5: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:23:00.82 ID:yfrBwdDy0
余裕で入れるで
6: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:23:19.79 ID:CR1EHMCrd
法的拘束力なし!
8: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:23:30.03 ID:wu9HrPFx0
虫してええ
9: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:23:34.70 ID:4gJI81nu0
どんだけ狭い業界ならこんなことできんねん
10: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:23:46.21 ID:G+ViC4950
無視すればええやん
気になるなら労基の相談窓口に相談してみろ
11: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:23:59.68 ID:szB1w5D20
ただしどうしてもという場合は転職して良いものとする
13: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:24:28.08 ID:isnEscdz0
引き抜きとかどうしてるんやろ
ないんか?
21: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:25:25.80 ID:Ig/cURgqa
>>13
引き抜きは基本的に一旦辞めさせてから引き抜き先で雇用って形が多いな
14: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:24:34.89 ID:Rtuiv+2ha
全く他社の人事に口出しできるとか大会社でも出来へんやろ
15: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:24:36.95 ID://a8siqM0
法的拘束力はないし、役員ならまだしも一般の社員は承諾書にサインする必要すらないで
16: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:24:38.74 ID:8J+SJO3Fr
どういう理屈や
情報漏洩か?
17: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:24:39.96 ID:Ig/cURgqa
抜け道いくらでもあるけどな
18: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:24:46.59 ID:YFx29QyCa
そんなん聞いたことないぞ
19: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:25:13.17 ID:uTf9eWqip
引き抜きってダメなことになるんか?
20: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:25:21.93 ID:17stMKt60
紳士協定かな
22: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:25:45.81 ID:Ig/cURgqa
>>20
🙆🏻
23: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:25:52.25 ID:QnffGp9sp
ワイも言われたけど当てはまんの一社やしそもそも技術職で出てくなら他行くし問題なしや
24: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:26:10.43 ID:/b5NW/F0M
あっそ ※語気は強め
25: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:26:35.91 ID:aBypLcNDH
GAFAだと、一年間社員の引き抜きは禁止ってルールがある
26: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:26:37.60 ID:69i8yasIM
無視してええぞ
27: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:27:00.13 ID://a8siqM0
賃金規程に競業避止のために役職手当を設けるとはっきり記載されてるのに、
役職手当を受け取ってない平社員ワイまで対象になるのはおかしい言うたら、すぐに折れたわ
28: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:27:16.55 ID:KHBRatpA0
別に何されるわけでもないやろ
29: 風吹けば名無し 2020/01/22(水) 13:27:29.85 ID:JtbhkOgHd
それだいたいの会社が退職時に書かせてるけど検索すると色々な弁護士が違法な契約で無効なので無視していいって言ってるで
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1579666893/