不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    55

    ワイ「転職したいので辞めます」会社「ええけど退職後2年は競合他社に転職禁止やでw」→結果・・・

    27717296_s


    1: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:21:33.26 ID:VGlSki+O0
    なんやこのクソみたいな制度

    2: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:22:16.46 ID:SZ9tgOCza
    別にバレないやろ

    3: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:22:33.80 ID:6FGacDVD0
    訴えたら勝てるぞ

    4: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:22:51.57 ID:1dyDnAyop
    律儀に守るんか

    5: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:23:00.82 ID:yfrBwdDy0
    余裕で入れるで

    6: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:23:19.79 ID:CR1EHMCrd
    法的拘束力なし!

    8: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:23:30.03 ID:wu9HrPFx0
    虫してええ

    9: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:23:34.70 ID:4gJI81nu0
    どんだけ狭い業界ならこんなことできんねん

    10: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:23:46.21 ID:G+ViC4950
    無視すればええやん
    気になるなら労基の相談窓口に相談してみろ

    11: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:23:59.68 ID:szB1w5D20
    ただしどうしてもという場合は転職して良いものとする

    13: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:24:28.08 ID:isnEscdz0
    引き抜きとかどうしてるんやろ
    ないんか?

    21: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:25:25.80 ID:Ig/cURgqa
    >>13
    引き抜きは基本的に一旦辞めさせてから引き抜き先で雇用って形が多いな

    14: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:24:34.89 ID:Rtuiv+2ha
    全く他社の人事に口出しできるとか大会社でも出来へんやろ

    15: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:24:36.95 ID://a8siqM0
    法的拘束力はないし、役員ならまだしも一般の社員は承諾書にサインする必要すらないで


    16: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:24:38.74 ID:8J+SJO3Fr
    どういう理屈や
    情報漏洩か?

    17: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:24:39.96 ID:Ig/cURgqa
    抜け道いくらでもあるけどな

    18: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:24:46.59 ID:YFx29QyCa
    そんなん聞いたことないぞ

    19: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:25:13.17 ID:uTf9eWqip
    引き抜きってダメなことになるんか?

    20: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:25:21.93 ID:17stMKt60
    紳士協定かな

    22: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:25:45.81 ID:Ig/cURgqa
    >>20
    🙆🏻

    23: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:25:52.25 ID:QnffGp9sp
    ワイも言われたけど当てはまんの一社やしそもそも技術職で出てくなら他行くし問題なしや

    24: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:26:10.43 ID:/b5NW/F0M
    あっそ ※語気は強め

    25: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:26:35.91 ID:aBypLcNDH
    GAFAだと、一年間社員の引き抜きは禁止ってルールがある

    26: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:26:37.60 ID:69i8yasIM
    無視してええぞ

    27: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:27:00.13 ID://a8siqM0
    賃金規程に競業避止のために役職手当を設けるとはっきり記載されてるのに、
    役職手当を受け取ってない平社員ワイまで対象になるのはおかしい言うたら、すぐに折れたわ

    28: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:27:16.55 ID:KHBRatpA0
    別に何されるわけでもないやろ

    29: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:27:29.85 ID:JtbhkOgHd
    それだいたいの会社が退職時に書かせてるけど検索すると色々な弁護士が違法な契約で無効なので無視していいって言ってるで

    引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1579666893/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年09月20日 08:10 ID:gRzBMkab0*
    まぁ拭きだめみたいなスレで聞いてもしゃーないと思うけどな。
    2  不思議な名無しさん :2023年09月20日 08:17 ID:arG7oZKy0*
    こういう誓約書の類いは法的拘束力は全く無い
    人事が仕事したふりをするためのもの
    3  不思議な名無しさん :2023年09月20日 08:23 ID:s4jAIWCI0*
    こんなんバレないから無視してOK
    4  不思議な名無しさん :2023年09月20日 08:27 ID:kcMMrtZL0*
    実際これ辞めさせない口実以外にどんな理由があるんや?
    情報漏洩防止みたいな?
    5  不思議な名無しさん :2023年09月20日 08:27 ID:DTIF9rUi0*
    逆に違法な契約を結ばせてるコンプラやべえ会社ってことになるよな
    6  不思議な名無しさん :2023年09月20日 08:29 ID:QONLV4wD0*
    負け犬の遠吠えのごときしょうもない捨て台詞だから
    なんなら訴訟起こしてやれ
    7  不思議な名無しさん :2023年09月20日 08:30 ID:BbMRNhIC0*
    これどこ行くか黙ってたらいいだけやし、そもそも情報漏洩とかせん限り全く問題ないやつやろ
    8  不思議な名無しさん :2023年09月20日 08:32 ID:jRvJ5Oht0*
    本スレ21 当たり前な事をドヤ顔で
    9  不思議な名無しさん :2023年09月20日 08:33 ID:rHMzb.Jo0*
    >>1
    ふきだめ?
    掃き溜めじゃないの?
    10  不思議な名無しさん :2023年09月20日 08:33 ID:aFLzaDps0*
    ワイ交通誘導奴隷からホワイト施設警備に転職したらまさにこれ持ち出してきて、顧問弁護士に相談して法的対応取るとか内容証明送りつけられたわ
    それでも無視してたら転職先警備会社の事務所に社長自ら突撃してきて危うく警察沙汰手前になったからな...
    11  不思議な名無しさん :2023年09月20日 08:38 ID:TsQwc3vF0*
    >>9
    ふきだまりとごっちゃになったんやろ
    12  不思議な名無しさん :2023年09月20日 08:39 ID:74gkadH50*
    職業選択の自由は憲法で保障されてるって聞いたゾ
    13  不思議な名無しさん :2023年09月20日 08:40 ID:9zJ6n0El0*
    そりゃ競合他社に自社の情報を漏洩されたら損失は甚大になるからその部分に制限を設けるのは当たり前ではないかな
    14  不思議な名無しさん :2023年09月20日 08:47 ID:QQYLGV6Z0*
    法的拘束力がないなら無視の一択
    15  不思議な名無しさん :2023年09月20日 08:48 ID:kcMMrtZL0*
    >>13
    その情報漏洩を防ぐことが公共の福祉にあたると考えられるならええかもしれんが基本的に職業選択の自由は保障されるからなぁ
    16  不思議な名無しさん :2023年09月20日 08:57 ID:.b83ypn.0*
    某派遣会社「ドコモ外勤おつかれさまでした。来月からはソフバン外勤ね」
    17  不思議な名無しさん :2023年09月20日 08:59 ID:FvyTt3e40*
    素人考えだけど、入社時にそうした契約してるならともかく、退社時に迫るのは、たぶんスジが良くないんじゃないかなって
    18  不思議な名無しさん :2023年09月20日 09:02 ID:jiq8VVCL0*
    >>2
    え?そんな恥ずかしい紙があるの?!
    19  不思議な名無しさん :2023年09月20日 09:03 ID:.DaoTVTy0*
    F1の技術者みたいやな
    20  不思議な名無しさん :2023年09月20日 09:07 ID:5Ny.ng9S0*
    >>11
    それならせめて吹きだめって書くわ
    21  不思議な名無しさん :2023年09月20日 09:13 ID:KZgIZOgd0*
    >>11

    それ吹き溜まりな
    なんもごっちゃにならんわ
    一緒に国語勉強してらっしゃい
    22  不思議な名無しさん :2023年09月20日 09:15 ID:ZsUuVnBK0*
    ほーん、ほな中国か韓国で働くわ
    23  不思議な名無しさん :2023年09月20日 09:17 ID:iRPlk..L0*
    拭きらめぇ!
    24  不思議な名無しさん :2023年09月20日 09:31 ID:UjFs98N70*
    職業選択の自由というものが日本には有るんやで
    25  不思議な名無しさん :2023年09月20日 09:32 ID:EYnOh3Vy0*
    どこに転職したのかは前の会社にバレることはバレるで
    まあ同業他社禁止だろうと咎める筋合いは無いから何も起こらないけど
    26  不思議な名無しさん :2023年09月20日 09:37 ID:4BKV1Urn0*
    >>15
    せやから契約書じゃなくて誓約書とか同意書って形になってると思うで
    あくまで同意の上でのお約束って形
    まあよっぽどそいつが重大事項漏らしたとかじゃないと追いかけんけどな
    27  不思議な名無しさん :2023年09月20日 09:38 ID:sXT82kvj0*
    会社の規則や規約が法律よりも上の存在と思ってる人っているんだよな
    そういう人ほど人には厳しく自分に甘い
    28  不思議な名無しさん :2023年09月20日 09:42 ID:e3hZ48dN0*
    当然その期間の拘束に見合う金は支給されるんやろ?
    ワイは高いでw
    29  不思議な名無しさん :2023年09月20日 09:48 ID:1rsRcqrb0*
    小さい会社だと俺様がルールって人多いからね。
    そんなんだから人が抜けるんだよ。
    30  不思議な名無しさん :2023年09月20日 09:50 ID:TygPZURT0*
    狭い業界とか横に繋がりが広い業界だとキッツいのよな
    俺の友達がそうだったわ。1年ぐらい禁止とかだったけど
    31  不思議な名無しさん :2023年09月20日 09:52 ID:D8YziQx20*
    うちの会社も、この条項あるけど
    誰も守ってないぞ・・・

    同じ現場で、辞めたやつが一ヶ月後に別会社の人間として
    やって来るとか普通だったな。
    32  不思議な名無しさん :2023年09月20日 10:06 ID:0wpM7gnJ0*
    その辺は業界次第やね。
    社会主義だから競争ではなく談合癒着でシェア分け合ってる場合も多いから、同業者組合みたいに横の繋がりが強い業界も多い。
    飲食とかほぼ自由競争なら問題ないけど。
    33  不思議な名無しさん :2023年09月20日 10:09 ID:vJntDeoP0*
    仮に国内で規制したとしても海外に技術を持っていかれて裁けないことになる
    34  不思議な名無しさん :2023年09月20日 10:17 ID:UTFuD2yl0*
    >>13
    関西片田舎の親族経営でソレ書いてあってクソワロタ
    裏切り者扱いで何ヵ月も悪口言われた
    35  不思議な名無しさん :2023年09月20日 11:00 ID:CdpKJCqI0*
    >>4
    基本的には情報、業種職種によってはクライアントや顧客、委託先などの流出を防ぐ為。
    当たり前だけど企業も法的効力がないのはわかってサインさせているわけで、万が一損害を生じさせた場合は容赦しないからなって警告の意味合いが強い。
    36  不思議な名無しさん :2023年09月20日 11:08 ID:CdpKJCqI0*
    >>3
    バレたところで、職業選択の自由は憲法で認められている。どう足掻いたところで、会社側には勝ち目はない。
    37  不思議な名無しさん :2023年09月20日 11:08 ID:wAxMxncY0*
    >>4
    あと引き抜いた会社側が不正競争防止で訴えられる場合はあるぞ
    38  不思議な名無しさん :2023年09月20日 11:16 ID:WghfKF2S0*
    >>4
    うちの会社にもあったけど、開発部門あったからそこの情報持ち出しとかされないように2年間同業他社は禁止ってのがあるって言われた
    開発部門や商品の営業部門以外は自分が次行くとこ伝えてくれるなら問題ないよって人事に言われた
    39  不思議な名無しさん :2023年09月20日 11:19 ID:0tNlFck.0*
    >>30
    建築業界の割と狭い業種なんで大抵辞めた後同業他社に就職するとバレるから同業他社行く時は堂々と会社に言ってから辞める人が多かった
    結構風の噂で「あの人この間別の現場で会ったっすよ!今あの会社にいるみたいです!」ってわかるんだよね
    40  不思議な名無しさん :2023年09月20日 11:22 ID:EE4VcIAf0*
    >>13
    「競業避止義務規定」とか法的拘束力ある認識だったけどちがうんかな

    研究員とか簡単に引き抜きできたらヤバいと思うけど、それで中韓に色々持って行かれたんだよね
    41  不思議な名無しさん :2023年09月20日 12:00 ID:1w8bb1Ok0*
    >>38
    >>40
    退職金に2年分の年収を上乗せでもすれば法的拘束力を持たせることができるそうです。そうしている会社も有るとか。そうでもしないと職業選択の自由にも抵触する恐れが。
    一先ず畑違い部署への配属は人事のヤツから聞いたことがあります。人事の実務テクニックだそうです。
    競業避止は有名無実みたい。ウチの元社長なんか辞めてから競業の顧問になってたし。
    42  不思議な名無しさん :2023年09月20日 12:06 ID:Bjs1xfRN0*
    >>2
    職業選択の自由あははーん。や
    43  不思議な名無しさん :2023年09月20日 12:11 ID:GCjfbRYb0*
    >>13
    守秘義務違反はまた別の問題では。
    転職したからって守秘義務がある情報をもらしていいわけではないでしょ。
    44  不思議な名無しさん :2023年09月20日 12:57 ID:ZT6AouLu0*
    こんな規定は違法どころか違憲よな
    45  不思議な名無しさん :2023年09月20日 14:38 ID:TPC3Lpk00*
    法的拘束力ないうえに、労基に訴えればいい。もしくは人権侵害で逆にうったえてもいい。
    46  不思議な名無しさん :2023年09月20日 14:59 ID:tywfgM3K0*
    それ言われるって事は雇用契約書に競合避止特約が明記されてるハズだから退職金減らされるか、最悪損害賠償請求される場合もあるぞ
    まあ損害賠償に関しては退職者が持ってる情報次第だけどね
    47  不思議な名無しさん :2023年09月20日 16:45 ID:1l8hrNxJ0*
    独自技術とか顧客情報や経営情報とか、いわゆる産業スパイ的なレベルの話で一般社員には関係ない話でしょ
    顧客が人につくような業界だと営業が引継ぎせずに顧客ごと他社へ移ったりとかって今でもあるんかね?
    48  不思議な名無しさん :2023年09月20日 20:47 ID:3RO3.nQQ0*
    禁止を破るとどうなるの?
    49  不思議な名無しさん :2023年09月20日 22:36 ID:odi4H1xz0*
    幹部とかならまだしも下っ端の単純作業員にこんな誓約させたら公序良俗違反で下手すればパワハラの証拠にしかならんよな
    50  不思議な名無しさん :2023年09月20日 22:50 ID:ZLMtLtS00*
    なんか問題あるんか?
    ダスキンやめて斜向かいのサニクリーン入社して自分が担当してた仕事ゴッソリ持って行ったけど何も言われんかったぞ?
    51  不思議な名無しさん :2023年09月20日 23:32 ID:m.cGFdSL0*
    >>50
    人としてどうかって話だな。正しいと胸を張れるなら一切問題ない
    恩を仇で返すって言葉に当てはまる事もあれば、最初から仇で恩などない事もある
    52  不思議な名無しさん :2023年09月21日 02:35 ID:ExxCPjyw0*
    >>1
    憲法とか知らない情弱はこんなんでブルっちまうんですね。職業選択の自由を法人如きが制限できるとでも?
    53  不思議な名無しさん :2023年09月21日 02:37 ID:ExxCPjyw0*
    >>2
    そもそも労働者側に一方的に不利な契約書誓約書は全文無効です。はい。
    54  不思議な名無しさん :2023年09月21日 06:03 ID:J8vO8eSy0*
    同業他社に行く場合は、社内の機密事項バラさないようにしないといけないじゃん。偶に捕まってるじゃん転職先で元の会社の技術とか使ったり。
    情弱だかなんだかしらんけど。
    >>50 ただのカスだったw
    55  不思議な名無しさん :2023年09月21日 10:28 ID:KCK48w3Z0*
    お前日本国憲法なめてんのかって言い返せるわ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事