1
不思議な名無しさん :2023年09月17日 14:17 ID:Eoz7wiMY0
*
2
不思議な名無しさん :2023年09月17日 14:20 ID:6YQjknBC0
*
場所にもよるけど中古の戸建ての値上がり半端ない
売れば元取れるかもよ?場所にもよるけどさ
3
不思議な名無しさん :2023年09月17日 14:20 ID:g2x4.Yi.0
*
戸建て建てるなら安い賃貸借りて数ヶ月は住んでみるや
4
不思議な名無しさん :2023年09月17日 14:21 ID:TXZmOrsl0
*
ローン組んで家買うのはただのカモだろ
偉くもなんともない
実際下調べもせずに勝ってからグチ言う情弱だし
5
不思議な名無しさん :2023年09月17日 14:22 ID:TXZmOrsl0
*
6
不思議な名無しさん :2023年09月17日 14:22 ID:g2x4.Yi.0
*
戸建てを建てるなら建てたい街で安い賃貸借りて数ヶ月住んでみるや
そうすれば環境が分かって後で後悔しない
7
不思議な名無しさん :2023年09月17日 14:24 ID:1IiGZVqT0
*
周りに建ってる家のメーカーも大事
玉ホームとかローコスト住宅が多い住宅地は民度がヤバい
8
不思議な名無しさん :2023年09月17日 14:27 ID:WFBRE5fk0
*
9
不思議な名無しさん :2023年09月17日 14:30 ID:iDyrNpwh0
*
買うなら早い方が得 とかいう謎理論
家なんていつでも買えるで
10
不思議な名無しさん :2023年09月17日 14:32 ID:3bZrZ.o20
*
11
不思議な名無しさん :2023年09月17日 14:33 ID:xTrlzC7j0
*
12
不思議な名無しさん :2023年09月17日 14:34 ID:dkIS5e9u0
*
13
不思議な名無しさん :2023年09月17日 14:36 ID:FQndISzp0
*
※9
住宅手当が出る会社なんじゃね?年40万くらい出るぞ。
14
不思議な名無しさん :2023年09月17日 14:41 ID:teBUQJjM0
*
15
不思議な名無しさん :2023年09月17日 14:43 ID:50KCelV.0
*
世間体の良さとか大人として立派っていう社会ステ爆上がりやぞ親戚にも友人知人にも一目置かれる
あとは一生我慢できるかどうかや
16
不思議な名無しさん :2023年09月17日 14:43 ID:pKXjYQaU0
*
2019に家買ったとか最後の勝ち組じゃんいいなぁ🥺
17
不思議な名無しさん :2023年09月17日 14:44 ID:7NaM03IW0
*
ゾンビが怖いなら自分がゾンビになれば良いだけ
同じDQNになれば無問題
18
不思議な名無しさん :2023年09月17日 14:46 ID:O02uQgbc0
*
放棄分譲地の動画を調べてたら3800万円の買い物はしなかったと思います
19
不思議な名無しさん :2023年09月17日 14:48 ID:qey4ITtV0
*
今時4k弱で一戸建てが立つか?
買うにしたって相当なキワモノじゃなきゃ無理だろ
20
不思議な名無しさん :2023年09月17日 14:50 ID:ukVtSDZg0
*
家建てるなら田舎にしとけって思うわ
俺の地元の地方都市なんて死ぬほど土地余ってるから馬鹿みたいにデカい家建ててるぞ近所もおじいちゃんおばあちゃんばっかりで夜に騒ぐ馬鹿もいないしな
都会なら賃貸がいいと思うよ
東京のマッチ箱みたいに細長い家見てるとつくづく思う
21
不思議な名無しさん :2023年09月17日 14:51 ID:DYKzLQOD0
*
22
不思議な名無しさん :2023年09月17日 14:51 ID:ukVtSDZg0
*
23
不思議な名無しさん :2023年09月17日 14:52 ID:tJ.BOkCX0
*
家にいる時間が夜から朝なんだからその時間の下見せんと
よく日中に内見とかするけど交通量と車の騒音以外参考ならないからな
24
不思議な名無しさん :2023年09月17日 14:55 ID:22tOFP8g0
*
買うのは3800万でも固定資産税や維持費、設備の老朽化による買い替えなどめちゃくちゃお金はかかる…
中古を安く買うならともかく、東京以外で新築を建てても資産価値は急激に落ちていく
一概に賃貸が高いとはいえない時代になってる
近所ガチャに外れたら地獄だしな
25
不思議な名無しさん :2023年09月17日 14:55 ID:ukVtSDZg0
*
そもそも休日に昼間に内見する意味なくね?
普通は自分が家にいる時間に行くだろアパートの内見ですらそうするぞ?
26
不思議な名無しさん :2023年09月17日 15:04 ID:6YQjknBC0
*
27
不思議な名無しさん :2023年09月17日 15:04 ID:Ymie.NJ70
*
若いうちに買うのは最悪の手だよ
頭金も貯められないから、ローン額も大きい年収も少ないからそもそもローンが組みづらい
あっという間に家は傷んで10年後補修工事で数百万にエコジョーズやらの交換で60万
そこ見えてないのが若いうちに家を買う層よ
28
不思議な名無しさん :2023年09月17日 15:05 ID:Ymie.NJ70
*
29
不思議な名無しさん :2023年09月17日 15:06 ID:ukVtSDZg0
*
>>27
賃貸の家賃と同じくらいの金額で家が建つ!とか言われて買わされたんやろなぁ…
30
不思議な名無しさん :2023年09月17日 15:10 ID:ZitNrvzs0
*
買うなら早い方がいいとか言って気が狂いそうになってりゃ世話ねーわw 早い方がいいの前提条件は「良物件を買うなら」だろw 早く買って悪物件をひくとかアホすぎるw
31
不思議な名無しさん :2023年09月17日 15:10 ID:g2x4.Yi.0
*
>>20
土地が二束三文になりそう
子供も高校出たら出ていくし
32
不思議な名無しさん :2023年09月17日 15:12 ID:ddSTUo.S0
*
若いうちの失敗なんてどうにでもなるから、いいんじゃない?
3800万円のローン組めるならそこそこの企業勤めだろうから30代で給料も一気に上がるはずだし(希望的観測)
33
不思議な名無しさん :2023年09月17日 15:20 ID:Qdxru84b0
*
>>29
建て売りの看板に同じこと書いてあったの思い出したw
34
不思議な名無しさん :2023年09月17日 15:23 ID:qIT7.Nhl0
*
>>31
それでも無理してウサギ小屋みたいなちっこい家に住みたくない
東京近辺でもクルド人が住み着いてトラブル起こしてるとかいう話聞くと土地の価値とか以前の問題だしな
35
不思議な名無しさん :2023年09月17日 15:27 ID:lHt0hdxw0
*
36
不思議な名無しさん :2023年09月17日 15:34 ID:T9db7VrS0
*
37
不思議な名無しさん :2023年09月17日 15:43 ID:eye7gvZu0
*
38
不思議な名無しさん :2023年09月17日 15:44 ID:eye7gvZu0
*
39
不思議な名無しさん :2023年09月17日 15:46 ID:eye7gvZu0
*
現金握って身軽にしとけ日本はこの先何が起こるかわからない
40
不思議な名無しさん :2023年09月17日 15:46 ID:eye7gvZu0
*
41
不思議な名無しさん :2023年09月17日 15:47 ID:.y.7Nr2J0
*
隣人ガチャはどうにもならんな。
隣に変なの越してくる可能性だってある訳だし。
賃貸だけど、隣に越してきた奴が無意識に音出しまくるやつ(かかとでどんどん歩く、モノをガンガン置く等)だから
今までは平穏だったのにここ数か月不快しかないわ。
42
不思議な名無しさん :2023年09月17日 15:47 ID:eye7gvZu0
*
43
不思議な名無しさん :2023年09月17日 15:49 ID:eye7gvZu0
*
44
不思議な名無しさん :2023年09月17日 15:51 ID:eye7gvZu0
*
夫婦でつみたてNISA満額3600万で一生賃貸無料w 会社からの家賃補助で旅行三昧
45
不思議な名無しさん :2023年09月17日 15:52 ID:eye7gvZu0
*
46
不思議な名無しさん :2023年09月17日 15:53 ID:eye7gvZu0
*
47
不思議な名無しさん :2023年09月17日 15:54 ID:eye7gvZu0
*
48
不思議な名無しさん :2023年09月17日 15:56 ID:eye7gvZu0
*
49
不思議な名無しさん :2023年09月17日 15:56 ID:2y51g2Mp0
*
>普通下見するやろ
ちょろっと数分見るくらいだったら何も分からんからな。
足繫く何度か周りや近所を見て回らんと大体失敗するぞ。
50
不思議な名無しさん :2023年09月17日 15:57 ID:eye7gvZu0
*
51
不思議な名無しさん :2023年09月17日 15:59 ID:eye7gvZu0
*
52
不思議な名無しさん :2023年09月17日 15:59 ID:TVKwLPzb0
*
>>2
新築一戸建てで3800万円の場所だから、残念ながら望みはないと思う…
53
不思議な名無しさん :2023年09月17日 15:59 ID:jGnEL9.l0
*
54
不思議な名無しさん :2023年09月17日 16:00 ID:eye7gvZu0
*
55
不思議な名無しさん :2023年09月17日 16:00 ID:jGnEL9.l0
*
56
不思議な名無しさん :2023年09月17日 16:01 ID:eye7gvZu0
*
57
不思議な名無しさん :2023年09月17日 16:01 ID:jGnEL9.l0
*
>>12
黙らせればいいだけだから問題ですら無いわ。
58
不思議な名無しさん :2023年09月17日 16:03 ID:eye7gvZu0
*
59
不思議な名無しさん :2023年09月17日 16:03 ID:eye7gvZu0
*
60
不思議な名無しさん :2023年09月17日 16:04 ID:jGnEL9.l0
*
>>21
30前で8000万近い融資とか聞いたことないな
61
不思議な名無しさん :2023年09月17日 16:22 ID:jVgDutYC0
*
一生独身のつもりだからワンルーム買うんでもええわってなってきた
62
不思議な名無しさん :2023年09月17日 16:22 ID:YXVM6L8C0
*
63
不思議な名無しさん :2023年09月17日 16:31 ID:2v.SsTwn0
*
金利だけで考えた場合
これから上がる可能性あるから今買うのは正解。
場所と災害リスク(特に洪水)はちゃんと考えないとな。
64
不思議な名無しさん :2023年09月17日 16:31 ID:ME3LEITO0
*
65
不思議な名無しさん :2023年09月17日 16:32 ID:2y51g2Mp0
*
>>56
やったもん勝ちやで。うちの近所も路駐しまくりや。
相互監視やってたら普通せえへん。面の皮厚いもんが正義。
66
不思議な名無しさん :2023年09月17日 16:32 ID:ME3LEITO0
*
67
不思議な名無しさん :2023年09月17日 16:33 ID:ME3LEITO0
*
68
不思議な名無しさん :2023年09月17日 16:33 ID:8H.fK7eO0
*
マンションは投資としては一軒家より優ってるけど、夢がないよね
69
不思議な名無しさん :2023年09月17日 16:34 ID:VbzehG130
*
>>19
上物だけなら4LDKぐらいの家族4人とかで住める家が普通に建つよ。
うちは今建ててる最中だけど4LDKで水回りそれなりのグレードのにして寒冷地だから付加断熱して3700ぐらいだな
70
不思議な名無しさん :2023年09月17日 16:37 ID:BZMPxI.L0
*
>>34
それはそう
まあ地方都市に土着の家と土地持ってる奴が最強だな
71
不思議な名無しさん :2023年09月17日 16:51 ID:iqx5tErB0
*
72
不思議な名無しさん :2023年09月17日 16:55 ID:6yJ79ws.0
*
愛想無いご近所って関わらなくて良いって事やから加点やろうが
無理矢理マイナス風に書くな
73
不思議な名無しさん :2023年09月17日 16:57 ID:VZBAYb3l0
*
74
不思議な名無しさん :2023年09月17日 17:10 ID:6Q1ByfNh0
*
20代で家を建てるとは、立派だけど昭和の価値観だな
地方は昭和のままか
75
不思議な名無しさん :2023年09月17日 17:13 ID:fbTd.88O0
*
都心の新築マンション買ったけどここ二年で購入金額より20%以上高値で買い取りオファーしょっちゅう来る
立地は大切よな
76
不思議な名無しさん :2023年09月17日 17:26 ID:qUQnsq.d0
*
>>64
これ言うバカ多いけどローン組む場合
昔は100年でも余裕だったけど今の家の寿命なんて精々40年、それを減価償却した時毎月家賃払うのと変わらん値段だから今の時代買う必要ない
77
不思議な名無しさん :2023年09月17日 17:27 ID:qUQnsq.d0
*
どこに住んでたって働ける時代に家建てるって頭昭和から変わってないんか
78
不思議な名無しさん :2023年09月17日 17:35 ID:JAFsLw9r0
*
79
不思議な名無しさん :2023年09月17日 17:36 ID:EwnqnNVj0
*
>>6
そんなんで引越し代などもろもろで、200万くらい吹っ飛んでいくならとっとと住む。
80
不思議な名無しさん :2023年09月17日 17:38 ID:r8Tba.uz0
*
(28)でそこに一生住む前提は考えなさすぎやわ
いざとなったらいつでも仕事辞められるカードは絶対必要
81
不思議な名無しさん :2023年09月17日 17:40 ID:zHbCk8ww0
*
82
不思議な名無しさん :2023年09月17日 17:54 ID:sUHVlL190
*
>>27
今なら国の法律で建物は10年は保証つく。家電も備え付けのやつであれば20万くらいで全ての備え付けの家電は10年保証つくやつあるぞ。
83
不思議な名無しさん :2023年09月17日 17:59 ID:un.GDdPp0
*
独身?
それならどう考えても判断ミスやな
戸建て買うメリットは嫁・子供と暮らす時の幸福度が上がることのみ
84
不思議な名無しさん :2023年09月17日 18:02 ID:7f82FQh10
*
3800万円もの大金だすのに
周囲の住人やら環境やら調査しないってなんでだよ?
隣人ガチャなんて言葉もあるがある程度調べられるだろうに・・・・
85
不思議な名無しさん :2023年09月17日 18:03 ID:g2x4.Yi.0
*
>>79
5000万の買い物するのに200万の投資ならええやろ
それに金かけて本格的に引っ越す必要はないし
86
不思議な名無しさん :2023年09月17日 18:08 ID:sUHVlL190
*
>>24
40年で建物代はほぼ0になる。基本は新築だろうと中古だろうと年数に比例して下がる。
ただ都心は土地代がクソ上がっている。
2010年あたりが最安で2023までずっと上がり続けている。今がめちゃくちゃ高いからと言われたら2008年のリーマンショック前と同じくらいで普通程度なので、昔より物価が高くなっているし(逆にならないとおかしい)、多分これからも上がり続ける可能性が高い。
87
不思議な名無しさん :2023年09月17日 18:10 ID:AVcYRX260
*
88
不思議な名無しさん :2023年09月17日 18:27 ID:nsrLt.vC0
*
89
不思議な名無しさん :2023年09月17日 18:28 ID:zHbCk8ww0
*
90
不思議な名無しさん :2023年09月17日 18:30 ID:dkIS5e9u0
*
>>57
どうやって?w
できもしないこというなバカ
91
不思議な名無しさん :2023年09月17日 18:39 ID:oxn.xrEM0
*
>>4
住宅ローンが1番金利安いから金持っててもローン組んで建てたほうが他に回す金無駄にならんねんで
92
不思議な名無しさん :2023年09月17日 18:47 ID:Se2pCYnD0
*
日本が特殊なだけで経済は基本インフレだから、2019頃の経済の雰囲気見るなら「早く買う方が」という賭けはアリだぞ。
コロナ禍までは読めなかったと思うが、今の感じだと当時の3800万が平均年収程度まで一気にインフレ進む可能性も見えるわ。岸田が無能だから一気にスーパーインフレ起こしそう。既に為替のバランスがおかしいし。
93
不思議な名無しさん :2023年09月17日 18:55 ID:GmXVU7sm0
*
近所付き合いは希薄であればあるほど良いやろ
町内会とか面倒くさすぎる
94
不思議な名無しさん :2023年09月17日 18:59 ID:ni7XSwGj0
*
流石に隣人や夜どうか、道は狭いかどうかくらいは調べるやろ
一生住む気があったらそんな雑な買い物しねぇ
95
不思議な名無しさん :2023年09月17日 19:17 ID:HcantcxT0
*
持家は(銀行の)資産です!ってなんかで読んでから買う人ってすごいなって思うようになったな
賃貸持家論争するわけじゃないが
96
不思議な名無しさん :2023年09月17日 19:24 ID:382foJUc0
*
運もあるとは思うけど、立派じゃん
自信持っていこうぜ
97
不思議な名無しさん :2023年09月17日 19:35 ID:z86EyrOS0
*
神社仏閣が近くにあるところがいいと聞いたわ
神仏があるからか穏やかな人が多いらしい
あれな宗教の本拠地とかだと怖いから普通に由緒あるところがええな
98
不思議な名無しさん :2023年09月17日 19:53 ID:jtip5zet0
*
>>4
住宅ローン組むと投資出来ないし
融資も厳しくなる。
只本人が満足ならその道も良し
99
不思議な名無しさん :2023年09月17日 19:57 ID:55FQMlVF0
*
>>97
宗教の影響を受けてる人なんて避けたいからその節は信用ならんが
地震洪水に関しては神社仏閣旧武家屋敷近くがいいと思ってる
100
不思議な名無しさん :2023年09月17日 20:16 ID:xnK70Cr30
*
>>27
中年になってから買うのも馬鹿だけどなQOLが違いすぎる。
101
不思議な名無しさん :2023年09月17日 20:17 ID:xnK70Cr30
*
>>74
配偶者がいて子供がいるか出来る予定があるなら一軒家の方が生活の質が数段階上だから若くても建てた方がいいよ。
102
不思議な名無しさん :2023年09月17日 20:22 ID:xnK70Cr30
*
なんつーか、みんな一族で持ってる土地とかないんだね。今家建ててるけど祖父母が50年ほど住んだ土地だから環境問題ないの分かってるし、ご近所さんもみんな顔見知りだから、すげえ気が楽。自分家もそんな感じだし、周りの友人とかも大体家で土地持っててそこに一軒家建てて住んでて、そこに生涯住むのが当たり前みたいな感じだから、ここのみんなの価値観がわからん…
103
不思議な名無しさん :2023年09月17日 20:24 ID:6Z8Fym8Y0
*
一軒家ってローン組むもんなのか?
周りにあんまりいないんだが少数派だったのか
104
不思議な名無しさん :2023年09月17日 20:29 ID:eyllTTT60
*
>>69
やっす!!!!!
3700万でファミリー向けだとこっちじゃ築40年の中古マンションが買えるかどうかだ
家ってほんと土地代なんだな
違う地域の人とじゃそりゃ話も合わんわ
105
不思議な名無しさん :2023年09月17日 20:37 ID:eyllTTT60
*
>>103
一戸建てもマンションも自分が住むならローンが普通だろ
減税あるからキャッシュで買えてもローンが当たり前
投資用は別
106
不思議な名無しさん :2023年09月17日 20:44 ID:eyllTTT60
*
>>94
だよなあ
一戸建てじゃなくてマンション派だけど買う前にいろんな時間帯、平日休日とうろうろしまくったわ
あと近所の人の民度はかるのはゴミ捨て場ベランダ玄関前のチェックが有効
賃貸時代にいろんなところに住んだけどベランダ玄関前に私物ごちゃごちゃ置きまくってる人は騒音やたばこの煙のトラブル常習犯の可能性激高だった
107
不思議な名無しさん :2023年09月17日 20:48 ID:V0MQY.cN0
*
108
不思議な名無しさん :2023年09月17日 20:50 ID:JBdtB5lE0
*
>>102
嫌味な奴やな
嫌味の自覚なく言ってたらナチュラル自慢野郎と周りから白い目で見られてるぞ
109
不思議な名無しさん :2023年09月17日 20:53 ID:9tYvzoXY0
*
人口減少が加速していく日本。
若者は減り、年寄は介護施設に集結のこの時代。
これから土地や家って余ってこんのか?
値崩れおこさんの?
東京のよっぽどの一等地ならともかく。
110
不思議な名無しさん :2023年09月17日 21:49 ID:nsrLt.vC0
*
111
不思議な名無しさん :2023年09月17日 21:52 ID:nsrLt.vC0
*
>>102
ほんまそれな
どこの難民の話なんやと思ってる
112
不思議な名無しさん :2023年09月17日 21:53 ID:nsrLt.vC0
*
>>108
こんな当たり前の話自慢に感じるような境遇なんやなぁ…
ざまぁw
113
不思議な名無しさん :2023年09月17日 22:23 ID:6YQjknBC0
*
>>52
あんまり詳しく書くとバレそうだからほどほどにしとくけど、8年前に新築一戸建て4,000万未満で買った家が今6,500万で売りに出されてる
場所は川崎
114
不思議な名無しさん :2023年09月17日 22:58 ID:r4NkDgks0
*
>>103
超低金利と住宅ローン控除が合わさって10年ほどむしろ儲けが出るっていう謎システムがあるからローンを組まない理由がない
というか超低金利で大金を借りれる事自体が相当凄いことで、浮いた金をたった数%利回り運用したら儲けが出る金利なんだから借り得なんよ
115
不思議な名無しさん :2023年09月17日 23:09 ID:XjJmtKNg0
*
知人に3500万で家を買って、8年後に売りたいとなって査定したら800万だったと。それなら月20万の賃貸にでも住んでおけばいいのに。選び放題、いつでも出られる。住宅ローンナシ。
116
不思議な名無しさん :2023年09月17日 23:15 ID:r4NkDgks0
*
持家がいいだの、賃貸がいいだの、まーだくだらないこと言ってるんか
そもそも家なんてのは資産や投資としてみたら不良債権みたいなゴミ扱いレベルのもんになるし、そんな目的で所有するもんじゃない
自家用車としての高級車と同じで自分の幸福のために得る消費行為なんだよ
損得勘定やリスクでいったら賃貸一択だけど、んなのは当たり前の話で、解りきった上で所有するのが持家ってもんだ
ただ貧乏人が自分のリスク許容度を超えて高額な消費行為をすると破綻するんだよ
117
不思議な名無しさん :2023年09月18日 00:28 ID:doI.dEjg0
*
永住しようと思った街で賃貸暮らししてみたけど
暮らしてみないとわからないこと多いよ。
道の狭さも地域住民の質もゴミ出しのことも治安も。
118
不思議な名無しさん :2023年09月18日 01:26 ID:jaf30FJ30
*
>>102
え?そんなん常識やろ?
おまえの周りの付き合う人間考えた方がええよww
119
不思議な名無しさん :2023年09月18日 01:44 ID:AxsYiiAj0
*
現役時は安い賃貸、自由度を優先して、使わない金は運用に回す。定年後必要な広さの家を数百万〜一千万で地方とか郊外とかにいくつか買うのが正解だろ。
120
不思議な名無しさん :2023年09月18日 07:01 ID:1hWwR1j90
*
>>118
貧困の常識を押し付けるなよ
こっちまで貧しく醜くなるわ
あと周りにそんな気の毒な人いないし
121
不思議な名無しさん :2023年09月18日 07:59 ID:fDJeIKoz0
*
>>76
バブル期の安普請でもそれくらいは余裕で持つんだから今の家はもっと持つぞ
122
不思議な名無しさん :2023年09月18日 08:02 ID:fDJeIKoz0
*
>>24
資産価値0になるとしても金がかかるのは賃貸だろ
123
不思議な名無しさん :2023年09月18日 08:47 ID:9l8a0KIa0
*
>>6
そんなことせんでも数日ネカフェ拠点にフラフラ街探検すればわかるぞ
124
不思議な名無しさん :2023年09月18日 08:51 ID:9l8a0KIa0
*
125
不思議な名無しさん :2023年09月18日 09:17 ID:34sO7JRS0
*
10年前から比べると何でも値段上がってるよな
UR住みのワイ高みの見物
126
不思議な名無しさん :2023年09月18日 10:11 ID:1hWwR1j90
*
127
不思議な名無しさん :2023年09月18日 10:13 ID:ygkapeP40
*
近所付き合いは要らんけど
道路の幅は毎日通勤に車使うなら考えるところやろ
狭い道は他の条件良くても絶対ストレスになるから外す
大通りに面してるのも入庫しにくいから外す
128
不思議な名無しさん :2023年09月18日 12:06 ID:PXxoAVtI0
*
129
不思議な名無しさん :2023年09月18日 12:11 ID:9l8a0KIa0
*
130
不思議な名無しさん :2023年09月18日 12:28 ID:b.M6E2K.0
*
交通量が多いとか道が狭くて車の出し入れしにくいとか下見すればわかるやん
131
不思議な名無しさん :2023年09月18日 12:28 ID:YUkxCX1F0
*
132
不思議な名無しさん :2023年09月18日 12:52 ID:lFfy6K990
*
どんだけ持家は負債だ損だ、賃貸のが得とか力説したところで大抵の人は金があるなら家を持つ
賃貸の人の語る経済の言葉なんて響かないんだよ
でもお前が賃貸なのは金がないからなだけじゃんってね
133
不思議な名無しさん :2023年09月18日 15:19 ID:UOSFAmBR0
*
>>120
おまえ本当にかわいそうやな
一番優遇されてる長男は土地売りつつ毎日働かずに遊んで暮らしてるぞ
生まれた時点から持ってるものがお前とは雲泥の差なのよw
134
不思議な名無しさん :2023年09月18日 16:01 ID:Y8Skvm8o0
*
確かに買うなら早いほうがいいがどういう家がいいかとかの知見が浅すぎたな
135
不思議な名無しさん :2023年09月18日 19:14 ID:5JAihu.I0
*
136
不思議な名無しさん :2023年09月18日 20:19 ID:.t9EB8QX0
*
>>2
こいつの場合ハザードマップすら確認してなさそうで不憫
137
不思議な名無しさん :2023年09月18日 20:42 ID:3.BJ0rCy0
*
>>4
住宅ローン控除13年使い切ってから一括返済でも遅くない
138
不思議な名無しさん :2023年09月18日 21:39 ID:veWdc6dv0
*
「無愛想な隣人」はメリットに感じる人もいるからノーカン。
「雑多で小汚い町並み」と「通行量が多い&道が狭い」は、
建てる前に分かれ。結論:リサーチ不足。
139
不思議な名無しさん :2023年09月18日 22:03 ID:WgCSRvCr0
*
3800万なら頭金いくらか入れたら月7万くらいやろ?
余裕やんけ
140
不思議な名無しさん :2023年09月18日 23:28 ID:lX7hpvmP0
*
人生で一番高い買い物するのにろくに調べもしないって頭悪すぎなんよ
いくらでも調べられる時代に何考えてんだか
141
不思議な名無しさん :2023年09月18日 23:54 ID:NPQJG61r0
*
>歩きで下見した訳だから道の狭さとかもそんなに気にならなかったし
典型的なうっかりさんじゃねえか
142
不思議な名無しさん :2023年09月18日 23:57 ID:NPQJG61r0
*
>>102
周り中親戚だらけとか田舎に行けばいくらでもあるけど、若い人は逃げ出すのが常だよ。
今は土地なんて二束三文だしね。
143
不思議な名無しさん :2023年09月19日 00:00 ID:8lw.5Kse0
*
>>133
どうせ戦前まで小作農だったんだろ。逆に地主は取られ損で土地を失った。
144
不思議な名無しさん :2023年09月19日 05:35 ID:1lLh9lG50
*
>>143
おまえは昔も今も小作人未満だろw
コイツほんまもんのアホやwww
145
不思議な名無しさん :2024年03月21日 02:58 ID:oSVI8oKO0
*