6: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:23:54.75 ID:FKphgAHXa
蓋開けてあっためてもあかんの?
10: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:25:06.16 ID:QgRVJAeAM
ワイ「温めなくてもいい食材を持ってこい」
11: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:25:12.22 ID:pT9AjrjG0
山とかキャンプ場で湯を捨てたら駄目なんだっけ?
そら直火よな
154: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:46:39.95 ID:y1DzWRiX0
>>11
山は知らんがキャンプ場で湯捨てるのは禁止されてない
170: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:48:29.05 ID:eW6jCQTlM
>>11
塩分入ってると土がダメになるとかは聞いたことあるな
188: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:50:53.00 ID:RnbnwWN00
>>170
無機塩類は分解されずに残るからな
カップ麺の残り汁とか捨てたらほんまにあかん
298: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 13:11:57.82 ID:BCTLM7KKM
>>188
ワイはペットボトルに移し替えてコンビニに捨ててるわ
187: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:50:49.64 ID:LjsLI69qp
>>11
山だったら湯煎して暖めてそのお湯で飲みも作って飲む
13: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:25:26.73 ID:3PJmZNsp0
コーティングも味なんだよなあ
14: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:25:28.83 ID:6q7ZwJKg0
よく網の上でやってるやついるよな
あれもアカンのか
16: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:26:16.46 ID:xi+o2FMpd
よくいるけどどう考えてもあかんよね
17: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:26:25.49 ID:it3+eTImM
ビスフェノールって解熱剤みたいな名前やしまあ大丈夫やろ
18: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:26:28.16 ID:AxvKOF4Y0
樹脂うめええええ🤤
307: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 13:13:27.57 ID:jm46MNRt0
>>18
樹脂だけにジューシー
ってか
20: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:27:30.36 ID:4Y92Mh440
家のコンロでやってるわ
いかんのか
21: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:27:44.00 ID:YGFubtmT0
多少はええやろ
43: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:31:02.27 ID:xQIT9OlcM
体に良くないみたいやけど微量だから大丈夫やろ
25: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:28:10.07 ID:i55ePGx40
いつかやってみたいと思ってたが
容器要らんし
22: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:27:46.19 ID:3SVV+s2g0
外メシ効果で通常の3倍美味しいと言う謎理論
24: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:28:06.73 ID:xi+o2FMpd
そりゃ全部溶けて混ざるわ
26: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:28:11.96 ID:z7+MLah9d
大丈夫大丈夫死にはしないよ
34: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:29:21.33 ID:FEjO9qSz0
その温度湯煎セーフなんか?
39: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:30:03.79 ID:i/dOsZ3+a
>>34
そりゃセーフやろ
53: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:32:56.41 ID:93f/xXmra
>>34
油で湯煎民か?
64: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:34:16.26 ID:iqTYEdyb0
>>53
湯煎ならぬ油煎やな
38: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:29:55.54 ID:FCmiskA/a
もともと直火にかけるなって書いてあるのにな
内部塗料の成分とか知ってたら怖くてあんなことできねえわ
48: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:32:27.34 ID:rX/FQ7040
肉焼くだけでええやん
45: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:31:27.87 ID:Y37JcoRZd
ヒロシの惣菜と弁当温めるだけが正解だった
49: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:32:31.48 ID:ME8ikhb20
缶詰にちゃんと注意書き書いとかないからこういうことになるんやろ
57: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:33:07.99 ID:FCmiskA/a
>>49
直火にかけるなと書いてあるんだよ
71: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:35:17.35 ID:lC/Yce7/0
>>57
溶けて注意書き消えたんだが?
76: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:36:21.41 ID:FCmiskA/a
>>71
溶かす前に読め
溶けるようなことをするな
73: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:35:44.96 ID:EtcZUA+50
缶詰を直火にかけるような頭の持ち主が説明文なんか読むか?
84: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:37:22.75 ID:RnbnwWN00
火に置いてそのまま食べられるから行程が楽でやる奴多いんやろなゴミも最小限やし
50: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:32:36.53 ID:tzdddkW3M
120度を超える加熱って結構低温なんやな
63: それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします 2022/10/19(水) 12:34:11.87 ID:/GysUovGM
じゃあ直火オーケーな缶詰だせば売れるやろ
79: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:36:36.01 ID:bRh5P3lHd
>>63
くっそ高くなるか腐食して不味くなるかや
88: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:37:57.39 ID:HnP9pZVNM
でも昔はそんなコーティング無かったよね?
無断で仕様変更したメーカーが悪いのでは?
90: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:38:39.00 ID:FCmiskA/a
>>88
昔から塗布されてるよ
じゃなかったら一瞬で中錆びるだろいい加減にしろ
116: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:42:01.35 ID:8mHoKM3wa
>>88 1804年からあるそうです
缶詰缶詰(かんづめ)は、一般に水分の多い食品を金属缶に詰めて密封した上で微生物による腐敗・変敗を防ぐために加熱・殺菌した保存食。
乾燥食品などの製品を単に金属缶に詰めて密封したものは厳密には「缶入り」と呼ばれ、一般に缶詰とは区別される。なお、食品以外の缶詰も製造されている。
歴史
瓶詰から缶詰へ
フランスのナポレオン・ボナパルトは遠征における食料補給の問題に悩まされ、その懸賞に応えた同国のニコラ・アペールにより1804年、長期保存可能な瓶詰めが発明された。だがガラス瓶は重くて破損しやすいという欠点があった。
ビン詰めの欠点を改善するため、1810年にイギリスのピーター・デュランド (Peter Durand) が、金属製容器(ブリキ缶)に食品を入れる「缶詰」を発明した。これにより、食品を長期間保存・携行することが容易になった。
ただし、初期のものは殺菌に問題があり、たびたび中身が発酵して缶が破裂するという事故を起こしている(これは後に改良された)。また、密封用のはんだに鉛が多量に含まれており、食べた人が鉛中毒で死亡する事故もあった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/缶詰
65: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:34:16.89 ID:iREZ6KHOx
54: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:32:57.03 ID:NYobnW5v0
フライパンのテフロンとかも絶対口に入ってると思うけどええんか?
60: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:33:38.00 ID:FCmiskA/a
>>54
テフロンは安定性高いからイオン化して溶出するわけではないからな
81: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:36:47.05 ID:27F0faSo0
>>54
テフロン自体は害がないから安心してええで
59: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:33:18.95 ID:ypFYRGPkd
ワイはトースターに缶詰毎入れてやってるわ
67: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:34:26.12 ID:QbhH8Nzna
いわしの缶詰にニンニク鷹の爪入れて直火たまにやるわ
酒のツマミ
何も健康被害ないからへーきへーき
70: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:35:14.02 ID:TanGhTz0M
オイルサーディングリルでそのまま焼いてるわ
80: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:36:39.80 ID:/kpVQp+tM
>>70
わいもわいも
つまみに丁度ええんや
85: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:37:23.91 ID:BV5cop4b0
152: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:46:27.68 ID:eW6jCQTlM
>>85
なんか草
穴空くやろ
114: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:41:59.98 ID:lOjRvY5Ha
自己責任でやらせたれ
74: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:36:03.65 ID:WOzV9xcq0
直火で缶詰め温めるガイジとかおるんか😨
缶詰め温めるなら湯煎は常識やろ
82: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 12:36:54.01 ID:GLSwlwZ10
どうせお湯沸かすんだからぶち込んどきゃいいのにな
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1666149776/