不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    28

    縄文人「あそこにいる女かわいいなぁ…仲良くなりたいなぁ・・・せや!!」→結果

    22665115_s


    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:12:21.75 ID:fg9IkE0c0.net
    縄文人男「すてきな縄文式土器プレゼントしたろ!」
    縄文人女「うれしいなぁ・・・お礼にどんぐりのクッキープレゼントしたろw」


    縄文人赤子「おぎゃぁw」

    4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:13:06.66 ID:fg9IkE0c0.net
    ええんか現代人・・・・

    2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:12:44.67 ID:0lvYM1tc0.net
    吹いてしまったw

    3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:12:51.80 ID:+mOkHReK0.net
    素敵やん

    13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:14:06.46 ID:ouHYgZ5Mp.net
    純情

    15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:14:29.94 ID:Whhbw40iM.net
    縄文時代とか狩りが上手い奴がモテたんやろか

    20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:14:59.98 ID:Jbx634oQM.net
    >>15
    潮干狩りの上手い奴やぞ

    26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:16:30.21 ID:Whhbw40iM.net
    >>20
    そんな地味な作業してたんか

    32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:18:43.74 ID:Jbx634oQM.net
    >>26
    どの遺跡からも山のような貝塚が出てくる
    日本人は御先祖様の時代から貝を煮出した旨味スープにドはまりしてた模様

    38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:19:30.63 ID:Whhbw40iM.net
    >>32
    なるほど。しじみ習慣が売れるわけやな

    19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:14:54.69 ID:+49F0/rFD.net
    ええなあ単純やわ

    23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:15:31.29 ID:WDjP1DUk0.net
    ドキドキやな

    34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:18:58.32 ID:ju732YMU0.net
    優しい世界やな

    66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:26:33.24 ID:fg9IkE0c0.net
    縄文人のセンス

    no title

    no title


    弥生人
    no title

    82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:29:25.98 ID:zJ56Znq60.net
    >>66
    土偶の生命力よ

    93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:31:14.68 ID:LZ1EKyKCd.net
    >>66
    埴輪って弥生やっけ?
    古墳時代のイメージだわ

    128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:37:18.66 ID:hR0V0CSm0.net
    >>66
    最近の若いもんはとか言われてそう


    180: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:48:29.76 ID:1zLKm5Ib0.net
    >>66
    遮光機土偶はガチで天才の作やろ

    81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:29:20.46 ID:eEInyU21a.net
    他の国では早い段階から農耕牧畜が盛んに行われてたのに狩猟採集メインの生活一万年もした民族って世界でも異例らしいで

    95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:31:17.91 ID:0qQIL7Ga0.net
    >>81
    そもそも1万年以上狩猟採集する中で自然に身に付いた知識として農耕もやってたってわかってるしな
    この30年くらいで縄文研究めちゃくちゃ進んだわ
    今までは傍流どころか邪説扱いされてたのが今や本流だし

    98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:32:11.02 ID:2OQnLEW7a.net
    なんや縄文人の主食はミックスナッツかいな

    109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:34:09.63 ID:RWWddapG0.net
    >>98
    魚介イノシシ鹿鮭木の実
    栗の木を管理してた形跡もある(栽培ではない)
    確証はないけれど木の実で酒つくってたんじゃないかっていう説もある

    125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:36:54.52 ID:2OQnLEW7a.net
    >>109
    食材だけならワイの好みや

    131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:37:59.87 ID:RWWddapG0.net
    >>125
    香辛料あったら生活楽しいやろうな

    112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:34:33.00 ID:nTc5FHMZ0.net
    縄文時代は戦争もない平和な時代だったという風潮

    実際には戦争になるほどの規模のあるコミュニティが作れなかっただけで殺人は結構あったらしい
    殺害現場の図解付きの論文とかあって草不可避

    137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:38:45.31 ID:Jbx634oQM.net
    >>112
    大和朝廷が屈服させきれなかった九州の基地外戦闘民族の隼人はバリバリの縄文系やぞ
    北には蝦夷の民(後のアイヌ)や
    弥生時代を経てヤマトタケルの時代になってすら戦い続けてたサツママシーンの根源や

    151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:41:25.27 ID:LDkMMYmA0.net
    >>137
    まじかよ寺原最低だな

    143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:40:06.27 ID:l63sBAgQ0.net
    縄文時代と弥生時代は逆だった説あるらしいな

    149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:41:14.82 ID:0qQIL7Ga0.net
    後北条のあたりまで北関東とか東北には縄文時代から続く異文化圏があった可能性すら指摘されててわくわくする
    少なくとも縄文時代はみんながひもじい暗黒の時代なんかじゃなく、独自の建築様式や宇宙観を確立した文化圏が列島各地に存在したという

    154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:41:57.25 ID:eEInyU21a.net
    栗取れる地域は恵まれてるけど
    オニグルミとかトチとかカシ、シイとかとんでもないもの食べてた地域はハードモードやろ

    168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:44:59.74 ID:eEInyU21a.net
    東日本の古代文明はゴッドハンドのせいで全てやり直しやからね
    ほんまとんでもないことしてくれた

    172: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:46:24.87 ID:RNDSdtBN0.net
    今で言う東大に合格できるレベルの知能の持ち主も
    ドングリ拾って生活していたという事実
    やっぱり現状が恵まれとると文化は発展しないんやな

    179: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:48:24.35 ID:nTc5FHMZ0.net
    >>172
    食糧生産性が高いと生産活動に従事しない人間を養う余地が増えて文明が発展しやすくなるらしい

    181: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:48:30.83 ID:WEoXIruL0.net
    >>172
    でもそういう奴が少しづつ世の中を変えていくんやけどな
    天才なんかが表れた時その分野は飛躍的に進歩するし

    188: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:50:01.13 ID:Cd7vHyU+0.net
    >>172
    現代の生活よりも縄文時代の生活の方が絶対頭使うゾ
    狩猟とかまず現代人じゃ出来んし
    身の回りのもん全部自作しないとあかんし

    217: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:55:54.10 ID:v/5pBCQi0.net
    >>188
    実際脳の容量はは狩猟採集時代の方がデカいらしいで

    174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:46:42.05 ID:Cd7vHyU+0.net
    縄文女「土器でプロポーズとかなめてんの?ヒスイの勾玉持ってきてどうぞ」

    189: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:50:11.47 ID:4bFoe8lta.net
    縄文人「うっわジッジ死んでもうた。これ生き返ったりせえへんよなぁ怖いわ」
    縄文人「念のため曲げとこ」

    195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:52:13.78 ID:0qQIL7Ga0.net
    縄文人「うっわ隣の一家死んでもうた。鍋の残りも怖いし触らんとこ」
    現代人「フグの骨…あっ」

    これすき

    209: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:54:25.68 ID:nTc5FHMZ0.net
    人間は動物の中でも非力な存在かと思いきやそうでもなく、
    知能や器用さ以外にも持久力、投擲能力、毒素分解能力なんかはかなり優秀らしいな
    狩りしなきゃ生き残れない時代に絶滅せずに済んだのも納得


    237: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:58:42.11 ID:nTc5FHMZ0.net
    オーストラリアなどの地域では白人入植よりも前に大型野生動物が速攻で絶滅したらしいが
    その主要な原因は人間のようでホンマ業の深さを感じる
    ユーラシアは広くて動物を養う余地が大きかったから大型も生き残れたらしい

    260: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:02:28.84 ID:eEInyU21a.net
    >>237
    アボリジニが飼い犬捨ててそれがディンゴになって飛べない鳥やら有袋類狩り尽くしたのが絶滅の原因らしいで

    261: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:03:09.04 ID:WEoXIruL0.net
    >>260
    あいつらどこにも犬とネズミ持ち込むからほんな迷惑や

    245: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 15:59:36.03 ID:Cd7vHyU+0.net
    農耕←格差や争いを生み出す
    牧畜←沢山の病気を生み出す

    279: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:07:41.04 ID:jFYqHATE0.net
    出雲の息子の場合戦争に勝って諏訪の長に座ったけど元々の縄文文化は否定せず座っただけだった

    291: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:12:05.02 ID:3Cl80rZQ0.net
    紀元前のメソポタミア文明とかシュメールとか日本の何時代レベルなんやろか

    299: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:13:42.68 ID:It+Q3c7td.net
    ワイ、イースター島に辿り着きモアイ像を作る

    307: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:16:19.48 ID:Jbx634oQM.net
    >>299
    なお白人到着前に島内全域で人食バトル・ロワイアルが始まり無人島とかす模様

    311: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:17:02.54 ID:nTc5FHMZ0.net
    >>299
    あそこの連中、モアイ像作るために森林伐採しすぎて滅亡するガイジ集団やで

    314: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:17:38.72 ID:033oJD03a.net
    争いもない時代やったんやろうなあ
    あと母系社会で男女の差もない、むしろ女性上位だった可能性さえある

    320: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:18:44.53 ID:nTc5FHMZ0.net
    >>314
    おそらく怨恨を理由としての殺人事件はいっぱいあった
    受傷人骨から推定されている
    図解入りで殺人シーンを考察した論文とかもあるで

    333: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:21:58.71 ID:jFYqHATE0.net
    概して言うなら縄文後期の西日本は火山灰で空白地帯だったという方が現実的
    食料豊富な関東東北からわざわざ火山灰の土地を改良しに来る動機がない

    342: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:24:02.85 ID:OwMMhYYZ0.net
    教科書「縄文時代は貧富の差がなく、皆が助け合って生活していた素晴らしい時代だった」



    本当にそうか?

    347: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:25:25.93 ID:jFYqHATE0.net
    >>342
    それはわからんけど身分序列的なものが後の時代より薄かったのは想像される ぽい

    351: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:26:23.59 ID:+4t9V/Vb0.net
    >>342
    そらみんな生活の知恵程度の知識しかないし
    学校もないからな

    358: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:28:23.27 ID:2Hv6Cxa/0.net
    >>342
    貧富の差がない(富がない)

    365: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:29:28.51 ID:gyCo6cIM0.net
    >>358
    (よって貧もない)

    412: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:39:15.57 ID:KmThb36op.net
    長い歴史の中には
    東日本大震災クラスの津波で偶然アメリカ大陸に流れ着いたやつとかもおったかな

    436: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/06(月) 16:44:51.34 ID:EN7lQV1w0.net
    古代文明ってほんとロマンあってええわ

    引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1488780741/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年09月22日 02:27 ID:DR8wTFZl0*
    だけど女性上位あんまりきもちくないじゃん
    2  不思議な名無しさん :2023年09月22日 02:29 ID:E.FrYk6Z0*
    ここで藤村をひとつまみ、と
    3  不思議な名無しさん :2023年09月22日 02:29 ID:yfyP9HpC0*
    ゴッドハンド藤村のせいで未だに日本の古代史研究が進まないという闇
    4  不思議な名無しさん :2023年09月22日 02:35 ID:oJjNKF6n0*
    昔からフグ食ってんならいい加減毒に耐性つけろよポンコツ人体が
    5  不思議な名無しさん :2023年09月22日 02:41 ID:oVguXBG00*
    つーか利己的で自分のことしか考えないレ〇プマンの方がオスとして生物的に子孫を残す上では有利なはずで、より強くて暴力的なオスが子孫を残してそちらの方へ進化するはずなのになぜサピエンスは世代を経る事に暴力性などが失われて家畜化していったのか。
    6  不思議な名無しさん :2023年09月22日 02:51 ID:IL.avqKO0*
    古墳の中に入れればすぐに昔の研究なんか捗るのに
    どうして中には入れないんやろなあ
    よほど都合が悪いようだな😁
    7  不思議な名無しさん :2023年09月22日 03:53 ID:UMoTjHwD0*
    縄文人土器から弥生土器に変わるとアート性がいきなり低くなって何か阿保っぽくなんのな
    8  不思議な名無しさん :2023年09月22日 04:56 ID:Y6FAVcXW0*
    最近の研究で縄文時代はみんなが思ってるほど原始時代的じゃなかったって判明してきてロマン無くなってきてるよな
    すでに農耕もしてたし、木造で高い建物も立ててたし、何なら文字的なものもあったって
    近代まで原始的生活をしてて文字を持たないと言われてたアステカやインカが実は文字を持ってたことが解析されて、縄文時代にも文字があるのが判明したってのはまぁまぁロマンあるけど
    9  不思議な名無しさん :2023年09月22日 05:35 ID:XC.cF3sk0*
    先天的に障害を持っていた人の骨が発見されて
    切り捨てることなく面倒も見てたこともわかってんだよなぁ
    お前らより優しい
    10  不思議な名無しさん :2023年09月22日 08:00 ID:E8pcbiVe0*
    弥生時代は嘘説を支持。 平和に暮らす島へ何処かの?国から乱入して、現代まで続く得意の暴虐ぶりをかましたとして、何も残らない。遺伝子に違うのが混じってるだけ。 毛皮どんぐりどもに無償で高度な文明を伝えてあげました。と。
    11  不思議な名無しさん :2023年09月22日 08:20 ID:W2oedl2u0*
    長男「さーて今日も狩りに行くかー」

    母「何言ってんだよこの子は。今日から弥生時代だって村長が昨日言ってたじゃないか。ほらクワ持って稲作しに行くんだよ!」

    こんな漫画思い出した。
    12  不思議な名無しさん :2023年09月22日 08:45 ID:yTiGZq5H0*
    >>8
    縄文人のカキコミ
    「弥生人ムカつく」
    13  不思議な名無しさん :2023年09月22日 08:54 ID:.pIlU2Yj0*
    >>9
    現代にもやさしい人はいくらでもおるし縄文時代のお前らも存在したやろ
    縄文時代かて不自由な人の面倒見るのに何らかの代償得とったかもしれんし
    14  不思議な名無しさん :2023年09月22日 09:26 ID:4XBeI2bH0*
    遮光機土偶持ち主「まって、それおかんに捨てられた俺のフィギュアやん!」
    15  不思議な名無しさん :2023年09月22日 10:48 ID:m6LxGM2f0*
    > 狩猟採集メインの生活一万年もした民族って世界でも異例らしいで

    そんなんいくらでもおるやろ。つい近年まで他と接触なかった未開民族もたくさんいる。
    日本が特殊なのは厳しい冬がある北部でありながら、暖流の関係から食糧確保が容易だった事。
    16  不思議な名無しさん :2023年09月22日 11:31 ID:DCAUB5J20*
    >>7
    縄文言うても4つほどの文化圏に分かれてて、遮光器や火炎土器なんかはほんの一時期の北陸や東北の地域的な流行みたいなモンや
    西日本の縄文土器土偶はもっと簡素やってん
    そこに軽くてシュッとして実用的な、言うたら無印良品みたいな弥生式が入ってきて流行ったって感じ
    あと埴輪は古墳時代やな
    17  不思議な名無しさん :2023年09月22日 11:33 ID:DCAUB5J20*
    >>10
    何寝言言うてんねんw糖質か?
    18  不思議な名無しさん :2023年09月22日 11:35 ID:DCAUB5J20*
    >>3
    いや進んでるで
    新しい遺跡の発見や分子生物学、歯や骨の同位体分析でめちゃくちゃ解像度上がってきてる
    ここ10年くらいの研究調べるだけでも目から鱗や
    19  不思議な名無しさん :2023年09月22日 11:40 ID:DCAUB5J20*
    >>8
    畑作で豆なんか栽培してたらしいとかな
    海路交易も盛んで八丈島との交易してたり、牡蠣の煮干しみたいなの大量生産してた集落の遺跡とか見つかってる
    あとは籠編みの技術も8000年前時点ですでにかなり完成されてたことがわかったり
    狩猟や漁労の技術もかなり高度
    20  不思議な名無しさん :2023年09月22日 17:00 ID:yVn1w0.I0*
    >>15
    人類が生まれたのが300万年前って話だから
    殆どの民族は何十万年も狩猟しとるわな
    21  不思議な名無しさん :2023年09月22日 18:09 ID:8sFFieeM0*
    >縄文人男「すてきな縄文式土器プレゼントしたろ!」

    縄文土器はむしろ女性が作る場合が多かったと言われとるやろ。
    まあ男性が作ったケースも当然あるやろけど。
    22  不思議な名無しさん :2023年09月22日 18:25 ID:jWw578q90*
    >>20
    300万年は何基準やろ?
    700万年が一般的やと思うけど…現生人類(約30万年前に出現か)とごっちゃになってる?
    23  不思議な名無しさん :2023年09月22日 19:50 ID:XtcMo2fs0*
    >>18
    横だが藤村みたいな事してももう通じないって事か
    24  不思議な名無しさん :2023年09月22日 23:28 ID:yVn1w0.I0*
    >>21
    誰に聞いたんだよ!
    25  不思議な名無しさん :2023年09月23日 18:15 ID:M0mZOWyx0*
    >>21
    土器に残った手の跡でわかる
    ただそれが普遍的かと言うと異論もあるな
    村々で必要に応じて作られてたんでそうじゃないとかもあるやろし
    26  不思議な名無しさん :2023年09月23日 22:09 ID:8ozerKLo0*
    >>25
    他に「女性は子育てとかで村に居る時間が長かったから土器作る時間あったやろ」
    みたいな想像もあるな。
    27  不思議な名無しさん :2023年12月08日 14:55 ID:5PVzeXzK0*
    >>9
    犬も治療して墓には副葬品入れてたんだってね
    動物病院で愛犬見殺しにされたばっかだったから余計に泣けた
    28  不思議な名無しさん :2024年03月03日 18:20 ID:8TyjBB8y0*
    これは一万年続きますわ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事