyspkrx0*
    >>2
    思い切って、『ひばり号』を運行させようw
    32  不思議な名無しさん :2023年09月14日 19:07 ID:YCkPIfZQ0*
    >>9
    ちゃんと基準を満たしてるとこは居住区と非常階段で火が回りにくいようになっとるから非常階段に放火とかイレギュラーでも無い限り避難出来るからな。
    建築法の基準は確か3時間持たないといけなかったはず。
    だから火災発生したら非常階段で降りるのが正解。
    非常階段に放火されてた場合は防火扉開けた時点で異常に気づくだろうからその時は降りないやな。
    33  不思議な名無しさん :2023年09月14日 19:08 ID:YCkPIfZQ0*
    >>10
    ツマンネ
    34  不思議な名無しさん :2023年09月14日 19:10 ID:YCkPIfZQ0*
    >>17
    現実的な話をすると立体機動装置は使い物にならん。
    ロープがあんな綺麗に固定出来てその後綺麗に巻き取れるとか奇跡だよ。
    35  不思議な名無しさん :2023年09月14日 19:11 ID:vFu5RAyH0*
    >>5
    もしかして:レスキューパッド
    Hって描いてあったらヘリパッドでヘリコプターが着陸できるけど、Rって描いてあったら、着陸してくれないぞ。レスキューパッド上空でホバリングしながら吊り上げてくれるだけだぞ。
    36  不思議な名無しさん :2023年09月14日 19:12 ID:GVOF.FPi0*
    >>23
    わざわざ見積もりって言う辺り、最近見積もりだけして嬉しくなっちゃったんだろうな
    37  不思議な名無しさん :2023年09月14日 19:15 ID:YCkPIfZQ0*
    >>23
    嘘こくな。耐震防火が厳しい基準クリアしとるのは本当だけど避難しなくていいってのは大嘘。
    防火は完全に燃え広がらないものでは無く燃え広がりにくいだけなので広がる前に避難するのが常識。
    38  不思議な名無しさん :2023年09月14日 19:15 ID:.i.ccHL60*
    桑野信義「呼んだ?」

    >パラシュートを予め常備しといて飛び降りる
    根画手部かよw
    39  不思議な名無しさん :2023年09月14日 19:16 ID:vFu5RAyH0*
    >>23
    つ グレンフェエルタワー
    40  不思議な名無しさん :2023年09月14日 19:17 ID:Kf55FPYX0*
    お金があるなら一軒家に住めばいいのに
    41  不思議な名無しさん :2023年09月14日 19:18 ID:CaQpAnCd0*
    逃げなくていいよ
    そのまま全焼するまでね
    42  不思議な名無しさん :2023年09月14日 19:19 ID:XqRXzKXE0*
    >>1
    基本だよな
    できないと審査通らん
    43  不思議な名無しさん :2023年09月14日 19:22 ID:f4IgXsgr0*
    >>1
    そもそもタワマンは中途階の火事なら降りずに待機が正解とされてるわ
    44  不思議な名無しさん :2023年09月14日 19:24 ID:c5PckCtX0*
    >>42
    お前はエアプ
    出来ないと審査通らんって事はない
    45  お祭り好きの電氣 :2023年09月14日 19:28 ID:TNQXHHxi0*
    マジレスすると「非常用エレベーター」と言うのがある。
    46  不思議な名無しさん :2023年09月14日 19:29 ID:xB3hzv.x0*
    >>23
    何で必死なの?
    47  不思議な名無しさん :2023年09月14日 19:30 ID:ijTPqd4l0*
    >>2
    地震で片方倒壊したら共倒れじゃ?
    48  不思議な名無しさん :2023年09月14日 19:31 ID:xB3hzv.x0*
    ていうか焦げ付いた後のあるタワマンなんてもう価値ねえだろ
    誰も買いたくねえだろうし
    49  不思議な名無しさん :2023年09月14日 19:36 ID:x2px03hh0*
    そりゃ、一生の稼ぎ掛けて購入したタワマンだもの、焼けて無くなるくらいなら、死なば諸共やろ‥‥知らんけど
    50  不思議な名無しさん :2023年09月14日 19:42 ID:mj2s1h220*
    避難訓練みたいなのやってるとこないのかな
    51  不思議な名無しさん :2023年09月14日 19:42 ID:VzVgciVH0*
    屋上にある給水タンクを破壊して消化が正解だよね?
    52  不思議な名無しさん :2023年09月14日 19:43 ID:x2px03hh0*
    木造の一階二階に住んでるオマエらには一生無関係な話だなはい!解散
    53  不思議な名無しさん :2023年09月14日 19:47 ID:awSKDj8t0*
    >>48
    高層階ワンフロア完全に焼けちゃったとして、それを補修するのは可能なのだろうか
    54  不思議な名無しさん :2023年09月14日 19:48 ID:POwGu5Jg0*
    生活の導線にエレベーターがあるのは嫌だなぁ。でも何台もあれば朝からエレベーター待ちとかないのかな?
    55  不思議な名無しさん :2023年09月14日 19:51 ID:ny21DJwr0*
    勇次郎飛び降りして車の上に落ちれば無傷で済むよ
    56  不思議な名無しさん :2023年09月14日 19:58 ID:wEUvpOGP0*
    >>19
    税理士一発合格、早稲田卒、身長182?
    57  不思議な名無しさん :2023年09月14日 20:04 ID:8nk7dNxh0*
    >>14
    >その高さでパラシュート開くの!?わずか52mのベースジャンピング!
    技術次第
    58  不思議な名無しさん :2023年09月14日 20:10 ID:7oVYy0JK0*
    関係無いけどこち亀の何十階のガソリンスタンドが爆発したって話思い出した
    59  不思議な名無しさん :2023年09月14日 20:28 ID:7..ZJHJT0*
    タワマンは大地震来たら100%死ぬんだし火事くらいなんともない
    60  不思議な名無しさん :2023年09月14日 20:31 ID:b3.VMBeZ0*
    なんかのときにウンコ逆流してなかったけ?
    61  不思議な名無しさん :2023年09月14日 20:38 ID:BOmyT2x.0*
    イギリスで大変な火災になってたやろうが。
    何も学んでなくて草。
    こんなレベルのゴミ知性が良い暮らしできるとか日本はマジで狂ってる
    62  不思議な名無しさん :2023年09月14日 20:47 ID:qGu488O80*
    脱出用ドローンでスイーや
    63  不思議な名無しさん :2023年09月14日 21:01 ID:83vyZQPs0*
    スプリンクラー付いてるから軽微なのなら消火出来るんじゃない?
    オイルマッチ実況規模だと知らんけど
    64  不思議な名無しさん :2023年09月14日 21:04 ID:O7DfFH310*
    ハンググライダーで怪盗キッドごっこすれば余裕やろ
    65  不思議な名無しさん :2023年09月14日 21:08 ID:1L5ReJsj0*
    日本の場合、建築基準法の厳しさが異常だからね。

    特にタワマンの場合、住戸同士を区画する壁や床は耐火性能が求められるし、
    窓は一定距離を離す必要があるし、外壁は不燃材しか使えない、
    共用廊下や階段には燃えやすいものは使用できない。

    隣住戸に延焼するなんてまずないぞ。
    66  不思議な名無しさん :2023年09月14日 21:28 ID:q9DbZnlG0*
    >>23
    祖父がゼネコンの取締役までやった人だけど、家は一戸建てだよ。しかも平屋な。
    67  不思議な名無しさん :2023年09月14日 21:35 ID:T8dGa8Nw0*
    タワマンより広い低層マンションのほうが好きだな
    68  不思議な名無しさん :2023年09月14日 21:35 ID:am.xJyTN0*
    貧乏人さん、燃え広がらなくて残念だったね
    木造一戸建てなら2、3軒いってたんじゃないかな
    69  不思議な名無しさん :2023年09月14日 22:19 ID:SJ2tVLtR0*
    >>23
    姉歯「お、そうだな」
    70  不思議な名無しさん :2023年09月14日 22:29 ID:NgLB18AW0*
    >>19
    特定した
    71  不思議な名無しさん :2023年09月14日 22:36 ID:NgLB18AW0*
    >>14
    2015年。妻の殺害を目論んだ夫にパラシュートに細工されるも1200mから落下して命を取りとめた女性がいる
    72  不思議な名無しさん :2023年09月14日 22:41 ID:NgLB18AW0*
    >>64
    ターちゃんごっこの方が手軽
    73  不思議な名無しさん :2023年09月14日 22:54 ID:SCEI4Fdc0*
    この悪意に満ちたスレタイよ。トコトコしていないし。

    マンションは横に延焼しにくいように作られているから、燃えているフロアの真上でなければ普通に階段で降りられる。
    真上なら、横に移動してから降りる。ベランダを伝って横の部屋に行き、窓を割って避難する。当然罪には問われない。
    74  不思議な名無しさん :2023年09月14日 23:37 ID:KCDAiKVS0*
    >>47
    それやったら、普通に下逃げるか
    3棟以上とライン結んどけばいい話しちゃうか?
    75  不思議な名無しさん :2023年09月14日 23:38 ID:KCDAiKVS0*
    >>72
    女はどーすんねんw
    76  不思議な名無しさん :2023年09月15日 00:18 ID:vfLHGfKT0*
    >>75
    つ 陰唇
    77  不思議な名無しさん :2023年09月15日 01:01 ID:hGF9AyJC0*
    お前ら割と情弱よな。今のトレンドは個人用ジェットパックやぞ
    タワマン住みなら一家に一台は買えるやろ
    78  不思議な名無しさん :2023年09月15日 01:18 ID:et3nWLU80*
    自分や身内ちゃうしええんちゃうか
    79  不思議な名無しさん :2023年09月15日 01:38 ID:Go9N5t.m0*
    >>23
    見積もりでマウントとか恥ずかしいからやめ~やwそれにタワマン言うても集合
    住宅やぞ?、情弱の小金持ちなら飛びつくかもしれんが 金持ちは家建てるよ
    80  不思議な名無しさん :2023年09月15日 03:31 ID:ANwL6j.c0*
    >>47
    どんだけ強力なワイヤーで繋ぐつもりだよw
    共倒れになる前にワイヤーが切れるわ
    81  不思議な名無しさん :2023年09月15日 04:39 ID:opjkhEYL0*
    >>26
    高度の概念
    82  不思議な名無しさん :2023年09月15日 04:41 ID:opjkhEYL0*
    >>18
    冷静とめんどくさいを一緒にするのはどうかと思う。
    83  不思議な名無しさん :2023年09月15日 04:43 ID:opjkhEYL0*
    >>21
    そういう時は川原の近くの人は安全な避難所行くんよ。
    今回のは、「避難してください」って、呼び掛けに「疲れるからやだ」って答えた間抜けの話。
    84  不思議な名無しさん :2023年09月15日 04:49 ID:opjkhEYL0*
    鹿児島の86水害の時の話。
    土砂崩れで止まったJRの車両から「濡れるから避難しない」と言い張った3人は、土砂崩れにそのまま巻き込まれて命を落としたそうな。
    85  不思議な名無しさん :2023年09月15日 04:58 ID:ASqYtWa.0*
    早く東京大地震きてタワマン全倒壊してほしい
    86  不思議な名無しさん :2023年09月15日 05:33 ID:seUGFMNw0*
    馬鹿は高い所が好き
    87  不思議な名無しさん :2023年09月15日 07:31 ID:VTy6uImR0*
    はしご車の届かない階はもう諦めるしかないと学んだが
    今は違うの?
    88  不思議な名無しさん :2023年09月15日 07:54 ID:p3JXNtfY0*
    ルサンチマン思考ってみじめだな
    89  不思議な名無しさん :2023年09月15日 07:55 ID:20Gx.GVD0*
    >>23
    いや買う気あるなら下調べをしろよ
    90  不思議な名無しさん :2023年09月15日 08:06 ID:FIN.Xnuk0*
    そら911みたいなのなんか想定してねぇよ
    タワマン住むなくらいしか手段はない
    運悪いとしか言えない
    91  不思議な名無しさん :2023年09月15日 08:36 ID:9QZKfqnz0*
    そんなもん屋上からダイビングでいいだろ
    92  不思議な名無しさん :2023年09月15日 08:46 ID:zKAojpij0*
    >>85
    弱男は人の不幸を願ってばかりやね
    現在の自分が不幸だからといって他人が落ちてくることを祈ってないで、自分が他人のところまで上がることを願ったらどうや?
    93  不思議な名無しさん :2023年09月15日 08:47 ID:bEXpnXU20*
    これ逆だぞ。女は逃げておっさんが逃げなかったんだよ
    94  不思議な名無しさん :2023年09月15日 09:23 ID:Jj8rY.bx0*
    >>83
    何を読めばそう解釈できるのかわからん。
    川原のたとえでいえば、この記事は避難してくださいって呼びかけに「でも避難所までの道がもう浸水しているから移動するほうが危なくないですか? ここは川原に近いけれど高台なので、ここに残ったほうがまだ安全かと」って答えた例でしょ。
    95  不思議な名無しさん :2023年09月15日 09:48 ID:f8UWo9Qt0*
    平屋の一軒家最強だわ
    96  不思議な名無しさん :2023年09月15日 10:32 ID:qHIqv5td0*
    >>65
    上層階は重量とかの関係で壁がクソ薄いみたいだけど大丈夫なんか?
    97  不思議な名無しさん :2023年09月15日 12:36 ID:2IfK.3KW0*
    >>85
    マジレスするとタワマン含め超高層ビルは
    建築基準くっそ厳しいから地震ではまず倒れん。

    仮に東京のタワマンが全部倒壊するような地震が起きたら
    日本滅亡レベルの被害が出るわ。
    98  不思議な名無しさん :2023年09月15日 12:37 ID:FH1UtPPG0*
    何をどうやったって、助かる時は助かるし、死ぬ時は死ぬ。強いて言うなら常日頃の心構え、その積み重ねじゃないの
    99  不思議な名無しさん :2023年09月15日 13:01 ID:RorMTzzJ0*
    火災は凌いでもそのあとどうなるんだろうね
    確実に建物にはダメージかかってるし補強とか修繕とかどうすんだろね
    100  不思議な名無しさん :2023年09月15日 13:23 ID:jmzO1VE20*
    まあ、まともな会話が出来ない知的障がい者のスレ立てガイジだからな
    日本人「日本語上手いですね」外人「😒」←これ外人さんを地味にイラつかせるらしいな
    1 :風吹けば名無し[]:2022/06/17(金) 21:14:14.30 ID:FfvnpKpRd
    「余所者の癖に日本語喋れるんだw」って聞こえるらしい
    101  不思議な名無しさん :2023年09月15日 13:56 ID:5R9sqQuA0*
    高層階に住むのは推奨しないわ。うちはタワマンではないけど、10数階建てのマンションの上のほうに住んでるんだが、いつぞやの震災ではかなり揺れて部屋ごとシェイクされて、家財道具が半分破壊された。火事にも巻き込まれずに建物自体は無事ではあったが、エレベーターが1週間止まった。点検しないと再稼働できないってことで、その間は下に行くのにも部屋に戻るのにもかなりつらかったよ。当時はまだ若かったんで気合で乗り越えたけど、もう今だと降りるのはともかく、昇るのは地獄だと思うわ。
    102  不思議な名無しさん :2023年09月15日 14:16 ID:LI5cztB60*
    このニュース覚えているわ
    このタワマンのは小火だったんだけどyoutubeのニュースでは十万以上も閲覧数稼いでタワマンの災害脆弱性とタワマンの住人に対するバッシングコメントされまくっててた。

    でも同じ日に同じ東京で戸建てが家事を起こして隣家に延焼して3件焼けたっていうニュースもあったんだけど、こっちのほうが被害でかいのに閲覧数もコメントもタワマンの小火より全然少ないんよ。
    戸建ての火災への脆弱性を指摘するコメントも無し。
    こういうことよなと思ったわ。
    103  不思議な名無しさん :2023年09月15日 14:22 ID:9P67gYwV0*
    本人が望んでタワマン住んでるんだから外野がとやかく言ってもしょうがない
    高層に住んでるのが原因で助かろうが死のうが他人は他人だ
    羨望も蔑みもしない
    104  不思議な名無しさん :2023年09月15日 17:11 ID:G0Ph4VKO0*
    女「私女なんですけど!?」 
    炎「ゴオオオオ」
    105  不思議な名無しさん :2023年09月15日 17:26 ID:e9FXYQhj0*
    >>1
    飛び降りるが正解
    賭けに出ようぜ!!
    106  不思議な名無しさん :2023年09月15日 17:42 ID:xZDMB21l0*
    タワマンで焼死するより一軒家で焼死するほうが多い気がする
    107  不思議な名無しさん :2023年09月15日 18:47 ID:AOwucJ8E0*
    100回中99回は正解やろ
    108  不思議な名無しさん :2023年09月15日 19:19 ID:Go9N5t.m0*
    >>102
    延焼するほど密集してる戸建て引き合いに出さないといけない時点でね…
    所詮は集合住宅、知らん奴のせいで上下左右から炙られるデメリットは絶対消せんよ
    直近で出火したら密集してる分、最低でも物件への臭いや黒ずみは不可避、
    戸建ては延焼限界距離が確保されてれば まず大丈夫なの考えるとね…
    109  不思議な名無しさん :2023年09月15日 19:29 ID:G9Brc4i80*
    >>97
    横揺れには強いけど縦揺れはそうでもないんだけどな。
    まあ何事も完璧なものはないと思っておいた方が良い。
    110  不思議な名無しさん :2023年09月15日 19:40 ID:2IfK.3KW0*
    >>106
    それは確実にそうやと思うで。
    日本のタワマンで他の部屋で起きた火事が原因で
    死んだ人というのは聞いたことないしな。
    (自室で起きた火事で死んだ人なら6年前に池袋でおった)
    111  不思議な名無しさん :2023年09月15日 19:48 ID:MKaIkFZC0*
    bakaと煙は高いとこ上る
    112  不思議な名無しさん :2023年09月15日 19:53 ID:moSxfYBH0*
    下にクッション敷いたダストシュートへ飛び込むくらいしか思いつかない

    正解あれば教えてや
    113  不思議な名無しさん :2023年09月15日 20:15 ID:VdR1.v0Z0*
    屋上にパラシュートを常備しといて上で消火を待ってヤバそうならパラシュートで降下するのがええんちゃう
    114  不思議な名無しさん :2023年09月15日 20:17 ID:a.eeu8lt0*
    >>85
    乞食共産党支持者の願いかな?ww
    115  不思議な名無しさん :2023年09月15日 21:32 ID:VXHZ0Fwt0*
    じゃあ俺はムササビスーツで
    116  不思議な名無しさん :2023年09月15日 22:06 ID:LI5cztB60*
    >>108
    そういう話じゃなくて、どう考えても後者のほうが被害大きいのに戸建てってだけで全然注目されないって話やで。
    戸建て側としては理不尽だと思わん?
    自分らの家が焼けて大変な目に合ってるのに、世間はタワマンの小火のニュースのほうに価値を置いてるんだぜ?
    117  不思議な名無しさん :2023年09月16日 08:27 ID:Yk65EcH10*
    >>18
    118  不思議な名無しさん :2023年09月16日 11:09 ID:1HTR5uhg0*
    タワーリングインフェルノ見てこい
    119  不思議な名無しさん :2023年09月17日 13:08 ID:YUI8FnrQ0*
    窓から飛び出す段階でパラシュート開けば余裕で間に合うだろ。
    窓とかにフックひっかけて、飛び出すときに自動で開くタイプのやつあるし。

    100mないと間に合わないのは、最高速に達してる状態での話じゃねえの。
    飛び降りで初速MAXなわけねえし。
    120  不思議な名無しさん :2023年09月18日 15:36 ID:0.1.8u8P0*
    逃げ遅れてタヒねば良かったのに…
    121  不思議な名無しさん :2023年09月18日 21:08 ID:GHmx8Q.80*
    >>10
    タワマンにベランダ?🤔🤔🤔
    122  不思議な名無しさん :2023年09月18日 21:14 ID:GHmx8Q.80*
    >>23
    そもそも住人が部屋の中にしこたま可燃物を持ち込んでるんやで?防火設備が必ず作動する保証は無いしな。
    123  不思議な名無しさん :2023年09月18日 21:15 ID:GHmx8Q.80*
    >>24
    ◯葉みたいなんがガソリンばら撒いて、火ぃつけても大丈夫そうです?
    124  不思議な名無しさん :2023年09月18日 21:25 ID:GHmx8Q.80*
    >>119
    パラシュートは無理じゃない?誰が順番を制御するんだ?自分が飛んだすぐ後くらいに、下の階層のやつが飛んだらぶつかりそうじゃない?
    125  不思議な名無しさん :2023年12月03日 06:50 ID:DoeKuxPN0*
    回線がショートして全ての安全対策がパーになるからな、バッテリーも無停電電源もショートしたら焼け切れてオシマイ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事