1
不思議な名無しさん :2023年10月01日 10:16 ID:Bwks0HvC0
*
>毎年貰える400万円は好きに使って
生活費はどこから出るんだよ…
働いてるという前提なのかね
2
不思議な名無しさん :2023年10月01日 10:23 ID:up.Yufi70
*
生活保護水準で良いなら5000万円あれば運用すれば30代でリタイア出来る
3
不思議な名無しさん :2023年10月01日 10:26 ID:vXAsiw4Y0
*
年金あるやろし、常識的に考えてこういう投資用の貯蓄と生活用の貯蓄は別やろ
4
不思議な名無しさん :2023年10月01日 10:30 ID:hBNk9Iwg0
*
4%が維持できる保証はない。その半分以下になることを前提にしないと詰む。
5
不思議な名無しさん :2023年10月01日 10:39 ID:JxWE9DiA0
*
そのくらいの額持ってたら貯金じゃなくて投資に回す。
6
不思議な名無しさん :2023年10月01日 10:42 ID:n.WA2jFo0
*
7
不思議な名無しさん :2023年10月01日 10:43 ID:nTPYdhTX0
*
8
不思議な名無しさん :2023年10月01日 10:43 ID:7trljsbH0
*
9
不思議な名無しさん :2023年10月01日 10:51 ID:pzNZLvBq0
*
>>4
5億円あったら例え大暴落して資産が1/3になっても問題ないやろ。年収2000万が700万程度に落ちるだけ。普通に生活できるよ。んで、放っとけばまた復活するしね。確か桐谷さんがリーマンショックのときそんな感じやったやろ。
10
不思議な名無しさん :2023年10月01日 10:52 ID:pzNZLvBq0
*
>>8
なんで銀行の普通預金の利子を前提にしているんや…
11
不思議な名無しさん :2023年10月01日 10:52 ID:WmjrlM.s0
*
仮に5000万で4%利回りあっても出金しないといけんから複利効果なくてハーフFIREじゃないと精神的にキツイぞ
12
不思議な名無しさん :2023年10月01日 10:59 ID:9ZfMY5mO0
*
5億ありゃ一般人の倍金使う生活一生続けて子供に1億残せるぞ
13
不思議な名無しさん :2023年10月01日 11:02 ID:QksWbI0p0
*
年収300万時代に貯蓄5000万できる人がどのくらいいるんだろうか。
そして貯蓄5000万をクリアできる層はもともと年収の高い職業について
いるから、天下りしまくって老人になってすら仕事をやめない現実。
仕事がつらくて辞めたいのは貧民層だけだよ。
上の人ほど仕事が楽な上にふんぞり返っているポジションだし。
14
不思議な名無しさん :2023年10月01日 11:06 ID:OrFVNmjc0
*
15
不思議な名無しさん :2023年10月01日 11:09 ID:o2.JaLbm0
*
16
不思議な名無しさん :2023年10月01日 11:16 ID:vj8AY55x0
*
実際は税金20%引かれて1600万だな
それでも十分だけど
17
不思議な名無しさん :2023年10月01日 11:22 ID:.4cBuxS10
*
そいつらが投資するから経済が回り、企業は資金をもとに
より大きな商売ができてお前らの給料が上がるんだけど
18
不思議な名無しさん :2023年10月01日 11:37 ID:mA2ZL5pa0
*
個人の株式配当金に対する税率は、20.315%(所得税・復興特別所得税15.315%、住民税5%)なので5000万の4%で200万、税引き後は159.37万だ。
※まぁ配当は年1じゃないけどね。
19
不思議な名無しさん :2023年10月01日 11:39 ID:FYzMsRBZ0
*
> だから学校教育では従順で無思考な奴隷を作ることに必死になる
パフェットに限らず、アメリカの投資家も超高学歴なんですが
どこの国でも
学校教育を軽視してるのは、むしろこういう考えもった親子そろっての底辺層なんだよなあ
20
不思議な名無しさん :2023年10月01日 11:46 ID:H0PODBTs0
*
遊んで暮らす資本家を打倒しようとしたのが共産主義
遊んで暮らす資本家の下で一生奴隷労働する資本主義を自分たちで選択してるから仕方ない
21
不思議な名無しさん :2023年10月01日 11:47 ID:jK41ANyC0
*
22
不思議な名無しさん :2023年10月01日 11:48 ID:jK41ANyC0
*
>>8
こういう奴から搾取するのが楽しいんだよなぁ。
23
不思議な名無しさん :2023年10月01日 11:51 ID:t4aWbEgj0
*
インフレで年間3パーセント物価が上がります
年利4パーセントでも実質1パーセントしか・・・・・・・・まあ年間500万でも十分だけど、4億あるのに使えるのが年間500万てのもしょぼい話だよなw
24
不思議な名無しさん :2023年10月01日 11:51 ID:e0pMqIf.0
*
資本家が税金対策で渋々投資をして利回りは良くて1%くらいがいいんだろうな。そうしないと庶民は資本家の奴隷のまま。経済回らないなんて言うけどそんなの国がどうとでもできるのに資本家の言い分を真に受けた17みたいなのが庶民の権利向上を阻害する
25
不思議な名無しさん :2023年10月01日 11:54 ID:CijkFqht0
*
10年働いて金融資産3000万だから、あと5年くらいで5000万は超えるわ。
と言っても株が暴落したり物価が上昇したりしたら生活できなくなるから結局働いてると思うが。
26
不思議な名無しさん :2023年10月01日 11:54 ID:vUkzLREE0
*
27
不思議な名無しさん :2023年10月01日 11:56 ID:7EufmmwE0
*
28
不思議な名無しさん :2023年10月01日 12:19 ID:Uu.xm2Vk0
*
9000万ぐらいあるわ!
すぐ動かせる金は200万ぐらいだけどな!
29
不思議な名無しさん :2023年10月01日 12:40 ID:3ArOxeW.0
*
テレビでAI化などで
日本は働いて儲ける時代から投資で儲ける時代にって言ってるが、
投資先の企業は働いてるねんで?
歴史みても働かんようになった国って滅びてるやろ?
30
不思議な名無しさん :2023年10月01日 12:43 ID:VSGvBLC00
*
労働者がまじめに~とか言ってる嫉妬民で草
負けを認めりゃいいやん
31
不思議な名無しさん :2023年10月01日 12:55 ID:VYNYDwZM0
*
>>13
というか稼いでる人は仕事が好きだよね
医師、弁護士、大学教授あたりは80歳過ぎても現役じゃん
経営者も同じ
32
不思議な名無しさん :2023年10月01日 12:58 ID:fjB99jXO0
*
古本屋で古雑誌漁ってたら80年から90年代のバブルの頃の雑誌があって
1億あったら普通の生活に徹すれば利息だけで食っていけるとかあったわ
ビッグトゥモローという雑誌なんだけどね
さらに70年代とか7.5%とかだからなあ
景気が右肩上がりだったものな70年代から90年頃までは
33
不思議な名無しさん :2023年10月01日 13:00 ID:BKvHZ.310
*
年配で会社年収の2割を超すのが今の目標やな
給料はなかなか上がらへんけど、投資で利回り増やすのは自力でやれるからモチベも上がるで
34
不思議な名無しさん :2023年10月01日 13:01 ID:n84zo7IF0
*
FIRE民ワイ「貧乏人程、なんの徳もないのに人の暮らし妬むよな。そんな事する暇に働けw」
35
不思議な名無しさん :2023年10月01日 13:03 ID:20cWLhq20
*
36
不思議な名無しさん :2023年10月01日 13:11 ID:wlCLKN5q0
*
投資で経済まわるとか笑
現実は回るところが金持ちに金があつまってるだけ
37
不思議な名無しさん :2023年10月01日 13:16 ID:Oamyszn70
*
これ初めて知った時はガチで衝撃を受けたわ
金持ちって医者みたいに激務で働いてる人だと思っていたからな
38
不思議な名無しさん :2023年10月01日 13:17 ID:G1O6Frwe0
*
39
不思議な名無しさん :2023年10月01日 13:18 ID:G1O6Frwe0
*
40
不思議な名無しさん :2023年10月01日 13:37 ID:20cWLhq20
*
>>39
新型コロナの暴落時に高配当株の投資を始めたので8%くらいにはなっています。
数十年投資している方はどうなのだろうと、投資初心者なので単純に疑問に思っただけですすみません。
41
不思議な名無しさん :2023年10月01日 13:42 ID:7kiKXwXe0
*
借金が無く、丈夫な体と心の健康 これに勝るものは無い
42
不思議な名無しさん :2023年10月01日 13:42 ID:w7xekKrT0
*
5億稼げる人材がそれで満足するワケないんだよなぁ
仮に元スレみたいか生き方を選ぶのは親資産や遺産相続で金を持った場合
コツコツ稼いで投資で儲けて、という人もゼロでは無いが
限りなくゼロに近い確率だぜ
43
不思議な名無しさん :2023年10月01日 14:09 ID:t8z3C99V0
*
44
不思議な名無しさん :2023年10月01日 14:11 ID:.3ZPeBlR0
*
5億稼ぐ人の2000万とか意味なくて🌿
投資とか騒いでる奴って大抵負け組の鴨なんよ
具体的な話しないしな。
投資でみなさん儲けられるならみんな幸せでしょ?
45
不思議な名無しさん :2023年10月01日 14:45 ID:o0V1ryGq0
*
46
不思議な名無しさん :2023年10月01日 15:36 ID:3EE.MCQA0
*
47
不思議な名無しさん :2023年10月01日 15:51 ID:MH6fP9Lc0
*
羨ましいと思うなら貯めてみろ
(わたしは投資額2億/配当額税引き後500万で一応満足している)
48
不思議な名無しさん :2023年10月01日 16:16 ID:ScDKJAFM0
*
5億貯めれる人は人生でそれなりに危険を冒して賭けに出た人だけよ
大卒サラリーマンの平均生涯年収は2.92億円普通に働いているだけでは無理
49
不思議な名無しさん :2023年10月01日 19:02 ID:a244mRps0
*
>>25
既に死ぬまで住める土地と家持ってて、親や妻子を養う可能性がゼロなら行けるかも
普通はこれから一番金使う時期だからね
50
不思議な名無しさん :2023年10月01日 19:05 ID:4qvi1jzu0
*
51
不思議な名無しさん :2023年10月01日 21:29 ID:79y.kq2p0
*
株価好調が続いて一般人のFIREが増えると
ただでさえ不足してる労働力が足りなくなりそう
52
不思議な名無しさん :2023年10月02日 02:08 ID:ajDrE.Di0
*
実際昔は5億あれば普通預金の利子のみで生活できたしな
53
不思議な名無しさん :2023年10月02日 04:03 ID:LqJuLPUu0
*
遊んで暮らせはしないけど、5千万運用でも年200万入ってくるから余裕持てるようになるぞ。
上手い奴ならもっと増やせるだろうし
54
不思議な名無しさん :2023年10月02日 04:09 ID:NIErfHOr0
*
55
不思議な名無しさ〜ん :2023年10月02日 07:52 ID:OsHMAMCY0
*
56
不思議な名無しさん :2023年10月02日 07:55 ID:OsHMAMCY0
*
>>22
今すぐ教えてくれよ、具体的に。
14人もいいね押してるなら1人くらい言えるだろ。
何が搾取だw お前らは搾取される側だろw
57
不思議な名無しさん :2023年10月02日 07:58 ID:OsHMAMCY0
*
58
不思議な名無しさん :2023年10月02日 08:00 ID:OsHMAMCY0
*
>>22
不動産なんか今だけだろw なんで上がってるのかすら分かってなさそうw
59
不思議な名無しさん :2023年10月02日 08:02 ID:OsHMAMCY0
*
今たまたま不動産が上がってるだけ定期。
アホくさ。たかが数年の4%を楽しめw
60
不思議な名無しさん :2023年10月02日 08:31 ID:MeLQpZIy0
*
資産総額が5億で、全部年利4%を生み出せるリスク商品にぶっこんでるなら、早晩スッテンテンになるだけやで
61
不思議な名無しさん :2023年10月02日 08:34 ID:PeNgkUDP0
*
62
不思議な名無しさん :2023年10月02日 08:40 ID:GMQdI2v90
*
余裕見て年3%の計算にしてるわ
笑ってたり理解できない人は這いあがれないな・・
63
不思議な名無しさん :2023年10月02日 09:53 ID:y1iYXSjB0
*
>>60
リスク商品の中で分散してればスッテンテンにならんわ
64
不思議な名無しさん :2023年10月02日 11:40 ID:.X2cuqmo0
*
65
不思議な名無しさん :2023年10月02日 11:56 ID:EnLoKWuc0
*
66
不思議な名無しさん :2023年10月02日 12:11 ID:0zfW5NDz0
*
67
不思議な名無しさん :2023年10月02日 12:22 ID:7QHdyrXY0
*
若いときは自分に投資したほうがいいんだけど
20代から外部に投資とかやめたほうが良い
68
不思議な名無しさん :2023年10月02日 12:31 ID:e.dqEpkH0
*
まず投資を不動産前提で語ってる時点でアホ
そして投資しながら労働もしてる奴のが大半だから労働オンリーの奴はむしろ怠けているだけや
69
不思議な名無しさん :2023年10月02日 13:11 ID:hgd6ojec0
*
>>16
特定口座は所得申請しなくてもいいんだぞ?
配当のみの人は税務上は所得0扱い
国民保険が年24000円くらい、住民税非課税w
さらに非課税世帯へのバラマキも貰えますwww
70
不思議な名無しさん :2023年10月02日 13:20 ID:hgd6ojec0
*
>>51
投資で大儲けした奴は大抵破産するまでやめられない
脳が焼かれちゃってるからな
短期間で何千万とか手に入るともう元には戻れない
71
不思議な名無しさん :2023年10月02日 13:57 ID:M0wVViYK0
*
>>55
税引き後4%程度なら株の配当でもそれ位行けるよ。勿論、他所なりともリスクは有る訳だが。
72
不思議な名無しさん :2023年10月02日 14:01 ID:qlurLTCS0
*
なお相続税
>>70
ギャンブル中毒と勘違いしてそう底辺の嫉妬
73
不思議な名無しさん :2023年10月02日 14:05 ID:doHIWQWn0
*
俺らも5万円運用したら40円戻ってくるんだよな
結局金は持ってるところに集まる
74
不思議な名無しさん :2023年10月02日 14:06 ID:qlurLTCS0
*
75
不思議な名無しさん :2023年10月02日 14:57 ID:S.MUXbp10
*
>>69
配当は税引き後の金額を渡されるから申請不要なだけで、税金はすでに払ってる事になるのでは?
76
不思議な名無しさん :2023年10月02日 15:09 ID:S.MUXbp10
*
>>44
年収5億円でなく資産5億円の話やぞ?
資産5億円を築いた人なら年収2000万円くらいをずっと続けてたやろうから、2000万円はめちゃくちゃ意味があると思うが。
77
不思議な名無しさん :2023年10月02日 16:35 ID:FaDzb.s90
*
株式会社の株を買うということは
自分もその会社の権利を少し買う=そのお金を原資にして経済活動をして利益を生み出している≒労働みたいなもんぞ?
どんどんやった方がええわ
78
不思議な名無しさん :2023年10月02日 16:54 ID:RiF.jGRx0
*
79
不思議な名無しさん :2023年10月02日 17:20 ID:MqOA.nFg0
*
80
不思議な名無しさん :2023年10月02日 17:22 ID:MqOA.nFg0
*
81
不思議な名無しさん :2023年10月02日 17:29 ID:AMRf.0LB0
*
>>56
実際に投資してる人間が匿名掲示板に何人いるかってね
年収オークションと一緒で虚言+それに合わせる周りの図
82
不思議な名無しさん :2023年10月02日 20:00 ID:wClUNMTQ0
*
今は安定高配当株での4%もキツくなってしまった。
その上、配当収入にも税金はかかるわけで。
で、ここ最近の物価上昇見てもわかる通り、
将来的にも勿論物価は上がるわけで。
くれぐれもギリギリでのFIREなんて考えないように。
結局年食って、ろくな仕事につけない状態で
働かなきゃいけなくなるぞ。
83
不思議な名無しさん :2023年10月02日 20:41 ID:VcNzz.Hv0
*
84
不思議な名無しさん :2023年10月02日 21:27 ID:JSdunDl20
*
>>69
頭悪すぎだろ
特定口座っていうのは分離課税で住民税も取られてるっちゅーの
85
不思議な名無しさん :2023年10月02日 21:54 ID:MLGIRcmz0
*
86
不思議な名無しさん :2023年10月02日 21:54 ID:ALmAAYTc0
*
資産ってすごいよね
ワイも十年前に爺さん死んで東京の家を相続して使い道が無いので
賃貸にしたら
毎年サラリーマンの年収ぐらいの金が入ってくるようになった
毎年宝くじに当たってるみたいな気分
まあ気分だけで生活変えてないので
十年たったらそろそろ二件目買えそうなほど現金溜まってる
なんもしなくてもどんどん増える
87
不思議な名無しさん :2023年10月02日 21:56 ID:MLGIRcmz0
*
>>4
そもそも分散投資するから、そんなに利回りは上下しないんだよなぁ。3〜4%は普通に維持できる水準。
88
不思議な名無しさん :2023年10月02日 21:57 ID:MLGIRcmz0
*
>>56
可哀想…お前みたいなバカでも名前知ってるような企業で上場してる会社の利回り調べてみろ。
89
不思議な名無しさん :2023年10月02日 22:25 ID:Tvog.Apt0
*
>>6
実際自分で運用してみりゃ分かるけど、4パーってそんなに驚くような数字じゃないよ。俺も運用し始めて、如何に銀行預金の利息がぼったくりかがよく分かったし
90
不思議な名無しさん :2023年10月02日 22:29 ID:Tvog.Apt0
*
>>56
銀行預金は間接投資と言ってリスク取らない代わりに"上がり"を投資家にボッタクられる。預金して利息がコンマゼロゼロ…%なんておかしいと思った事ない訳?
まぁこのあたりは詳しく説明しても銀行預金から抜け出せない奴は絶対に直接投資する側には回らないから、説明自体が無意味なんだが
91
不思議な名無しさん :2023年10月02日 22:35 ID:CmSbZyu30
*
うーん、2億はインデックス入れて4%ルールで取り崩し、2億は日米の3%の高配当入れて残り1億は非常用か暴落時購入用やね。債権買ってもいいかもしれん
とりあえず分散させる
92
不思議な名無しさん :2023年10月02日 22:38 ID:Tvog.Apt0
*
>>23
いやいや、インフレになれば運用利回りもそれに連動して上がるって
4%は多分今までのゼロ成長ニッポンを前提とした数字で、3パー成長なら7パー8パーは期待できるよ
93
不思議な名無しさん :2023年10月02日 22:48 ID:XET6b.Zo0
*
投資は動かせる金が多ければ多いほど勝確の仕組み
500万で4%は厳しいが、5億で4%はむしろ控え目な予測
94
不思議な名無しさん :2023年10月02日 22:49 ID:MjaS.quw0
*
95
不思議な名無しさん :2023年10月02日 22:55 ID:v7G6IBA80
*
>>23
「r>g」という不等式があってだな
給料の伸び率以上に株の収益率の方が伸びるから、
インフレが起きたら株価は上がって配当も給料以上に伸びる
日本はデフレで給与は全然上がってないが、配当は順調に上がってる