不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    40

    新人「なんでワッシャーって噛ますんすか?」5年目ワイ「はあ~?w」→

    4957298_s


    1: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:07:48.89 ID:EWxXexuQr
    ワイ(なんでやろ……)

    2: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:09:40.00 ID:taxge7jz0
    あれなんでなん?

    3: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:12:01.00 ID:ShbJU/uX0
    わしゃーわからん

    44: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:48:56.12 ID:6CXbUvA40
    ワッシャーってCみたいなやつ?

    20: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:18:06.77 ID:mL/llKAp0
    緩み止めやろ

    40: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:35:16.63 ID:V/WFF/+fd
    ワッシャー無いと振動で少しづつ緩むんや

    43: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:48:47.50 ID:s2mz4Vea0
    スプリングワッシャーの効果はあったりなかったり
    学派わかれてる

    6: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:13:50.89 ID:I34A72/Z0
    スプリングワッシャーは実は効果ない説あるよな

    53: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:56:52.97 ID:vCD86+o40
    座屈対策もある

    8: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:14:17.13 ID:Vl2WHJdGr
    座面の傷防止じゃないんか
    バネ座って効果ないらしいな

    18: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:17:49.28 ID:K1jjmWv60
    ばね座なんてゴミだよ余計ゆるみやすくなるだけ
    緩めたのに手で回せないようにする効果しかない

    66: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 07:16:53.03 ID:IfUmXeHe0
    座面が広がると緩みにくくなるのかな

    51: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:56:12.60 ID:X0UhMgJd0
    ばね座金は安心感の為に付けてる

    10: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:15:04.23 ID:jDt7HfMk0
    圧力分散やろ

    4: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:12:53.93 ID:874lXJZQ0
    圧力を分散させて緩み止めさせてるんやで
    スプリングワッシャーも噛ませれば滅多な事じゃ緩まん

    11: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:16:00.43 ID:uP2Az1a+0
    噛まさなきゃわかる


    58: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 07:05:52.95 ID:pRRaCZU20
    ワイ「ワッシャー落として無くしたンゴ…まあ無くてもヨシ!w」

    13: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:16:43.75 ID:K1jjmWv60
    面が平らなら長穴で無い限りワッシャなんていらないよ
    実際今の工作機械は使ってない

    14: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:16:54.01 ID:4L+3JJgn0
    ワッシャーつけないとネジが締まらんね

    15: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:17:01.89 ID:1Klbc8y7d
    噛ませば噛ますほどいい

    19: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:17:50.36 ID:jDt7HfMk0
    アルミ角パイプに穴開けてワッシャー噛まさずに締めたらドンドン潰れていって草

    21: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:18:12.98 ID:ah60S9j9a
    ワッシャー入れないとボルト締めた部分ボロボロになるやん

    25: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:21:10.89 ID:VGEBuH3I0
    めんどくせえなトラス使えよ

    52: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:56:44.50 ID:L3jSSzY40
    めり込むやろ

    36: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:28:28.01 ID:IYWnVu1j0
    スプリングはネジに緩み止めついてるタイプやと噛ましとかんと供回りしてしまうからそういう意味では必須

    35: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:27:22.80 ID:qMcm2Cx50
    感覚的にはスプリングワッシャーの方が効きそう
    閉めた時ウンてなるし

    27: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:22:11.88 ID:qMcm2Cx50
    もう溶接しとけ

    28: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:23:32.66 ID:eNt+kl9da
    >>27
    振動する機械だと、長年使ってると応力効いてる所が破断するぞ

    29: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:24:57.94 ID:VHlBvUMf0
    こういうの最初に作った奴偉いよな

    33: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:25:43.99 ID:ZZ9SLSo7M
    ハードロックナットにしろ
    https://hardlock.co.jp/

    37: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:30:44.97 ID:/aAIWhXzd
    ダブルナット君最強

    38: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:32:38.14 ID:ah60S9j9a
    ダブルナットは適切なトルクで締めないと意味ないからめんどいんよね

    46: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:50:00.98 ID:u8FrfE9c0
    ここまでイダリングなし
    https://tomitarashi.com/idarinngu.html

    47: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:51:41.87 ID:7QF/cu75d
    ワッシャの設計やってたから分かるけどトライボロジーとかネジって奥深すぎて分からないことだらけで闇やぞ

    48: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:53:57.84 ID:RnXzFyOE0
    新人「先輩ってちゃんと締め付けトルク守ってるんすか?」
    ワイ「は?トルクレンチでたまに確認してるわ」
    新人「トルクレンチじゃ締めすぎは確認できないスよね?」
    ワイ「…ッセーナ」


    54: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:57:08.24 ID:938R60ZC0
    ナットの面取りしてある方を接着面にしたら違いあるんか

    65: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 07:12:15.69 ID:eGEcMaYH0
    ナットどっち向きに入れるんやっけってなってスマホで調べること多い

    32: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:25:31.03 ID:qMcm2Cx50
    なんか計算式あったけど忘れた

    55: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 07:00:08.56 ID:u5/te1gM0
    ネジ部分にテープ巻くときもなんかやり方あるよな、いつも適当だけど

    56: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 07:00:42.21 ID:1EfnISgI0
    ワイヤーぐるぐる回すやつってホンマに緩まなくなるんか?
    あんま見たこと無いけど

    57: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 07:05:39.46 ID:OxRCg4dA0
    留めつける地金が傷まんようにや

    63: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 07:09:08.98 ID:YgkFImAJ0
    千切れないように
    弛みが少しでも遅れるように

    12: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:16:23.67 ID:k51FsWdj0
    はえ~みんな詳しいんやなぁ

    26: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 06:21:49.09 ID:eNt+kl9da
    丸座は絶対必要
    圧力分散
    スプリングとダブルナットは好みだが
    ワイはダブルナットが効果としては確実やと思う
    ちなみにどちらもしてないと絶対緩む

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1695416868/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年09月25日 11:09 ID:Abn2iHv40*
    いつかは緩むけど長持ちはするでしょ
    2  不思議な名無しさん :2023年09月25日 11:10 ID:BqBzhHAO0*
    ワッシャーいらんってなったら
    それを専門に作ってる下町の工場が潰れる
    3  不思議な名無しさん :2023年09月25日 11:12 ID:nS6Vwwqz0*
    ネジが外れてる そう、それは東京の女がある時仕事で
    漏らした意味あるネタの一言だった。 頭のネジが外れすぎた今日までの人種たち
    4  不思議な名無しさん :2023年09月25日 11:15 ID:cIuRATUl0*
    ワッシャーを挟んでねじ込んで変形させてゆるみにくくしてるんじゃなかったっけ
    5  不思議な名無しさん :2023年09月25日 11:16 ID:RLsJ1Uj20*
    あ、ワッシャー足りん、まえっか ヨシ!
    6  不思議な名無しさん :2023年09月25日 11:19 ID:GxCo.Kg60*
    平ワッシャは緩みにくくしてるんじゃね
    スプリングワッシャは多分意味ないと思う
    7  不思議な名無しさん :2023年09月25日 11:25 ID:y.3NRDB50*
    密着度を上げて緩まないようにしてるんだろう
    8  不思議な名無しさん :2023年09月25日 11:30 ID:DvuWgQh10*
    平座金(ワッシャー)は部材の穴や溝の部分にナットやボルトの頭がめり込まないようしたり、穴径がボルト径に比べて大きい場合に座面を安定させる場合などに使用されます。
    9  不思議な名無しさん :2023年09月25日 11:30 ID:YVNq4Ox90*
    ワイはワッシャー→スプリング→ナットの順で挿んどる
    10  不思議な名無しさん :2023年09月25日 11:33 ID:HCbxiqD00*
    スプリングワッシャーは緩みにくくするもので
    ワッシャーは製品の傷防ぎとスペーサーだと思ってた
    11  不思議な名無しさん :2023年09月25日 12:14 ID:G8mUnHVy0*
    ネジの頭だけで支えると材料が圧力に負ける
    木材や薄い鉄板だと、ワッシャーを噛まさないとネジが残ったまま外れるよ
    スプリングワッシャーは潰れるぶん材料を痛めずに締める力をかけて、より密着させることでネジやボルトが緩みにくくなる
    12  不思議な名無しさん :2023年09月25日 12:17 ID:GMFkmzvO0*
    日常の疑問をスマホでググるべき。
    13  不思議な名無しさん :2023年09月25日 12:18 ID:ZJDUcQln0*
    俺は「客が付けろと言って部品代も出てるから」で黙らせてる
    意味があろうと無かろうと客が欲しがれば必要な物だ
    14  不思議な名無しさん :2023年09月25日 12:23 ID:uPj1JMJu0*
    スプリングは緩み止めの効果はないが側面にネジ締める時に仮止めできて便利
    平は長穴では必須、材料が柔らかい時も必須やな
    15  不思議な名無しさん :2023年09月25日 12:36 ID:UnQsl8as0*
    バネ座金と平座金は緩みに関する指標は同じくらいだけどバネの反発力で緩んだ時の脱落にがある程度の効果があるとか論文でみたわ。
    16  不思議な名無しさん :2023年09月25日 12:39 ID:QYjbKL490*
    緩み防止ならロックタイト塗っときゃええやろ。
    17  不思議な名無しさん :2023年09月25日 12:40 ID:ZeeM5w360*
    平ワッシャーはやらないよりはやった方がいいよ
    18  不思議な名無しさん :2023年09月25日 12:41 ID:ao.IAaab0*
    面の方向も確認しなさいよ!
    19  不思議な名無しさん :2023年09月25日 13:05 ID:bNTMljiT0*
    ボルト・ナットの外径よりボルト穴が大きくて、ワッシャーだけで固定してたってのが遠因(直接はメンテミス)で航空機事故あったなって...
    20  不思議な名無しさん :2023年09月25日 13:12 ID:cELYtd6d0*
    6年目ワイ「ワッシャーって何すか?」
    21  不思議な名無しさん :2023年09月25日 13:12 ID:cELYtd6d0*
    >>3
    頭のネジ飛んでて草
    22  不思議な名無しさん :2023年09月25日 13:31 ID:C1yv7VJM0*
    傷防止とかいうけど内部なんて客見ねーだろと思ってたけど圧力分散だとか緩み防止って聞いて凄い納得したわ
    23  不思議な名無しさん :2023年09月25日 13:39 ID:7RsQVkAl0*
    平は平面の座面を確保するためでスプリングワッシャーはネジの緩み防止の為と思ってた
    24  不思議な名無しさん :2023年09月25日 13:47 ID:TLkm5pPB0*
    安心感
    25  不思議な名無しさん :2023年09月25日 14:49 ID:DvuWgQh10*
    六角ボルトでワッシャーしなかったら塗装がゴリゴリ削れちゃうよ
    26  不思議な名無しさん :2023年09月25日 15:11 ID:JK1PPsE.0*
    たけし軍団にラッシャーは必須
    27  不思議な名無しさん :2023年09月25日 16:15 ID:V8isjJKp0*
    焼きつき防止にもならんかったっけ
    28  不思議な名無しさん :2023年09月25日 16:50 ID:2yQJMe9t0*
    設計図と指示書通りにやれば責任回避できるからな。
    悩むなケチるな。
    29  不思議な名無しさん :2023年09月25日 18:43 ID:cDAh2Xef0*
    ソファとかフローリングの上に直接置くと凹むから板とかを下敷きにして凹むのを抑えているでしょ。ワッシャーも同じことが言える。
    30  不思議な名無しさん :2023年09月25日 19:08 ID:9pYq3YLU0*
    こういう気付きとかって大事だよな。安全の確認や知識の補填にもなるし
    31  不思議な名無しさん :2023年09月25日 19:12 ID:y6KXy1EF0*
    工員ワイ「このボルトちょっと長過ぎやな…ワッシャー5枚重ねて締め付けたろ!締まったのでヨシ!」
    32  不思議な名無しさん :2023年09月25日 20:00 ID:UC56lzko0*
    >面が平らなら長穴で無い限りワッシャなんていらないよ
    >実際今の工作機械は使ってない

    精度とトルク領域を判ってない中卒ガイジかな
    1を見て全てを悟った気になる癖に理論が判っていない間抜け
    33  不思議な名無しさん :2023年09月26日 00:04 ID:0XNVDYPc0*
    バイクのマフラー部に入ってたバネワッシャーが振動もあって単なる板ワッシャー化して取り付けナット緩んでた
    これなら初めから板ワッシャーオンリーにした方が張力を維持出来るじゃんってなって板ワッシャーオンリーにして10万キロ以上トラブル無し
    試しにナット外してみたらちゃんと張力を保持出来ていた事を確認
    34  不思議な名無しさん :2023年09月26日 03:07 ID:xn.DRBiC0*
    金具の穴が大きすぎてワッシャー入れないとナットが穴から抜けるんや・・・
    35  不思議な名無しさん :2023年09月26日 06:59 ID:ZUnYNzDt0*
    実際はじめにワッシャーを思いついた奴って控えめに言って天才でしょ
    36  不思議な名無しさん :2023年09月26日 07:39 ID:IPaiqBQT0*
    スプリングワッシャーは効果あるやろ。
    ワイの回転座椅子、スプリングワッシャー噛ませてから回転板が緩んでガタガタしなくなったわ
    37  不思議な名無しさん :2023年09月26日 13:02 ID:9pI46kwF0*
    > ネジ部分にテープ巻くときもなんかやり方あるよな、いつも適当だけど

    シールテープかな?確かに適当にやってるな…
    38  不思議な名無しさん :2023年09月26日 13:58 ID:4xPYccQK0*
    ネジ頭側ならいらんこともあるが
    ナット側なら必ず要る 圧分散と傷つかせないためや
    39  不思議な名無しさん :2023年09月26日 15:12 ID:MuY1RcI10*
    >>37
    引っ張りながら時計回りに数週やぞ
    切るときも引っ張りながら切ると綺麗に馴染む
    40  不思議な名無しさん :2023年09月26日 22:51 ID:5jE7S.Jj0*
    スプリングワッシャーは意味ないどころか、緩みやすいという論文がでてしまったので当社では使用できません…というか国交省案件たぶんダメでは

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事