5: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 10:20:27.80 ID:XuOQsD9q0
あー高齢とはいえ何で腸炎で死んじゃったんだろうと思ってたら
こういう理由だったのか
手術失敗したのかと思った
8: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 10:24:11.25 ID:miMQut6r0
癌かと思ったら血液の問題で腸炎拗らせたのか
まあそういう運命だったんだな
11: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 10:26:09.79 ID:KDyiAXWl0
Rhマイナスよりも少ないのかな
21: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 10:31:27.04 ID:Vmp6AkqN0
>>11
RHマイナスは千人くらいの学校に3~4人くらいはいた。
51: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 10:56:45.27 ID:qFEgGDY+0
>>11
日本人の場合、
・Rh関係なくAB型が10人に1人
・ABO関係なくRhマイナスが200人に1人
なのでAB型Rhマイナスは2000人に1人。
ちなみに自分もAB型Rhマイナス。
65: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 11:07:57.77 ID:vI1MKznP0
>>51
昭和天皇も珍しい血液型だったと友人から聞いたけど何型だったんだろう
そいつの親父が日赤の医師
埼玉だったかな、日赤の血液センターのその血液がほとんどなくなったと言ってた
75: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 11:20:57.28 ID:848w/kyO0
>>65
恐ろしい
その影響で死んだ人もいるんじゃないの?
108: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 12:30:17.80 ID:IjHpfHTN0
>>65
AB型のRh(-)だってよ
自衛隊員も集められてたよね
13: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 10:26:45.78 ID:O+Qtpxoh0
若い時からちょくちょく入院してたよな
79: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 11:27:08.88 ID:jr7BI0SM0
>>13
入院中に作詞して堀内のソロとして出したのが「君のひとみは10000ボルト」
16: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 10:29:17.62 ID:Hh1bakFf0
こういう人達同士の互助会あるんだよね
献血を定期的にしたり何かあったら協力要請がある
友達の-ABの子がたまに来るって言ってた
26: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 10:36:57.05 ID:r2rozVvj0
>>16
普通のB型やけど献血の登録してた時に血小板が足りないから成分献血してって電話がかかってきたわ
今は薬を飲んでるからできないけど
33: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 10:43:29.28 ID:CNG/4cDm0
>>16
ABrh-の人って88年夏ごろからしばらく定期的に献血にかり出されて大変だったらしいね
20: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 10:30:47.44 ID:3Bqs1EC70
シスAB型だと子供がO型になったりする。
104: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 12:24:40.36 ID:aWe/CDrF0
>>20
ABがワンセットだから
ABとO 型のABってことになるのか
29: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 10:38:56.44 ID:MhP1krjr0
なるほどなぁ
こういう希少種だからこそ、他人と違う才能に恵まれてたのかもな
30: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 10:40:05.09 ID:7s9zKDu80
AB型って他のどの血液型からでも輸血できるんじゃなかった?
32: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 10:41:36.94 ID:Nkc7yR2H0
ググったら「O型の血液なら輸血可能」とあった
40: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 10:48:37.07 ID:QuAag/jy0
>>30 >>32
緊急時に少量だけな
35: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 10:44:47.77 ID:5L/iyVZ20
万能血液作ったら大金持ちになれるけど
存在してないって事は基本的に製造不可能なのかな
52: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 10:58:45.15 ID:1M4dKKR50
>>35
血液型て赤血球の型だしなあ
違うと体内で異物扱いにされて白血球とかに壊されちゃうんだよね
万能となると抗体が反応しないようにしないといかんのよね
71: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 11:14:27.46 ID:5L/iyVZ20
>>52
なるほど
絶対に越えられない壁があんのね
78: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 11:26:33.39 ID:1M4dKKR50
88: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 11:47:26.05 ID:4rewwGi70
>>78
長期保存できればいいだけだもんなあw
53: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 10:59:04.97 ID:mHZwPhST0
RHマイナス
ってABだけなん?
62: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 11:05:34.96 ID:G1cGPsLb0
>>53
全部いるよ ちなみに俺はAのマイナス
57: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 11:01:26.65 ID:p2TDTTvK0
これと同じかはわからんけど、うちの母ちゃんが珍しい血液型で輸血したら血液型が変わったって言ってたな
そんな事あるのか
147: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 13:35:42.68 ID:cK6mrEw40
>>57
先代の團十郎が白血病の治療で骨髄移植か何かを受けた時にAからOに変わったと言ってたが
輸血で変わるかはわからんな
109: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 12:31:03.48 ID:JpDayYaR0
コロナのせいで献血する人かなり減少して今は血液不足だからな
AB型ならなおさら
112: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 12:32:33.37 ID:bAe3qG910
自分の血液をストックしておけないのかね
こういう珍しい血液型の人とか普通の血液型でも献血頼りでは心許ないから自分で貯めておくことできたらいいのにな
157: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 14:15:14.90 ID:RXO9Kx6G0
>>112
2ヶ月くらいしか持たない
整形とかの予定手術ではやってる
186: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 15:55:18.21 ID:9Xb4ebWB0
運が悪い人もいたもんだな
医療的に見たらレア血液型とかデメリットしかないしな
187: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 16:11:25.52 ID:rT7DUspv0
これ自分が何かの為に取っておくことできるもんなの?
貯金じゃなくて貯血
199: 名無しさん@恐縮です 2023/10/18(水) 22:48:06.95 ID:fvOEVq6u0
>>187
赤血球」は採血後28日間、「血小板」は採血後4日間、「血漿」は凍らせて採血後1年間
らしい
152: みなみだい 2023/10/18(水) 13:50:15.76 ID:TOyFGfId0
なんで腸炎でと思ったがそういうことだったのか
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1697591674/