3: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:01:02.17 ID:5ia5tJ7hMHLWN
30-40代のおっさんがほとんどおらん模様
6: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:01:34.80 ID:HbOAgMUBMHLWN
>>3
10代、20代はいっぱいおるんか?
17: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:03:34.31 ID:5ia5tJ7hMHLWN
>>6
職人に関しては若い人間は外人以外おらんな
4: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:01:13.77 ID:QmJrGGU5MHLWN
土曜休みにせんとなあ
7: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:01:41.16 ID:oCXVR1pW0HLWN
給料上がって人手が増えるだけやで
9: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:02:33.69 ID:4kMw7qZ/0HLWN
給料あがるかロボット化や
投資が集まって解消されるだけ
13: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:03:04.94 ID:tNcqkIHk0HLWN
鳶解体鉄筋屋くらいやな若手よく見かけるの
基礎水道電気大工とかほんま爺さん多いわ
28: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:05:30.83 ID:4kMw7qZ/0HLWN
>>13
その辺は若者じゃないとできないんやろな
14: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:03:09.95 ID:29KIdXhe0HLWN
50台不良、ガッツがある
30台40台 不景気で採用されてない
20台 チー牛
どこもそうやろ
29: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:05:31.32 ID:c0h3/riN0HLWN
>>14
弊社もそんなもんやな
50代は老害いるけど有能もいるし
18: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:03:53.82 ID:DLs1zxUh0HLWN
どんな資格や?
宅建は実務いらんやろ
20: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:04:34.22 ID:5ia5tJ7hMHLWN
>>18
一級施工とか技術士とか
19: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:04:24.78 ID:ijgkA/xHMHLWN
ブルーカラーはとこもそうやろ
雇い止めしとった影響で中間層がおらん
技術の継承が進んどらん
111: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:23:04.85 ID:h4jG1QOFdHLWN
>>19
現場だけやなくて設計や管理側も爺さんばっかやぞ
21: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:04:34.34 ID:1mS9AeN60HLWN
中小はどこも30-40代いなさそう
31: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:05:37.27 ID:5ia5tJ7hMHLWN
>>21
大手(笑)おるけど居らんのは同じやぞ
スーパーくらいじゃないの層厚く雇ってんの
22: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:04:46.38 ID:3IM8io0e0HLWN
鳶、塗装、電気屋あたりは若いの多い気がする
型枠大工とか左官は爺しかおらん
44: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:09:25.61 ID:FOuEVJVZdHLWN
>>22
ワイの地方は鳶は若いのおらんわ
ベトナム人ばかり
23: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:04:53.34 ID:+X9o7rfCrHLWN
週6でよくあんなきついこと出来るよなって思う
給料も良いわけじゃなさそうやし
36: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:07:28.67 ID:ob968nwQ0HLWN
いうて受けられる仕事しか受けなくなるだけちゃうか
37: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:07:32.86 ID:5ia5tJ7hMHLWN
ワイは技術士の資格とったら転職する予定や
40: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:08:20.23 ID:DT4qvv59aHLWN
いうて40代~50代前半がスカスカなのなんてどこの企業もそうちゃうの?
そこが氷河期世代なんやし
41: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:08:27.57 ID:AbiMA1WF0HLWN
これで技術継承できんのかって心配になる業界おおいよな
43: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:09:10.19 ID:aTfFwefndHLWN
3k環境を今の若いのが敬遠するのはわかるけど、冷暖房はもちろん場所によっちゃテレワークもザラにあるのにITも若手がおらんのは何故や?
47: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:09:48.85 ID:LDTd3jDr0HLWN
建設業界に限らず製造業はどこもそうや
若者は歯車になりたくないんや
48: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:09:51.25 ID:3IM8io0e0HLWN
ワイは大手電気サブコンやが働き方改革で最近は4週8休取れてるわ
10年前は4週4休すら取れなかったのに
53: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:11:25.34 ID:AbiMA1WF0HLWN
>>48
30年前は4週2休だったから随分マシになった
89: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:18:01.27 ID:0e+dcWQu0HLWN
ほんま働き方改革すごいわ
残業ほぼないし有休使わんと怒られるし服装自由になったし
49: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:09:59.60 ID:v4IoYpuD0HLWN
ワイの支店とこも30代が2人で40代も5人とかそんなレベル
20代の未経験を慌てて入れてるけど忙しすぎて教育できる人間もおらず
再雇用の爺さん72歳とかで現役と同じだけ働いてる
63: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:12:55.86 ID:ebabbPsHaHLWN
ゼネコン相手の営業やってるけど日付変わっても平気でバンバンメールくるからビビるわ
セコカンってほんま大変なんやろなまあワイは定時に帰ってるけど
64: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:13:03.29 ID:x+Ktk/PO0HLWN
土日祝120日以上の休日ない会社は真面目に考えた方がええで
70: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:14:03.87 ID:divAifqx0HLWN
ワイ電気工と鉄筋と配線のとこをそれぞれ試用期間の3ヶ月でクビになってを繰り返して建設諦めたわ
国から補助金貰って3ヶ月でクビにするのが儲かるんか知らんけど、もう行く気なくすわ
71: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:14:04.13 ID:zh2iyJz70HLWN
まあものによるだろうな
個人宅の注文レベルはもう外人ばっか
74: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:14:17.15 ID:Af9gYZ2M0HLWN
給料上げないと人来ないやろ
職人やと日給月給多いせいで休み少ないし
休み多いと給料減るしな
126: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:25:58.15 ID:mYnwIASwaHLWN
>>74
日当自体はいいんだけどね…
76: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:14:39.20 ID:29KIdXhe0HLWN
わいも電気系の仕事しとるが、発達もちやから周りに迷惑かけっぱなしや
公務員の電気マジで人が来ないからな氷河期は人殺到してたのに
86: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:17:43.68 ID:YvRkjD8B0HLWN
>>76
電気の公務員って転職何歳までいける?
93: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:19:14.44 ID:29KIdXhe0HLWN
>>86
できんやろうな
発注ばかりで、実務経験があまりできん
99: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:20:31.72 ID:YvRkjD8B0HLWN
>>93
すまん
民間から公務員に行くならや
106: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:21:32.60 ID:29KIdXhe0HLWN
>>99
新卒枠なら27歳と30歳の2パターンやね
実務経験枠なら30以降もいけるがすごく人数が少ない
80: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:16:26.07 ID:QdM2zZ+WpHLWN
もう60年前のインフラ事業みたいに適当やれんから老朽化に対して金と時間たっぷりかけて建て替え工事するだけなの地味にヤバいよな
払えないところは廃墟になって晴れて無生産地区や
82: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:16:49.45 ID:tosgfCi40HLWN
若い連中がいる業種の方が少ない
100: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:20:33.55 ID:49RgcuaEaHLWN
建築業界って割と大人しめの子多いよな
特に若い子
85: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:17:43.06 ID:5y3Bu5pF0HLWN
ワイ営業はボーナス出たらいち抜けさせてもらうわ
109: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:22:50.99 ID:FN+bd6T+aHLWN
電機メーカーの営業してるけどもう疲れた
87: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:17:44.21 ID:FSKTYbvZ0HLWN
ワイ飲食もそうやで
おっちゃん職人とパートのおばちゃんと学生しかおらん
90: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:18:19.71 ID:EwozvefGaHLWN
今のうちの現場の作業員名簿見たらビビるで
昭和30年代生まれがゴロゴロいる
最年長はなんと昭和19年生まれや
95: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:19:56.94 ID:wY6dQ1XJaHLWN
30中盤から40前半が本当にいない。どこにいるんや
103: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:20:45.13 ID:5CB++lFeaHLWN
>>95
中間層はほんとにおらんよなこの業界
96: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:20:02.33 ID:3IM8io0e0HLWN
セコカンの労働環境は間違いなく改善されていってるな
中小は知らんがネットで書かれてるような事なキツさは無いと思うが
職人は知らん
107: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:22:25.96 ID:oKd4OsIudHLWN
確かに30代見ないなあ。極端に若いかおじいちゃんか…
ワイの会社も機械器具の建設工事やるけど、作業員はおじいちゃんが半分やわ
そしておじいちゃん同士頻繁に揉めるし😡役所相手なのもあるのか
お客さんはうるさいから責任者のワイは頭抱えるわ😩
121: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:25:09.46 ID:29KIdXhe0HLWN
かといっていい人ばかりやと仕事成り立たなくなりそう
129: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:27:22.67 ID:gPxokSAm0HLWN
ワイ建設の営業職やったけど新卒で入ってよかったと思ってる
ここで若手時代に怒鳴られまくったおかげで別の業界行ってもパワハラ耐性がついて平気になった
112: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:23:14.40 ID:3XwSVGZsdHLWN
すまんな膝壊してクビになったからもう無理やねん
116: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:23:53.65 ID:q/grfaNz0HLWN
>>112
何年やってて
今何してん?
164: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:35:37.52 ID:3XwSVGZsdHLWN
>>116
転職したりもしたけどトータル5年くらいやね
ヒョロガリが無理して頑張ったけど恵体じゃないとやっぱ無理だわこれ
62: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 07:12:48.73 ID:Af9gYZ2M0HLWN
40代で若手って言われる業界やからな…
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1667167228/