3: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:05:59.58 ID:wiRZFiDS0
イヤホン外せよ。
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:06:32.29 ID:IGVuNz5H0
私耳だけは自信あるんです
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:07:12.23 ID:RZP5g0lc0
今はノイズキャンセル増えてるから、このニュースは時代遅れだろ。
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:08:36.69 ID:pHjFgZHd0
>>5
ノイズキャンセルあっても爆音できくやつはいる
19: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:10:51.54 ID:CXxPsY1D0
>>12
ノイズキャンセリングって、音を小さくしてても良く聞こえるから買うもんだと思ってた。
25: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:12:23.79 ID:pHjFgZHd0
>>19
そもそも爆音で聞く理由が周りがうるさいからって訳じゃないし
自宅で聞くときでも爆音の奴はそのまま
だから難聴増えてる
202: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:54:42.77 ID:Yipqadux0
>>25
麻薬と同じで爆音気持ちいいから、どんどん有毛細胞壊していく
で、どんどん音大きくしないと満足できなくなる
ジジイになったら補聴器間違いなしだな
車の爆音野郎も同じ
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:07:36.72 ID:YEpiL2W40
昔からやん
それこそウォークマンの頃から
71: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:21:16.62 ID:chTeiBSE0
>>7
ノイキャンのお陰でカセットウォークマンの頃に比べりゃ
小さな音で聴くようになった
(爆音厨除く)
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:07:40.05 ID:cbQybe4X0
爆音カーオーディオとか爆音バイクはそういうことだったのか。
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:07:41.00 ID:CQfD3QY70
骨伝導だと影響は少ないのかな?
121: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:33:08.96 ID:EHXV36xa0
>>9
あれ実際どうなんだろうな
頭全体に振動行くからやべえのでは?と使ってない
151: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:40:28.76 ID:xDjRXoPm0
>>9
脳への影響が問題視されているわけ
現在進行中の研究
まぁヘッドホンなんてのは可能な限り使わないほうがいいぞ
マジで耳鳴りとか地獄だからな
四六時中地獄
10: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:08:00.88 ID:MrZR2jAx0
補聴器は高いよぉ
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:08:31.31 ID:i5MvZU2j0
聴力は消耗品だからな
206: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:56:05.90 ID:Cx9qbXDS0
>>11
大切に使っていても50代をすぎればかなり損なわれるのに
自ら失いに行くなんて、もったいないね
353: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 09:40:45.81 ID:CY0AAg5R0
>>11
生まれた瞬間から劣化していくんよな、だから赤ちゃんが一番耳がいい
454: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 10:14:18.79 ID:KAMfuEEl0
>>11
それを言えば人間そのものが消耗品とも言える
すべての生命体が消耗品
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:08:39.78 ID:IXB7F1/E0
あの音が聞こえづらいってやばくね?
がっガッガッとかドドドドってすごい音するだろ?
74: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:22:21.11 ID:hDDSiwXM0
>>13
?
温め終ったらピーピー鳴る音のことじゃないんか
89: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:27:23.04 ID:DdwUfTH50
>>13
電子レンジが手遅れで草
15: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:09:44.85 ID:rIOMRJdo0
耳が遠くなると性格歪んでくるよな
38: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:15:22.96 ID:tyzfZ2++0
>>15
聴き取りづらい事で自覚しないストレスが蓄積していくのだと思う
過労状態の人や今朝奥さんと喧嘩した上司が、普段なら大した事無いような事で急にキレるのと同じで
143: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:39:21.20 ID:2fbhwpe10
>>15
目が悪くなる方が周りの対応悪くて性格悪くなる
16: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:10:06.64 ID:VLbmTD7W0
四六時中ヘッドホンで音楽聴く意味がわからん
34: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:14:46.37 ID:n52eN2/80
>>16
音響関連の仕事をしている人は一日中ヘッドホンって事もあるけど
移動中に聴く劣化音声の何がいいんだろ
そこまでして聴きたい理由がわからん
17: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:10:25.85 ID:Ov0LpWFm0
耳よりも目の方が使えなくなるのが怖い
20: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:10:54.31 ID:cbQybe4X0
スマホ依存では緑内障も心配だな。
視神経等中枢神経は壊れると元に戻らないからな
21: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:11:05.76 ID:NWx6kiZo0
突発性難聴はストレスでもなるぞ
22: ニューノーマルの名無しさん 2023/05/19(金) 08:11:32.64
チーンが聞こえんとか致命的
23: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:11:59.90 ID:NL9+piAK0
イヤホンつけたくないけど隣人の足音とか窓開ける音とかうっさいんだもの嫌になっちゃう
27: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:13:05.00 ID:nyYXGRWv0
ノイズキャンセルは音が不自然で嫌い
自然な感じにならんもんか
28: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:13:20.30 ID:z/Ex5kfi0
体温計の音が聞こえない
29: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:13:21.85 ID:jAT7zY140
世の中から距離を置きたいから無理やり聞いてる、というのはある。
36: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:15:21.81 ID:BWhsNzUo0
>>29
だからそれで世の中に出て来んなっつんだよ、邪魔だよ。
30: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:13:33.46 ID:RPM9ejN/0
イヤホン使用後のもやっとした感じやばいよな
確実に耳にダメージ与えてるわって思う
32: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:14:03.01 ID:XG2tJR7N0
今に始まった話じゃないだろ。
33: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:14:38.37 ID:Q/MBao370
声が遅れて聞こえたらいっこくどう
37: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:15:22.36 ID:RPM9ejN/0
ヘッドホンも密封のよりオープンのが難聴対策にいいと思う
49: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:17:15.06 ID:mKACr6eq0
>>37
オープンだと更に爆音にするんじゃね?
42: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:16:31.58 ID:pHjFgZHd0
そもそも音楽とは限ってない
動画だったりラジオだったりはたまた朗読を聞いたり
昔より移動中などにできる事が増えてイヤホンするやつも増えた
44: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:16:48.33 ID:gH9YnDnc0
田舎に越して晴耕雨読
レコードステレオで爆音
これが正しい生き方
51: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:17:46.72 ID:BWhsNzUo0
>>44
偉い。
45: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:16:51.89 ID:tO1fxxm40
ノイズキャンセルで音が小さいというのは勘違い。ノイズと逆の音をぶつけてるので耳の負担はより大きい。
50: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:17:29.70 ID:gH9YnDnc0
>>45
わお
46: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:16:52.87 ID:Yu7ny43z0
まだ保証期間内なのに音が小さくなったなと思ったら本当にブザーが壊れていたこともあった。
54: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:18:30.01 ID:jiP18+u40
これ、昔にウォークマンとかでもまんまあった話じゃん
あれから40年やで
なんで爆音でも難聴にならないイヤホンが開発されないんだろうな
55: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:18:31.84 ID:OCNJ95K40
骨伝導イヤホンだから問題なし
109: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:30:11.42 ID:iPIz1wpM0
>>55
神経の問題だから、鼓膜とか骨伝導とか関係ないんじゃねえの?
58: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:19:05.09 ID:i5MvZU2j0
ノイキャンは聴き疲れが大きい。耳への負担が大きいんだろうな
61: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:19:28.10 ID:e1suhgoI0
突発性難聴知らなくて手遅れになった
73: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:21:58.55 ID:M3K+FxgC0
ヘッドホン難聴とかスマホ老眼とか
スマホ使わせたくない業界が騒いでるだけじゃね
88: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:26:29.15 ID:Y1RVdXRG0
>>73
昔からあるよなTV脳とか
利益相反する界隈から金貰って書いてんだろな
53: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:18:19.68 ID:IcMIVrz/0
ハイブリッド車の音が聞こえないと轢かれて死ぬぞ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684451067/