6: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:23:00.66 ID:9AttwqJwd
正方形やん
7: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:23:10.98 ID:pWGqNX3W0
3枚目明らかに間違えてるけどこういうので馬鹿騙せるからええな
16: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:26:14.97 ID:8+L98GhL0
>>7
じゃあ4の理想的な形はどうなるん?
125: 【B:84 W:65 H:92 (B cup) 154 cm age:25】 2021/09/07(火) 23:40:22.41 ID:6hspRYwt0
>>7
3枚目は正しいだろ
青の線分の和が赤と同じだなんてどこにも書いてない
8: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:23:50.43 ID:0Canv4Aj0
nはどっから来たんや
10: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:24:56.60 ID:uJi+YuAja
三枚目のバカクソ飛躍すこ
9: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:24:17.58 ID:HMSgvGUc0
ちょっと面白い
好きだわ
11: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:25:41.98 ID:pl/TacWW0
同じ理論でルート2=2になる?
38: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:29:21.19 ID:c4lPmyKG0
>>11
自在やね
12: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:26:01.00 ID:g2cyUU450
正三角形使って1=2を示すやつみたいやな
29: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:27:51.16 ID:eRQmVrDW0
>>12
これ思い出したわ。同じ手口よな
18: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:26:39.19 ID:OxFCaCeB0
ひろゆきが食いつきそう
21: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:27:06.43 ID:7pdAPKgH0
どこがおかしいのか説明してクレメンス
23: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:27:17.01 ID:OxFCaCeB0
この理論で行くと斜辺も4になるな
28: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:27:46.27 ID:hG4WkV/Jd
実際どこがおかしいんや
無限級数ってこの書き方やん
269: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:53:29.58 ID:rkHkzyzep
>>28
3枚目良く見ろ
30: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:28:09.99 ID:jc0tbc970
どんなに細かく刻んでも作れるのは小さい直角三角形
つまり赤と青がイコールになることはないんや
33: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:28:50.61 ID:HMSgvGUc0
>>30
それが面白いよな
45: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:31:04.36 ID:YBd9kxEE0
>>30
その一方で積分だと円の面積求めるときに滅茶苦茶細かく分割したら孤の部分は直線と見なせるし
半径が高さと見なせる三角形が出来るとか言うよな
135: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:41:12.08 ID:o+RjU9lz0
>>45
だから無限を感覚で議論したらいけないんやな
イプシロンデルタとか使って厳密に定義しなきゃいかん
213: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:47:01.85 ID:J697slw10
>>45
これがよくわからん
31: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:28:35.55 ID:R08hB4qh0
どんだけn増やしても円弧にはならねえよ
41: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:30:11.45 ID:4Lad5DTGd
>>31
なんで?
無限に刻むんやからなるで
34: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:28:57.36 ID:YBd9kxEE0
髪の毛の本数をn本とおく。
①n=0のとき ハゲであることは自明である。
②n=k(kは0以上)のときハゲであると仮定すると、
k+1のように本増えただけではハゲである。
③数学的帰納法によりすべての本数においてハゲであると言える。よってすべての男性はハゲである
39: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:29:31.64 ID:diar1i/A0
>>34
前髪すかすかならもうハゲや
40: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:29:46.52 ID:uc9SHxPh0
この3枚のどこにもおかしいことは書いてないやろ
おかしいのは赤と青が等しいっていうことだけ
無限に近づけても円弧にはならん
44: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:30:51.17 ID:7pdAPKgH0
>>40
似たようなものにはなるんやないか?
46: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:31:08.25 ID:diar1i/A0
>>40
極限のイコールやないんか?
239: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:50:30.47 ID:GMU/U1/P0
>>40
0.9999...=1なのにこれは違うんか?
302: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:56:31.85 ID:5xkcSX0dH
>>239
1/3+2/3=1-①
1/3=0.333…-②
2/3=0.666…-③
②③をそれぞれ①に代入する
0.333…+0.666…=1
よって0.999…=1
ええんやで🤗
51: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:31:47.87 ID:NVcoJZPd0
間違ってはない
青色の線分の長さは常に4や
53: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:32:11.52 ID:Nnxmizl40
どこまでn増やしても拡大してみたらスカスカ
62: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:32:52.11 ID:c4lPmyKG0
>>53
その拡大よりずっと細かく刻むんや
73: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:34:47.74 ID:Nnxmizl40
>>62
その細かく刻んだものも拡大してみたらスカスカ
110: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:38:32.18 ID:c4lPmyKG0
任意の精度でギザギザしてないと見なせるところまで細かく刻むんやね
それはもう実質滑らかやな
138: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:41:23.38 ID:0bJqojF1p
>>110
アナログ信号でデジタルに変えるときのサンプリングみたいな話してるな
どんなに高性能のマシンでも絶対にどこかでギザギザするんやから任意なんて使うのは間違ってるで
209: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:46:23.25 ID:c4lPmyKG0
>>138
現実のマシンの限界を持ち込んだらイカン
これはいうなら思考実験や
一致せんでも与えられた任意の近さで円弧と青い線は近づけられるやん
それはもう実質同一やとといえる
55: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:32:17.51 ID:OxFCaCeB0
これにより5=7が証明されたわけや
56: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:32:22.53 ID:ZjlM3GxJ0
志々雄の無限刃も細かく刻んだら滑らかな刀になるってことか
65: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:33:25.52 ID:7pdAPKgH0
言い切られると反論できんな……
75: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:34:55.77 ID:ZroJ5gfV0
>>65
ここやな間違っとるのは
77: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:35:19.77 ID:pWGqNX3W0
>>65
青線がLim f(x) n→∞ の式にどうやってももっていけないから間違いやろ
137: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:41:17.29 ID:44Q0uV450
>>77
わかりやすい
82: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:36:00.34 ID:NVcoJZPd0
>>65
「n=∞のとき」って言われたらもう逃げ場ないわ
131: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:40:52.04 ID:wh93mif+0
>>65
n→∞の時、等しくなる。 の証明がどこにも無いね
67: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:33:38.64 ID:0bJqojF1p
この図から言えるのは2√2より大きくて4より小さいことだけでは?
76: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:35:12.04 ID:7pdAPKgH0
小学生になんでこれ違うのって聞かれたらどう答えたらええんや
95: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:37:20.62 ID:8l6y9u+z0
もっとこう中学1年生レベルの頭なワイでも納得出来るような論破ないの?
96: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:37:31.16 ID:BxShvHFoa
はさみうちの原理ですらちゃんと理解できている人いないんだな
公式暗記型学習の弊害
106: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:38:21.16 ID:7pdAPKgH0
>>96
理解できない人に理解させられる人がいないんや!説明してくれや!
109: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:38:30.27 ID:4Lad5DTGd
>>96
近似じゃなくてはさみうちじゃないといけない理由言葉で説明して
154: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:42:20.80 ID:BxShvHFoa
>>109
片側だけの評価だとπ≦4が示せてるだけ
π=4だとは限らない
両側から評価してπ≦4かつπ≧4を導けば、π=4になる
164: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:43:00.61 ID:4Lad5DTGd
>>154
なんで勝手に不等号つけたんや?
根拠は?
181: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:44:08.98 ID:mNF/aebea
>>154
勝手にってなんやねん
赤線と青線なら青線の方が長いだろ
勝手にイコールにする方がむしろおかしい
186: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:44:45.11 ID:7pdAPKgH0
>>181
青線のが長い根拠はなんや……?
249: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:51:27.24 ID:8BpDVqXJ0
>>186
別の例で例えるけど1を無限に2分の1倍してもゼロに限りなく近づくだけでゼロにはならんやろ?無限って言っても円弧と青が限りなく近づくだけで重なることは無いんや
273: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:53:48.64 ID:7pdAPKgH0
>>249
無限近づいたら同じになってもいいぢゃん
1は0.99999……じゃないのかよ……
272: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:53:43.34 ID:DGJVEjG00
>>186
2をn等分してると考えたらすぐわかるで
2/n×n=2やろ?これはn=999999999としようがかわらん
つまり青線の長さは永遠に元の正方形と同じってわけ
289: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:55:05.87 ID:7pdAPKgH0
>>272
ほーん、それは赤線より長いんか?
直線と曲線比べて?どうなんや……
296: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:55:53.23 ID:DGJVEjG00
>>289
長いやろ1の1番目の画像見ろよ
正方形の中に円あるやん
306: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:57:03.39 ID:7pdAPKgH0
>>296
正方形の中にあったら短いんか?なんかそういう定理あるんですか?
99: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:37:57.03 ID:qjGpUqlQa
これじゃpi<4 が限界やん
この手の問題って東大入試であったよね?
挟み撃ち必須のやつ
126: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:40:22.71 ID:Dd3GEo8f0
127: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:40:28.50 ID:Nnxmizl40
pcやスマホの画面に映ってるようなディジタルで円を考えてるから騙されるんやろ
129: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:40:32.21 ID:7pdAPKgH0
そもそもπはほんとに一つしかないんか………?
146: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:41:51.40 ID:zhJmheWwM
>>129
つまり…πが2つ…ってことかな?
161: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:42:31.85 ID:7pdAPKgH0
>>146
ファッ!?
夢も2倍膨らむやん!
139: 風吹けば名無し 2021/09/07(火) 23:41:25.54 ID:FT64hxgqa
これおもろいな
4-πの長さが収納されてるってことやもんな
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631024436/