不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    70

    【速報】23歳女さん、甘エビを食べて死亡。。

    25006688_s


    1: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:16:31.88 ID:uCK9T2qi0
    えっショック≡(▔﹏▔)≡

    no title

    2: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:18:33.34 ID:azMnGzBUr
    食物アレルギーって怖いの

    6: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:20:51.61 ID:9MT4Mk3L0
    いや甲殻類ダメなのわかっててなにやってんの

    7: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:21:02.44 ID:qDQbQfUE0
    甲殻とそばはエグい

    111: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:50:21.56 ID:12prCDmn0
    アドレナリン打つのおそすぎだろ
    周りなにやってたんだ

    5: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:20:40.00 ID:eQI/T8s80
    食物アレルギーって若いほうが死にやすいんか?

    98: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:46:18.11 ID:1hq6B/X60
    >>5
    年取ると免疫落ちるからね

    87: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:42:14.74 ID:Pf6nUhM40
    アレルギーある奴とかいずれ死ぬやろ

    90: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:43:00.82 ID:yH3SiRP5M
    >>87
    年取ると免疫機能が弱くなるので次第にアレルギーも弱くなるから

    9: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:21:04.19 ID:F3wTjW5e0
    心拍呼吸停止ありってどっちやねん

    16: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:22:51.09 ID:8x/ggv5XM
    ワイ生エビ食べると喉痒くなるんやがもしかしてアレルギーなん?

    12: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:21:45.32 ID:8AUZvbnX0
    あり(カニ)

    って甲殻類があかんのか?

    15: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:22:50.99 ID:ozmiHpIH0
    甘く見たな

    19: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:23:09.11 ID:cRoNn800a
    甘海老はカニ加工した環境で加工されると何故考えないのか

    22: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:24:33.92 ID:ck5tDa/V0
    アレルギーってほんま謎よな
    毒でもないものに体の免疫が反応しすぎて死ぬってことやろ?
    頭悪すぎだろ人間

    40: おにぎり 2022/05/15(日) 08:28:30.85 ID:TsqQwczd0
    >>22
    本来なら自然淘汰されるとこ医療で生き延びたから色んなとこで弱くなっとるんやろ

    31: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:26:25.34 ID:qDQbQfUE0
    >>22
    花粉症からの果物アレルギーとかな
    生のりんごとか桃食えんくなったで最悪や

    33: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:26:55.12 ID:jPW7Bl7sM
    >>31
    シラカバ花粉か?

    特にシラカバ花粉症の多い北ヨーロッパで高い頻度を示します。リンゴ、モモ、サクランボ、イチジク、キウイフルーツ、メロン、パイナップル、トマトなどが報告されています。
    https://www.miyatake-clinic.com/allergie08/

    52: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:30:42.54 ID:qDQbQfUE0
    >>33
    せや
    食べると口の中かいかいや

    64: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:32:51.25 ID:jPW7Bl7sM
    >>52
    ワイの知り合いもシラカバでバラ類食えんくなってたわ
    悪化すると気管支腫れて死ぬからなあ
    一回高級なアイス食べたら生の果汁入ってたらしくて死にかけてたわ怖い


    25: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:25:24.11 ID:v0u8Z/LA0
    ワイも甲殻類アレルギーで見るのも嫌や
    みんなあんな虫みたいな見た目のもんよく食えるな

    35: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:27:14.09 ID:uXJiCwil0
    症状出てから病院7分って早いな
    症状出る前にアカンってなって病院駆け込んだんか

    39: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:28:27.09 ID:jPW7Bl7sM
    >>35
    ワイ生の卵黄あかんくて半熟でも割と腹壊すけど、ヤバい時は飲み込んだ瞬間にわかるで
    こいつレベルの強さでアレルギー反応出るなら吐けやって思うけど

    86: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:41:03.19 ID:Pol0rGnT0
    >>39
    飲み込んだ瞬間わかるってこわいな
    どんな風な感覚があるの?

    130: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:55:32.98 ID:jPW7Bl7sM
    >>86
    腹の中で違和感がある感じやな
    あ、これはヤバいなってわかる

    46: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:29:41.51 ID:tN3MhNJi0
    >>35
    127分やぞ

    38: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:28:18.28 ID:Dgm5daFO0
    ほんまこわいな
    ナッツもやばいんやろ

    53: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:30:44.75 ID:YuRRa9ok0
    >>38
    ナッツはめちゃくちゃやばいらしいな
    外国で、「ピーナッツアレルギーの同僚へのイタズラでそいつの車のドアノブにピーナッツオイル塗っといたら、それに触ってアレルギー症状出て死んじゃった」という事件あったくらいだし

    62: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:32:20.20 ID:cRoNn800a
    ピーナッツなんて飛行機で隣のおっさんが食っててもアウトって事例あったもんな

    そのおっさんは制止も聞かず降ろされたんだったか

    82: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:39:22.46 ID:PyRNJEs00
    11歳の女の子のチーズって、給食のやつだよね
    チーズ入りチヂミでアレルゲン除去食食べた後普通のやつおかわりしちゃったの
    https://mainichi.jp/articles/20220329/k00/00m/100/017000c


    43: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:29:17.39 ID:Q6Iuk0260
    喉が死ぬほど痒くなるんだよな

    44: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:29:18.55 ID:VG73Hl/00
    死亡するレベルのアレルギー持ってたら
    外でおいそれと飯くえんやろな

    45: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:29:30.11 ID:3lPS3CPZa
    食物アレルギーって最初どうやって発覚するん?
    いきなり倒れるんか?

    49: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:30:13.68 ID:D04VMRl30
    >>45
    人によるけど呼吸困難になったり全身に蕁麻疹が出たりする

    60: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:31:50.24 ID:3lPS3CPZa
    >>49
    それはある日急になるんか?
    それとも生まれたときからそうなんか?

    73: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:36:07.33 ID:D04VMRl30
    >>60
    子供のときだけのやつもいるしある程度成長してからなる奴もいる
    遺伝は全く関係ない

    47: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:29:44.26 ID:PnScktnAd
    エビとカニはセットだから両方食えなくなる
    エビはカニより症状軽めなのが多いから油断してたんだろうが甘エビは強いからアウト

    50: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:30:31.58 ID:N9btpWdp0
    重いアレルギー持ちは調理器具とかも別にしないといけないんやっけ

    65: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:33:01.13 ID:8Lxa2t5Ra
    >>50
    下手に外食もできんな
    ソッバアレルギーのやつがたまたま混ざってた別の食いもんとってぶっ倒れとった

    69: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:34:33.77 ID:VG73Hl/00
    >>50
    うどんと蕎麦一緒に茹でてる所とかで出るらしいしな

    54: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:31:08.56 ID:Lnv0ZJGa0
    最近ゴキブリアレルギーってあるの知ってゾッとした
    アレルギー項目の中にゴキブリってあるが
    ダニにしてもゴキブリにしてもこいつらが死んで粉々になった粉末を体内に入れるとアレルギー症状が出ると。
    キモすぎやろ

    昆虫の糞便や死骸に由来する物質を吸入することでアレルギー症状が引き起こされることがあります。
    https://www.chibaent-clinic-morioka.com/insect-allergy/

    67: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:34:06.17 ID:5fANF3y4d
    前ドライマンゴー食ってたら舌ピリピリしてきて怖くなってからマンゴー食ってないんやけど
    これはアレルギーか?

    71: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:35:03.62 ID:jPW7Bl7sM
    >>67
    多分アウト
    生はやばいから食ったらあかんし
    マンゴーと同じ部類の果物も気をつけたほうがええぞ

    110: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:49:56.00 ID:1hq6B/X60
    >>67
    ウルシ系植物だった気がするからキウイ、マンゴーは多いよな

    117: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:51:10.09 ID:Fi6r4YDxd
    >>110
    🥝って舌ピリピリするの普通じゃないんか?

    125: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:54:24.69 ID://uDHHqmM
    >>67
    口腔アレルギー症候群やな
    花粉症ある?

    72: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:35:06.05 ID:S6prNnqS0
    赤ちゃんの頃に除菌し過ぎた生活するとアレルギー発症しやすいらしいで
    アルコール除菌のやり過ぎに注意や

    75: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:36:42.24 ID:8Lxa2t5Ra
    >>72
    ヒトのデフォの環境ってアレルゲンと寄生虫まみれやしね
    こいつらから徹底的に隔離されたらそら免疫機構もバグ起こすで

    79: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:38:16.41 ID:SKxejLNP0
    ワイも甘エビアレルギーだけど大好きだから口の中ブツブツになりながら食べてるし怖いわ

    80: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:38:55.50 ID:jPW7Bl7sM
    >>79
    そのうち死ぬぞ

    88: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:42:21.67 ID:BraCdOe90
    アレルギーある物って健常者にとっての焼石みたいなもんなんや
    触っただけならあっつ!って手放すだけやけど
    それを飲み込んだとなったら内側から焼かれてるのに取り除けないっていう地獄みたいなことになる

    127: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:54:36.13 ID:OhQUXXi00
    先輩が甲殻類アレルギーでかっぱえびせん食えないって言ってたわ

    92: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:43:46.20 ID:Bk5X1A+Z0
    子供の頃から夕飯のエビフライの用意手伝うと手とか目痒くなってたからエビがそういうもんだと思ってた

    94: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:44:31.80 ID:wqy0LXNX0
    パイナップル食べたら舌が痛くなるんやが大丈夫か?
    あとほうれん草も

    96: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:45:27.49 ID:Bk5X1A+Z0
    >>94
    それはそう言うもんやないかな
    ほうれん草はわからんけど

    100: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:46:51.45 ID:hyHYyXdm0
    >>94
    原因は「ブロメリン(ブロメライン)」というタンパク質分解酵素です。 舌の表面はもともとタンパク質に覆われていますが、大量のパイナップルを食べることで、大量のタンパク質分解酵素が舌の粘膜のタンパク質を分解してしまい、舌がむき出しになっている状態になっているのです
    https://www.hyponex.co.jp/yasai_daijiten/column/column-1449#:~:text=原因は「ブロメリン(ブロメライン),なっているのです。

    106: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:49:23.72 ID:am/cl2yL0
    >>94
    パイナップルはそういうもん
    ほうれん草はアク抜きができてないとそうなる

    101: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:46:51.58 ID:1hq6B/X60
    毒なんかよりタチ悪いよな

    42: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:28:48.73 ID:VG2QPYfH0
    エビ、チーズ、チョコレートで人が死ぬんやな
    アレルギー怖い

    70: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:34:37.56 ID:NijUn1FJ0
    チョコはカカオがアウトって事かな
    種がダメってよくわからんわ

    77: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:37:23.42 ID:Mae/XIkQ0
    チョコとか食べたいよなあ可哀想に

    113: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:50:35.32 ID:qnbU5bYt0
    火を通してたらアレルギー出ないからエビにもアレルギーあるって気付かずに生で食ったんやろ

    119: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:52:26.20 ID://uDHHqmM
    >>113
    アレルギーは火を通しても意味ないで

    122: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:53:18.55 ID:qnbU5bYt0
    >>119
    エビカニは火を通してたらあんまりアレルギー反応出ないぞワイがエビカニアレルギーやから分かる

    134: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:56:38.56 ID:12prCDmn0
    >>122
    加熱しても発症するのが大多数や

    アレルギーの原因となるタンパク質は筋肉タンパク質であるトロポミオシンです。熱に強いので加熱してもアレルギー症状を誘発する力は低下しないと考えるのが一般的です。
    https://ide-cli.com/article/column/281/

    150: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 09:00:51.76 ID:Il+67pZgd
    ピリンアレルギーと喘息持ってるから
    市販薬も飲むの選ばないと喘息の発作でやべーことになるわ
    アレルギーって治らないんかね

    126: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:54:34.73 ID:Kx1DWhz6a
    アレルギーの成分表示って超重要なんやね

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652570191/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年09月22日 14:19 ID:dOhMMOS40*
    カニで手痒くなるの普通じゃないん……?
    2  不思議な名無しさん :2023年09月22日 14:22 ID:LV9yDa2y0*
    エピネフリン打つまで時間かけすぎやろやべえなって思ったら119番掛けろよ
    3  不思議な名無しさん :2023年09月22日 14:23 ID:64HBmD.r0*
    クルミとかいうアレルギー症状クッソやばいのに今年になるまで特定アレルゲンに指定されてなかったやべーやつ
    今はちゃんと書かれるようになって生活しやすくなったわ
    4  不思議な名無しさん :2023年09月22日 14:29 ID:5QApd2dO0*
    ちゃんと避けて生活しててもピーナッツアレルギー→ピーナッツの無いお菓子を買う→ピーナッツ入りのお菓子と同じ製造機械で作ってましたとかあるからホンマに大変やわ
    5  不思議な名無しさん :2023年09月22日 14:38 ID:VaoA4tnb0*
    蕎麦は食わなくても出るな
    まず匂いがかゆい
    香りを嗅いだら痒いしか感じない
    味もかゆい
    舌に乗せたら痒いしか感じないからそういう味…
    6  不思議な名無しさん :2023年09月22日 14:40 ID:m1fEyTOW0*
    クルミアレルギーだけどお菓子とかにしれっと入ってるから怖いわ
    7  不思議な名無しさん :2023年09月22日 14:41 ID:okfTn.VM0*
    >>1
    カニは軽度の人多いわ
    疲れてる時に食うと喉が痒くなる程度
    8  不思議な名無しさん :2023年09月22日 14:41 ID:bW071Tib0*
    乳糖不耐症ももっと周知されて欲しい
    9  不思議な名無しさん :2023年09月22日 14:42 ID:NyawI4CX0*
    シンプルに馬鹿なんやろなあ
    10  不思議な名無しさん :2023年09月22日 14:45 ID:bXl7.LuP0*
    年取ると免疫落ちるからアレルギー弱くなるって言うけど、年取ってから花粉症発症するケースは何なんや?
    11  不思議な名無しさん :2023年09月22日 14:47 ID:I38sOuQB0*
    母親がエビアレルギーなんだが加熱したら大丈夫なんだよな
    134はまじか

    俺は食物ではほぼ出ないが、熱帯魚の餌のアカムシを素手で触ると出るから多分なんかのアレルギー持ちではあるんだろうな…
    12  不思議な名無しさん :2023年09月22日 14:54 ID:JNxk4cWI0*
    アレルギー持ちの癖に加熱すればセーフとか独自理論してるの怖いわな
    自分はセーフでも相手はアウトなのがアレルギーなのに
    13  不思議な名無しさん :2023年09月22日 14:55 ID:8rJoaoe.0*
    甘エビは、甘くはなかったってことか
    14  不思議な名無しさん :2023年09月22日 14:56 ID:8rJoaoe.0*
    甘エビじゃなくて、厳エビってことかぁ、、笑
    15  不思議な名無しさん :2023年09月22日 14:56 ID:vxwzBSc00*
    アレルギーなしで産んでくれた親には感謝するわ
    アレルギーあったら海外旅行とかできんよな
    16  不思議な名無しさん :2023年09月22日 14:57 ID:FqgLxvt.0*
    >>7
    いやいや、アレルギーじゃなくても痒くなるで
    殻の塩分や小さい毛やトゲなんかに、手が反応して痒くなったり、殻に含まれる成分で、甲殻類アレルギーとは別の皮膚のアレルギーなんかで痒くなったりするで。
    色々あるから、あんまり酷いなら調べてな
    17  不思議な名無しさん :2023年09月22日 14:58 ID:FbikUl6l0*
    薬持ち歩けないんか?
    たった数分が命とりなんやしヤバくなる→救急車じゃなくて自分でできた方がいいやん
    18  不思議な名無しさん :2023年09月22日 15:03 ID:x.JFtGgd0*
    高級な蕎麦買ってきたら鼻水めっちゃ出た事あるな
    山梨とか福井の美味しいお蕎麦には何も反応しないから不思議だわ
    19  不思議な名無しさん :2023年09月22日 15:05 ID:haH8.U7V0*
    >>9
    何が?どこを読んでその感想なの?
    20  不思議な名無しさん :2023年09月22日 15:07 ID:dOhMMOS40*
    >>16
    良かった
    正直ビビったわ
    21  不思議な名無しさん :2023年09月22日 15:07 ID:WzOwDekF0*
    簡単な数式を見るだけで吐き気がするオレは病院に行くべきか
    22  不思議な名無しさん :2023年09月22日 15:08 ID:77rz3UZJ0*
    無駄な抵抗し過ぎて更には自分をコロすとか無駄機能すぎる😓
    23  不思議な名無しさん :2023年09月22日 15:11 ID:dOhMMOS40*
    >>15
    それ言うとじゃあアレルギー出ちゃった人は親が悪いんかって叩かれることもあるからあまり言わんほうがええで
    24  不思議な名無しさん :2023年09月22日 15:11 ID:vRdNVEHN0*
    >>10
    花粉症は実はあんま年齢自体は関係なくて、
    個人が処理できるキャパを超えたら発症するってのが通説やな
    だから若者でも子供でも発症するときはする
    25  不思議な名無しさん :2023年09月22日 15:28 ID:31urWM3.0*
    最後にうまいもん食べて死んでしまうとは…
    26  不思議な名無しさん :2023年09月22日 15:31 ID:J3IYWePQ0*
    >>17
    アナフィラ出た時に自分で太腿の筋肉に打つエピペンってお薬あるよ
    27  不思議な名無しさん :2023年09月22日 15:58 ID:de3vy2N70*
    友達にも甘えびがアレルギーの人間おるな
    「いうて子供の頃のことやし、大人になった今は大丈夫やろ」って寿司屋で食うて即吐いてたわ
    28  不思議な名無しさん :2023年09月22日 16:02 ID:nApt0Ur40*
    >>5
    そばアレルギーの知人が旅館で気づかずそば殻枕使って調子悪くなってたわ
    29  不思議な名無しさん :2023年09月22日 16:21 ID:06pxNkQY0*
    >>23
    そんな捻くれた頭にまで障害あるような事言うやつなんか知るか
    親に健康に産んでくれてありがとうって言う事くらい好きにさせろ
    30  不思議な名無しさん :2023年09月22日 16:24 ID:br5gD.Gn0*
    俺も最初7分で?と思ったけど、60分と67分は別ってことね
    31  不思議な名無しさん :2023年09月22日 16:30 ID:bIMHtNup0*
    好き嫌いってなぜか「わがまま」扱いされて
    無理矢理食べさせようとする幼稚園や小学校の先生も
    いまだにいるけど、あれもアレルギーになりかけだったりするから
    無理矢理は良くないんだよな

    嫌いな食べ物にはちゃんと理由があるのよ
    32  不思議な名無しさん :2023年09月22日 16:31 ID:06pxNkQY0*
    俺は二十歳超えたあたりで急にエビ食べたら全身ぶつぶつになったな
    今は別に火の通ったエビ食べてもなんともないけどさすがに生のエビは食べるの怖くて食べてない
    33  不思議な名無しさん :2023年09月22日 16:32 ID:bIMHtNup0*
    >>23
    実際親が悪いから
    叩いていいよ

    34  不思議な名無しさん :2023年09月22日 16:38 ID:vBASQxsT0*
    エピペンの効果は20分くらいで1本打ったからって大丈夫な訳じゃないらしいね
    すぐに救急や病院に引き継がないとだめなんだよな
    35  不思議な名無しさん :2023年09月22日 17:06 ID:GFSZBJgq0*
    綺麗に育てすぎはホントそう
    体が地球の環境を学習する期間に除菌滅菌あれ食べちゃダメとか色々やりすぎ
    死ぬまで同じ環境にいるなら別だが
    36  不思議な名無しさん :2023年09月22日 17:07 ID:XBBV5BSL0*
    >>5
    知人はそばアレルギー持ちで長野に慰安旅行に行ったら食堂に入っただけで目がかゆくなったと言ってたなぁ。
    37  不思議な名無しさん :2023年09月22日 17:41 ID:THJ3yiDu0*
    >>15
    アレルギーは大人になって突如現れるよ
    同じ食品を毎日食べ続けるとなるなる!ずーっと小麦粉とかね

    健康な体で良かったーなんて、まだまだこれから何が起こるかわからないよ
    38  不思議な名無しさん :2023年09月22日 17:45 ID:9gZ7T7HE0*
    30越えてから生の甲殻類だと唇がピリピリするようになったな
    蟹が好きだから悪化すると困るわ
    39  不思議な名無しさん :2023年09月22日 17:47 ID:EUZQV6U80*
    日光アレルギーや水アレルギーなんてものすら存在するからな
    この世の全てに対してアレルギーは発症し得るんや
    恐い恐い
    40  不思議な名無しさん :2023年09月22日 17:58 ID:dXiRHDGO0*
    >>15
    アレルギーは一定以上体内に取り込めば発症するから後天的に出る。だからお前の親は関係ないし、今後お前も何かしら発症する可能性がある。
    41  不思議な名無しさん :2023年09月22日 18:01 ID:R8ac1Fcm0*
    >>35
    アレルギーってそういうもんじゃない
    部屋汚ければダストアレルギーなるし
    先に保湿とかで肌に付けて食べたら発症もある
    42  不思議な名無しさん :2023年09月22日 18:10 ID:k5EpLg0x0*
    >>11
    加熱したら大丈夫はわりとあるぞ
    自分もそうだった

    ただ全員が全員そうじゃないし本当に人による
    43  不思議な名無しさん :2023年09月22日 18:42 ID:AIBJwZcJ0*
    サナダムシを体内で飼育したら、アレルギー症状改善するらしいけどな
    44  不思議な名無しさん :2023年09月22日 18:45 ID:f2Xbds8u0*
    >>4
    特定原材料の7品目でコンタミの注意喚起表示を省いてるなんてまずないだろ
    ちゃんとラベルを確認した方がいいぞ
    45  不思議な名無しさん :2023年09月22日 20:54 ID:XtcMo2fs0*
    >>15
    後天的なのも多いから気をつけな
    46  不思議な名無しさん :2023年09月22日 20:56 ID:XtcMo2fs0*
    >>39
    自分の汗すらアウトな水アレはホンマきつそうやな
    47  不思議な名無しさん :2023年09月22日 20:57 ID:XtcMo2fs0*
    2ちゃん系まとめ読むとアレルゲン食わそうとする姑よく出てくる
    48  不思議な名無しさん :2023年09月22日 22:43 ID:UgB3tZA.0*
    >>37
    小麦大好きだから絶対なりたくない(∩´﹏`∩)
    49  不思議な名無しさん :2023年09月23日 00:32 ID:5z59urNv0*
    >>47
    未だに「好き嫌いで選り好みしてるだけやろ?」て無知蒙昧な輩と
    お互い関係が悪化してるから相手がやること全てにケチつけたい&あわよくば死ね(事故やでー知らんかったwできる)んで無理にでも「ワイが出した料理食われへんのか?ん?」て輩がおる
    50  不思議な名無しさん :2023年09月23日 00:53 ID:q2R0gmp40*
    カカオ、エビカニ、そば、ピーナツのアレルギーは命の危険がある
    51  不思議な名無しさん :2023年09月23日 02:14 ID:KZNPmQP00*
    目紛しく医学は進歩しているがアレルギーに対する理解と治療法の歩みは遅くこの半世紀殆ど変わっていない新参レベルであるしかも近年患者数は爆増している

    ステロイドや抗ヒスタミン剤は間に合わせや気休めに過ぎずこれらによって病が寛解する事はない

    民間療法などに縋る者も大勢いるが多くのケースはエビデンスが不明瞭で且つ無益で有害ですらある

    私の知るところほぼ寛解したケースは共通して自己(又は家族を含めての)管理による生活習慣の改善と徹底したアレルゲンの排除であるそうしていても入り込む僅かなアレルゲンに対しては健康を維持する事で次第に耐性をつけ身体を極度に疲れさせないでいる環境作りであった

    今後アレルギーとの闘いは益々熾烈を極めるであろうしかし必ず治すという強い意志を持って個々が諦めず立ち向かいさえすれば克服できると確信している










    52  不思議な名無しさん :2023年09月23日 04:46 ID:z0LvilX10*
    エビとカニ食えなくなる人生は嫌やなぁ
    53  不思議な名無しさん :2023年09月23日 04:49 ID:jpCqGg5v0*
    本文53

    ググったら死んでないじゃねえか
    54  不思議な名無しさん :2023年09月23日 05:32 ID:FO8fR3YZ0*
    >>48
    茶のしずく石けん使ってた人たちは悲惨よな。
    55  不思議な名無しさん :2023年09月23日 05:35 ID:FO8fR3YZ0*
    >>53
    本文とコメ欄両方とも53とか今日1日何か良いことありそう
    56  不思議な名無しさん :2023年09月23日 05:38 ID:FO8fR3YZ0*
    そういや昔海外で、有名なサッカー選手が恋人とディナーを楽しんだ後夜景を見に行ってその恋人とキスしたらアレルギーが発症して亡くなったってのがあったな。
    本人はアレルギーがあるから食べなかったけど、恋人がそのアレルゲンを食していたっていう
    57  不思議な名無しさん :2023年09月23日 07:04 ID:EP2jRogx0*
    >本来なら自然淘汰されるとこ医療で生き延びたから色んなとこで弱くなっとるんやろ

    そうなんやろなあ
    58  不思議な名無しさん :2023年09月23日 08:46 ID:j4SuhU.80*
    アレルギーはほんと怖い
    事前情報が無い上に当たったら被害がでかすぎる
    59  不思議な名無しさん :2023年09月23日 15:00 ID:b9eaR.r00*
    お腹に居る頃から親の偏食も影響するのかね?
    生まれた後の親の潔癖も気になるし
    あと、生まれた時に新築の住居とかどうなんだろ
    建材に含まれる接着剤、工事の時の塗料、接着剤とかすごいぞ
    夏場の屋根裏とか息できなくて目がシバシバして涙が出てくる
    これが数年ガッツリ続くけど
    ゴキブリも蜘蛛も居ない家ってやばいよね
    60  不思議な名無しさん :2023年09月23日 18:54 ID:x6OhFemD0*
    ※46
    酸素アレルギーもきついぞ!
    61  不思議な名無しさん :2023年09月23日 19:51 ID:R0iPQnwh0*
    表示義務と推奨の品目はあるけど、今後昆虫食とか混ぜられたら甲殻類アレルギー持ちはヤバいぞ。
    62  不思議な名無しさん :2023年09月23日 21:49 ID:aS4qoflu0*
    >>47
    今どきの2ちゃんまとめなんぞ、アフィリエイトブログだろうが動画だろうが9割がた創作だろ。

    未だアレルギーに理解のない醜悪な姑っていう叩きやすい架空の存在を作っとるだけだ。
    63  不思議な名無しさん :2023年09月23日 23:44 ID:FSd6K32O0*
    >>8
    それは腹痛くなるけどアレルギーみたいに命に別条ないだろ
    64  不思議な名無しさん :2023年09月23日 23:48 ID:2UF5jRBB0*
    >>42
    そう、アレルギーの難しいところはアレルギー症状が人それぞれなところだよ
    人それぞれなのに自分の症状だけで判断して「エビアレルギーは加熱したら発症しない」とか断言しちゃう人がいて、それを信じてしまう人がいる

    ワイもエビアレルギーやけどエビの殻で出汁とったのとかダメだぞ
    65  不思議な名無しさん :2023年09月23日 23:50 ID:2UF5jRBB0*
    >>48
    大人になってから小麦アレルギー発症する人は食べ過ぎたわけじゃなく、パン職人とかパティシエとか小麦を手で触れる機会が多かった人が多い
    66  不思議な名無しさん :2023年09月23日 23:52 ID:2UF5jRBB0*
    >>32
    甲殻類は大人になってからの人多いね
    67  不思議な名無しさん :2023年09月25日 01:35 ID:TV3DCJuY0*
    >>52
    ぷりぷりのエビが乗った焼きそばがスーパーに売ってるけど
    毎回(うまそうだなあ・・・)と思って通り過ぎるわ
    エビ大好きだったんだが急にダメになった
    68  不思議な名無しさん :2023年09月29日 08:27 ID:nT6yK1pK0*
    4歳のチョコで死亡の方がひどいだろ、食ってから10分で発症だぞ
    甘エビよりよっぽど悲しいわ
    69  不思議な名無しさん :2023年10月01日 18:16 ID:kzhGuZI90*
    以前甲殻類アレルギーで食べると唇がはれ上がって口の中がしびれて蕁麻疹出てたけど食事で積極的にエビカニ食うようにしてたらすっかり治った
    大抵のアレルギーは甘えってのが持論 ちな医師
    70  不思議な名無しさん :2023年10月07日 20:29 ID:FGP1Fxkd0*
    >>1
    生き物繋がりだが蛾のアレルギーの人の話聞いたことある。ハード過ぎるわ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事