不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    109

    【悲報】7000万のタワマンを買った年収700万円夫婦の末路wwwwwwww

    1815501_s


    1: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:12:57.17 0
    ■7000万タワマンを35年ローンで購入

    小林さん(仮名/36歳)のケース
    夫 会社員 年収700万円
    妻 パート 月収3~5万円
    子 3歳 幼稚園
    住まい 分譲マンション(住宅ローン20万円 ※管理費・修繕積立金込)

    小林さん夫婦が私のもとにやってきたのは、都内のタワーマンションに暮らしはじめて1年ほど経った頃でした。レクリエーションルームやライブラリー、宿泊施設も整った高級マンションは、彼らにとって手に入れたくて仕方のない物件だったそうです。夢のタワマンを、小林さん一家は7000万円で手に入れました。両親から援助してもらった1000万円を頭金に、残り6000万円を35年ローンで借りたのです。

    ローンは変動金利と固定金利を組み合わせたかたちで、ならすと金利は約1%。すると毎月の返済額は約17万円になります。そこへ管理費2.5万円が加わり、毎月約20万円が住居費に消えるようになりました。小林さんの年収は700万円で、毎月の手取りは約45万円。支出の半分近くがローンということになります。妻はパート勤務で月収は3~5万円程度。そのお金はほぼお小遣いとして消えていました。

    (中略)

    毎月20万円の住居費を70歳まで払い続ける……。ずばり、小林さんのローン計画はファイナンシャル・プランナーの目から見て非常に、ナンセンスです。
    (以下省略)

    ※全文、詳細はソース元で
    https://president.jp/articles/-/58984

    6: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:19:12.58 0
    半額くらいで適正価格かな?
    1/3でも良いくらい

    7: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:19:50.19 O
    他の人に貸して他所に住んだらいいじゃん

    8: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:20:22.05 0
    東京郊外でも新築の一軒家買えるだろ

    9: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:20:24.23 0
    見栄っ張りの末路

    11: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:22:57.26 0
    戸建なら最近よくある縦長の3階建て買えるな
    どっちがいいかはそれぞれだが

    12: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:25:57.37 0
    >>11
    立地は最悪なとこ限定だけどな

    14: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:27:02.05 0
    FPじゃなくて素人目から考えても無謀だわ
    せめて奥さんのバイト代を小遣いじゃなくて全て返済にまわさないと無理

    16: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:28:19.11 0
    1000万も援助してもらえるだけでもめっちゃ恵まれてんのに算数ができなさすぎだな

    17: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:28:23.19 0
    3000万くらいが適正だろなむちゃが過ぎるわ

    18: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:28:44.46 0
    普通の10階前後くらいまでのマンションなら修繕維持費は一戸建てより1軒あたり安くてお得だけど
    タワマンはその高さのせいで修繕維持費が膨れ上がるそうじゃん
    修繕積立費が足りなくなり莫大な出費が後から

    31: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:39:02.84 0
    年収700万で6000万の住宅ローンなんて借りれるの?

    60: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 15:31:30.88 0
    >>31
    住宅ローンはとりっぱぐれないから結構通るよ

    33: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:40:31.69 0
    35年後のタワマンってどれだけ資産価値があるか疑問

    35: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:51:43.41 0
    マンション販売業者は絶対に支払総額の話はしないからな
    ローン元金と金利の話しかしない
    この物件もローン元金は6000万でも支払総額は8000万ぐらいだろ
    それに管理費とか税金とかの支払いが35年間で3000万とかになる
    合計1億円の出費
    それだけ払えますかってこと

    36: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:55:20.52 0
    売ればいいんじゃないの?
    まぁ差額は勉強代ということで

    38: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:56:31.46 0
    これ自分は頭金一切出してないのかな

    39: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:57:01.83 0
    タワマンって法律が改正された2000年あたりから一気に出来たから
    まだ20年目ぐらいだろ

    42: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:59:01.21 0
    欲しかったんなら別にいいやん
    でも親に頭金貰わんほうが良かったな
    売る発想起きにくくなる


    45: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 15:02:22.74 0
    タワマンの金額は「タワマンに住んでる」ってステータス料込みだからな
    毎日好きなもの食べて余裕の有る生活よりキツくてもタワマンに住みたいんだろ

    49: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 15:13:27.45 0
    >>45
    価値観しだいだよね
    質素な暮らしでもいいからあくせく働かず自由に生活したい人もいれば
    タワマンに住むことを第一にしたい人もいる

    52: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 15:21:01.98 0
    パート勤務で月収は3~5万円程度さすがにお前働く気無いだろ

    53: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 15:22:05.11 0
    都内だから時給1000円として月30~50時間  何のパートだ?

    57: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 15:28:06.73 0
    この前大手デベのマンション冷やかしに行ったら
    アラフォーかと思わしきやり手みたいな雰囲気出してる営業マン付いてな
    色々説明されたんだが
    少し込み入った話になったら俺の方が詳しくてワロタ
    他人にローン組ますのに
    元金均等と元利均等の区別すら知らなかった
    ローンにはこの二種しかないのに

    69: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 15:37:59.82 0
    >>57
    ローンなんか組む客層を相手にしてないんだろ

    61: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 15:31:39.00 0
    7000万とか無理しすぎ

    70: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 15:38:19.52 0
    管理費25,000円って安すぎじゃね?

    83: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 16:01:49.29 0
    >>70
    世帯数多い新しいマンションは管理費と修繕でそんなもんだよ

    199: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 20:30:14.47 0
    >>70
    最初は抑え気味のところ多いけど修繕積立金が大抵5年毎ぐらいに5千円~1万円ぐらい上がって行きタワマンならえげつない額まで上がるおそらくこの夫婦はそれすら確認してないだろう


    77: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 15:50:05.48 0
    ローンは年収の3割以内には常識じゃね

    82: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 16:01:45.26 0
    >>77
    年収の3割以内だと年収1000万あっても3000万の家も買えんで

    79: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 15:59:21.93 0
    年収の9倍近い金額のローン組ませる貸し手すげーな

    80: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 16:01:04.11 0
    どうに回収する算段なのかな銀行としては

    85: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 16:03:41.54 0
    >>80
    家が抵当に入ってるから返せなくなったら家没収すればいい
    夫婦は今まで払ってた金額ドブへ

    87: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 16:04:30.37 0
    今すぐ25万で賃貸に出して10万くらいのマンションに引っ越せよ

    88: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 16:15:48.33 0
    >>87
    7000で買ったのに25万で貸すと大損

    98: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 16:42:40.12 0
    >>88
    毎月の支払い20万なんだから損はしないだろ

    103: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 16:52:58.81 0
    >>98
    ランニングコスト完全無視かよw
    どこの国だよそれ

    7000万の新築マンション貸すなら
    「最低でも」家賃月50万からで貸さないと損する

    104: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 16:54:34.75 0
    >>103
    儲けるんじゃなくローン負担なしにする最低LINEの話だろ

    106: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 16:56:20.92 0
    >>104
    貸したこともない素人はまじでそう考えるのか
    恐ろしい事だな

    93: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 16:33:49.76 0
    東京のマンションは転売目的以外で買うなって教わった

    97: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 16:40:36.64 0
    >>93
    家賃では儲からないからな

    102: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 16:52:02.39 0
    利益出さないでローン払って占有部の修繕の積立やるくらいなら25万で貸せばまあ大丈夫だな
    相場が25万以下ならご愁傷様

    105: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 16:55:25.51 0
    家賃なら35万相当と思うと無茶だなw

    126: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 17:58:29.09 0
    固定資産税っていくらぐらいなんだろう

    129: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 18:03:03.91 0
    住居の固定資産税なんてたかだか知れてる

    130: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 18:10:15.52 0
    >>129
    タワマンであっても新築だと数十万円は確実

    133: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 18:15:53.06 0
    7000万のタワマンで仮に80平米程度とすると
    固定資産税年間20万ないくらいだと思うよ推定の概算だけど

    132: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 18:14:39.25 0
    何言ってんだこりゃ
    じゃあ手取り20マン程度で家庭持ちのやつは何万くらいの家に住んでんだよ?
    家賃と比率変わんねえじゃん

    137: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 18:19:17.02 0
    >>132
    理想は手取りの30%と言われてるが現実的に無理なんだよな

    144: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 18:40:37.20 0
    35歳で750万なら平均収入より上
    これから伸びていくわけだから負担率は減る
    だから落ち着いたら海外旅行にも行ける

    逆に35歳で平均か下程度のやつは今後の伸び率も悪い
    家も得れず海外旅行にも早々行けないのは言うまでもない

    148: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 18:43:37.09 0
    >>144
    今の日本だと将来リストラ対象になるから絶望しかないよ^^

    150: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 18:45:27.03 0
    >>144
    今の日本でよくこれから伸びてくとか言えるなw

    156: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 18:49:17.18 0
    高くても年収の5倍までが相場だからな
    早目に売って買い換えた方がいいだろうな

    213: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 21:48:08.00 0
    都心にいると感覚が麻痺しちゃうんだろうな
    自分も同様の年収で地方で三千万弱の同様のマンションを親からの援助含めて頑張って返そうみたいな感じだから

    239: 名無し募集中。。。 2021/04/08(木) 00:40:10.96 0
    国土交通省が2002年に作成した報告書によると、マンションの平均寿命は46年、建て替え物件の着工時期の平均も築後37年となっています。
    つまり、平均値がそのあたりということは、実際の寿命はさらに下回って、30~40年で耐用年数を迎えて限界が訪れてしまうマンションも存在しているということなのです。

    241: 名無し募集中。。。 2021/04/08(木) 00:44:34.58 0
    >>239
    寿命じゃなくてその年数で建て替えてるだけだろ
    https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00258/

    243: 名無し募集中。。。 2021/04/08(木) 00:54:20.77 0
    嫁がパートは舐めてるだろ

    244: 名無し募集中。。。 2021/04/08(木) 01:01:50.29 0
    >>243
    小さいうちからフルタイムは可哀想だわ、子供が

    262: 名無し募集中。。。 2021/04/08(木) 05:45:13.32 0
    タワマンって人気だから返せなくなっても場所次第では大損はしなそう

    272: 名無し募集中。。。 2021/04/08(木) 08:40:01.06 0
    高級タワーマンションを激安で購入する奴が
    一番賢い

    274: 名無し募集中。。。 2021/04/08(木) 08:43:05.03 0
    >>272
    販売価格だけで買うとバカ高い管理費で後悔するのがタワマン

    269: 名無し募集中。。。 2021/04/08(木) 08:03:36.03 0
    広い家に住んでも
    無駄なものが増えるだけなんだよなー

    引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1617772377/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年09月16日 18:14 ID:HVMWxQzp0*
    両親から援助してもらった1000万円を頭金に、残り6000万円を35年ローンで借りたのです。

    お前らの貯金は0なのかよw
    2  不思議な名無しさん :2023年09月16日 18:20 ID:DDGeFKYU0*
    年収700万円だけど
    子供いたら奥さん扶養内で働かせて月々10万円〜12万円が限度だな
    3  不思議な名無しさん :2023年09月16日 18:23 ID:SBrjOSDn0*
    700万で手取り45もなくね?
    4  不思議な名無しさん :2023年09月16日 18:27 ID:oYBpk.840*
    年収700万で35年ローン6000万円返せないのは別の問題じゃね。
    5  不思議な名無しさん :2023年09月16日 18:29 ID:w538QOf00*
    頭金なしでタワマン買うやつおる?
    6  不思議な名無しさん :2023年09月16日 18:35 ID:yLNs1lwu0*
    7000万あれば地方ならちょっとしたアパート建てられるわ
    7  不思議な名無しさん :2023年09月16日 18:36 ID:sIF7DZqn0*
    多少田舎でも庭付き戸建ての方が、自分はいいわ
    春はガーデニングして
    夏は花火見ながらBBQしたし
    秋はキンモクセイの匂いを楽しみながら庭で食事する
    冬は庭の全雪使ってデッカイ雪だるま作ってる
    8  不思議な名無しさん :2023年09月16日 18:37 ID:Ek351dn00*
    親から1000万出してもらうって情けない生物やな
    まあ嫉妬なんやが
    恵まれた環境でクソみたいムーブかますなや
    9  不思議な名無しさん :2023年09月16日 18:37 ID:Kg.Y4xlQ0*
    これからゴーストタウンも増えていくだろうし中古マンションとか中古の戸建が安く手に入るんじゃね
    10  不思議な名無しさん :2023年09月16日 18:38 ID:r5WMJ2vT0*
    年収700万で6000万のローン組むとか一発屋芸人みたいな派手な生き様やな。大したもんやわ。
    11  不思議な名無しさん :2023年09月16日 18:40 ID:AjPIJFPk0*
    買う前に無茶なのがわからないのかよ。こんなんでも700万貰える会社ってなんだろか?
    12  不思議な名無しさん :2023年09月16日 18:44 ID:O6aEGgX80*
    それまで賃貸にしか住んだことがない人でマンション購入派は
    管理費のことを忘れがち。
    一戸建て購入派は
    固定資産税のことを忘れがち。

    13  不思議な名無しさん :2023年09月16日 18:52 ID:KJFpPaYf0*
    その半額の一戸建て買った方がマシな生活送れるだろ
    14  不思議な名無しさん :2023年09月16日 18:55 ID:7fbuF9JM0*
    36歳ならまだまだ年収上がるだろうし別にいいと思う
    15  不思議な名無しさん :2023年09月16日 18:57 ID:.12HWrVq0*
    親の1000万は住宅購入時の贈与税控除の奴だな
    16  不思議な名無しさん :2023年09月16日 19:01 ID:PtxrkImC0*
    奥さんが癌物件
    叩き直すか別れろ
    17  不思議な名無しさん :2023年09月16日 19:03 ID:XU1pWJaW0*
    今後も70歳まで自身が健康で離婚 等の揉め事もなく社会情勢がどうなっても今のお給料がもらえる自信があるならどうぞ………としか。
    18  不思議な名無しさん :2023年09月16日 19:07 ID:XrVpus6d0*
    年収の3割以内だと年収1000万あっても3000万の家も買えんで

    算数できない人おるな
    19  不思議な名無しさん :2023年09月16日 19:07 ID:.zmOu9Ob0*
    まだ米9みたいな事言ってるやついるんだな
    空き家が増えるには増えるけどクッソ不便な住む価値ゼロの場所だけ
    20  不思議な名無しさん :2023年09月16日 19:08 ID:1tciZeDr0*
    すげぇな。
    世帯年収1000万29歳だけど先々のこと考えると4500万が限界だったわ。
    21  不思議な名無しさん :2023年09月16日 19:21 ID:nO.cKoqe0*
    700万稼いでてもパートナーがほぼ無収入なら350万の一人暮らしと大差無いってことでしょ
    7000万の買い物が出来る訳無いじゃん
    22  不思議な名無しさん :2023年09月16日 19:21 ID:yQybViuG0*
    タワマンのターゲットってもともと
    23  不思議な名無しさん :2023年09月16日 19:25 ID:n3sdg1HG0*
    新築なんて5年も住めば、薄汚れてきて生活感満載になるから中古で十分やで、と経験者は思うんだがなあw
    24  不思議な名無しさん :2023年09月16日 19:26 ID:7gCTx3jY0*
    分かってて買わせるやつら
    25  不思議な名無しさん :2023年09月16日 19:28 ID:yQybViuG0*
    >>22
    いつでも住み替えできたり投資目的の富裕層だったけど
    富裕層だけが独り歩きしてしぬほど頑張れば1度だけ買える人たちに一番刺さっちゃったから逆に縦長屋のイメージになっちゃったよね
    近隣に大きいのあるけど住民が謙遜で「ローンでキツキツなんです〜」とか言ってるの真に受けてるの怖いなと思う
    その方、親が駅前の地主さんだよ…みたいな
    26  不思議な名無しさん :2023年09月16日 19:29 ID:JSR1fk.b0*
    土地と壁共有してる貧乏人
    27  不思議な名無しさん :2023年09月16日 19:30 ID:DpUV10vX0*
    東京の地価が中国人の転売のおかげで上がっているから売ればプラスになるんじゃない
    28  不思議な名無しさん :2023年09月16日 19:32 ID:VG4oqbKt0*
    算数が苦手な夫婦なんだろ
    29  不思議な名無しさん :2023年09月16日 19:36 ID:.N1m7n5y0*
    今の都内の場合、上京してきたヨソ者は小学校で私立受験しないと高確率で底辺ルート行きだから、住宅の値段でカツカツの計算するとほぼほぼ破綻するゾ
    30  不思議な名無しさん :2023年09月16日 19:38 ID:DQklY63m0*
    親から口を酸っぱくして言われたのは明日無職になっても家を売ればローンを相殺できる家を買えだった
    まあ今無職なんだけど
    31  不思議な名無しさん :2023年09月16日 19:39 ID:pA7KcpHR0*
    実家に2人で住めば35年で1億くらい貯金できるんじゃね?

    35年後のタワマンに1億の価値があるか?

    冷静に考えると、こどおじはマジで今の日本だと最強だな

    金は命より重い
    32  不思議な名無しさん :2023年09月16日 19:43 ID:ldneeXNS0*
    ちょっと前ならこんだけ無謀なことやっても
    10年して売れば買値の総額と同じくらいに値上がりしてたとかあって
    10年分ただで住めたって言う状態やったんやで
    この先はしらんけど場所ミスらなければ同じやろ
    むしろ現時点で人口10万を下回る自治体で家買うやつのほうがアホ
    33  不思議な名無しさん :2023年09月16日 19:50 ID:NS.WwZ9o0*
    >>31
    最強なわけないだろ弱男
    34  不思議な名無しさん :2023年09月16日 19:58 ID:n5XMV8XK0*
    >>6
    マジでこれだよね。
    1階はテナントにして2〜3階は人に貸して自分たちは4階に住むとかもできる。
    テナント料と家賃収入でローン返済するって寸法さね。
    35  不思議な名無しさん :2023年09月16日 20:01 ID:n5XMV8XK0*
    >>9
    田舎の人口はどんどん減るけど都市部はむしろ増加する可能性すらあると思う
    政令指定都市なら数年後に地価が下がったところで思い切って買った方がいい
    36  不思議な名無しさん :2023年09月16日 20:05 ID:n5XMV8XK0*
    >>17
    これ離婚した時がヤバいよなぁ
    財産分与とかどうすんだよ...
    37  不思議な名無しさん :2023年09月16日 20:05 ID:fJEgqSOZ0*
    年収700万で手取り45万って事はボーナス除いた手取りは毎月30万以下くらい
    どう考えても毎月赤字です
    38  不思議な名無しさん :2023年09月16日 20:12 ID:n5XMV8XK0*
    >>23
    わい数年おきに転勤するんだけど毎回新築のアパートか低層マンションに入居するのが辞められないwww
    割高だとは分かっていても内装とか設備がイイ感じにアップデートされていくのがわらしべ長者感あって楽しい。
    39  不思議な名無しさん :2023年09月16日 20:15 ID:FJWQRT9q0*
    15年くらいすると数百万の修繕費が来ると思うが大丈夫なのか。積立金なんかでは到底賄えない額。
    40  不思議な名無しさん :2023年09月16日 20:16 ID:EMzT.qhb0*
    7000万のタワマンならせいぜい80㎡ぐらいだろ
    決して広くはないよな
    それより修繕費積立金がとんでもなく高くなるんだよなあ
    41  不思議な名無しさん :2023年09月16日 20:16 ID:n5XMV8XK0*
    >>32
    今だと10年で半額とかになるんかな
    そう考えるとしばらくは賃貸一択だな
    42  不思議な名無しさん :2023年09月16日 20:17 ID:9cM5nMZf0*
    >>30
    家売れば大丈夫。
    43  不思議な名無しさん :2023年09月16日 20:20 ID:m2GZluhK0*
    タワマンは管理費のサブプライムローン問題みたいなもんだよ。
    30年後幾ら払わされるんだろw
    44  不思議な名無しさん :2023年09月16日 20:26 ID:koy0..9L0*
    住むために買うのも馬鹿、投資目的でも馬鹿同士のチキンレース。初めから馬鹿相手の商売なんよタワマンって。
    45  不思議な名無しさん :2023年09月16日 20:40 ID:tR4hfJBy0*
    >>1
    そういうことじゃないんだよ
    今は低金利だからなるべくローンで組んじゃうのよ
    んで諸経費を現金で払うのが主流やな
    だから貯金がないわけじゃないし
    子供がいれば急な出費に備えて現金持っとく人が多い
    46  不思議な名無しさん :2023年09月16日 21:08 ID:pOVbGH6z0*
    マンションの修繕費問題きついよな
    うちはまだ上がってないけど今後確実に上がるみたいだし
    管理費上げようとしたら組合員が立ち上がって
    人件費減らしてにリモート管理になった
    常駐のバイト管理人は居るけど社員はリモート
    今のところ平和
    47  不思議な名無しさん :2023年09月16日 21:18 ID:7hs0kPaP0*
    将来的に子供の学費はどうすんだろう
    所得の半分ローンに消えるってかなりキツいだろ
    食費や光熱費のこと考えたら破綻寸前に見える
    嫁さんの収入増やして散財ではなく貯蓄に回さないと一家離散になりそう
    48  不思議な名無しさん :2023年09月16日 21:30 ID:cfRenJe00*
    安定した公務員とかの職種なら良いが、35年の間にリストラされたらどうするんだろう
    49  不思議な名無しさん :2023年09月16日 21:31 ID:0H8kNhJ.0*
    数年前に7000万だったら確実に儲かってんだろ
    50  不思議な名無しさん :2023年09月16日 21:58 ID:UiwR64LD0*
    両親からの1000万を3倍に増やしてから使えば・・・
    51  不思議な名無しさん :2023年09月16日 22:21 ID:uVnvRCLI0*
    わざわざ縦に伸びる集合住宅地なんか購入するほうがバカだと思うけど

    家なんて2000万3000万ぐらいで一戸建て買って、玄関から出てすぐに車の生活が1番いいぞ
    52  不思議な名無しさん :2023年09月16日 23:03 ID:E.amSn2f0*
    >>36
    それな
    3-5万程度とはいえパートの収入を全部自分のお小遣いにしてるのやばい、絶対タワマン内での見栄のせいの浪費
    この手取りでは夫の小遣いは嫁以下なの間違いないし
    53  不思議な名無しさん :2023年09月17日 00:15 ID:sgyFBAn00*
    投資用だろ?
    なんで住んでるのかはわからんが
    54  不思議な名無しさん :2023年09月17日 00:21 ID:kuaNAXDx0*
    手に入れたくて仕方ない夢なんだったら別にいくら払おうがええやろ
    客観的にそれだけの価値がないとか、収支的にキツいとかは別問題や
    55  不思議な名無しさん :2023年09月17日 00:24 ID:3lBURz1N0*
    そもそも、今の御時勢年収700万で家(マンションだが)を買うのは無理
    可処分所得は七掛けくらいなんだから500万もない訳だろ?
    嫁のパート代で補填しても家賃10万チョイが限度なのだから、住宅ローンの限界もその辺りなんだよ
    住宅情報誌の購入事例とかを見ても、親から億単位の援助があるとか
    年収1,000万/人*2のパワーカップルみたいのばっかじゃん
    56  不思議な名無しさん :2023年09月17日 00:34 ID:22q97vS10*
    >>40
    23区だったら40〜60㎡くらいじゃないか
    57  不思議な名無しさん :2023年09月17日 02:25 ID:i5tefnyF0*
    保険とか全然お金足りてないじゃん
    資産運用とか無理じゃん
    58  不思議な名無しさん :2023年09月17日 02:29 ID:fiDinWIc0*
    ファイナンシャルプランナーの「こんな仕事したんやで~」って出まかせ
    59  不思議な名無しさん :2023年09月17日 02:34 ID:JUFtwB9K0*
    もし都内だったら今だったら7000万以上の価値になってんじゃないの?
    60  不思議な名無しさん :2023年09月17日 02:48 ID:hjHEdXfo0*
    ファイナンシャルプランナーとしてバカw
    東京だろうし、儲かってるよw
    61  不思議な名無しさん :2023年09月17日 03:16 ID:CYqSzRrZ0*
    >>1
    1000万円とか援助できる家庭あるんだな
    出来るの北島ファミリーくらいかと思ってた
    62  不思議な名無しさん :2023年09月17日 03:18 ID:CYqSzRrZ0*
    >>34
    老後に4階に住むのキツくね?
    すぐに引っ越せるデパートと違い
    マイホーム建てるなら老後も考えないと
    63  不思議な名無しさん :2023年09月17日 03:21 ID:CYqSzRrZ0*
    イオンとか24時間営業の店のテナントとか
    あそこは住めるんだろか?
    衣食住完備されてるから最高の空間だよな
    好きなタイミングでモーリファンタジーで
    メダルゲーム出来るし太鼓も叩ける
    通行人から私生活が丸見えくらいしか
    デメリット無いから最高だよな
    ゾンビとか来ても余裕や
    64  不思議な名無しさん :2023年09月17日 03:26 ID:CYqSzRrZ0*
    >>48
    公務員って辞めたい!辞めたい!って
    毎日なるけど給料とかボーナス貰うと
    続ける!になるよな
    コロナ化で会社潰れて失禁して
    自殺までしてる人いるのに給料変わらず
    ボーナスまで貰えるのマジで羨ましいよな
    毎年ボーナス300万×2とか都会はともかく
    田舎の公務員は何に使ってるのか?
    65  不思議な名無しさん :2023年09月17日 04:01 ID:CYSJD.FY0*
    >>63
    住めるわけないだろ?
    マジで言ってんのか?
    66  不思議な名無しさん :2023年09月17日 06:41 ID:DNTdKPHc0*
    タワマンに生涯住み続ける奴なんかおらんだろ。3年くらい住んで、いかに高値で売るかだ。

    中古タワマンを買う奴はアホ。大規模修繕では地獄を見るだろうから、いつか誰かがババを引くことになる。

    それよりキツイのは階層マウンティングじゃね?見栄っ張りのセレブモドキの集合住宅だぞ。背伸びして買った奴らは肩身が狭くて、ローンのために節約したいと思っても身なりをランクダウンするわけにいかないだろ。まあ破産するんだろうなあ。
    67  不思議な名無しさん :2023年09月17日 06:43 ID:HOgflNf00*
    >>31
    金は命より重い
    いくつになっても親の脛齧りまくってる奴は言うことが違うねぇ〜
    68  不思議な名無しさん :2023年09月17日 06:43 ID:DNTdKPHc0*
    お手頃タワマン買った奴は地震で周りが液状化したりすれば、地価総崩れで一発アウトだろうなあ。
    69  不思議な名無しさん :2023年09月17日 07:14 ID:Xppx2fLx0*
    馬鹿と煙は高いところが好き

    って昔の人でも知ってる
    70  不思議な名無しさん :2023年09月17日 07:20 ID:ozFRD0vO0*
    まだ年収上がりそうな歳だから繰り上げ返済とかできるかもしれんが定年過ぎる予定なの怖いな
    71  不思議な名無しさん :2023年09月17日 07:43 ID:jemBVI1w0*
    銀行がお金貸してくれるし、50年ローン(笑)なんてものもあるらしい
    72  不思議な名無しさん :2023年09月17日 08:29 ID:uSbULydY0*
    都内の所得に対して不動産価格バグりすぎやろ

    うち地方在住30代半ば世帯700万、買ったのは戸建建売2800万やぞ
    73  不思議な名無しさん :2023年09月17日 08:29 ID:kqxP2xmx0*
    タワマンに住んで奥さんがパートって
    ランク付け好きな住人のネタになりそう
    74  不思議な名無しさん :2023年09月17日 09:11 ID:qAKJ.9gH0*
    こんな見栄っ張りはただでさえ生活費無駄にかかりそうなのに
    75  不思議な名無しさん :2023年09月17日 09:15 ID:Z7EfHZEL0*
    夫婦それぞれ700万の世帯年収1400万でも7000万は危ういだろ
    ていうかよくクローン通ったな
    76  不思議な名無しさん :2023年09月17日 09:16 ID:Z7EfHZEL0*
    >>1
    今時は普通だよ
    タダみたいな低金利だから手元に現金残す
    77  不思議な名無しさん :2023年09月17日 09:17 ID:Z7EfHZEL0*
    >>4
    計算すりゃわかるけど相当しんどいよ
    都内だと子供の教育費が重すぎる
    78  不思議な名無しさん :2023年09月17日 09:17 ID:paVRp4AN0*
    マンションなんて似非不動産()買っている時点でアウト
    79  不思議な名無しさん :2023年09月17日 09:18 ID:Z7EfHZEL0*
    >>48
    別に転職すりゃいいし不動産はよほど変なもの買ってなけりゃ売れる
    タワマンならなおのこと
    80  不思議な名無しさん :2023年09月17日 09:19 ID:Z7EfHZEL0*
    この記事自体が嘘くさい
    数年前に7000万の都内タワマンなら今8000万とかで売れるはず
    81  不思議な名無しさん :2023年09月17日 10:08 ID:mVURZ.KS0*
    たかだか年収700万程度で都内タワマン買うなんて阿呆すぎるw
    年収倍になってから出直せwww
    82  不思議な名無しさん :2023年09月17日 10:57 ID:iEfhNa0y0*
    億ションすごいwとか田舎者の感覚だよね。
    そもそも都内で普通くらいの戸建て(30坪)って
    普通の区でも億半ばはするし。
    人生捧げてローン返済する頃には死にかけの大半のタワマン貴族は笑えるw
    都内にまともな地盤あるだけで生まれた段階でこいつらよか遥かに楽できる

    83  不思議な名無しさん :2023年09月17日 11:04 ID:Kg6cUaCB0*
    タワマンなんて震災の時に一番ヤバイところなのによく買うなw
    電気止まったら自分の足で食料や水を運ばないといけないんだぞ?
    30Kg近い物を背負って階段を2~3回上ってみると分かると思う
    84  不思議な名無しさん :2023年09月17日 11:33 ID:RgUul3la0*
    >>3
    無いな
    85  不思議な名無しさん :2023年09月17日 13:41 ID:6Q1ByfNh0*
    地方に来たら新築一軒家が5軒ぐらい買えるぞw
    86  不思議な名無しさん :2023年09月17日 14:28 ID:J8FFRuSt0*
    タワマン嫌いなので低層マンションにしようと思ったんだが、親がマンションそのものを嫌う為、結局利便性のいい広めの土地買って一戸建てにしましたよ
    市内中心部まで電車1本乗ったら10分かからない駅まで徒歩3分
    自宅周囲に病院やらスーパーコンビニ金融機関全部揃ってる上自宅敷地内に車3台+α止めれるガレージもあるのでまったく何も困らない
    87  不思議な名無しさん :2023年09月17日 14:36 ID:9WKfOPrV0*
    何事も買って終わりじゃないからなぁ
    88  不思議な名無しさん :2023年09月17日 14:50 ID:fl1E7l9L0*
    築30年超の低層のうちで管理費修繕積立金合計2.4万円、大規模修繕3回目で一応健全会計だけど新築タワマンで2.5万円って恐ろしいな
    たぶん10年経たないうちに2倍以上になるし、15年目あたりの初回大規模修繕で一時金を数百万円レベルで払う必要があるぞ
    89  不思議な名無しさん :2023年09月17日 15:17 ID:y1uuYtVr0*
    >>47
    コレ思った。
    タワマン買う様な見栄っ張り家庭が子を高卒で働かせるとは思えない。大学の学費や下宿代は奨学金で何とかするとしても、中高での塾や夏季冬季講習代をコンスタントに払っていけるんだろうか。
    90  不思議な名無しさん :2023年09月17日 15:20 ID:y1uuYtVr0*
    >>58
    こんなわかりやすい破綻が目に見えてる夫婦、架空の人物だよね。
    91  不思議な名無しさん :2023年09月17日 15:28 ID:mLbfquka0*
    こういう無知や見栄はりや馬鹿をいかに煽てて騙して消費させるかってのが世の中だから仕方ないね
    学校では絶対に教えてくれることのない世界
    勉強はできても大人になって社会に出てからも努力して勉強しないとこういう夫婦みたいになるってやつ
    92  不思議な名無しさん :2023年09月17日 17:17 ID:Fodoz0TR0*
    700万で買える物件ちゃうやろ
    頭おかしい
    93  不思議な名無しさん :2023年09月17日 17:29 ID:1ufBZ5im0*
    不動産価格が上がれば、安いものだよ
    一番気になるのが嫁の稼ぎは小遣いで消えって、さらっと書いてあるけど
    これって、嫁の稼ぎは何の足しにもなっていない、タダの家畜ってことだよね。
    旦那の稼ぎ700万のうち、3割が住宅費、残りは生活費、旦那の小遣い月5千円ってとこかね。
    94  不思議な名無しさん :2023年09月17日 17:34 ID:1ufBZ5im0*
    自分で維持メンテとして払う、家電や家具の更新費もバカにならんのよね。
    家電はだいたい10年で壊れる。新築で一気にそろえると、家電の更新も10年毎に100万単位で必要
    95  不思議な名無しさん :2023年09月17日 18:10 ID:382foJUc0*
    基礎と地盤がしっかりした4LDKを中古で買った。2000万。
    やや田舎、特急が停まる駅だが歩いて15分。
    こんくらいが現実的やないかな
    96  不思議な名無しさん :2023年09月17日 18:18 ID:vWMTw9Qa0*
    150: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 18:45:27.03 0
    >>144
    今の日本でよくこれから伸びてくとか言えるなw


    ↑こいつさぁ…コンビニバイトか底辺アルバイターやと思うけど普通は収入は上がるんやぞ?時給千円笑で働いてる有象無象のゴミクズは分からんやろうけどな
    97  不思議な名無しさん :2023年09月17日 18:21 ID:uOWjJREH0*
    マンションでも戸建てでも
    40年後には築40年

    どっちもボロボロになる
    98  不思議な名無しさん :2023年09月17日 18:33 ID:5oNx1A5X0*
    700万で手取り45ってボーナスないんか。
    99  不思議な名無しさん :2023年09月17日 18:51 ID:qFW9ni2c0*
    自業自得やん
    金持ちのエリートが苦しむ分にはワイの心は傷まない
    存分に苦しんでくれたまえ
    100  不思議な名無しさん :2023年09月17日 19:14 ID:wymS6HV90*
    これ1000万に贈与税かかります?
    101  不思議な名無しさん :2023年09月17日 20:02 ID:f782PA2o0*
    1000万ポンと出してくれる両親がいて700万年収貰えるほどの仕事してるのに先を想像できんほど頭悪いんか?
    嘘話としか思えんわ
    102  不思議な名無しさん :2023年09月17日 20:50 ID:eyllTTT60*
    >>88
    タワマン民だけどそんな値上がりしてないよ修繕積立金
    修繕金が高いのは事実だが部屋数多いから割れば一部屋当たりの負担は普通のマンションと大差無いし激貧乏人とかがいないから滞納する奴も(ほぼ)いないし
    むしろ同じ価格帯の低層マンションの管理費と修繕積立金みてビビったわ
    部屋そのものの値段が同じでも倍近くするのな
    103  不思議な名無しさん :2023年09月17日 20:52 ID:eyllTTT60*
    >>80
    7000万で買えるタワマン、無いわけじゃないけど1LDKとかだもんな今の都内なら
    104  不思議な名無しさん :2023年09月17日 23:14 ID:tW9KJKJ00*
    >>3
    ワイの去年の総支給720万、手取り540万
    割と合ってる
    財形とかの天引きあるなら知らん
    105  不思議な名無しさん :2023年09月17日 23:18 ID:tW9KJKJ00*
    >>23
    不動産とか建築系の仕事にでも就いてないと想像しにくい事だからな
    最近こった内装の新築ばっかりだけど、無駄に高い金払って一瞬の満足感とか割に合わねえだろとしょっちゅう思う
    106  不思議な名無しさん :2023年09月17日 23:39 ID:5l..o9n50*
    嫁も旦那と同じ700万稼げば余裕じゃね?
    107  不思議な名無しさん :2023年09月18日 00:45 ID:IEMUcWWm0*
    >>71
    バブルの時は、3世代ローンってのがあったw
    今もあるかは知らないが、組んだ奴はいそうだ

    いや、あの世にトンズラしていないかも?
    108  不思議な名無しさん :2023年09月18日 02:12 ID:rwCi5.g80*
    まぁ、都内のタワマンが7000万で買えるわけがないから騙す気満々の記事なのよね
    5年程前の豊洲(江東区の埋立地)や武蔵小杉(川崎)でさえ
    2億3億当たり前って状態だったから、1~2年前の23区内だったらもっと高くなっている
    都下の外れの方(例えば、多摩の外れだとほぼ山梨)まで行けば7000万で買えるかもしれないけど
    通勤圏外の辺りまで離れるのなら、そもそも地価が下がるからタワマンにする必要が無い訳で…
    109  不思議な名無しさん :2023年09月23日 07:23 ID:jeEi7MVp0*
    >>3
    ボーナスも込みで均したんやろね

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事