1: 爆笑ゴリラ ★ 2022/03/28(月) 10:14:39.42 ID:CAP_USER9
本日のおすすめニュース
4: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 10:16:23.18 ID:zpk4/pMy0
冷めてから捨てるより
有効利用した方がいいよ
洗濯や庭の水撒きや色々使えるだろ
有効利用した方がいいよ
洗濯や庭の水撒きや色々使えるだろ
161: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 10:46:17.37 ID:dKgckIhB0
>>4
汚染された温水を撒かれる庭の草木さんがかわいそう
汚染された温水を撒かれる庭の草木さんがかわいそう
223: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 10:58:57.47 ID:weG54g8Y0
>>161
風呂のお湯がどうしたらそこまで汚くなるんだよ
風呂のお湯がどうしたらそこまで汚くなるんだよ
995: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 15:46:12.10 ID:O0HUu9Dn0
>>223
バスクリンとか使った水はダメだろ
バスクリンとか使った水はダメだろ
6: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 10:17:30.35 ID:UHj6/Ggh0
シャワーも冷水なの?
7: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 10:17:50.52 ID:HdMPpqns0
シャワーをスルーしてる時点でな
8: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 10:17:51.27 ID:9wsSga570
カップ焼きそばのお湯捨てるのはセーフですか?
13: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 10:18:35.91 ID:TOM3Biye0
>>8
冷ましてから捨てて下さい
冷ましてから捨てて下さい
10: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 10:18:17.06 ID:dbqlt/1R0
熱湯で配管を傷めるてどういうこと?
熱膨張でプギャーするって意味?
熱膨張でプギャーするって意味?
957: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 15:16:31.25 ID:lsGleodT0
>>10
40度くらいはOKって事でしょ
60度超えないようにすればいいんじゃね?
40度くらいはOKって事でしょ
60度超えないようにすればいいんじゃね?
29: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 10:22:00.02 ID:C0uZE9R/0
663: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 12:56:43.91 ID:LFxJnwmx0
>>29
普通のVUやVPを下水(無圧送)で使うだけだから60度まで大丈夫だぞ
普通のVUやVPを下水(無圧送)で使うだけだから60度まで大丈夫だぞ
862: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 14:38:48.28 ID:jDr+P4au0
>>663
熱湯の話だろ。
麺類茹でて沸騰しているお湯をそのままシンクに流すようなこういだよ
熱湯の話だろ。
麺類茹でて沸騰しているお湯をそのままシンクに流すようなこういだよ
867: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 14:41:22.24 ID:gV+hAz580
>>862
普通に流すだろ
他にどうするんだ?
普通に流すだろ
他にどうするんだ?
871: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 14:43:43.80 ID:NYVlEn/B0
>>867
熱湯は蛇口から水流しながら捨てた方がいい
下水管がやられる
熱湯は蛇口から水流しながら捨てた方がいい
下水管がやられる
14: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 10:18:50.90 ID:90gWvYgV0
冬場は心臓発作が怖くて火傷確実な温度のシャワーを2分ぐらい出してから入浴するんだけどコレはアウトかな?
94: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 10:33:19.70 ID:xmtIuqJL0
>>14
風呂場って火傷するようなお湯は出ても
カップ麺作れるようなお湯は出ないだろ
風呂場って火傷するようなお湯は出ても
カップ麺作れるようなお湯は出ないだろ
119: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 10:38:35.69 ID:UBTVOiQ90
>>14
お前の家の風呂、どんだけ寒いんだw
お前の家の風呂、どんだけ寒いんだw
262: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 11:07:48.88 ID:1TpU/F1q0
>>14
今どきの風呂場の給湯って最高でも60度くらいしか出ないと思うよ
昔は75度とか出るのあったけど
塩ビ管は普通のやつでも耐熱70度はあるから大丈夫
今どきの風呂場の給湯って最高でも60度くらいしか出ないと思うよ
昔は75度とか出るのあったけど
塩ビ管は普通のやつでも耐熱70度はあるから大丈夫
17: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 10:19:00.71 ID:4zf42IHh0
ってか熱湯はあかんのか
レトルト温めたお湯とかカップ焼きそばのお湯そのままシンクに捨ててたわ
この件のおかげで勉強になった
レトルト温めたお湯とかカップ焼きそばのお湯そのままシンクに捨ててたわ
この件のおかげで勉強になった
44: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 10:24:40.40 ID:l2ZYWwD00
>>17
カップ焼きそば程度のお湯の量であれば
シンクの金属部分に当たった時点でかなり温度下がるので
配管を痛めるようなことは現実的に無い
カップ焼きそば程度のお湯の量であれば
シンクの金属部分に当たった時点でかなり温度下がるので
配管を痛めるようなことは現実的に無い
203: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 10:54:43.53 ID:hVvv2SsM0
>>44
お湯捨てたときの「ボコッ」でステンレスが劣化するんじゃないか?
お湯捨てたときの「ボコッ」でステンレスが劣化するんじゃないか?
491: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 12:09:06.15 ID:JKqMebno0
>>17
ギリ平気な温度に下がってるよ
排水溝ちょくじゃなければ
ギリ平気な温度に下がってるよ
排水溝ちょくじゃなければ
499: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 12:11:52.39 ID:pInmmt5l0
>>491
敷地外は下がってるけどシンク下の配管にはよくないな
上限80℃くらいじゃね
敷地外は下がってるけどシンク下の配管にはよくないな
上限80℃くらいじゃね
45: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 10:24:40.69 ID:0LrSKo810
熱湯はいかんけど
冬はときどき湯のまま流したほうが排水管詰まりにくい
冬はときどき湯のまま流したほうが排水管詰まりにくい
705: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 13:09:42.00 ID:TxIyDAZ80
>>45
それな
ディスポーザーも温水でやれば油が固まらないから詰まりにくい 温水利用を常識にして欲しい
それな
ディスポーザーも温水でやれば油が固まらないから詰まりにくい 温水利用を常識にして欲しい
67: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 10:27:49.28 ID:NoVVZfXv0
発電所の冷却水排水は温かいまま河川や海に放出して水温上昇に繋がることと勘違いしたのかねえ
870: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 14:43:23.26 ID:+hPH5azK0
>>67
あれはアレはクルマエビの養殖とか使ってる所も多いだろ
あれはアレはクルマエビの養殖とか使ってる所も多いだろ
108: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 10:36:42.57 ID:gvfXgYKU0
時々お湯をシンクやお風呂で流さないと
排管に脂や洗剤とかが固まってしまうらしい
排管に脂や洗剤とかが固まってしまうらしい
136: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 10:41:09.32 ID:KrBVHJFA0
毎日のシャンプーや洗濯や食器洗いも環境には良くないのよね
180: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 10:49:50.92 ID:d0UrT6QN0
>>136
柔軟剤が極悪
柔軟剤が極悪
199: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 10:53:56.52 ID:pB5YNUJ+0
>>180
これはなんとなくわかる
自宅の排水管の無料点検と称した清掃屋の営業来たとき
点検だけしてもらったりするんだが
一番汚いの洗濯機がある洗面所
数年に一度洗濯機エラー出るが洗濯排水トラップが柔軟剤と髪の毛で塞がってる
これはなんとなくわかる
自宅の排水管の無料点検と称した清掃屋の営業来たとき
点検だけしてもらったりするんだが
一番汚いの洗濯機がある洗面所
数年に一度洗濯機エラー出るが洗濯排水トラップが柔軟剤と髪の毛で塞がってる
209: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 10:55:38.08 ID:BnbMRXTD0
>>199
柔軟剤使ってないうちの母ちゃんは正義だった。
結婚してから、柔軟剤というものの存在を知った。
柔軟剤使ってないうちの母ちゃんは正義だった。
結婚してから、柔軟剤というものの存在を知った。
164: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 10:46:56.25 ID:Ellt4pnz0
意識高いのはいいけど無知なのに周りに広めるのはやめて欲しい
ローラとかも
ローラとかも
176: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 10:49:01.97 ID:fYiTLLoI0
>>164
影響力あるから厄介だよね
信者は間違ってても受け入れるし
影響力あるから厄介だよね
信者は間違ってても受け入れるし
178: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 10:49:18.07 ID:y840vciU0
>>164
それな
しかも何故か高圧的だったりドヤ顔だったりするから余計タチが悪い
それな
しかも何故か高圧的だったりドヤ顔だったりするから余計タチが悪い
182: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 10:50:04.29 ID:3tEn9eD+0
190: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 10:52:03.24 ID:d0UrT6QN0
>>182
下水処理工程加味してこれ?
下水処理工程加味してこれ?
418: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 11:47:45.35 ID:cn60ftoa0
>>182
煮物の汁は次の日に味噌汁にするかうどん出汁か雑炊にするようになったわ
煮物の汁は次の日に味噌汁にするかうどん出汁か雑炊にするようになったわ
481: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 12:05:55.69 ID:NJx+xeWJ0
>>182
そのまま川に流したらね
下水処理場で微生物ががんばって分解してくれてるよ
そのまま川に流したらね
下水処理場で微生物ががんばって分解してくれてるよ
939: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 15:08:22.77 ID:+ysoxSGR0
>>182
牛乳は意外やな
牛乳は意外やな
220: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 10:58:30.59 ID:OsKjCuSs0
なんだかよくわからん。
風呂場と下水処理場は家の排水の下にでもあるのか
風呂場と下水処理場は家の排水の下にでもあるのか
237: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 11:02:53.96 ID:otquU7BO0
>>220
浄化槽や下水管のない田舎の場合、
戸別の浄化槽で浄化してそのまま
河川や海に流すので、
カエラの発想自体は間違いじゃないが、
都内に住んでいるであろうカエラには
全く必要のない無駄な努力。
浄化槽や下水管のない田舎の場合、
戸別の浄化槽で浄化してそのまま
河川や海に流すので、
カエラの発想自体は間違いじゃないが、
都内に住んでいるであろうカエラには
全く必要のない無駄な努力。
241: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 11:04:27.56 ID:OsKjCuSs0
>>237
なんとなく納得した。ありがとう
なんとなく納得した。ありがとう
247: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 11:05:12.60 ID:CJO9Xtn20
>>237
下水道のない田舎っていまだとかなりの奥地かも
敷地も広いし閑散としてるからそれこそ温水なんてすぐ常温になると思われ
下水道のない田舎っていまだとかなりの奥地かも
敷地も広いし閑散としてるからそれこそ温水なんてすぐ常温になると思われ
315: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 11:19:13.65 ID:Qzq5JUD80
どっからこういう誤った知識を仕入れるのかが謎やな
322: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 11:20:23.25 ID:g8x8TVuq0
>>315
他国の例をまんま鵜呑みにしたんじゃないかな
他国の例をまんま鵜呑みにしたんじゃないかな
772: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 13:47:51.94 ID:eur6EAkD0
>>10
シンクがボコって音がするような熱湯はNGだよ
シンクがボコって音がするような熱湯はNGだよ
295: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 11:14:19.79 ID:O8nukXKQ0
こう気遣える気持ちが大事なんだけど
下水道の仕組みを調べてから発言して欲しい
下水道の仕組みを調べてから発言して欲しい
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1648430079/
こんな記事も読まれています!
本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2
コメント一覧
麺の茹で湯とかは一旦ボウルにあけて、冷めてから流してる
麺を受けるザルの下にボウルをおけばいつもの感覚でできるよ
柔軟剤が極悪なの初めて知った
匂いが苦手だからクエン酸使ってた
関係あるか分からないけど洗濯機20年使ってるけど全然壊れない
麺を受けるザルの下にボウルをおけばいつもの感覚でできるよ
柔軟剤が極悪なの初めて知った
匂いが苦手だからクエン酸使ってた
関係あるか分からないけど洗濯機20年使ってるけど全然壊れない
皿なんかの汚れはキッチンペーパーで拭き取ってから洗ってる
ちなみにキッチンペーパーは食事の支度の時に使ったのを捨てないで再利用
ちなみにキッチンペーパーは食事の支度の時に使ったのを捨てないで再利用
この人は家から処理場まで何キロあるとか考えないのか
ファンの百年の恋も冷めるだろうさ
ファンの百年の恋も冷めるだろうさ
下水道が川に直結してるなら影響あるかもな
震災で学んだ
トイレのために、お風呂の水は次の日までとっておく
トイレのために、お風呂の水は次の日までとっておく
馬鹿なジジイとババアって害悪でしかないよな
自分が考えた正しい事はとにかく正しい!が前提になってるからどうしようもない
自分が考えた正しい事はとにかく正しい!が前提になってるからどうしようもない
その髪ブリーチして流す時に温水使ってるでしょうに(´・ω・`)
熱々の熱湯シンクに流すと
ボコン!てなるから水で埋めながら流すよね
ボコン!てなるから水で埋めながら流すよね
こういうのが壺買ったりするんだろうな
若々しいイメージあったのにいつの間にか老けたな木村カエラ
綺麗ではあるけど、50手前の女優みたいな感じの顔してる
メイクと髪が合ってないのか?
綺麗ではあるけど、50手前の女優みたいな感じの顔してる
メイクと髪が合ってないのか?
大人が子供に勉強後ろという理由
勉強しないと考える習慣が身につかないから頭の悪い発言を考えなしに自信満々にネットに書き込んでしまうからだよ
勉強しないと考える習慣が身につかないから頭の悪い発言を考えなしに自信満々にネットに書き込んでしまうからだよ
昭和の川沿いの家は下水が川に直接流れていたのを思い出した
あの頃はドブ川が至るところにあったなあ、とアラフィフおじさんの回顧
あの頃はドブ川が至るところにあったなあ、とアラフィフおじさんの回顧
お湯を捨てると処理場通って川に熱湯がながれるの?
そんな熱量あるんかやべーな
そんな熱量あるんかやべーな
こういうやつのせいでSDGsが胡散臭いって言われるんだよ
下水管の中で化学反応起こってぬるま湯程度の温度になってるから無意味だぞ
それは環境に配慮したお湯ですか?
うちのマンション配管だめになって大規模な取り替え工事したわ
経年劣化ももちろんあるけど一番ダメージ与えてたのはやっぱりシンクに熱湯そのまま流す行為だって
経年劣化ももちろんあるけど一番ダメージ与えてたのはやっぱりシンクに熱湯そのまま流す行為だって
カエレ
>>3
ここまで頭悪い人っているんやな
ここまで頭悪い人っているんやな
配管(汚水専用配管以外)の中は油まみれだからお湯の方がええんやで
見た目通りのオツムで大変わかりやすい
この手の人には調べず考えずで考えを垂れ流す方が公害だと気づいて欲しいわ
どうしても熱湯流したいなら排水管を出来る限りHT管にすればいいんじゃない?
新築の下水管をもうすこし熱耐性の高い材質のものに切り替えていくことはできないのかね
作詞家の一面を本当に持ってるのか怪しくなってきたぞ
>>24
元々耐性低くないぞ古〜い家は別だが
元々耐性低くないぞ古〜い家は別だが
あと3ヶ月で水道凍結の時期かーやだなー
おいおいマジでいってんのか
>>1
茹で汁は蛇口の水を出しっぱなしにしながら捨てると流しもボコって鳴らないし排水管も痛めないよ
茹で汁は蛇口の水を出しっぱなしにしながら捨てると流しもボコって鳴らないし排水管も痛めないよ
言うて配管油詰まり防ぐためにある程度薬剤やお湯ながすよなあ
パスタとか茹でるくらいの熱湯の量だと、
水を加えて温度下げるか、蛇口から水を流しながら熱湯捨てた方がパイプに優しい
水を加えて温度下げるか、蛇口から水を流しながら熱湯捨てた方がパイプに優しい
詰まった排水管を業者さんが高圧洗浄機で直す動画をたまに見てた事があったけど、大体が変なものも流してたか洗い物の時に十分な水量で流してないかだったな。
根拠なくイメージだけで発言するって・・・
風説の流布じゃね?
風説の流布じゃね?
>>1
なんでこんな古い記事?
なんでこんな古い記事?
良いのか悪いのか分からんが、数え切れない程麺茹でた高温湯をそのまま流して来たが、40年経っても一度も配管の損傷部分など無い。それにしても我が家も古くなったな。
カップ焼きそばとか
熱湯を流すとわかりきってんだから
100度くらい耐えられる素材で作れ無能
熱湯を流すとわかりきってんだから
100度くらい耐えられる素材で作れ無能
風呂場から出る程度の物には大概耐えられるし、耐えられん温度だと人間も耐えられんってのもあるけど、そんな高音にしてる方がそもそも環境に悪いと思う
たまに風呂の温水をキッチンにこれでもかとドバーッと流すと良い。脂が温水で溶けて配管の詰まりが取れる
>>6
歳は関係ない
ブーメランになってるぞ
歳は関係ない
ブーメランになってるぞ
ボコッて音するのは昔のシンクだからだろ
今の配管やシンクは耐久も耐熱も上がってるし、熱湯流してもそんな音はそもそも鳴らん
今の配管やシンクは耐久も耐熱も上がってるし、熱湯流してもそんな音はそもそも鳴らん
浴槽にお湯をためるなんて贅沢は織田信長くらいしかできないよ
>>39
若い奴は教えるか、恥かけば考えが変わるやつもまだ多いわ
ジジイとババアはそれもあんま無いからな じゃなきゃ自分の影響力を考えればそもそも調べもせずに世界中に発信しないし
お前みたいにどっちもどっち論に持ってこうともしないよ
若い奴は教えるか、恥かけば考えが変わるやつもまだ多いわ
ジジイとババアはそれもあんま無いからな じゃなきゃ自分の影響力を考えればそもそも調べもせずに世界中に発信しないし
お前みたいにどっちもどっち論に持ってこうともしないよ
>>17
主に使われてる塩化ビニル管は60℃ぐらいまでが耐えられる
シンクから繋がるすぐ下の管がこれとかだから
シンクは大丈夫でもその下の管がやはりダメになるよ
主に使われてる塩化ビニル管は60℃ぐらいまでが耐えられる
シンクから繋がるすぐ下の管がこれとかだから
シンクは大丈夫でもその下の管がやはりダメになるよ
また結構前なネタを。
こいつ髪染めてるやんその薬剤落としたお湯は美容院でどうしてんのよってツッコミレス見て
俺の中でこの話は終了した
こいつ髪染めてるやんその薬剤落としたお湯は美容院でどうしてんのよってツッコミレス見て
俺の中でこの話は終了した
テレビ出てるときからコイツ嫌いだったわ
んなもんよりディスポーサーの方がよっぽど害悪
生ゴミくらいてめーで捨てろ怠け者
生ゴミくらいてめーで捨てろ怠け者
>>42
若いうちならリスナーも優しく訂正してあげたんだろうけどなぁ
この歳でこんな話題拡散されたら意識高い系でも何でもなく単なるイタい人扱いされるだけよな
若いうちならリスナーも優しく訂正してあげたんだろうけどなぁ
この歳でこんな話題拡散されたら意識高い系でも何でもなく単なるイタい人扱いされるだけよな
ハーフ系はろくなやついないな
>>5
その取組みは良いと思うけど、カビと害虫が寄り付くデメリットもあるんよな。
戸建てなら貯水タンクが1万円(飲料にも使うなら水道直結工事して数十万)程度で買えるからおすすめ
その取組みは良いと思うけど、カビと害虫が寄り付くデメリットもあるんよな。
戸建てなら貯水タンクが1万円(飲料にも使うなら水道直結工事して数十万)程度で買えるからおすすめ
なんでかしこいふりするんだろう
アホなのかこの娘は?
>>5
配管が繋がったままの保証もないから、それはやめた方が良いみたいだ
配管が繋がったままの保証もないから、それはやめた方が良いみたいだ
>>35
なんだったら消毒目的で熱湯も流した事もあるだろ?
なんだったら消毒目的で熱湯も流した事もあるだろ?
>>22
いいとも出演時の100人アンケートが「友達の結婚式に歌を作った人」だったよね(バタフライがヒットしていた)
そんなの一万分の一くらいの確率だろう
かなりズレているなぁと当時思ったけど、今こんなのなんだ…
いいとも出演時の100人アンケートが「友達の結婚式に歌を作った人」だったよね(バタフライがヒットしていた)
そんなの一万分の一くらいの確率だろう
かなりズレているなぁと当時思ったけど、今こんなのなんだ…
ディスポーサーに熱々の油とか水を流し込むのは良くない
うちのエコキュート残り湯の熱回収するよ
>お湯をそのまま捨てると、冬ってそのお水を工場できれいにしても、ちょっと温かいまま川に流れちゃうんだって!
なんだこれ…日本語不自由すぎるだろ
なんだこれ…日本語不自由すぎるだろ
耐熱の塩ビ管あるけど普通のところじゃ使わねーか…
たしか赤褐色してる
たしか赤褐色してる
>>15
化学反応??????
化学反応??????
食洗器を想定してると使われてるねHT管
後付けでトラブルのはこのパターン
まあ油流さなきゃ大丈夫よ
後付けでトラブルのはこのパターン
まあ油流さなきゃ大丈夫よ
この女はどんなアピールがしたかったんだ?
熱湯は下水道管云々の前に、シンク下の配管が1番影響受けるからね・・・
熱湯を流すなってのは
配管に塩ビ管を使っている場合、接着剤が緩くなるから
配管に塩ビ管を使っている場合、接着剤が緩くなるから
湯舟のお湯なんて、せいぜい高くても45度程度。
そんなんで緩くなるような接着剤なら、根本的な問題は「専門業でそんな安物を使ってる方」になるんだよなぁ…
…ああ。そういう手段で素人騙して儲けを出す悪質業種でしたっけかw
そんなんで緩くなるような接着剤なら、根本的な問題は「専門業でそんな安物を使ってる方」になるんだよなぁ…
…ああ。そういう手段で素人騙して儲けを出す悪質業種でしたっけかw
記事読んだら風呂の水で繁殖するグッピーまで出てきたw
>>31
頻繁にパスタ茹でる人が冷まさずに捨て続けた結果、排水口の縁の部分がめくれ上がるように変形してシンク下に水漏れするようになった事案が昔あったなぁ
頻繁にパスタ茹でる人が冷まさずに捨て続けた結果、排水口の縁の部分がめくれ上がるように変形してシンク下に水漏れするようになった事案が昔あったなぁ
>>36
熱湯を流すな無能
熱湯を流すな無能
>>38
風呂のつまりは石鹸カス・髪の毛・ホコリその他が混ざり合ってるので、本当に詰まったらそんな程度じゃ溶けないよ
風呂のつまりは石鹸カス・髪の毛・ホコリその他が混ざり合ってるので、本当に詰まったらそんな程度じゃ溶けないよ
>>63
後、普通に変形するからねぇ最悪穴空くし
後、普通に変形するからねぇ最悪穴空くし
え?下水に流してないの?
これって下水じゃなくドブ川の事だね。
別にそう思ってんならいいじゃねーか
誰にも迷惑かけてないんだし
誰にも迷惑かけてないんだし
風呂の温度なんてたいした温度にならんだろ。
風呂の温度程度で配管ダメになるなら、真夏耐えられないだろ。
風呂の温度程度で配管ダメになるなら、真夏耐えられないだろ。
>>68
そうだよな、詰まり除去剤つかわんとな。
そうだよな、詰まり除去剤つかわんとな。
下水管に断熱材巻いてると思ってるのかな
すごいリグリントンやな
すごいリグリントンやな
根本的に寸胴で沸かしたお湯をざばっと捨てるようなことじゃなければ気にするような話じゃない
パスタとかソーメン茹でたお湯はあかんのやろ?
バスクリンとかは、風呂の残り湯を選択などに使う日本の傾向などを考慮して、ちゃんと洗濯くらいにはそのまま使える成分とかになってなかったっけ?
何℃の風呂を入ってるんだよ
なんでそのまま川に流すと思ったの?
「無能な働き者」の一例ですね。
意識高い系の呼びかけって、頭が悪い活発な人間がやる。
こんなこと、少し考えりゃ聞いた話がおかしいって気付くやろ。
意識高い系の呼びかけって、頭が悪い活発な人間がやる。
こんなこと、少し考えりゃ聞いた話がおかしいって気付くやろ。
(うちはまだ単独浄化槽だから言いたいこと自体はわかるよ)
>>5
戸建てなら雨水タンク買えばええよ。補助金出る自治体もあるし
戸建てなら雨水タンク買えばええよ。補助金出る自治体もあるし
>>10
画像の木村カエラは全体的に脂が足りてないから肌カサカサのしわしわで歳とって見えるんやろ
画像の木村カエラは全体的に脂が足りてないから肌カサカサのしわしわで歳とって見えるんやろ
>>15
マジで言ってるならアルミホイル巻いた環境保護団体くらいやばい
マジで言ってるならアルミホイル巻いた環境保護団体くらいやばい
>>24
業者言って金出せばそのくらいやってくれるやろ
業者言って金出せばそのくらいやってくれるやろ
>>30
パイプユニッシュするで
パイプユニッシュするで
>>36
その分コストかかるがよろしいか?
その分コストかかるがよろしいか?
>>57
ちょっとした暗号文なんやろ
ちょっとした暗号文なんやろ
>>59
化学反応というか生化学反応だな
実は下水管も処理の一翼を担っていて流れている間も微生物による分解が行われていて発熱もするし
微生物のためには利用後のお風呂くらいの温度がちょうどいい
化学反応というか生化学反応だな
実は下水管も処理の一翼を担っていて流れている間も微生物による分解が行われていて発熱もするし
微生物のためには利用後のお風呂くらいの温度がちょうどいい
水道関係だが、ほんと頭悪いなw
風呂のお湯なんか捨てても一切影響ない。
カップラーメンとか汁系は菅が痛むというより、脂捨てることになるから、詰まりの原因になるからやめた方がいい。
茹で汁を捨てるのは、確かに痛む原因になるが、たかが1リットルにも満たない程度のものなんの影響もないし、トラップに満たされた水である程度温度弱まる。
それでも心配なら水出しながら捨てればいい。
それよりちゃんと定期的に掃除したりしろよ。
途中お風呂何倍分みたいな画像あったけど、変なデマ流そうとするなよ、下水処理は薄めてるわけじゃないぞ。
風呂のお湯なんか捨てても一切影響ない。
カップラーメンとか汁系は菅が痛むというより、脂捨てることになるから、詰まりの原因になるからやめた方がいい。
茹で汁を捨てるのは、確かに痛む原因になるが、たかが1リットルにも満たない程度のものなんの影響もないし、トラップに満たされた水である程度温度弱まる。
それでも心配なら水出しながら捨てればいい。
それよりちゃんと定期的に掃除したりしろよ。
途中お風呂何倍分みたいな画像あったけど、変なデマ流そうとするなよ、下水処理は薄めてるわけじゃないぞ。