不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    64

    【悲報】建設業界、ガチで終わる。。。

    4528097_s


    1: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:07:59.39 ID:iCGRMP8XM
    若者が全然入ってこない模様

    3: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:08:42.61 ID:iCGRMP8XM
    人がいない

    激務になる

    若者がやめる

    人がいない


    の無限ループや

    4: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:08:59.59 ID:iCGRMP8XM
    職人爺ばっか

    16: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:11:33.32 ID:8rBZWUMM0
    給料はいいのになんでやろな

    9: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:09:52.89 ID:9Vnwqw5q0
    IT土方業界もあんまし変わらんで

    13: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:10:38.65 ID:z09fOSrx0
    飲食もそんな感じやな

    14: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:11:16.37 ID:nIwvcVCVa
    部材高騰でやばそう

    11: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:10:29.23 ID:YGQVn6kW0
    土曜日出勤辞めろ

    68: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:20:15.20 ID:ni18oal10
    ワイやん今日も仕事やで
    連休中は車も人も少なくて移動は楽やけどな

    15: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:11:28.48 ID:WEFw0Tiaa
    監督は土曜日日曜日休みたいけど業者さんが土曜日祝日でたがるのやめてほしいわ

    165: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:32:58.17 ID:eDHcTm6+a
    >>15
    職人は日当のやつが多いからね
    公共工事でも週休2日だの言ってるけど結局他の現場に駆り出されるだけで意味ないだよな

    18: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:11:55.67 ID:ZzLxmTMe0
    工場のメンテナンス業で募集かけてたくせに
    ビルの施工管理に飛ばされたわ
    あいつらとんでもないやり方で人材を確保しようとしとる

    19: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:12:17.55 ID:GP+QfH9c0
    納期を緩くすればええんちゃう

    20: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:12:20.43 ID:MEEwovwG0
    今の若者は肉体労働を下に見てるからな
    スーツ着て奴隷やるよりよっぽど稼げるのに

    23: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:13:20.82 ID:nn1dkPCC0
    大和ハウスとか積水ハウスみたいな大手住宅メーカーはどうなん?

    276: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:46:36.95 ID:euPAuw9c0
    >>23
    個人向けの住宅はたぶんそこまで激務ではない
    ただ売上取れなかったらそりゃ厳しいとは思うけど、今は新築売れまくってるし問題ないと思うぞ

    26: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:14:11.48 ID:+lu7lENl0
    お前ら馬鹿にしとるけど職人さん達に憧れあるわ
    手に職ってかっこいい
    ワイ会社出たら何も出来んし

    37: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:16:37.46 ID:qzYyhJAqM
    >>26
    金出さずにプライド与えるやり方な気がする

    49: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:18:51.80 ID:+lu7lENl0
    >>37
    やっぱ下っ端雇われはそうなんかな
    地元の友達何人か一人親方1000万越えがおるんよ

    91: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:22:37.97 ID:ucdnEaVs0
    独立して一応年収1000万はコンスタントに稼げてるで

    27: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:14:19.45 ID:BNCdeWeD0
    ワイ物流倉庫勤務33歳(最年少)

    149: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:30:30.60 ID:nFMfKyd60
    >>27
    財閥なら勝ちやろ


    29: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:14:51.64 ID:YGQVn6kW0
    あと現場までの時間も給料が出ないから無駄すぎる
    遠い現場ほど朝早くて夜遅くなるから嫌だわ

    34: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:16:08.43 ID:6FaH+Nxp0
    ヤンキーや言葉遣い悪い職人しか居なくて入っても怒鳴られるイメージしかない。
    実際に怒鳴られてる人居て建設業界入りたくないわって思った

    45: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:18:18.69 ID:go2H7ssB0
    >>34
    現状はヤンキーや輩すらもなかなか入ってこないぞ
    今や安全確認書類はベトナムやバングラの翻訳版用意して
    技能実習生頼みの現場ばかりやで

    38: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:16:44.86 ID:X8vaGkBE0
    勘違いしがちやけど大手が一番地位低いからな現場やと

    44: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:18:18.39 ID:F3Vjxi7Vd
    >>38
    うせやろ
    そんなわけないやん
    元請けやぞ

    47: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:18:28.03 ID:aKWBdjWL0
    >>38
    大手ゼネコンって意味か?いやそんなことないやろ

    50: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:19:11.90 ID:aKWBdjWL0
    >>38
    地位が低いんじゃなくて休みがなくて朝早くて夜遅いだけやろ?

    83: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:21:51.65 ID:X8vaGkBE0
    >>50
    まあそういうことや
    下請けから怒鳴られ本社から怒鳴られる
    最近は普通に下請けに無理言うと逃げられるからやばい

    40: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:17:00.82 ID:APo8yrot0
    下請けが親の要求飲みすぎて末端がブラックになりすぎる

    53: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:19:26.63 ID:go2H7ssB0
    >>40
    孫受けどころか4次5次受け当たり前やからなあ
    建設だけの問題ちゃうけど多重下請け構造なんとかせなあかんわ


    89: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:22:29.53 ID:RiQATfdGM
    いくらでも替わりになる人材がいると思い込んで新人育成に力入れてない業界はオワコンや
    見て覚えろなんてブラックのやること今すぐやめるんやで

    94: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:22:48.26 ID:CpX1LTkn0
    どこの業界も人手不足になれば待遇改善されるならな
    ええやん
    この調子ていこう

    60: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:19:50.15 ID:x5T0m4yK0
    建設株狙ってんだけど今年度も業績あかんか?

    75: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:20:49.34 ID:aKWBdjWL0
    >>60
    ロシアと円安で材料の値上がりは必至やし

    81: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:21:39.11 ID:go2H7ssB0
    >>60
    着工数明らかに減っとるし
    年々人も資材も調達大変になっとるしなあ
    はっきり言って未来は暗いと思うわ

    54: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:19:27.15 ID:x4B0wBbO0
    今だと黒人とベトナム人おるよな

    77: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:21:10.11 ID:op2kOXr6d
    でも現場ではヤンキーみたいなのが1番動けるし頼りになる
    ロクに動かず口だけのおっさんとかザラやし

    93: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:22:47.53 ID:KjDQn1fhd
    >>77
    素直に動いてくれるベトナム人たちホント有難いわ
    あいつら居なかったらガチで崩壊してるやろな
    今もほんの一時凌ぎにしかなってないと思うが

    82: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:21:51.63 ID:CpX1LTkn0
    そもそもどこの業界も人手不足やからな

    90: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:22:33.26 ID:tJ+zIxjFa
    >>82
    若者どこ消えたん?

    154: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:31:17.62 ID:plYn7FK1d
    >>90
    そもそも逆ピラミッドやから若者がおらんのやで

    84: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:21:56.19 ID:x4B0wBbO0
    やばいやばいいうわりに破綻してないからセーフや

    92: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:22:47.50 ID:COhGr6r+0
    電気屋だけど新規の現場とかやりたくない
    工場の設備保全が1番楽や

    98: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:23:09.16 ID:c0IZcZSk0
    現場仕事だし危険も伴うから大きい声で間違いを指摘してあげるのを今の若者は怒られてると勘違いしちゃうからな
    メンタルが弱すぎる

    102: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:23:30.20 ID:wHx+Mr4h0
    他業種から土木建設業に転職して1年になるわ
    ワイ46やけど毎日怒鳴られてるで

    112: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:25:12.05 ID:Zy8unZoB0
    >>102
    おっちゃんやん!😅

    126: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:27:43.42 ID:wHx+Mr4h0
    >>112
    46でも若手扱いなんやで😥

    107: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:24:08.06 ID:fDUWqLoga
    めっちゃ木材値上げしてるらしいやん
    国内品少ないんか?

    111: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:24:57.04 ID:5VdRm70f0
    >>107
    ロシア産が1割やから供給が急に1割減ったらそら上がる

    116: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:25:54.67 ID:aKWBdjWL0
    >>107
    そら、国産木材の使用を目玉にしていた国立競技場でさえ実態は東南アジア諸国からの輸入だったんだから普通の現場で国産木材なんて使えんやろ

    152: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:30:48.52 ID:go2H7ssB0
    >>107
    ないわけではないんやけど高く売れる木材は
    梁や太い柱に使えるベイマツなんや
    日本はほっそい杉しか基本取れんからね

    121: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:26:47.33 ID:9XVVPYpR0
    独立するとマジで遊んでるのに金入ってくるボーナスゲームなんやがそこまでがだるいよな
    うちのオヤジずっとパチンコ打ってるのに年収1500万ぐらいあるらしいわ

    133: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:29:12.63 ID:7tFSf7ULa
    >>121
    外仕事の格好してパチンコ打ってるおっさん結構いるけどそういうことだったのか

    127: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:27:49.87 ID:zSlRSfwAd
    たまに現場行くけど職人は定時で帰っとるけどなぁ
    元請は知らんけど徒党を組んで無駄な巡回とかしとるから時間長くなるんじゃねえのとは思う

    134: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:29:20.52 ID:I7o4L+qY0
    >>127
    言われたことやるだけの土方はそらそうやろ
    施工監督は土方のお守りしながら現場終業後に事務所で書類作成せなあかんからきついんや

    156: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:31:34.50 ID:aKWBdjWL0
    >>134
    ワイの先輩は職人さんがやるような仕事も普通にできるしすごいわ

    170: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:33:21.77 ID:zSlRSfwAd
    >>134
    詳しくは知らんけど巡回するにしてもそんな軍団で一緒に周る必要あるんか?

    192: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:35:52.31 ID:I7o4L+qY0
    >>170
    軍団で回るようなとこはかなりデカい現場やから確認事項多くて見落とさないように複数人付けてるんでしょ
    あと都度都度現場の工程とか変わるしそれの伝達の意味とかもある

    143: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:30:04.90 ID:aKWBdjWL0
    >>127
    無駄な巡回だからって放置しとったら惨事になるのが建設現場やで

    148: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:30:30.57 ID:X8vaGkBE0
    >>127
    あれ無駄なわけじゃないんや
    職人はいつ仕事終わろうと勝手だし土日出ようと自由やけどセコカンはそれに会わせて現場いなくちゃいかん

    109: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:24:19.40 ID:57Ha7uVYd
    建設業って、設計施工の技術的にノウハウいるやん
    簡単に行こうかってなる仕事やない

    73: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:20:31.66 ID:ghpGyHnd0
    40とか50にもなってガラ運んでるだけのおっさんにはなったらアカンで
    ちゃんと重機の免許取るんや

    162: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:32:21.37 ID:wHx+Mr4h0
    いま2級土木セコカンの学校通ってるで🥺

    172: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:33:41.11 ID:I7o4L+qY0
    >>162
    2級ってわざわざ学校通うほどの難易度じゃないんちゃうか
    普通にセコカンやってたら取れるレベルって聞いたんやが

    225: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:39:47.78 ID:KjDQn1fhd
    >>172
    そういって油断してると落ちるで
    ちゃんと準備するに越したことはない

    257: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:43:43.08 ID:wHx+Mr4h0
    >>172
    会社で学校に行かせて資格取るようにしとるんやけど
    あんなん学校で無理やり勉強せなアタマに入らんわ😰

    273: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:45:52.12 ID:aKWBdjWL0
    >>257
    会社で学校に行くんか、週何回や?楽そう

    306: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:50:13.87 ID:wHx+Mr4h0
    >>273
    週2回や
    現場作業終わってから車で1時間かけて通っとる🙄

    138: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:29:42.41 ID:DH8UbhSl0
    セコカン持ってるって登録するとやべぇ位転職メッセージ来るからな

    167: それでも動く名無し 2022/05/01(日) 08:33:09.61 ID:X8vaGkBE0
    土木とか就職は困らんやろな

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1651360079/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年09月22日 19:18 ID:w7B7Jg380*
    2022年の記事じゃん。1年経っても建設業界普通に生き残ってるし、株価も上がってるし、弱男はいつも負けるんだね。
    2  不思議な名無しさん :2023年09月22日 19:24 ID:GslkSx1C0*
    マジに若者って何やってるの?
    ネット情報だと全ての仕事から逃げ出してない
    3  不思議な名無しさん :2023年09月22日 19:31 ID:ScKSqbs30*
    >>1
    君みたいのを近視眼的とか短絡的というのだよ
    4  不思議な名無しさん :2023年09月22日 19:31 ID:eODVflxl0*
    クルド人が募集にくるど
    5  不思議な名無しさん :2023年09月22日 19:34 ID:nJMH5MgC0*
    インボイス開始で薄給ジジイ職人が死ぬから10月が建設業界の玉音放送になるぞ♡
    6  不思議な名無しさん :2023年09月22日 19:34 ID:w7B7Jg380*
    >>3
    近過ぎて周りが見えてない俺に具体的に教えてくれよ
    7  不思議な名無しさん :2023年09月22日 19:40 ID:euJysPaB0*
    建築、建設業界は30年前から若者が足りないと言ってるぞ
    8  不思議な名無しさん :2023年09月22日 19:41 ID:7ZRS0y5D0*
    >>3
    なんやこいつw
    口臭そう
    9  不思議な名無しさん :2023年09月22日 19:41 ID:7ZRS0y5D0*
    解体屋ゲンかな
    10  不思議な名無しさん :2023年09月22日 19:42 ID:rPzJafaV0*
    今は移民がやってるとこ多いよね
    まさに日本の宝だわ
    11  不思議な名無しさん :2023年09月22日 19:44 ID:9vwDOC.F0*
    もう鎖国して一から出直そう
    12  不思議な名無しさん :2023年09月22日 19:45 ID:1am.7Jnh0*
    >>監督は土曜日日曜日休みたいけど業者さんが土曜日祝日でたがるのやめてほしいわ

    うーんこのくそエアプ
    図面修正に安全管理に今後の工程管理に時間なんて一切ねえよボケナス
    13  不思議な名無しさん :2023年09月22日 19:51 ID:vGlzQHVY0*
    最近現場の事故のニュース増えた気がするよな
    もう終わりだよ
    14  不思議な名無しさん :2023年09月22日 19:52 ID:OcIMVnQ50*
    ※7
    あー、その時とは意味が違う
    人口が増え続けて人余りの時代には、3Kは嫌とかのイメージや業種の多様化で若者から避けられてたけど、言うて印象の問題だからぶっちゃけどうにでもなった
    でも今はもう絶対数が減り続けてるから、本当に無理、建設だけじゃなく全ての業種で人が足りんからどうしようもない
    15  不思議な名無しさん :2023年09月22日 19:53 ID:8ZpKtd6k0*
    人がいないが始まりじゃなくて
    人がクソすぎて人がいなくなってるから
    そのクソが残り続けてる限り状況は変わらない
    16  不思議な名無しさん :2023年09月22日 19:55 ID:l1jiZpVC0*
    狭い世界で生きて来た高齢者ばっかりの職場なんてもう原因分かり切ってるよね
    17  不思議な名無しさん :2023年09月22日 20:03 ID:xugXrKSW0*
    現職からすれば職人が過剰なのが一番困るから減っていくのは大歓迎なんだよな
    監督は知らん
    18  不思議な名無しさん :2023年09月22日 20:08 ID:MxwhGDA.0*
    単純にやることに対して得られる報酬がショボいから人が集まらん
    未だに週休1日のとこも多いし、それでいてその分給料多かったりするわけでもない
    能力付けて人脈作って独立すればガンガン稼げるようになるけど、普通に条件良い企業でサラリーマンやってる方が楽でいいし今の若者はそっち選ぶもん
    19  不思議な名無しさん :2023年09月22日 20:10 ID:bsxgXVpe0*
    スポーツ選手にでもやらせろよ。
    あんな遊び人いらんだろ。
    20  不思議な名無しさん :2023年09月22日 20:10 ID:WWY.kOaZ0*
    談合を潰してバカな国民が憂さ晴らしした結果、まともな建設会社がいなくなって痛い目を見る羽目になりましたとさ
    所詮はバカな愚民の嫉妬でしかないんだからそんなに妬ましいならお前も建設業やれって言ってバカを叩き潰してればよかったんだよ
    21  不思議な名無しさん :2023年09月22日 20:15 ID:ddKTa80G0*
    ※14
    昔の人手が足りないはいい人材が足りないって意味で、今の人手が足りないは人数がそもそも足りないって意味か、そりゃ辛いな
    かといって外国人で埋まる穴なんだろうか?報連相が欠けたらいくらでも死人が出る現場やろ?しかも円安で外国人からしても日本円に魅力がないって厳しいよね
    22  不思議な名無しさん :2023年09月22日 20:27 ID:ceUic.IT0*
    事務とかホワイトカラーは全然人手不足じゃないのよな
    運送とか建設とか元々働いてたやつの体験談とか聞くとマジで地獄みたいなエピソードが多くて改革でもしない限り無理やろ運送2024法改正でどう変わるかだけどどうせ給料減るだけだろうから希望なさそうだけど
    23  不思議な名無しさん :2023年09月22日 20:43 ID:tUEWuqiY0*
    特に住宅建築は本当にクズしかいないからな
    24  不思議な名無しさ〜ん :2023年09月22日 20:47 ID:BeNdA1d70*
    何十年も前から底辺のレッテル貼りしてきた結果だろ。
    自分たちは有能と勘違いしたヤツが中学生と変わらない授業受けに大学通った結果、事務職でも土方でも使い物にならないクズを量産したんじゃねぇか。
    25  不思議な名無しさん :2023年09月22日 21:05 ID:rvArYK.c0*
    底辺とか馬鹿にしてるけど、馬鹿にしてる連中よりよっぽど社会に必要なのにな
    しかも本当のバカじゃ務まらない、頭も技術も必要
    26  不思議な名無しさん :2023年09月22日 21:12 ID:J6xhvm8U0*
    現場作業は全部同じ
    もう無理だから
    27  不思議な名無しさん :2023年09月22日 21:20 ID:HS3.PytE0*
    >>19
    お前が世の中で1番いらないぞ
    もし消えてなくなったとしても誰一人悲しまないどころか喜ぶ人間ばかりだと思うよ
    28  不思議な名無しさん :2023年09月22日 21:22 ID:byj4dT000*
    75歳まで肉体労働は無理やろ
    29  不思議な名無しさん :2023年09月22日 21:49 ID:mM2hNq0E0*
    20代の頃に重機オペレーターになりたくて資格取ったけど現場経験ないのはイラネって門前払いだったわ
    育てる気がなくて何が人材不足だ勝手に困ってろ
    30  不思議な名無しさん :2023年09月22日 21:51 ID:SYF6TzIe0*
    インボイス制度で下っ端の旨みが無くなるしマジで日本人いなくなるだろw職人界隈は外人のテリトリーになるで。
    31  不思議な名無しさん :2023年09月22日 21:59 ID:SYF6TzIe0*
    >>25
    若い頃現場働いてたけどあんな地獄みたいな環境でみんなキビキビと仕事に取り組める姿には脱帽したわ、以来夏場に工事現場見かけるとお疲れ様ですと思っちゃう。
    32  不思議な名無しさん :2023年09月22日 22:05 ID:71QV0GLl0*
    未だに教え方が何処の会社も蹴る殴るだからね
    こんな業界が長続きする訳が無い
    33  不思議な名無しさん :2023年09月22日 22:06 ID:w5pqicXI0*
    >>16
    政治家やんけ
    34  不思議な名無しさん :2023年09月22日 22:10 ID:JbA4bklM0*
    「給料はいいのに」ってよく言われるが、これは間違いバイトよりはマシ程度の金額だよ
    それでいて超重労働激務かつ拘束時間長いから労力に見合う金額とはとても言えない
    35  不思議な名無しさん :2023年09月22日 22:30 ID:cobjtYUt0*
    ちらほらと外国人の姿も見るようになったがそもそも日本人でもハデな頭とファッションしてるのが多いから見分けずらい
    36  不思議な名無しさん :2023年09月22日 22:31 ID:SgeUjD6S0*
    建設がビル建てだけとか思ってそう
    大工は若い奴多いぞ
    37  不思議な名無しさん :2023年09月22日 22:36 ID:OJ9usRyc0*
    きつい
    汚い(口も汚い)
    危険
    3Kや
    まともな教育受けてこなかった元ヤンキーのジジイしか残ってない終わってる業界
    話題はもっぱら酒タバコギャンブル下ネタ
    今の若者じゃどう考えてもあそこに馴染むのは無理や
    38  不思議な名無しさん :2023年09月22日 22:40 ID:P5fiILQm0*
    知り合いの40代土建屋に人手不足だとヘルプ頼まれてアルバイトしたことある
    移動時間が給料に含まれないのは本当にそう
    帰宅ラッシュでも一度事務所に帰るという直帰不可のせいで事務所帰るまでに1時間とかかかってアホくさと思った

    もちろん知り合いにもアホくさくないの?って聞いたがキョトンとした顔して当たり前のことのように言ってきた
    現場の認識がそういう感じならそら良くなりようがないて

    環境劣悪前提で月換算でいくらならやるかだな
    俺なら手取り30でもやらん
    40超えなら考える
    39  不思議な名無しさん :2023年09月22日 22:41 ID:WNN.UCbY0*
    >>20
    わいも最近まで10年業界におったけど、ほぼ談合だったが?
    狭い業界が更に狭くなって、権力者がひたすら同じだから、そら環境は良くならんやろ

    こんな業界一回潰れたら良いやん
    40  不思議な名無しさん :2023年09月22日 22:54 ID:L5Naer950*
    >>32
    意外と俺たちの働かないっていう行動が効いてきてるみたいだな。これからも続けていくぜ🤡
    41  不思議な名無しさん :2023年09月22日 23:11 ID:Ymg80Ncj0*
    社会インフラの維持に必要不可欠な現場作業員に、もっと金が回る世の中にしないと。
    議員のコネで中抜きと独占する企業ばかりが蔓延っている。
    42  不思議な名無しさん :2023年09月23日 00:14 ID:tX3.Fva30*
    >>32
    腕っぷしが強ければ初日で頂点に立てるじゃん
    43  不思議な名無しさん :2023年09月23日 01:25 ID:59rksk6o0*
    >>37
    んな下らねえ事何十年も吹聴し続ける元祖陰キャ
    それを鵜呑みにする現陰キャ
    でもバカだからホワイトカラーは無理→ニート
    今だに現場職>>>>>>>>>>>>>>無職って事実が認められねえんだよな
    44  不思議な名無しさん :2023年09月23日 01:40 ID:qllqDTwt0*
    まーた一人親方で1000万超えとか抜かすアホが居る
    それ年商であって年収ちゃうからな
    普通の建設建築で人使わずに年収1000万は普通無理
    フタ開けたら休みはリーマンの半分で
    保障ガチでゼロな分、可処分所得が500~600万くらいあるってだけだからな
    Fランからブラック行くよりはマシだけどぉ…って感じなので
    マトモな若者は偏差値50以上の大学へ行って
    マトモな中企業を目指して就活するように
    45  不思議な名無しさん :2023年09月23日 02:11 ID:wA5fi2BL0*
    >>37
    これだな
    46  不思議な名無しさん :2023年09月23日 02:33 ID:SBaQSB2r0*
    破綻してないからセーフは草
    破綻しだしてから多重下請けを法で規制するつもりなのかな?その頃に健康な邦人の割合どうなってるんだろうね
    47  不思議な名無しさん :2023年09月23日 03:45 ID:q156Xvfy0*
    >>39
    親の会社で数年経理手伝ってた感想としては談合とかも問題なんだけど労働環境が終わってるんだよね、閉じた業界だからだと思うけど働き方改革を謳ってるこの時代に有給を嫌う老害が蔓延ってるし土曜日出勤に何の疑問もいだかない現場の人達にそれ前提で納期を組む元請、労働環境を良くするって考えが業界単位でない、給料はいいって良く言うけど土曜日出勤が前提だから実は時給換算すると大して良くないし労力考えると全然見合ってないまである、現場は怒号が飛び交うし今の時代にこんな業界に人が入る訳ない、入ったとしても絶対定着率は他の業界より低いと思うわ
    生活に直結してる業界なんだから国がちゃんと先導して環境変えないとダメだと思う、まあ政治家とズブズブな業界だから全く期待出来んけど
    48  不思議な名無しさん :2023年09月23日 03:58 ID:zxUy.vlZ0*
    一昔前なら引越しの仕事で年収一千万はいけたんだけども、それもルール変わって無理になったしそのうち肉体労働から人居なくなんでほんま。
    49  不思議な名無しさん :2023年09月23日 05:47 ID:S9rAMMt.0*
    >>1
    ゆゆうたに喋らせる前に金握らせて黙らせるべきであった。
    50  不思議な名無しさん :2023年09月23日 05:48 ID:S9rAMMt.0*
    >>12
    なんでそんなとこ行っちゃたの…(´・ω・`)
    年収2000万なら集まるんじゃね?(´・ω・`)
    51  不思議な名無しさん :2023年09月23日 05:49 ID:S9rAMMt.0*
    >>19
    プロスポーツ選手リタイア組は営業にスカウトされるらしいね。上下関係とか体力的に。
    52  不思議な名無しさん :2023年09月23日 06:02 ID:Lk1x8xUS0*
    >>4
    応募な

    あとクルドは解体業で不法投棄で儲けてるだけだから、まともな職人になりたいわけじゃないよ
    53  不思議な名無しさん :2023年09月23日 06:06 ID:Lk1x8xUS0*
    >>7
    給料上げろや
    昔は運送、建築はサラリーマンの2倍3倍給料もらえる職業やったやろ
    54  不思議な名無しさん :2023年09月23日 06:11 ID:Lk1x8xUS0*
    >>14
    給料出したら人は来るやろ
    機械化で済むような仕事を機械化せず人間にやらせて、人間しかできない仕事は薄給の人手不足とかアホすぎる
    55  不思議な名無しさん :2023年09月23日 06:12 ID:Lk1x8xUS0*
    >>15
    体育会系が肌に合う若者もいるんだよ
    そういう人が行きたいと思える給料と福利厚生なら人は来るよ
    56  不思議な名無しさん :2023年09月23日 07:53 ID:VzivAW3e0*
    60歳から80歳までで30パーセントこえる業界。
    一番多いのが、40歳から50歳。
    それから下は数%。
    先が無い。
    後、収入について。
    退職金なし、ボーナスなし、各種手当てなし。
    1000マンあったって実質、税金、社会保険、引かれて手取600万ぐらい。
    10月からはそこから消費税ひかれる。
    57  不思議な名無しさん :2023年09月23日 08:29 ID:b2NikZlW0*
    クソ無能な省庁の役人が無駄な書類ださせたり、天下り法人の免許取りに
    行かせて金取ったり、兎に角無駄が多すぎて 効率が全然上がっていない
    無駄な書類や手続きが多いせいで、中抜き業者が必須になって
    給料も上がらない、監督も無能が幅きかせてるせいで有能が辞めたり
    給料が上がらない、無能をクビにして有能を倍働かせて給料3倍とかに
    すりゃええんよ、中抜きする為に賃金上げたくないから政治家とつるんで
    外国人労働者を大量にいれてるから、日本人の給料もあがるわけねえ
    58  不思議な名無しさん :2023年09月23日 09:24 ID:VX.5LZsg0*
    >>49
    ゆゆうたなら金握らされたことも暴露するぞ
    59  不思議な名無しさん :2023年09月23日 10:11 ID:IdzdaugQ0*
    給料良い言うけど土曜日普通にあるから月に8h×4dの時間外してると思ったら別に普通の金額というか、むしろ悪いと言うか・・・
    独立してなんぼ
    60  不思議な名無しさん :2023年09月26日 14:03 ID:j16nCpJj0*
    >>2
    ①希少レア過ぎてどこに居るか見えない
    ②3Kと真逆の世界 公務員
    ③大学院(親の金・バイト)
    ④ニート
    61  不思議な名無しさん :2023年09月26日 14:08 ID:j16nCpJj0*
    >>47
    ドーナツ化現象として3Kブラックには若者は集まらないってこと?じゃ、どこに居るの若者は?
    62  不思議な名無しさん :2023年09月26日 14:11 ID:j16nCpJj0*
    >>22
    結局、若者は楽な仕事を探して、転々としてそうだよな。楽な方へ楽な方へ移動していくだけ。価値観が楽狙いだから。
    63  不思議な名無しさん :2023年09月26日 14:23 ID:j16nCpJj0*
    結局日本人は文明発達して先進国で楽して稼ぐ世になりすぎ スマホパチパチして楽しなくては時間と労力の損。文屋だけの世界に向かってる。誰が肉体労働の苦労をするのよ?子供作るのもしんどい。苦労の連続。でも一度始めた人類の物語だろ。もう後戻りできんよ。楽したい奴らが勝つ世界。
    64  不思議な名無しさん :2023年09月29日 15:48 ID:UeWdvHCA0*
    建設業はどうせ無くならないからって予算切られるからな。更に何処とは言わないけど、最低制限価格公表してその値段でしか取れないくじ引き競争させてるからな。マジで新規でやる人いない

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事