不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    49

    【衝撃】キャンパー「うまっ...直火で温めた缶詰を、うまっ...!」 缶詰メーカー(うっうわぁ...)→

    26648185_s


    1: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:22:56.50 ID:tLVTq2g0d
    「缶詰の直火調理」はやめて! キャンプブームで注目、メディアで多数紹介も...関連企業が注意喚起
    https://www.j-cast.com/2022/10/18448327.html?p=all


    2: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:23:11.87 ID:tLVTq2g0d
    キャンプ人気で缶詰の直火調理が注目を集めているとして、関連企業が危険性を訴えている。

       缶のコーティングが溶け出す恐れがあるためで、「加熱は湯煎でお願いします」と要望している。業界団体も「絶対に避けて」と注意喚起する。

    4: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:23:36.30 ID:tLVTq2g0d
    (中略)

    「缶は金属腐食を防ぐ為、樹脂でコーティングされており、BPA(ビスフェノールA)が多く使われます。BPAは一般的用途での溶出はほとんどありませんが、120度を超える加熱では溶け出します」

    334: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 13:22:40.34 ID:O+7o/ZYX0
    キリで穴開けて直火でホットシーチキン缶作って「ワイルドだろぉ~w」(当時流行ってた)やったら
    >>4でプラスチックの溶けた嫌な匂いと風味付いて捨てた事あったわ

    3: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:23:22.32 ID:OOZTh+Evp
    缶詰「パァン!!!」

    6: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:23:54.75 ID:FKphgAHXa
    蓋開けてあっためてもあかんの?

    10: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:25:06.16 ID:QgRVJAeAM
    ワイ「温めなくてもいい食材を持ってこい」

    11: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:25:12.22 ID:pT9AjrjG0
    山とかキャンプ場で湯を捨てたら駄目なんだっけ?
    そら直火よな

    154: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:46:39.95 ID:y1DzWRiX0
    >>11
    山は知らんがキャンプ場で湯捨てるのは禁止されてない

    170: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:48:29.05 ID:eW6jCQTlM
    >>11
    塩分入ってると土がダメになるとかは聞いたことあるな

    188: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:50:53.00 ID:RnbnwWN00
    >>170
    無機塩類は分解されずに残るからな
    カップ麺の残り汁とか捨てたらほんまにあかん

    298: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 13:11:57.82 ID:BCTLM7KKM
    >>188
    ワイはペットボトルに移し替えてコンビニに捨ててるわ

    187: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:50:49.64 ID:LjsLI69qp
    >>11
    山だったら湯煎して暖めてそのお湯で飲みも作って飲む

    13: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:25:26.73 ID:3PJmZNsp0
    コーティングも味なんだよなあ

    14: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:25:28.83 ID:6q7ZwJKg0
    よく網の上でやってるやついるよな
    あれもアカンのか

    16: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:26:16.46 ID:xi+o2FMpd
    よくいるけどどう考えてもあかんよね

    17: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:26:25.49 ID:it3+eTImM
    ビスフェノールって解熱剤みたいな名前やしまあ大丈夫やろ

    18: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:26:28.16 ID:AxvKOF4Y0
    樹脂うめええええ🤤

    307: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 13:13:27.57 ID:jm46MNRt0
    >>18
    樹脂だけにジューシー
    ってか

    20: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:27:30.36 ID:4Y92Mh440
    家のコンロでやってるわ
    いかんのか


    21: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:27:44.00 ID:YGFubtmT0
    多少はええやろ

    43: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:31:02.27 ID:xQIT9OlcM
    体に良くないみたいやけど微量だから大丈夫やろ

    25: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:28:10.07 ID:i55ePGx40
    いつかやってみたいと思ってたが
    容器要らんし

    22: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:27:46.19 ID:3SVV+s2g0
    外メシ効果で通常の3倍美味しいと言う謎理論

    24: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:28:06.73 ID:xi+o2FMpd
    そりゃ全部溶けて混ざるわ

    26: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:28:11.96 ID:z7+MLah9d
    大丈夫大丈夫死にはしないよ

    34: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:29:21.33 ID:FEjO9qSz0
    その温度湯煎セーフなんか?

    39: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:30:03.79 ID:i/dOsZ3+a
    >>34
    そりゃセーフやろ

    53: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:32:56.41 ID:93f/xXmra
    >>34
    油で湯煎民か?

    64: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:34:16.26 ID:iqTYEdyb0
    >>53
    湯煎ならぬ油煎やな


    38: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:29:55.54 ID:FCmiskA/a
    もともと直火にかけるなって書いてあるのにな
    内部塗料の成分とか知ってたら怖くてあんなことできねえわ

    48: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:32:27.34 ID:rX/FQ7040
    肉焼くだけでええやん

    45: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:31:27.87 ID:Y37JcoRZd
    ヒロシの惣菜と弁当温めるだけが正解だった

    49: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:32:31.48 ID:ME8ikhb20
    缶詰にちゃんと注意書き書いとかないからこういうことになるんやろ

    57: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:33:07.99 ID:FCmiskA/a
    >>49
    直火にかけるなと書いてあるんだよ

    71: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:35:17.35 ID:lC/Yce7/0
    >>57
    溶けて注意書き消えたんだが?

    76: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:36:21.41 ID:FCmiskA/a
    >>71
    溶かす前に読め
    溶けるようなことをするな

    73: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:35:44.96 ID:EtcZUA+50
    缶詰を直火にかけるような頭の持ち主が説明文なんか読むか?

    84: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:37:22.75 ID:RnbnwWN00
    火に置いてそのまま食べられるから行程が楽でやる奴多いんやろなゴミも最小限やし

    50: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:32:36.53 ID:tzdddkW3M
    120度を超える加熱って結構低温なんやな

    63: それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします 2022/10/19(水) 12:34:11.87 ID:/GysUovGM
    じゃあ直火オーケーな缶詰だせば売れるやろ

    79: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:36:36.01 ID:bRh5P3lHd
    >>63
    くっそ高くなるか腐食して不味くなるかや

    88: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:37:57.39 ID:HnP9pZVNM
    でも昔はそんなコーティング無かったよね?
    無断で仕様変更したメーカーが悪いのでは?

    90: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:38:39.00 ID:FCmiskA/a
    >>88
    昔から塗布されてるよ
    じゃなかったら一瞬で中錆びるだろいい加減にしろ

    116: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:42:01.35 ID:8mHoKM3wa
    >>88
    1804年からあるそうです
    缶詰
    缶詰(かんづめ)は、一般に水分の多い食品を金属缶に詰めて密封した上で微生物による腐敗・変敗を防ぐために加熱・殺菌した保存食。
    乾燥食品などの製品を単に金属缶に詰めて密封したものは厳密には「缶入り」と呼ばれ、一般に缶詰とは区別される。なお、食品以外の缶詰も製造されている。

    歴史
    瓶詰から缶詰へ
    フランスのナポレオン・ボナパルトは遠征における食料補給の問題に悩まされ、その懸賞に応えた同国のニコラ・アペールにより1804年、長期保存可能な瓶詰めが発明された。だがガラス瓶は重くて破損しやすいという欠点があった。

    ビン詰めの欠点を改善するため、1810年にイギリスのピーター・デュランド (Peter Durand) が、金属製容器(ブリキ缶)に食品を入れる「缶詰」を発明した。これにより、食品を長期間保存・携行することが容易になった。

    ただし、初期のものは殺菌に問題があり、たびたび中身が発酵して缶が破裂するという事故を起こしている(これは後に改良された)。また、密封用のはんだに鉛が多量に含まれており、食べた人が鉛中毒で死亡する事故もあった。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/缶詰

    65: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:34:16.89 ID:iREZ6KHOx
    メスティンとかに移した方がええんかな



    54: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:32:57.03 ID:NYobnW5v0
    フライパンのテフロンとかも絶対口に入ってると思うけどええんか?

    60: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:33:38.00 ID:FCmiskA/a
    >>54
    テフロンは安定性高いからイオン化して溶出するわけではないからな

    81: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:36:47.05 ID:27F0faSo0
    >>54
    テフロン自体は害がないから安心してええで

    59: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:33:18.95 ID:ypFYRGPkd
    ワイはトースターに缶詰毎入れてやってるわ

    67: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:34:26.12 ID:QbhH8Nzna
    いわしの缶詰にニンニク鷹の爪入れて直火たまにやるわ
    酒のツマミ

    何も健康被害ないからへーきへーき

    70: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:35:14.02 ID:TanGhTz0M
    オイルサーディングリルでそのまま焼いてるわ

    80: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:36:39.80 ID:/kpVQp+tM
    >>70
    わいもわいも
    つまみに丁度ええんや

    85: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:37:23.91 ID:BV5cop4b0
    直火カップヌードルもちょくちょく見るけどあれは大丈夫なんかな
    https://www.youtube.com/watch?v=dkf1SQekAos&t=2s

    152: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:46:27.68 ID:eW6jCQTlM
    >>85
    なんか草
    穴空くやろ

    114: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:41:59.98 ID:lOjRvY5Ha
    自己責任でやらせたれ

    74: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:36:03.65 ID:WOzV9xcq0
    直火で缶詰め温めるガイジとかおるんか😨
    缶詰め温めるなら湯煎は常識やろ

    82: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:36:54.01 ID:GLSwlwZ10
    どうせお湯沸かすんだからぶち込んどきゃいいのにな

    引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1666149776/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年10月17日 21:32 ID:icr9SV.90*
    山はおっことぬしと熊のもんだべ
    挑めば襲われるやで
    2  不思議な名無しさん :2023年10月17日 21:34 ID:2fMd0xd70*
    ポストアポカリプスの世界ではヤカンや飯盒など上品なものなんてないから直接火にあてたり空き缶で沸騰させた水作ったりしてるのあったので現実でもやってしまいそうだ
    3  不思議な名無しさん :2023年10月17日 21:42 ID:ImPTlFHn0*
    これやって具合悪くなったってメーカーに文句言ったやつがいるんだろうな。
    4  不思議な名無しさん :2023年10月17日 21:42 ID:PH3bh29a0*
    キャンプ用のアルミに入れて焼けばいいのにね。どうせ色々トッピングしたら溢れるんだからアルミだと色々入れれてアレンジ出来そう。
    5  不思議な名無しさん :2023年10月17日 21:42 ID:HB7D8FuT0*
    このワイルドさがいいんだろうが
    6  不思議な名無しさん :2023年10月17日 21:43 ID:f44o1T1D0*
    ぶっちゃけ缶詰は常温でも樹脂が溶けだしてて大量には食べない方が良いと言われてる
    直火とか正気の沙汰じゃない
    7  不思議な名無しさん :2023年10月17日 21:44 ID:v3vjzkRb0*
    キャンプごっこはこれだから始末に負えねえんだよ
    8  不思議な名無しさん :2023年10月17日 21:45 ID:iHeHD4Ge0*
    内分泌撹乱物質でググれ
    9  不思議な名無しさん :2023年10月17日 21:48 ID:mIgf7ZZV0*
    低脳が多いんだな
    10  不思議な名無しさん :2023年10月17日 21:51 ID:.OFgdHW80*
    テフロンとかwよう使うな
    8割がワクチン打つアホ国やしこんなもんやろ
    11  不思議な名無しさん :2023年10月17日 21:54 ID:lRqi7yKu0*
    懸賞生活でなすびが空き缶で米炊いてたよな
    12  不思議な名無しさん :2023年10月17日 21:56 ID:aI0Hcpt60*
    34: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:29:21.33 ID:FEjO9qSz0
    その温度湯煎セーフなんか?

    ↑このバ. カ草
    13  不思議な名無しさん :2023年10月17日 22:04 ID:wozftt.O0*
    コンビニに捨てるとかしれっと最悪で草
    14  不思議な名無しさん :2023年10月17日 22:10 ID:cV7MNKsf0*
    直火調理を昔、勧めた雑誌とかキャンパーが居たなぁ。私はパスタとソースを袋ごと一緒に茹でる感覚で忌避してたから、一度もやったこと無いけど。近所のサイトとかで、食器の洗い物が減る~って割りと多くの人がやってた印象。みんなガンを発症してるのかな・・。
    15  不思議な名無しさん :2023年10月17日 22:32 ID:IVaVJQik0*
    >>6
    その大量はガチの大量やから気にしなくて良い。
    1日3食缶詰でも体に害が出る量食べるのは無理や。
    焦げたものを食べると癌になるっていうのと同じ。
    16  不思議な名無しさん :2023年10月17日 22:39 ID:j.B.Y01s0*
    ちょっとタバコの煙吸っただけでギャオオオオオオンする奴は多いのにこういうのは「みんなやってるから大丈夫っしょ!w」とか思ってる奴多いんだよな
    17  不思議な名無しさん :2023年10月17日 22:44 ID:rX.XfqmX0*
    >>16
    だって缶詰はこっちに害無いもの
    18  不思議な名無しさん :2023年10月17日 22:45 ID:d.sLVnqJ0*
    中途半端にレーションの知識とかある奴がこういう事するんだろうね
    ちょっと考えれば分かる事が分からないから缶を直火なんてマヌケな事をする
    普通に考えれば湯煎と今時の中学生でも気付くよマジで
    19  不思議な名無しさん :2023年10月17日 22:49 ID:xwSNKa4S0*
    最近水道から基準値越えたどうこう騒いでるPFASの一つやでテフロン
    溶け出しはしないが物理的には少しずつ削れる
    20  不思議な名無しさん :2023年10月17日 22:50 ID:f44o1T1D0*
    煙草みたいな如実に体調に現れる毒物かと言われると怪しい気もするけど、とり過ぎない方が身の為だね
    21  不思議な名無しさん :2023年10月17日 22:53 ID:f44o1T1D0*
    >>16
    個人的にギャオオオオオンとか書いちゃう人って女叩きの常習犯だから内容も右から左に流れてく
    22  不思議な名無しさん :2023年10月17日 22:58 ID:JEfZ4cHK0*
    んーでも、バカが困るだけだから、いいんじゃないか?
    メーカーにクレーム入れても負け確だし
    23  不思議な名無しさん :2023年10月17日 23:00 ID:ytjguGJU0*
    コメント欄でマウント取ってる奴らの何割が前から知っていたのだろう
    24  不思議な名無しさん :2023年10月17日 23:15 ID:jM8qVWaL0*
    ヘルシオの缶詰温めは大丈夫?
    25  不思議な名無しさん :2023年10月17日 23:18 ID:L3L.p9le0*
    ビスAってRoHS3の対象になるかなったかの環境懸念物質だべ。RoHSは指令だからひっかかるとヤバいやつだよ。
    26  不思議な名無しさん :2023年10月17日 23:21 ID:qOCdyM310*
    俺は小さめのスキレット使ってます。
    27  不思議な名無しさん :2023年10月17日 23:22 ID:O3ve5.Pq0*
    缶って直火ダメって常識じゃないのか?
    注意書きには破裂のことしか書いてないのかな
    28  不思議な名無しさん :2023年10月17日 23:22 ID:TtxwnA4A0*
    6: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:23:54.75 ID:FKphgAHXa
    蓋開けてあっためてもあかんの?

    なぜ大丈夫だと思ったのか
    29  不思議な名無しさん :2023年10月17日 23:23 ID:fAws9ePq0*
    直火に耐えられるコーティングないんかね
    さすがに無理か
    あればキャンパーはコンパクト性に興奮する生物だから多少高くても売れるんじゃないか
    30  不思議な名無しさん :2023年10月17日 23:30 ID:HvLVJ9VW0*
    >>6
    たぶん、塩分の方が先に体にダメージ与える
    31  不思議な名無しさん :2023年10月17日 23:38 ID:HvLVJ9VW0*
    >>16
    他人からのタバコの煙を吸って怒る人間と
    自分で直火した缶詰食う人間に何の繋がりが?

    今回の話題の後者に合わせると
    お前が例えに出した前者は、自分で買って自分で火を付けた自分のタバコを吸った途端に叫んで怒り出す異常者だぞ

    例えつかうの下手くそなんだから無理するな
    32  不思議な名無しさん :2023年10月18日 00:25 ID:VtfHpoHk0*
    直火がダメって言ってるんだから湯煎にしろっての。
    33  不思議な名無しさん :2023年10月18日 00:33 ID:fGic1XIU0*
    >蓋開けてあっためてもあかんの?

    お度の問題だから水入ってるなら平気だろうけど油だと高温になるから溶け出すんだろ、湯煎にしろって言ってるんだし素直に湯煎にしとけ
    34  不思議な名無しさん :2023年10月18日 01:40 ID:LU2.m2OW0*
    >>30
    塩分不使用の水煮缶詰知ってる?
    大豆、トマト、アスパラガスなんかあるけど
    35  不思議な名無しさん :2023年10月18日 01:42 ID:LU2.m2OW0*
    >>34
    鯖なんかもある
    36  不思議な名無しさん :2023年10月18日 01:43 ID:pyRetvpn0*
    はいこれ 直火で温められる缶詰が売れます
    37  不思議な名無しさん :2023年10月18日 06:52 ID:z.EijqqN0*
    >>6
    はい、風評被害。
    38  不思議な名無しさん :2023年10月18日 06:53 ID:z.EijqqN0*
    >>16
    ヤニカスはこれだから
    39  不思議な名無しさん :2023年10月18日 07:06 ID:sz3zU9n.0*
    もともと頭おかしいキャンパーがそんなこと気にするな。
    40  不思議な名無しさん :2023年10月18日 08:23 ID:jtIQmczI0*
    >>23
    缶は直火ダメって注意書きは前から知ってたよ?
    料理やらない人?
    41  不思議な名無しさん :2023年10月18日 10:49 ID:xkpYrBlD0*
    メスティン炊飯の蓋の重しに缶詰使ってる。
    熱が伝わって40〜50度くらいに温まるからほんとちょうどいいわ。
    42  不思議な名無しさん :2023年10月18日 13:02 ID:v5O.zjYh0*
    >>12
    義務教育の敗北よなぁ
    43  不思議な名無しさん :2023年10月18日 16:19 ID:cCP.DSCt0*
    >>18
    何をどうちょっと考えればわかるのか教えて欲しいな
    知らなきゃわからんだろ
    44  不思議な名無しさん :2023年10月18日 16:23 ID:5gzd4.lA0*
    缶詰自体120度で殺菌されるのに120度で溶けたらあかんやろ
    45  不思議な名無しさん :2023年10月18日 16:26 ID:GUCgjWZx0*
    キャンプ興味ないけどグリルで焼いてるわ
    46  不思議な名無しさん :2023年10月18日 16:28 ID:HgirCBMm0*
    飯盒炊爨AVが発見されたと聞いてやって来ました
    キョロo(・ω・ = ・ω・)oキョロ
    47  不思議な名無しさん :2023年10月18日 16:39 ID:xEvV4juD0*
    「わからない人」は多分考えたくないんだろうから是非120度の缶詰を自分で開けてほしい。大火傷を負えば考えなくてもわかるよ。

    それにしても言われてみれば内側に白色樹脂コートされた缶が増えたな。そんなもの湯煎すら嫌だ。
    48  不思議な名無しさん :2023年10月18日 17:01 ID:ebohp7oW0*
    湯煎のお湯を捨てたらダメとか思ってるスレ11がまず意味不明なのに
    さらに勘違いして塩分とかラーメンの汁とか話がズレてるのほんと草
    49  不思議な名無しさん :2023年10月20日 22:27 ID:EN2MOHTt0*
    まぁええんちゃう? 苦しむのはそいつやん

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事