不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    82

    経営者「ふむ…社員の給料を倍にすれば業績があがるのでは…?」→実行した結果wwww

    5198212_s


    1: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:35:21.80 ID:rdnD4bhp0
    自分の給与を9割以上減らし“社員の最低年収”を770万にしたCEO、業績が3倍になったことを報告

    自身の年収を1億2,000万円から770万円に減らし、代わりに社員の最低年収を770万円にすると発表した決済代行会社Gravity PaymentsのCEOダン・プライス氏。

    当時彼の会社では、新入社員の年収は約390万円で、プライス氏の決定により、70人の社員が昇給、そのうち30人は年収が倍増することとなった。

    2: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:35:35.57 ID:NtbQtN74M
    神じゃん

    4: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:36:01.17 ID:F+dk53Oh0
    日本人は無理やろなぁ
    そんなに金銭欲ないもん

    27: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:38:47.12 ID:GMfkTn3u0
    >>4
    今の給料上げるより
    給料下がっても良いから時間減らしてって人のが多いかもな

    8: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:36:40.04 ID:hnC0e+d7a
    天才

    9: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:36:50.74 ID:RXioGYkv0
    まあこういう会社しか話題にならんよ
    社員の給料カットして業績上げてる会社は無数にあるのにメディアは無視

    207: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:53:53.58 ID:ZjxjuJUpa
    >>9
    名前出せガイジ

    336: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:02:22.79 ID:LP5yFwtH0
    >>9
    それ未来の業績犠牲にしてるやろ

    787: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:27:00.44 ID:lJffN5gtM
    >>9
    俺もこれ思うわ
    中卒叩き上げ社長なんかと一緒でドラマ性から取り上げられてるだけ
    そうじゃない方が一般的で成功していることが前提
    一考の余地くらいはあるが、簡単に間に受けられるレベルの話ではない

    11: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:36:56.65 ID:s30k3IBq0
    金に執着しないのを美徳とする日本じゃ無理やな

    12: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:36:59.95 ID:HMwQLaH/M
    日本企業「ふむ……給料を半分にしてもみんな働くのでは……?」

    19: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:37:59.26 ID:RXioGYkv0
    >>12
    実際そっちのほうが成功してる
    こんなんごく一部のワンマン会社の再現性のない奇策
    話題性あるからメディアは取り上げてくれるけどね

    20: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:38:10.16 ID:0K7FzWsA0
    >>12
    仕事には「やりがい」を作ればええんや

    45: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:40:59.62 ID:ArLdXN/Pa
    >>20
    これやね
    経営者はこうじゃないと

    210: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:54:08.03 ID:IqB4xNS/0
    >>20
    ほんこれ
    やりがいが大事

    278: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:58:40.77 ID:5ZTUtm9u0
    >>20
    共産主義こそナンバーワンやね

    30: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:39:30.19 ID:bGV1TPITM
    >>12
    マジなんだよなあ……

    94: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:44:48.41 ID:gG4PoYto0
    >>12
    日本企業「おかしい、なぜこれで業績が上がらないんだ」

    231: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:55:57.61 ID:xMoOZTZa0
    >>94
    そら手を抜くよね
    給料カット前より頑張ろうって奴居るのかね?

    683: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:20:52.00 ID:D2aMFo70a
    >>12
    社員「どうせ頑張っても給料少ないし適当でええわ」

    781: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:26:39.11 ID:mgya8WM90
    >>12
    生産性は上がりましたか?
    ボケカス

    888: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:33:29.34 ID:8KbHkCCt0
    >>12
    日本の経営者の大半がこの思想な事実

    13: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:37:30.85 ID:0K7FzWsA0
    日本「使い捨ての派遣を使えば人件費がかからず業績が上がるのでは?」

    21: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:38:17.61 ID:ZWEcS4qb0
    >>13
    実際は派遣ってクソほどコストかかるぞ、残業なんかさせたらもう終わりよ

    34: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:39:56.85 ID:j0SxHBuK0
    >>21
    それでもかかる費用総額は正社員よりはずっと安いんですよ。
    派遣が多くなったのは雇用の柔軟性だけではない。

    325: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:01:33.62 ID:MxzRYL2U0
    >>34
    派遣って働いている奴が貰えてないけど仲介してる派遣会社がガッポリ持ってってるんやぞ

    247: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:56:28.32 ID:qgVOG4QX0
    >>21
    派遣割高説は草
    なんで世界一派遣会社が多いんですかね

    393: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:05:29.18 ID:QiQPDTMT0
    >>21
    派遣は簡単に切れるから人員の無駄がないんだよ

    361: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:03:27.10 ID:PTl28gtLa
    >>247
    そらリクルートが就活ビジネス作ったのと同じよ、無駄なコスト掛けさせて中間搾取してる

    478: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:09:46.07 ID:3mygxAiO0
    >>361
    でもそのめちゃくちゃデカい中間搾取がなかったら、今以上に派遣が広まって正社員が減るんだよな
    サンキューリクルート

    502: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:11:06.43 ID:15WD2jZ0a
    >>478
    義務教育で論理やり直せ

    100: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:45:41.47 ID:3HKv6SCfa
    >>13
    金かかるんだよなぁ
    切りやすいだけで

    28: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:38:53.13 ID:IFKn/KX4a
    これはなろう系の社長

    31: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:39:37.77 ID:V+0D7mWx0
    日本の経営者「ふむ、つまり労働者がサボっているのでは?」

    240: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:56:16.85 ID:diK2Vn3H0
    >>31
    これ
    給料あげたら効率上がるとか
    今までサボってたってことだよな

    270: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:58:06.41 ID:XaNmr3qb0
    >>240
    給料がモチベーションになったってだけで生活が苦しいだけでどうやって仕事頑張ろうってなるんだよ

    383: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:04:48.93 ID:LP5yFwtH0
    >>240
    低賃金なのになんで死ぬ気で働かないといけないんですかね

    39: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:40:07.76 ID:Eca9j30C0
    こんな社長おったら一生ついていくわ

    41: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:40:21.79 ID:AOkXllb20
    日本は逆を行くんだよ
    どこまで絞れるか

    50: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:41:34.03 ID:Eca9j30C0
    前澤みてるか?

    52: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:41:58.42 ID:jpxWHqxU0
    「ありがとう」は集めなくていいの?

    53: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:42:01.60 ID:DWlbNu3aM
    no title

    no title

    73: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:43:08.25 ID:fI/Q/bZd0
    >>53
    月18万で生き甲斐の無い生活定期

    86: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:44:13.68 ID:haphCApf0
    >>53
    しばくぞタコ

    88: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:44:18.59 ID:Omuie1+FM
    >>53
    外食チェーンで草

    92: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:44:34.31 ID:ugLy7Zl/0
    >>53
    これすごい煽りだよな。これを選ぶ広告代理店のセンスよ

    143: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:49:35.80 ID:lOgMUHEcd
    >>53
    ワイ、泣く
    no title

    163: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:50:56.39 ID:YteZ2o9Q0
    >>143
    ワイ西武新宿線民、沿線が貧しい理由が何となく分かった気がする

    290: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:59:17.23 ID:326kYoi4d
    >>143
    メンタルぶっ壊れてるときにみたらボロボロ泣くわ

    786: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:26:50.92 ID:ZFVYdz2s0
    >>143
    これが心の支えになってる人割といそう

    165: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:50:57.57 ID:WrzjdtRh0
    >>53
    つまりこの店には金払わんで感謝すればタダか?

    58: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:42:17.33 ID:yx25fMKha
    社長は何年1億2000万もらってたんやろ
    そこで貯金作ればあとは社員と同じ給料でも問題ないわな

    494: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:10:43.88 ID:KgzYjEFn0
    >>58
    そんなこと考えんでも配当やらなんやらで今まで以上に収入増えるんやろ

    60: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:42:23.03 ID:dXgrwKef0
    労働者が流動的だからこそできる技だろうな
    日本じゃ無理

    61: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:42:31.85 ID:d76JV6AZ0
    ワイのやる気を奪うためにあらゆる手段を使ってくる上層部

    75: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:43:15.62 ID:0ymxe1atd
    従業員満足度上げれば顧客満足度上がって業績よくなるのは世界の常識やぞ糞ジャップ

    82: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:43:55.54 ID:ZJpz6TfZ0
    >>75
    これに気づいて主流になるの後20年くらいはかかりそく

    196: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:53:28.24 ID:KIEF3Y5L0
    >>82
    でも日本人は低賃金でも全力で働いてくれちゃうから…

    223: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:55:22.74 ID:g4AiW7jE0
    >>196
    定年退職後のジジイとか低賃金でも働くから相場崩してあかんわ
    やりがいのために低賃金で働く年金世代のせいで相場下がるの勘弁してほしい

    171: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:51:43.19 ID:q3RUN0bz0
    >>75
    ブラック労働で顧客満足度を上げるのが「工夫」だよね
    ディズニーを見習え

    76: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:43:23.30 ID:nI261Fbad
    日本だと給料人材減らして重労働押し付けて経営悪化だからな
    馬鹿な企業が多いから海外から反面教師にされてる

    77: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:43:25.37 ID:xhEgqCI70
    退職者多いとこは成長しないしな
    教えてる時間ほど無駄なものはないわ

    80: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:43:49.34 ID:NfUwSKfgd
    資本主義っていかに不労所得を得る仕組みを作れるかよな?

    できなかったやつは一生奴隷や

    81: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:43:53.13 ID:64/mf3t50
    マクドナルドが落ち目の時にカサノバが社員の給料上げて業績回復した話すき

    85: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:44:13.61 ID:yvtBYSh4d
    誰もが思うことやけどマジでやった奴おるんやな
    スゲーわ

    97: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:45:11.14 ID:xhEgqCI70
    どっかの国の総理大臣が貧民と同じ生活水準にするために年収200万ぐらいにしてなかったか?

    104: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:46:10.19 ID:FHs2uL710
    >>97
    ホセムヒカな
    俺が在学中に大学に来てくれたわ


    101: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:45:48.54 ID:AapN7K4Za
    ワタミのガイコツ「」

    127: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:48:03.96 ID:7LckQ/5aM
    >>101
    ただの体型定期

    no title

    175: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:52:09.25 ID:j5fNjkqG0
    >>127
    こいつバイトなのかw

    106: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:46:19.32 ID:oD3B/Eq1M
    ワイの会社に貼ってあったポスター

    no title

    no title

    113: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:47:23.96 ID:z++lNjqWr
    >>106
    ~しなきゃ、~しなくちゃ
    これほんまイラッとくるわ

    164: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:50:57.53 ID:oUuh4jeJ0
    >>106
    これで失敗したら責任持ってくれるんやろな?

    166: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:51:01.57 ID:LK0LKM5r0
    >>106
    モチベーションダウン株式会社定期

    363: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:03:39.33 ID:ruawyL8p0
    >>106
    こういうのソ連とかのプロパガンダポスターまんまでほんまこわい

    599: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:16:19.93 ID:iUVDQfXTd
    >>106
    残業代払われる会社に転職して福利厚生もしっかりしてて休みも多くて年収も前職の2倍近くになって2枚目がわかるようになった
    本当に感謝しかない
    会社の為に死ねる

    109: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:46:39.76 ID:HwGLxy6kd
    思うんやがガチで努力すれば会社は給料あげてくれるんかな?

    110: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:47:15.69 ID:64/mf3t50
    >>109
    努力して結果に繋がるなら上がるんちゃう

    133: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:48:34.94 ID:TMwg4woy0
    >>109
    こいつ二人分は働いとるな…せや!同じ給料で三人分の仕事やらせたろ!

    213: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:54:26.42 ID:hzeF6Wz4M
    >>109
    それを評価してくれる企業にいれば上げてくれるやろ
    あとは上司にダイレクトに行くしかない

    612: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:16:55.42 ID:cPMg06rM0
    >>109
    てか実際自分が給料分働けてるのか?

    125: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:47:59.69 ID:JjYC+UGE0
    これ他の認識にも影響するんだよな
    給料上がる→あそこ儲かってるんちゃう?って思われて
    商談が来たりするんだよな

    逆にコストカットとか給料減をやり過ぎると対外的な認識にも影響して
    金借りる時も「おたく儲かってへんのとちゃう?」って融資通り辛くなったりな


    金持ちが金が無くても大盤振る舞いしたりする理由の一つよな
    見栄でやってるヤツもおるやろうけど一番は隙を見せないこと上手くやってると知って貰うことで次のチャンス作ろうとしとるっていう

    140: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:49:17.57 ID:Fr987ZMS0
    派遣会社に払ってる人件費見たんだけど正社員の倍近くあるやんけ
    ほんまに派遣のほうが安いんか?採用にかかるコストとかすぐ逃げられないから?

    156: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:50:24.33 ID:+qle8GeKa
    >>140
    切りやすいから会社にとって都合がええんや
    日本はアメリカみたいに簡単にクビに出来んからな

    185: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:53:04.76 ID:rp598sH7M
    >>140
    退職一時金とか保険とかその他コスト諸々前払いと思えば高くないんやろ

    146: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:49:51.63 ID:sixmMaUXd
    経営者「上がった業績はワイらのもんや、下がった業績はお前ら下っ端のせいや」

    152: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:50:06.40 ID:5FPi6hjGM
    >>146
    おはカルロス・ゴーン

    149: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:49:59.38 ID:sQAvjg7Z0
    サビ残させれば解決できる話やん

    154: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:50:17.02 ID:1J1XsT0b0
    アンダーマイニング効果とかいう糞理論は死ぬべき

    159: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:50:43.66 ID:64/mf3t50
    no title

    178: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:52:16.19 ID:ImJncaUD0
    >>159
    なんで名言好きの日本人がこれ無視するんやろうな

    199: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:53:36.16 ID:ovyGpDGWd
    >>178
    負けたからな

    192: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:53:19.64 ID:fwJo6myP0
    >>159
    大和温存して負けてそう

    160: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:50:44.76 ID:ajaO9Veu0
    プライスは2020年3月に、特に昇給は会社にとってうまくいったと語ったが、より広い世界の所得格差が拡大し続けているため、彼はそれを完全な成功と呼ぶことをためらった。[6]
    https://en.wikipedia.org/wiki/Dan_Price

    167: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:51:13.48 ID:jpxWHqxU0
    >>160
    ぐう聖

    161: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:50:49.66 ID:ovyGpDGWd
    ワイは年収倍増よりも勤務時間半減の方がええわ
    我ながらあかん奴やわ


    168: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:51:27.88 ID:tnIl60urM
    こういうのクッソ嫌いなんやけどわかる?
    でも普通に社会に受け入れられててキモいわ

    no title

    219: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:54:49.12 ID:Sp0oGn8Rp
    >>168
    お前が嫌いなのはお前の完成だから否定はせんけどビジネスって結局こういう綺麗事が大事やで

    295: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:59:37.04 ID:1vZV/zeT0
    >>168
    こういうのって良いのと悪いのあるけどこれは悪い方やな
    顧客じゃなくて生産性ばっか考えてる

    428: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:07:15.20 ID:LP5yFwtH0
    >>168
    経営から労働者に対するありがとうも必要だろう

    455: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:08:32.40 ID:lyGwDbrL0
    >>168
    こういう精神論が昭和の日本の宗教やったからな
    まあいつの間にか精神論に疑問を持つ奴が増えて今日本はこんな状態なんやが

    475: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:09:33.94 ID:e3tePtHna
    >>168
    朝礼に読み上げさせたり説教中に社訓の内容とかが頻繁に出てこなきゃまだマシ

    183: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:52:50.31 ID:0K7FzWsA0
    いうてお前らも経営者側になったら末端社員のことちゃんと考えるんか?

    200: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:53:36.57 ID:cUWnh4fW0
    >>183
    考えないだろうな絶対
    法律ラインスレスレで初めは初めそう

    206: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:53:50.06 ID:419U5kmap
    >>183
    それで儲け出るならワイはみんなでハッピー路線や

    201: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:53:42.13 ID:tnIl60urM
    no title

    242: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:56:22.01 ID:O7A8TI7V0
    >>201
    なんで返したのか気になる

    271: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:58:14.32 ID:9in/GSr40
    >>201
    辞めて安全地帯に逃げた後にこれ来たらワクワクやばそう

    355: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:03:02.05 ID:f9UeRIkj0
    >>201
    no title

    no title

    嘘松やろな��

    397: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:05:34.28 ID:rp1V9LZFM
    >>355
    一枚目で嘘松ってわかるわ
    こういう先輩は普通つまらないプライド捨てきれず謝れないから

    408: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:06:21.86 ID:8smWTJ0G0
    >>355
    実際の職場では辞めても「ほーん、そうかまぁ頑張れ」程度で終わったのが相当悔しかったんやろな

    847: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:30:31.62 ID:UK6nGBHk0
    >>201
    会社辞めたら前職の上司なんて普通LINE知ってても即ブロックでしょ
    そもそもやってないって言って教えないけど

    226: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:55:32.48 ID:Kd1BFDILp
    ジョブズも給料低かったらしいし有能は違うな

    282: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:58:59.63 ID:JjYC+UGE0
    >>226
    ジョブスは別口で報酬貰うてたってのもあるが
    単純に事業の目的が金ではなくイノベーションやったからやろ

    イノベーションを起こす為には広く知って貰ったりするために事業を成功=金儲け
    せなあかんがそのお金で更なるイノベーションを起こしたいってだけで
    別に自分自身の私腹を肥やしたいわけやないっていう

    324: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:01:32.03 ID:HKtfHSE30
    >>282
    自分の仕事をウォズニアックに下請けさせて
    えげつないほど報酬ピンハネさせたジョブズが
    自分の私腹を肥やしたいわけではないとか草生えるわ

    369: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:03:48.88 ID:zfl0Bcnz0
    >>324
    そら前半の話やろ
    いっぺん追い出されてボロボロになってピクサー作った辺りからは
    純粋なイノベーターっぽくなってたぞ

    まぁ最低限自由に生きられる金が手に入ったからこそ金に目がいかなくなったってのもあるんやろうが

    232: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:55:58.07 ID:XaNmr3qb0
    日本だって働けば働いただけ給料が増えるからみんな豊かになっていったのにその精神を捨てるというガイジ行為で衰退しとるからな

    248: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:56:30.62 ID:fv+CWOBq0
    言うほど給料増えたからって仕事の効率変わらんやろ
    能力が上がらん限りやる気出したところでそこまで変わらん

    277: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:58:35.71 ID:fwJo6myP0
    >>248
    給料貰えたらみんなのムードは良くなるやろ
    ブラック企業の従業員とか集まっても悪口しか言わん

    296: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:59:40.97 ID:ZjxjuJUpa
    >>248
    人間の脳って過労とストレスでパフォーマンスが変化すんねん
    受験生に15~30分インターバルで勉強させるのと一緒

    家与えて金与えて休み与えたら常に最大近くのコスパで自主的に働く奴隷になる

    251: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:57:01.51 ID:lcPhiZmA0
    給料上げると給料に相応する能力になろうとするしそういう人も集まる
    そこから下げれなくしちゃうと高級取りの仕事しない人が増えていく
    若いうちに高い給料を払う制度の方が本当はいい

    252: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:57:05.01 ID:dsiTqT+F0
    ホリエモンがいってたわ
    稼ぐよりもコストをカットする方がよっぽど簡単に利益あげられるって
    これって経営者のやつはみんなわかってるから社員にかけるコスト下げることに心血注ぐんやろ
    その上で社員はこきつかって業績もあげさせるのが日本のやり方

    292: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:59:29.75 ID:lBnVqScla
    >>252
    結局は経営者の怠慢なんやなって…

    317: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:01:00.24 ID:d/vpnesG0
    >>292
    怠慢やなくて有能なんやろ
    自分が多くの利益を得るために最適な行動をしとるんや

    344: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:02:43.86 ID:Ltz79iYG0
    >>317
    一過性の利益だけ追う奴を有能とは言わん
    投資家ならともかく経営者なら尚更

    373: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:04:18.59 ID:d/vpnesG0
    >>344
    有能が自分の利益のためだけにコスパのいい行動をやっとるんやろ
    スタートアップでも無ければ10年経たずに引退やし

    403: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:05:59.38 ID:Ltz79iYG0
    >>373
    それが本当にコスパの良い行動ならもっと働いてない資産家は増えてるはずやろ
    それを言ってる堀江ですら未だに色んな事業やりながら生活してんだぞ

    450: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:08:27.40 ID:HKtfHSE30
    >>403
    働いてない資産家って表に出て無いから目立ってないだけちゃうの
    そういうのは投資家とか不動産のオーナーとか名乗ってそう

    474: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:09:31.39 ID:Ltz79iYG0
    >>450
    だからそれは経営者じゃなくて投資家な
    経営者なら無能でしかない

    469: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:09:24.56 ID:d/vpnesG0
    >>403
    堀江はまだ若いし金さえあればって人間でも無いやろ
    ネタにされてはいるがビジョンの実現のために動いてる方ではある
    元マクドナルド原田とか見てみろ

    487: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:10:24.98 ID:Ltz79iYG0
    >>469
    利益だけを追求する人間なら金が有り余った時点で働かねーんだよ
    利益だけを追求する人間じゃないからゲイツみたいに金があっても仕事するんや

    528: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:12:45.84 ID:d/vpnesG0
    >>487
    金が有り余って無いだけやろ
    ゴーンですら自分でプライベートジェットが買えなくて日産のを使ってたんやぞ
    上級の金が足りてるはワイらが判断できる物や無い

    543: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:13:14.74 ID:Ltz79iYG0
    >>528
    つまり経営者として金の稼ぎ方を間違えてきたってことやな

    586: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:15:46.03 ID:d/vpnesG0
    >>543
    もしかしたら大企業のプロ経営者の給料の決定方法が分かって無いんか
    そら話が噛み合わんわけや
    日本でも創業者は将来の事考えた経営しとるぞ

    614: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:17:00.52 ID:Ltz79iYG0
    >>586
    将来のこと考えてる経営者は人材のことをコストとは言わんがな

    658: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:19:45.88 ID:d/vpnesG0
    >>614
    人件費をコストって言わないのはただのガイジやんけ
    真の〇〇は〇〇だっていう妄想を言ってただけか

    675: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:20:36.01 ID:LP5yFwtH0
    >>658
    人件費は投資でもあるぞ

    617: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:17:14.92 ID:DB7VMONS0
    >>543
    経営者ってよりも日本人の考え方がダメ
    海外「他社の悪評流して妨害したろw」
    日本「良い商品作れば売れる」
    この違い

    643: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:18:23.15 ID:Ltz79iYG0
    >>617
    それは色々と間違い
    消費者は安い製品を積極的に買うというだけ
    だから中韓に押されてる

    665: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:20:13.40 ID:DB7VMONS0
    >>643
    一番わかりやすい例やと欧米やとHV車は爆発する危険性があるって噂がずっと流れてたんやで
    日本は日本で基準を日本仕様にして海外の承認入れないようにしてるからあれやけど

    712: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:22:27.39 ID:Ltz79iYG0
    >>665
    噂だけの問題なら内需はもっと拡大しとる
    結局は価格の問題
    だから本来は国が色々と関税かけるべきなんやけどな

    737: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:24:00.21 ID:DB7VMONS0
    >>712
    内需は発展しないレベルに来てるんだよなぁ
    人口が増えない状況でどんやって内需増やすの?
    各国が中国の横暴を許してる現状を考えたことある?w

    753: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:24:47.72 ID:Ltz79iYG0
    >>737
    人口が増えないと内需が増えない?
    そもそも困窮してる人間が増えてるから内需が増えないんやぞ?

    768: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:26:02.16 ID:DB7VMONS0
    >>753
    困窮してる人間が増えてるならアメリカもヨーロッパも同じやぞ
    平均年収や中央値で増えてても貧困率はどこも上がってる

    796: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:27:38.69 ID:Ltz79iYG0
    >>768
    貧困率の話じゃなくて生活に困窮してるかどうかの話
    そもそも日本の場合は年収や中央値ですら減ってるやろっていう

    821: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:28:52.65 ID:DB7VMONS0
    >>796
    先進国やとインフラ進んでてトントンかそれ以下
    日本はデフレだからトントンかそれ以下
    結局同じや

    827: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:29:18.39 ID:Ltz79iYG0
    >>821
    いきなり意味がわからん理屈を出すのやめてくれ

    880: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:32:49.07 ID:DB7VMONS0
    >>827
    理解できないって頭悪いんやなw

    887: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:33:29.30 ID:Ltz79iYG0
    >>880
    インフレとデフレを比べてトントンとかどんな大人に言っても通じないぞ

    805: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:28:05.34 ID:15WD2jZ0a
    >>768
    何ですぐ分かる嘘つくんかな
    貧困率は維持状態なら問題ないが日本だけ急上昇やわ
    https://www5.cao.go.jp/keizai2/keizai-syakai/future2/20200415/sankou_4.pdf

    380: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:04:44.03 ID:pq5QHmQ70
    >>344
    露骨なコストカットで現場大混乱させても「自分は業績立て直した」って言って別の会社の社長になってまたコストカットするんやで
    業績悪い会社は外部から社長呼びたがるからそういう実績を持ったやつを呼ぶ流れになる

    406: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:06:13.53 ID:DB7VMONS0
    >>380
    アホ「海外は~」
    Amazon「本社部門以外は工場勤務は低賃金で激務にしたろw」
    Apple「製造は中国の激安工場でw」
    うーんこの

    915: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:35:13.59 ID:neqiaaVSa
    >>380
    うーん、原田w

    256: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:57:16.16 ID:omxGg9bk0
    ビル・ゲイツは従業員に高給払ってもありあまるんだから貯まるのは仕方ないだろ

    269: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:58:01.53 ID:ZbwMflOX0
    >>256
    マイクロソフトの営業利益率60%やからな

    288: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:59:15.43 ID:omxGg9bk0
    >>269
    やっぱ上は違うわ

    268: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:57:59.74 ID:GBY4Wn5v0
    給料安い奴は仕事に責任持たなくていいし能力も求められてない

    276: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:58:32.52 ID:t7ucHaE40
    よく億の年収手放せるな

    307: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:00:17.02 ID:my0MrONF0
    >>276
    業績上がったことによって株上がるやろうし結果的にはプラスやろうな
    賢い

    293: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:59:31.16 ID:9in/GSr40
    サムスンやっけ?韓国の軍事訓練に強制参加させられるやつ

    294: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:59:31.32 ID:64/mf3t50
    ビル・ゲイツ→割引クーポン握りしめて庶民にまざりながらアイスクリーム屋の列に並ぶ

    ゲイツの友人(世界有数の資産家)→「今日は俺が奢ってやるよ」ゲイツにそう言ってポケットを弄るとクーポンを取り出しマクドナルドに直行

    320: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:01:16.20 ID:kEIwE36A0
    >>294
    金持ちがケチケチすんのも大概糞やけどな
    慈善事業とかもやってるけど

    341: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:02:37.00 ID:FwEU1Nsm0
    >>294
    まあ世界レベルの大富豪なら報酬ゼロでも痛くも痒くもないやろうしこういう余裕も出るんやろうな
    一番厄介なのは小金持ちや

    378: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:04:40.33 ID:HKtfHSE30
    >>341
    ジェフベゾスは世界一の金持ちの癖に一切余裕はないぞ
    今でも世界中のAmazon工場で過労死出しまくりながら低賃金で働かせてるし

    398: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:05:37.59 ID:x68psXft0
    >>378
    ユニクロの途上国の工場とかもヤバイらしいな

    297: 風吹けば名無し 2020/09/06(日) 23:59:43.15 ID:4z/AXN/d0
    no title

    ��

    334: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:02:16.86 ID:OWhUk2hB0
    >>297
    感謝するとしても対象は客では?

    306: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:00:13.67 ID:SQdQB+z00
    オウムみたいに信者にタダ働きさせるのが一番儲かるんだよな
    変なテロさえやらなければ天下取れたやろ

    322: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:01:19.72 ID:TkcrvqER0
    >>306
    ブラック企業もほぼほぼその手法やろ
    ただ新規が入ってこなくなるから先は無い

    352: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:02:53.01 ID:kEIwE36A0
    >>306
    選挙に出て資金尽きたせいやな
    部下に総反対されたのにガイジムーブ

    313: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:00:48.98 ID:bHZOriQk0
    そもそも会社員の首を簡単に切れなくて流動性が失われてるから給料が上がらんのやろ。アメリカみたいに実力主義にするしかないやろ

    354: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:02:57.37 ID:TkcrvqER0
    >>313
    今は余裕ないから割と実力主義やで
    年配を即戦力として正社員雇用するのがトレンドや
    若い奴は派遣で試すスタイル

    318: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:01:10.09 ID:3qKHICZd0
    ワイ、今してる仕事を大きくして法人化しようか悩んでる個人事業主なんやがこのあたりってマジでなにが正解なんや
    そりゃ社員の待遇良くすればモチベもあがるだろうけど下手したらすぐ潰れるやん
    そんなことできるのそこそこ資本力のある企業だけやろ

    358: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:03:07.21 ID:rp1V9LZFM
    >>318
    どうすればいいかわかるけどお前には教えてあーげないっ

    391: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:05:28.47 ID:bY0X53v40
    >>318
    普通にコンサルに金払って上手くいきゃ大万歳レベルの話をなんJでするのか

    459: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:08:52.09 ID:Ne6El0cpd
    >>318
    ストックオプションやろ

    340: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:02:34.32 ID:H1S9Xvcld
    給与に釣られて応募者増えれば上澄みの有能採りやすくなるしな
    ホワイト企業がホワイト企業なのは優秀な奴選び放題だから論と同じや

    353: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:02:55.18 ID:+JLZZbwb0
    ネットフリックス「皆さんにはこれから殺し合いをしてもらいます」

    384: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:04:59.11 ID:ur8y7F2aM
    これでブラックいうのは甘えすぎだよな

    no title

    417: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:06:39.65 ID:MGMK6EOj0
    >>384
    求人票の時点でグレーやんけ

    430: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:07:17.11 ID:DxvUBeMo0
    >>384
    ブラックつうか詐欺に近いな

    578: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:15:05.91 ID:EstjOX+40
    >>384
    no title

    389: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:05:20.96 ID:WVwB+Mel0
    そりゃ肥料と水を与えれば豊作になる

    399: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:05:37.74 ID:rGGXWCsA0
    ワイの会社なんて社員も30人の中小のくせに貯金17億円もあるのにコロナの影響で初めて赤字なったんやぞ
    それなのにボーナス糞減らしやがったわ

    407: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:06:18.60 ID:EstjOX+40
    no title

    420: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:06:41.89 ID:CyPYXaPMM
    これ仕事の内容にもよるよな
    総務とか給料高くしたところで業績大して上がらんやろ

    425: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:07:09.09 ID:+JLZZbwb0
    世界でトップの金持ち「格差やばいから金持ちは自重するように」←自分が再分配する気は一切なし

    443: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:07:57.56 ID:EstjOX+40
    no title

    448: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:08:23.59 ID:f9UeRIkj0
    >>443
    ごめんね��
    いいよ��

    468: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:09:17.51 ID:0i+Y8Exf0
    >>448
    逆や
    ごめんね👹
    いいよ😭

    461: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:08:54.49 ID:rHJwTFrW0
    会社が奴隷をほしいってのはこれまた事実やから悲しいな
    うちの会社は社にたいして従順な人間がほしいってずっといってるけどどこの馬の骨かもわからん会社に低賃金で雇われて従順になんかなるわけないやろ

    471: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:09:25.53 ID:tVNmHW4E0
    まあでも昭和の企業の方が実際もっとやばかっただろうな
    絶対労働基準法何それ状態だったのは間違いないと思うし

    479: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:09:54.27 ID:k1EiyBES0
    >>471
    大事なのは今でしょ

    554: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:13:49.10 ID:e3tePtHna
    >>471
    昔はその分今と違って仕事とかかなりいい加減だし黙ってても給料上がったしお茶くみのねーちゃんの尻触れたし家も車も買えて結婚も出来たが今は何もないじゃん
    その上で未だに労働時間や環境だけは当時のままなのが多い

    482: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:10:00.20 ID:rJjxRf5g0
    Amazonは社員の労働運動を監視するスパイを雇おうとしたらしくて草
    日本だとそんなことする必要すらないけど

    489: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:10:30.01 ID:zfLyVSuvM
    ワイ19卒やけど月20万で昇給見えんし働いたその先に何があるんや…と思ったら意欲なくなったわ

    562: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:14:20.48 ID:r/6bD2MY0
    でも日本には終身雇用の"安心感"があるよね

    619: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:17:21.68 ID:yoddfkeV0
    >>562
    終身雇用終わりそうやけどな

    615: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:17:04.18 ID:ZEdODfGgM
    ワイは違うと思うわ
    仕事をしてるからお金が貰えるんじゃない
    責任の対価 保険としてお金が貰えるんや

    なんで仕事してないような上司がめっちゃ金もらって 忙しく仕事してる下っ端のバイトが薄給なのかは
    いざというとき上司が責任をすべて負うからや だから給料高いんや

    だから仕事内容や仕事量ではなく 責任の重さで給料は決めるべきや

    637: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:18:09.16 ID:NIKkBn6Z0
    >>615
    いうほど上司って責任取るか?

    639: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:18:14.31 ID:Dcun16zF0
    >>615
    理想論や
    実際は薄給で人を働かせれる管理能力に払っとるんや

    623: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:17:31.59 ID:+8eUBLVed
    上司「俺の若い頃はこれ以上キツかったぞ」

    ワイ「はえ~(アホやろ……死んでまうわ)」



    5年後ワイ「ワイの若い頃は~」

    後輩「はえ~」

    719: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:22:52.29 ID:rySqaXm30
    最初は報いるかもしれんけど、しばらくしたらもっと欲しがるデーモンになる

    739: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:24:05.15 ID:Ltz79iYG0
    >>719
    ちゃんと企業として成長したならその分勝手に給料増えるやん
    デーモンどころか正しい意味で社会人になれるで

    731: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:23:45.21 ID:lyGwDbrL0
    まあどんだけ給料が上がっても税金で持っていかれるんやけどなw
    少子化を改善しない限り社会は明るくならんで

    749: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:24:41.20 ID:mgzJ5TSQM
    2019年の調査やけど最低賃金引き上げ賛成してる企業はそこそこいるんよな
    no title

    777: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:26:23.44 ID:SNBsLM+gr
    >>749
    最低賃金で雇ってる企業がそもそも少数派やろうな
    最低賃金を上げれば商品も売れやすくなるし賛成するわ

    792: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:27:18.99 ID:ZHq1xKIW0
    日本人「デモしません、ストしません、労基行きません、労働組合は企業別です、サビ残します」
    企業「う~ん、ここ天国」

    833: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:29:36.15 ID:dBmCw9mP0
    >>792
    天国すぎてサル山の大将気取りの小企業が乱立してるのがね・・・

    859: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:31:07.02 ID:DB7VMONS0
    >>792
    日本人「会社が悪い!(自分から行動するのやめとこ) 」
    欧米「大した利益あげてないけど仕事だるいしスト起こしたろw」
    この違いよ

    867: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:31:32.01 ID:C+8nYHo50
    >>792
    これでも昔は国鉄の従業員が一斉ストして国内の電車が全部止まるなんてことも普通にあったんだけどな

    調子ぶっこいてメチャクチャやらかして絶対悪になったアカどもが一番悪い

    870: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:32:03.03 ID:ufjLt5z4d
    >>792
    正直法人税上げても企業は出ていかんと思うわ

    900: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:34:14.18 ID:Ncdo+9vz0
    >>870
    生き馬の目を抜くような海外でぬるま湯でぬくぬくしてきた日本の企業がやっていけるはずないからな
    そらここでサル山の大将しとるほうがええやろ

    921: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:35:41.51 ID:ngezJobm0
    >>900
    「出ていけない」のが事実やな
    まあ株式市場との絡みもあるから

    830: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:29:27.15 ID:LP5yFwtH0
    給料上げたらモチベは確実に上がるぞ
    生活レベル上がるし身の回りのものいろいろグレードアップしていったらメンタル状態絶対良くなるに決まっとる

    842: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:30:00.89 ID:GfwYh9b7M
    面白いのは日曜の夜に伸びてること
    さっさと寝ろよ

    852: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:30:47.22 ID:82YpiceXd
    >>842
    寝たら仕事やぞ

    418: 風吹けば名無し 2020/09/07(月) 00:06:40.37 ID:TkcrvqER0
    ふふ、台風だけど今日は6時起きだわ

    引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599402921/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年09月23日 07:13 ID:EvARH9wy0*
    Gravity Paymentsは社員240人だけど、日本のその規模の会社で社長が1億ももらってるとこほとんどないだろ
    2  不思議な名無しさん :2023年09月23日 07:39 ID:pP9M9Hj80*
    これで5年後も業績が右肩上がりならええけどな。
    人間贅沢覚えたらそれが当たり前になるからそのうちモチベーション下がるで。
    3  不思議な名無しさん :2023年09月23日 07:40 ID:3t1k9LC90*
    日本は人間関係がクソだから、そっちを先に改善した方がいいわ。

    ネチネチ問い詰めてくる先輩、一挙手一投足監視してくる管理職、うるさい顧客。
    正規・非正規関係なくデキる奴ほど偉そうで疲れる。

    クソ細かい評価制度で、四半期ごとに目標管理をさせられて、1日経つと忘れる。
    4  不思議な名無しさん :2023年09月23日 07:55 ID:wac5l4Ri0*
    >>3
    ネチネチうるせえ奴だな
    5  不思議な名無しさん :2023年09月23日 07:59 ID:raTYgroH0*
    最低でも100社くらいはそういう例を出してくれや
    6  不思議な名無しさん :2023年09月23日 08:05 ID:i1E4JLpG0*
    金いいとこととわるいとこだと社員のやる気まるで違う
    7  不思議な名無しさん :2023年09月23日 08:14 ID:yngLB9xC0*
    派遣使うと安いと思っているやつって経理とか全く知らないやつなんだろうな
    しかも派遣で来るやつって何かしたらの理由で正社員になれない人が多いからハズレの人材の割合が高すぎる
    まともな思考回路してたら派遣なんて使わずハローワーク使うからね
    8  不思議な名無しさん :2023年09月23日 08:17 ID:.HsOzN760*
    ショーボンドホールディングスとかLAホールディングスとか、上場企業なのに従業員数名しかいないとんでも企業もある。連結だとそれなりにいるけどな。ここの企業別に見ると本当に上手くやってるところあるよね。
    9  不思議な名無しさん :2023年09月23日 08:21 ID:pP9M9Hj80*
    >>3
    実際は仕事に関しては海外の方が日本より厳しいぞ
    無能とみなされたら即クビだからな
    日本より物言う人が多いから客からのクレームや文句は比較にならないほどの言い方される
    ってかデキる奴ほど偉そうってそりゃ当たり前だろw
    単なる僻みじゃね?
    ここで文句言う前に自分の会社で一目置かれる存在になって会社に文句言えよw
    10  不思議な名無しさん :2023年09月23日 08:29 ID:DaBVVYSw0*
    無能の首は簡単にきれる海外だから成り立つんであって
    正社員を簡単には首にできない日本じゃ無理
    11  不思議な名無しさん :2023年09月23日 08:48 ID:92.OGLeQ0*
    日本の経営者は世界的には給与低めだった
    そこで世界の水準に追いつかなきゃいかん!ということでここ10年ほどは上がり続けている
    従業員の給与は逆に据え置き
    もちろん業績は3倍になったりしてはいない
    12  不思議な名無しさん :2023年09月23日 08:49 ID:QGkgvnRw0*
    これは従業員から見て理想だけど、柳井さんの「給料を二倍にしても二倍働いてくれないけど、給料半分にしても七割ぐらいは働いて貰える。」にも納得する。
    13  不思議な名無しさん :2023年09月23日 08:52 ID:huTI4sh.0*
    知らなかっただけで
    上がった賃金で、こんなに美味いものが、こんなに良い物がみたいな
    新世界を知っちゃって、より手にするために向上意欲が増した人も多そう
    14  不思議な名無しさん :2023年09月23日 09:08 ID:Q0QCePN80*
    モチベーションが上がるとか下がる以前に、今の日本は余裕がなくて生活がキツイのが問題やろ
    だから休みがあっても自己研鑽できないし、ギスギスした世の中になって無敵の人もでてくる
    15  不思議な名無しさん :2023年09月23日 09:17 ID:V2jig6Bq0*
    その時期の景気と他の会社の業績も知りたい
    16  不思議な名無しさん :2023年09月23日 09:17 ID:D8QG1j9H0*
    これは極端な話だけど
    ウチの会社もホワイト化目指したら利益が安定して出るようになったわ
    20年前年間休日102日→120日
    手当盛り盛り、昇給20年前の倍
    ボーナスも倍
    これくらいはどこの会社もするべき
    17  不思議な名無しさん :2023年09月23日 09:23 ID:foc1ie0H0*
    ちょっと前に海外に出稼ぎに行く日本人って特集やってたけど面白かったな
    みんな軒並み昇給してる
    介護士の方は給料が倍以上になって休憩もあるし残業はないって
    日本では賃金は安いうえに自分を犠牲にしないといけなかったと
    最低英語ができないと難しいっていうハードルはあるけどそこクリアできるなら向こうでやったほうがええわ
    てか技術者とかずいぶん前から流出しまくってるし
    うちは専門職とかに金払い悪すぎるねん
    18  不思議な名無しさん :2023年09月23日 09:28 ID:ihfy7e7P0*
    >>7
    派遣なんて基本総額50万くらいしかかからないのに安くないと思ってる時点で、君の会社の正社員の人件費の低さが推察できるわね。
    しかもまともなエージェント使わないでハロワとか底辺会社確定でやっぱりという感じw(プライム勤めより
    19  不思議な名無しさん :2023年09月23日 09:29 ID:lFLGEGug0*
    ガイナックスだっけアニメーターの給料上げたら遊びまくって仕事しなくなって作画崩壊したとこ
    20  不思議な名無しさん :2023年09月23日 09:35 ID:Di2sUo2B0*
    >給料下がっても良いから時間減らしてって人のが多いかもな
    CE●「じゃ俺の給料減らして社員ふやすで」で解決
    21  不思議な名無しさん :2023年09月23日 09:49 ID:nop5vxmd0*
    20万円分の労働をしているなら20万円支払うという当たり前の事をしていれば離職率も下がるのですよ
    ありがたい事に仕事の注文が入り、仕事量が1割増えたら22万円が当たり前の給与
    なぜ日本は18万円で働かせているのか。最初から間違えているのだ
    22  不思議な名無しさん :2023年09月23日 09:51 ID:gNk3irie0*
    従業員の給料を下げて業績上がった方が多いという指摘があったが、
    お給料に使うお金をできるだけ抑えつつ全体の効率を上げるにはトップを下げても下の給料を上げるといいのではないか、
    と示された点で示唆に富むのではないだろうか。
    また、トップが自分で働くに足る報酬くらいは従業員に支払うべきという命題もよみとることは可能で、その点も考えさせられる
    23  不思議な名無しさん :2023年09月23日 09:56 ID:7xFEHI3z0*
    >>1
    社長だろうだヒラ社員だろうと
    「天から金が降って来ないかな〜」
    の人生やぞ。
    24  不思議な名無しさん :2023年09月23日 10:03 ID:Di2sUo2B0*
    >>23
    増税メガネ「給付金!助成金!補助金!」
    25  不思議な名無しさん :2023年09月23日 10:08 ID:vLcqJYGR0*
    >>24
    岸田とか二階もろもろが死ぬしか日本良くなる道はないんだろうな
    26  不思議な名無しさん :2023年09月23日 10:13 ID:mQpGkgn70*
    >>3
    凄まじいアホだな
    お前は日本だから生きていけてるんだと自覚した方が良い
    27  不思議な名無しさん :2023年09月23日 10:14 ID:mQpGkgn70*
    >>18
    社畜が偉そうにしてて草
    どんぐりの背比べだぞ(笑)
    28  不思議な名無しさん :2023年09月23日 10:18 ID:TMcnfGQ60*
    まあ1億2000万円は取りすぎだろ
    29  不思議な名無しさん :2023年09月23日 10:24 ID:LlVOYiRd0*
    日本の法律じゃ無理
    駄目だったらすぐ下げれないし、解雇もできんし
    30  不思議な名無しさん :2023年09月23日 10:30 ID:ZtBI4C5A0*
    まー見事に社畜のオンパレードだなwww
    31  不思議な名無しさん :2023年09月23日 10:35 ID:S6F.9w.u0*
    前にコストコがバイト何処も時給1200円以上とかやったら離職率下がって安く雇うより色んなコスト低下したってやってたけど
    地方とかだと近隣からそんな高い時給で募集したらうちらに応募来ないから辞めろって抗議きたとかやってたっけか
    32  不思議な名無しさん :2023年09月23日 10:59 ID:8ZRnndCQ0*
    その代わり無能はさっさとクビにします!
    そりゃそうだね
    33  不思議な名無しさん :2023年09月23日 11:10 ID:QHh.Xn4t0*
    >>21
    その労働が20万だと誰が決めるんだよ(笑)
    馬鹿は面白い事言うなあ
    34  不思議な名無しさん :2023年09月23日 11:10 ID:Pm5fFE1s0*
    まあ沢山貰えればやる気は出るよね最初は。スポーツのトレーニングとかも毎日ぶっ倒れるまで練習するとすごく効率悪くて、回復のための休憩やメンタルの疲れをとるのに大会後はしばらく競技を離れてほかの運動するとかそういうことするけど、毎日同じだけ成果出せ、しっぱいは許さんなんて無理よね。。産業革命ががんだよね。
    35  不思議な名無しさん :2023年09月23日 11:17 ID:ihfy7e7P0*
    >>27
    どっちもどっち論を言い出すやつって心が折れてるから言い出すでしかないんだよな。優位だと理解してたらレベルの低い相手とわざわざ同じって言い出す必要ないもんな笑
    36  不思議な名無しさん :2023年09月23日 11:42 ID:3t1k9LC90*
    >>9
    おいおい、いつから日本企業がそんなぬるま湯になったんだ?
    海外にもいたけど、顧客だろうが同僚だろうが上司だろうが、
    総合的には人間関係のストレス度合いはさほど変わらねえよ。

    あと「デキるなら何言っても良い」って周囲の人間にストレスバラまいて、
    周りが辞めていったら組織にはマイナスなんだよなあ。

    >>26
    統計を見ると大抵の退職理由は 人間関係>給料なんだから、
    「人間関係をまず改善しろ」って指摘でしかない
    (それで本当に業績が上がるかは別として)。

    お前らみたいな奴が「お前なんか他所へ行っても通用しない」とかほざいて、
    仕事で鬱状態の人間を自殺に追い込むんだよ。

    37  不思議な名無しさん :2023年09月23日 11:44 ID:Z9EbnEnu0*
    派遣の中抜きは社長の一族だとか重役の一族が褒美で抜いている。それを末端の派遣(実業)に廻している。
    38  不思議な名無しさん :2023年09月23日 12:15 ID:7xFEHI3z0*
    >>24
    マフィアかぶれ「増税して回収します。え?国民の為にやったんだから国民が返すのは当たり前でしょう」<フンゾリー
    39  不思議な名無しさん :2023年09月23日 12:57 ID:GiHIaatJ0*
    前いた会社は飛びぬけて成績のいい奴に10%以上の年収増があったけど
    その後社内規定変えて年5%までの昇給にしてたわ
    40  不思議な名無しさん :2023年09月23日 13:18 ID:BPcQw.VZ0*
    給料だけ上げてもそれでモチベーション維持出来るのって最初の数ヶ月ぐらいじゃね?
    その給料が当たり前になるとまたやる気は下がってくる
    41  不思議な名無しさん :2023年09月23日 13:30 ID:aM2FddLT0*
    成長分野でイケイケの会社はこっちの方が良い。
    人材も集まるし、会社が成長する。
    経営者側としては、自分の直接報酬よりも持ち株が上がる方がでかいからね
    42  不思議な名無しさん :2023年09月23日 13:45 ID:ZqCZ181N0*
    >>28
    取りすぎかどうかは税引き後いくら利益を出してたかによるんじゃないか?
    43  不思議な名無しさん :2023年09月23日 13:47 ID:P.rto5Y70*
    これね、金出せば何でも上手くいくって言ってるのと同じね。
    そうじゃないんだよね。

    全員ベテランで技量もある状態で、上げてお祭り騒ぎになって業績があがっただけ。地力があった。

    ペーペーの学生を月50万で雇ってもなんもできんよ。
    44  不思議な名無しさん :2023年09月23日 13:58 ID:ZqCZ181N0*
    >>40
    それまでの事考えると同額で他で雇ってくれないんだろう。
    すると今度は今の収入守るために頑張るようになるのでは。
    45  不思議な名無しさん :2023年09月23日 14:02 ID:ZqCZ181N0*
    それで業績が3倍になって、この社長の1億2千万の3倍になったの?
    それとも770万の3倍になったの?
    そこ重要だぞ。
    46  不思議な名無しさん :2023年09月23日 16:01 ID:Ie863ihG0*
    >>35
    社畜が首輪自慢して、どちらのご主人様が偉大か競ってる様を笑われてるって理解できないよね(笑)
    47  不思議な名無しさん :2023年09月23日 16:03 ID:Ie863ihG0*
    >>36
    どんだけ必死なんだコイツw
    そらそんだけ頭悪けりゃ人間関係も上手くいかないわ…
    48  不思議な名無しさん :2023年09月23日 16:05 ID:Ie863ihG0*
    >>44
    まずならないね
    収入を守るとか言うけどそもそも給料は簡単に下げられない
    49  不思議な名無しさん :2023年09月23日 16:12 ID:AdP8GshB0*
    >>45
    おめぇ頭悪いな
    従業員やら社長への報酬はコストであって業績じゃねぇよ
    売り上げから諸々のコストを引いた利益が3倍って話だろ
    50  不思議な名無しさん :2023年09月23日 16:38 ID:3t1k9LC90*
    日本で通用するとは思えないな
    51  不思議な名無しさん :2023年09月23日 17:15 ID:JNNMGLqc0*
    こういうのって仕事時間の変化も書かないと、元が4-5時間の業績が8時間働くようになって業績伸びたりしてるからな
    8時間以上働いてクソ安い日本は詰んでる
    52  不思議な名無しさん :2023年09月23日 19:13 ID:dgswe5hv0*
    本スレ207
    よく企業名伏せて批判すると、企業名出せとか言ってくる207みたいなガイジ居るけど、
    訴えられる可能性あるのに匿名掲示板で名指しで批判なんて出来るわけがないって常識的に考えて分かるだろ
    無職だからそういう発想にすらならないんだろうな
    53  不思議な名無しさん :2023年09月24日 02:44 ID:IezwjXLR0*
    月50万払える経営者になるか、月30万円しか払えない無能経営者になるかどっちだ
    54  不思議な名無しさん :2023年09月24日 05:05 ID:BTcF4fKm0*
    >>36

    >>デキるなら何言っても良い
    自分が文句言われないほど出来るようになればいいだけじゃんw
    他人が言われてたら注意できるほどになればいいじゃんww

    >>統計を見ると大抵の退職理由は 人間関係
    全員と気が合うなんてあるわけないw
    自分から歩み寄る努力もしてるか?
    自分に合わせろなんて通用しないぞ?

    まずはその撚た考え方を改めて自分を変える努力をしようなw
    55  不思議な名無しさん :2023年09月24日 05:44 ID:tiHnKlZj0*
    この人、自分の会社の株を100%保有している。
    役員報酬を下げても、それよりはるかにでかいリターンがあるので、身銭を切ってると勘違いしない方が良いぞ。
    役員報酬を最低限にしてる人はかなり多い。
    上げる意味がないからね。
    56  不思議な名無しさん :2023年09月24日 07:43 ID:oMbHbnKE0*
    給料上げても、それが当たり前になるから限界があるのでは。
    良い人材を集めたいなら必須条件だけど。

    57  不思議な名無しさん :2023年09月24日 07:48 ID:oMbHbnKE0*
    >>54
    いや、仕事出来るけど偉そうな奴ッて、マジで周囲にストレス与えて
    結果的にチームの成果落としてるケースもあるぞ。

    このスレって報酬上げて業績が上がったって話だけど、
    日本は報酬より人間関係に不満持ってる奴が多いって話だから、
    一個人への説教とは違うだろ。
    58  不思議な名無しさん :2023年09月24日 08:22 ID:SUw08RDM0*
    給料据え置きで仕事増やしたろ
    こうだぞ、ほぼ例外なく
    59  不思議な名無しさん :2023年09月24日 08:29 ID:X0b.LMXm0*
    >>44
    簡単に解雇出来る国ならそうなもね
    日本は給料減額も解雇も簡単じゃないからそうもいかない
    60  不思議な名無しさん :2023年09月24日 08:36 ID:tYuQ19GZ0*
    福利厚生やら労災保険やら社会保険料考えりゃ、派遣の方が安い。
    給与だけが人件費やないからな。
    61  不思議な名無しさん :2023年09月24日 08:55 ID:0hevhFA00*
    やるまえ確かクソバカにされてたけど。
    結果は業績アップか、なぁにが「やりがいと所属意識とSDGs」だよクソマスゴミが、結局は経済的自由である年収だろうが。

    62  不思議な名無しさん :2023年09月24日 09:38 ID:E9BRKpuG0*
    法人単位で見れば従業員の給料なんて大した経費じゃないのにな
    上げればモチベーション上がること分かってるのに、なぜ頑なに上げようとしないのか
    63  不思議な名無しさん :2023年09月24日 09:50 ID:PMVPM8Nn0*
    >>2
    給料あげなかったら業績が右肩上がりになるんか?
    64  不思議な名無しさん :2023年09月24日 09:56 ID:.WSofPp40*
    >>31
    細かいけど1500円じゃなかったっけ?
    65  不思議な名無しさん :2023年09月24日 11:45 ID:1b0okdqL0*
    日本人は褒めるより叱った方が伸びるw
    66  不思議な名無しさん :2023年09月24日 12:16 ID:ex5wz8SL0*
    >>62
    大した経費じゃない?(笑)
    一労働者の分際で知った口を聞くなよ
    そんなに上手くいくと思うならお前が経営してガンガン上げてやれ
    67  不思議な名無しさん :2023年09月24日 12:45 ID:7CjHXiZY0*
    >>57
    >>57
    仕事できなくて他人を妬んで※欄で建て阿呆より余程まし
    自分がどれだけ醜い存在か気づいとらんから、こんなに反論食らうんだよ
    68  不思議な名無しさん :2023年09月24日 13:29 ID:NLY3FWQf0*
    でも30年間経済無成長の日本の政治家の給料は世界一高いじゃん
    69  不思議な名無しさん :2023年09月24日 14:02 ID:oMbHbnKE0*
    >>67
    いや、マジでストレスの掛かるリーダー職(年収600万程度?)以上の経験がある人間の反応なのか。

    まさか、指示受けて動くだけの職種(努力でどうにでもなる)じゃないよな。

    このクラスになると、仕事内容も人間関係も、努力でどうこうって世界でもないし、出来る奴を妬むって世界観でもない。

    知らん奴からすれば、いくらでも正論は言えるけどな。
    70  不思議な名無しさん :2023年09月24日 14:32 ID:HgPQ5uUT0*
    >>25
    二階を何十年も国会に送り続け岸田の命を襲撃から救った和歌山県民さん…
    71  不思議な名無しさん :2023年09月24日 16:06 ID:XgYrVv4e0*
    日本だと人数半分にして生産量倍にすればいいじゃんとか言って
    本気で目標に掲げる経営者ばかりだろうな
    72  不思議な名無しさん :2023年09月24日 16:23 ID:oHgSmjZt0*
    定時厳守・無料サービス(笑)禁止・十分な給料
    これだけでいいよ
    それすらできない経営者は切腹してくれ
    73  不思議な名無しさん :2023年09月24日 18:17 ID:bzrPAGh30*
    現場作業を安全第一にしたら生産が上がったっていう過去があるのに
    目先の小金を惜しんで業績下げてる無能経営ばかりだぜ
    74  不思議な名無しさん :2023年09月24日 18:25 ID:383PUDVs0*
    どっちかというと、社長が自分の収入削って自分たちにその分をくれたって方が大事なんだろうな
    そらモチベ爆上がりよ
    75  不思議な名無しさん :2023年09月24日 18:26 ID:B2zk5JwK0*
    >>2「5年後を見据えて今の社員の待遇をクソブラックのまま続けまーすwww」
    5年経つまでにまっとうな人間の社員が残ってればええな…
    76  不思議な名無しさん :2023年09月24日 18:41 ID:8dGxjJK00*
    実際給料低いから生活水準下げてそれで疲労やストレス溜まって仕事に影響するってのはある
    77  不思議な名無しさん :2023年09月24日 19:09 ID:Hi4wJP4F0*
    雇用外注出すと消費税免除されるからな
    消費税無くすだけで所得上がるよ
    78  不思議な名無しさん :2023年09月24日 19:36 ID:ex5wz8SL0*
    >>72
    お前が経営者になれば?
    人任せのクズ
    79  不思議な名無しさん :2023年09月24日 21:16 ID:Tjg1R5xG0*
    >>71
    それやったカルロスゴーンって人が、世界的にも有能扱いなんですよ?
    80  不思議な名無しさん :2023年09月24日 21:51 ID:m4yu183L0*
    >>76
    日本の労働者はマズローの欲求5段階説の生理的欲求が満たされない人はごく一部以外いないけど、安全欲求や社会的欲求がギリギリの奴らもおるからな
    そんな職場で頑張って成果上げようって気になるわけないやろ
    ギリギリまで体力と時間の消耗減らして楽する方法にシフトするのが普通だよ
    81  不思議な名無しさん :2023年09月24日 21:53 ID:iv5AfCix0*
    雇用の流動性が高くて、給料に見合わない無能はすぐクビ、給料上げれば有能がすぐ転職してきてくれるアメリカだからでしょ
    日本じゃ現にジジババが年功序列で高い給料もらいながら無能さらしまくってるじゃん
    82  不思議な名無しさん :2023年09月24日 22:05 ID:Ke3KKXdF0*
    日本で給料上げろって言ってる層は単に被害者ヅラしてるカスの割合が高いから上げたら上げたで文句だけ言って働かないのだ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事