不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    75

    会社「ボーナス90万あげりゅ」銀行「70万しか入ってませんよ?」→結果・・・

    24842724_s


    1: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:02:36.69 ID:m5LSKmwe0
    なんやねんこれ
    ワイの20万円返してくれよ

    2: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:03:09.01 ID:NbnW/++a0
    政府「サンキューイッチ」

    7: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:04:41.98 ID:m5LSKmwe0
    >>2
    過払い税と保険金の返還も検討してくれんかなぁ

    5: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:04:11.26 ID:VWv8JhvpM
    ワイなんて60万も減ってた😭

    4: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:03:40.78 ID:LOdfDxQl0
    引かれる額が少なくてええなぁ

    8: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:04:42.34 ID:/ZzUCaz00
    ワイの今年のボーナスや
    初めて100万越えたで😂
    no title

    11: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:05:59.74 ID:m5LSKmwe0
    >>4
    新卒1年目やからしゃあない
    >>8
    おめ
    ようやっとる

    46: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:23:09.25 ID:X6mbqTc+0
    >>8
    がんばったな!

    14: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:06:42.80 ID:hZ/+bcp6d
    >>8
    裏山
    ワイも100超えたい

    10: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:05:03.60 ID:K8avMQVna
    ボーナスくらい税無くせよな
    毎月払ってんだから

    18: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:08:07.37 ID:Ynh1p7eZp
    年末調整で1万取るの理解できない

    24: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:11:21.94 ID:m5LSKmwe0
    >>18
    ふるさと納税エアプだけどそれは確定申告で帰るんじゃないん?

    28: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:14:17.30 ID:Ynh1p7eZp
    >>24
    ワンストップ申請したはずなんだけどな
    働いてても確定申告しなきゃあかんの?
    経理がやってくれるんじゃなかったっけ

    40: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:20:12.47 ID:m5LSKmwe0
    >>28
    エアプだからわかんない

    48: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:23:43.52 ID:H48b9iX70
    >>40
    役員なったら年俸制になるんや

    50: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:25:00.96 ID:m5LSKmwe0
    >>48
    年一支給ってことか?
    ワイのパッパ年俸制だったけど毎月給料貰っとったで


    53: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:28:05.40 ID:hkPwlk9Z0
    >>50
    役員の年俸ってそういう意味ではない
    ちゃんと毎月支給や
    プロ野球選手も年俸◯億って言っているけど12分割されて毎月支払われとる

    57: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:29:13.44 ID:m5LSKmwe0
    >>53
    だよなぁ
    よーわからんが税率が違うってことなんかね

    60: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:30:53.68 ID:hkPwlk9Z0
    >>57
    そう言う意味ではなく、役員報酬ってのは毎月必ず固定給でボーナスは基本的に0なのよ
    だから年俸制って言い方をするだけ

    20: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:09:06.52 ID:IcV96VzT0
    no title

    25: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:12:45.14 ID:m5LSKmwe0
    >>20
    ようやっとる

    22: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:09:30.68 ID:Ynh1p7eZp
    ふるさと納税やってるのに全然税金安くなった気がしない

    27: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:13:04.12 ID:u8CzRuAlr
    え少な

    29: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:14:39.21 ID:m5LSKmwe0
    >>27
    それな
    たぶん40代なってもこの200万にしかならんでうち

    34: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:17:12.04 ID:Hmn1smFm0
    ボーナス20万円もらえたじぇ

    37: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:18:56.26 ID:m5LSKmwe0
    >>34
    強く生きて

    36: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:18:38.32 ID:H48b9iX70
    MAX1000万行ったことあったけど
    450万くらい引かれてたな
    凄いと思ったわ
    今はずっとボーナス無しや…

    38: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:19:03.90 ID:Ynh1p7eZp
    今年の夏公務員だからボーナス減額された時は祖母が亡くなった時よりショックだったわ

    47: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:23:29.84 ID:m5LSKmwe0
    >>38
    どの公務員かによるけどワイも仲間や

    42: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:20:57.73 ID:hkPwlk9Z0
    個人事業主だからボーナスないわ

    43: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:21:31.81 ID:i4NHkdgZp
    ワイの会社のボーナス年に3万w

    44: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:22:11.61 ID:Ynh1p7eZp
    冬のボーナス54万だったわ
    8万引かれた

    52: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:27:05.03 ID:gNcHEGU6a
    10月異動して未だに仕事よく分からなくて全然進まんし夏のボーナスはヤバそうだ

    54: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:28:18.58 ID:m5LSKmwe0
    >>52
    業務でボーナスに色付くタイプの職場なん?
    わいもその方がええなぁ


    58: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:29:49.80 ID:gNcHEGU6a
    >>54
    上期下期で目標立ててその達成度に応じるってタイプ
    下期と夏のボーナスは諦めたわ

    59: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:30:14.83 ID:OynzMok90
    冬ボは100万超えるのが最低限やぞ

    62: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:31:53.21 ID:m5LSKmwe0
    >>58
    目標無く働いてるワイよかましやね
    しかしなんの目標作るんだ
    >>59
    夏ボエアプなんやが冬と夏って支給額違うん?

    56: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:28:52.22 ID:28q6XT2S0
    みんなそんなにボーナス貰えてるんか
    ワイなんか20万やぞ

    61: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:31:49.36 ID:gubiEfMR0
    >>56
    転職したほうがええよ
    ワイ転職して20万から70万に増えた

    63: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:32:06.79 ID:OvBPoEaa0
    わいビルメン
    50万だった
    多分恵まれてる方やな

    66: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:34:13.87 ID:EX4GRD8vM
    >>63
    ビルメンでその額は破格やね
    系列やないと無理やろ 
    ワイは系列ビルマネで70や

    64: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:32:25.33 ID:wdS2Uoj70
    どんどん税金上がるからな
    日本を出る人間や企業が増えるのもやむなし

    65: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:34:00.55 ID:m5LSKmwe0
    >>64
    言うても税金の名目で増えてるのは消費税くらいちゃう?

    45: 風吹けば名無し 2022/12/17(土) 11:22:25.72 ID:P9MVDwwv0
    なんか知らんがボーナス増えてたわ今年も無能を貫いてたのに不思議や

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1671242556/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年11月21日 07:39 ID:wJd847H70*
    人と比較してマウント取れてよかったね
    2  不思議な名無しさん :2023年11月21日 08:00 ID:gMmLzx2T0*
    ボーナズって昭和にあった風習る
    3  不思議な名無しさん :2023年11月21日 08:11 ID:UGfYql7a0*
    こんな人が一般的なら日本も良くなるんだろうがな…
    4  不思議な名無しさん :2023年11月21日 08:27 ID:cIk4x5ys0*
    ボーナスまで税金引かれるのまじでよく分からない
    なんで税務署もボーナス貰ってんねん俺のやぞ
    5  不思議な名無しさん :2023年11月21日 09:01 ID:fBtmADBU0*
    まだ紙で明細渡すとこあることに少しビックリした
    6  不思議な名無しさん :2023年11月21日 09:19 ID:7JeVpQfX0*
    ええがな
    こやつらが税金納めてくれなんだらニートでけへん
    7  不思議な名無しさん :2023年11月21日 09:40 ID:qbc3Fj770*
    なにが結果だよw
    自分の給料を自慢したいだけで草
    8  不思議な名無しさん :2023年11月21日 09:56 ID:lXOCx.M90*
    みんな結構高給取りばかりなんやなぁ
    9  不思議な名無しさん :2023年11月21日 10:08 ID:vrAEL.jU0*
    一般庶民は収めた税より受ける恩恵がデカいんやからしゃーない
    金持って色んな影響力持ってる奴はもっと政府に文句言ってもええんやない?
    政府は無駄遣いするもんだけどその無駄にも役にたつ無駄と役立たない無駄があるわけで
    10  不思議な名無しさん :2023年11月21日 10:30 ID:dQy2nqX40*
    額面増えても手取りが増えない謎
    ありがとう自民党
    11  不思議な名無しさん :2023年11月21日 10:34 ID:UklG9gVW0*
    賞与からも税金を取らないと
    毎月の給与を低め、賞与を多めに設定して
    支払う税金を減らす会社が出てきて
    不公平になるからダメになったはず
    12  不思議な名無しさん :2023年11月21日 10:34 ID:H8U8dkk60*
    所得税取られるのは理解できるけど社会保険料取られるのはムカつくわ
    会社側が悪さできないようにってのは分かるけどさ
    13  不思議な名無しさん :2023年11月21日 10:36 ID:UklG9gVW0*
    賞与からも税金を取らないと
    毎月の給与を低め、賞与を多めに設定して
    支払う税金を減らす会社が出てきて
    不公平になるからダメになったはず
    14  不思議な名無しさん :2023年11月21日 10:39 ID:UklG9gVW0*
    ボーナスから税金を取らないようにしたら
    悪さする会社が出てきたから、税金を取るようになった
    15  不思議な名無しさん :2023年11月21日 10:39 ID:n0fBIm7C0*
    役員が年俸制なのは分かったが、契約社員まで年俸制になった我が社。
    なんかの「節税対策」なんだろうか?
    16  不思議な名無しさん :2023年11月21日 10:44 ID:8Hf4kIcd0*
    >>4分かる。
    汗水流して働いてんのこっちなのにな。
    仕方ない事なんだけど飲み込めないよね。
    17  不思議な名無しさん :2023年11月21日 10:48 ID:P6ZOctMm0*
    >>2
    お前日本語不自由過ぎだろ…
    18  不思議な名無しさん :2023年11月21日 11:18 ID:rE2mYY.U0*
    ボーナスから税金取らないようになったら年末調整でごっそりいかれるだけだと思うが
    19  不思議な名無しさん :2023年11月21日 12:06 ID:zUuwqnrD0*
    棒茄子ってなんや?
    20  不思議な名無しさん :2023年11月21日 12:13 ID:8KnLI1q50*
    >>19
    棒茄子知らんのか?
    現物支給や
    21  不思議な名無しさん :2023年11月21日 12:15 ID:EXt4BM5g0*
    ボーナスに税金引かれるようになったのは氷河期世代から
    団塊世代は引かれてなかったからウハウハやったやろなぁ
    22  不思議な名無しさん :2023年11月21日 12:42 ID:Jkkvn9Vf0*
    ワンストップ制度使ったら引かれるのは翌年の住民税だろ
    ボーナス手渡し組は知らんけど源泉徴収されてる会社なら年末調整で給料から引かれてるはずで、逆にうちらは還付金返ってくるでしょ
    23  不思議な名無しさん :2023年11月21日 12:53 ID:cz9zLQ9n0*
    ええなあ
    ボーナスでもらった最高額は18000だわ
    転職せななぁ
    24  不思議な名無しさん :2023年11月21日 13:10 ID:xMpqUhAc0*
    氷河期ワイからすればどれだけ引かれようが貰えるだけありがたいと思うで
    0からは引けんからな
    25  不思議な名無しさん :2023年11月21日 13:16 ID:jFujC2tB0*
    ワイ、バイト時代が7万で正社員になったら2万しかでなくてその正社員のところから転職したわ
    26  不思議な名無しさん :2023年11月21日 14:12 ID:dQdBQ9Wp0*
    1年目、夏10万・冬90万
    2年目、夏85万・冬110万

    オワコン電機メーカーの総合職です🥲
    サボらず真面目に就職活動するべきだった...
    27  不思議な名無しさん :2023年11月21日 15:01 ID:FxOXOQee0*
    >>15
    ①毎月の支出が平準化できる。
    ②賞与月の手続きを簡素化できる。

    ちなみに役員が年俸制なのは年一で税務署に届ける必要があるから。役員は定期同額にしないとあれやこれやと節税される恐れがある。
    28  不思議な名無しさん :2023年11月21日 15:29 ID:jMlLDhOC0*
    >過払い税と保険金の返還も検討してくれんかなぁ

    サラリーマンは無条件控除のおかげで稼いでる金額に対して所得税はかなり少ないし、給与額から算定されるからそもそも過払い自体がまず発生しない。社会保険などの負担も軽いし。
    ぶっちゃけ、リーマンは最も年金保険を含んだ税の負担が軽いんだぜ。
    29  不思議な名無しさん :2023年11月21日 15:33 ID:jMlLDhOC0*
    >>21
    団塊って、バブル崩壊後に役職につくような年齢だからなあ。
    戦中世代と似たようなローン組んで、リストラやら給与控除削減と税負担増なんかに巻き込まれて一番身を持ち崩したのが多い世代やぞ。
    一番楽なのは戦前・戦中世代。
    30  不思議な名無しさん :2023年11月21日 15:38 ID:bIohHzSL0*
    >>26
    Fラン卒無名企業2年目のワイと同じくらいやん…
    就活サボりすぎやろ
    31  不思議な名無しさん :2023年11月21日 16:59 ID:bw5B3iPp0*
    bo-nasu tokabakajyanew
    32  不思議な名無しさん :2023年11月21日 18:07 ID:svlLbzDD0*
    >>26
    はいはい自慢自慢
    33  不思議な名無しさん :2023年11月21日 18:30 ID:ulR8I.XG0*
    みんな富豪かよ、なんだよボーナスって雀の涙ほどやろ?
    34  不思議な名無しさん :2023年11月21日 18:41 ID:4EbniYKd0*
    >>26
    電機で冬のほうが高くて、さらにその額ってありえないな
    35  不思議な名無しさん :2023年11月21日 21:19 ID:kjBppHci0*
    生活保護と外国人を甘やかす自民だから諦めろ
    36  不思議な名無しさん :2023年11月21日 21:49 ID:iuJBnkWj0*
    新卒のくせに生意気やな3万でええわ
    37  不思議な名無しさん :2023年11月21日 23:47 ID:6QsS3Wqs0*
    前の会社、年俸制にするからボーナスを12等分して毎月の給料に上乗せしまーすとか言ってその年はたしかに毎月の給与は上がったが、次の年から元に戻って実質ボーナスがなくなった。
    38  不思議な名無しさん :2023年11月21日 23:49 ID:6QsS3Wqs0*
    >>35
    でも自民じゃないと本格的に外国人保護を始めるぞ。
    39  不思議な名無しさん :2023年11月21日 23:52 ID:6QsS3Wqs0*
    >>29
    バブルの頃は20代後半で係長、30代で課長、40代が部長くらいが普通の企業だろ。十分役職に付いてるよ。
    40  不思議な名無しさん :2023年11月21日 23:54 ID:6QsS3Wqs0*
    日本人の給与の中央値が400万なんだから、ボーナス100万貰ってるのは上位だよ。
    41  不思議な名無しさん :2023年11月22日 00:24 ID:LN04MJT.0*
    中央値は300万円台だったはず しかも正社員のみで
    新卒でボーナス90万は上位数%だろう
    もしこれが本当に能力と労働の対価だとしたら、日本は衰退しないはずなんだが
    42  不思議な名無しさん :2023年11月22日 01:27 ID:.wJr.qVz0*
    ボーナス、いつかきっともらえる会社に行くんだ🥺
    43  不思議な名無しさん :2023年11月22日 04:00 ID:0QKllT2y0*
    オークション見ると冬だなぁって感じするわ
    44  不思議な名無しさん :2023年11月22日 07:03 ID:F0jhXchh0*
    >>33
    ホンマのこと言ってんのは1人か2人ぐらいやろから安心してええぞ
    45  不思議な名無しさん :2023年11月22日 07:14 ID:5EkvORbO0*
    ボーナスって日本独特の文化だっけ?
    基本給抑えてボーナスで調整する為に生まれたとか。
    30年の停滞もこーいうとこから来てるのかね。
    46  不思議な名無しさん :2023年11月22日 08:23 ID:o4Ieb4oy0*
    新卒1年目ってそんなに引かれたっけか
    年俸制だから覚えて無い
    47  不思議な名無しさん :2023年11月22日 08:56 ID:.BWbqG4Z0*
    >>16
    医療負担5割にすれば
    全然減税できるよな
    48  不思議な名無しさん :2023年11月22日 09:01 ID:.BWbqG4Z0*
    >>1
    まぁその分努力したんだから認めてやれよ
    心に余裕持とう
    49  不思議な名無しさん :2023年11月22日 09:03 ID:.BWbqG4Z0*
    >>6
    ほんまこれ
    ニートは増税に感謝せえよ
    減税なんかしたら生活保護減るぞ
    50  不思議な名無しさん :2023年11月22日 09:04 ID:.BWbqG4Z0*
    >>10
    これを謎って言ってる脳みそだから
    自民のせいにしてもしゃーないわな
    51  不思議な名無しさん :2023年11月22日 09:12 ID:WZjQuwB60*
    ボーナスオークションが始まる季節か
    52  不思議な名無しさん :2023年11月22日 09:40 ID:rqcK.uL30*
    ボーナスなんかねぇよ!
    53  不思議な名無しさん :2023年11月22日 10:07 ID:ckU7nMHS0*
    国民の半数近くが働かずに暮らしてる貴族階級なんだからしゃーないべ
    平民は働け
    54  不思議な名無しさん :2023年11月22日 10:07 ID:YyLjdmHS0*
    停滞は為替の変動、物価の相対的な上昇に対して安物ばかり求める姿勢、安売り競争に伴う人件費の削減、派遣法の悪用、女性の社会進出やパートを推し進めた結果平均給与の低下、国内よりお海外に向けた販路の開拓とかもあるから何とも言えんな
    55  不思議な名無しさん :2023年11月22日 10:11 ID:YyLjdmHS0*
    あと経団連による中国への利益誘導とかもね
    56  不思議な名無しさん :2023年11月22日 10:22 ID:GOeSpRm20*
    1年目の公務員って90万も出るのか
    57  不思議な名無しさん :2023年11月22日 10:23 ID:ZahJhySG0*
    >>1
    頭が悪くても性格までは悪くなるなよ
    こういうスレは他人を見て自分と比較してモチベにする様な場所になってるくらいスレタイから察する事ができるだろ
    それが嫌なら何でわざわざこのスレ(またはこのスレのまとめ)に来たんやってつっこまれて終わりやぞ
    58  不思議な名無しさん :2023年11月22日 10:30 ID:ZahJhySG0*
    >>5
    規模が小さい会社は勤怠給与管理を電子化するメリットがないどころかデメリットの方がデカいから中小はまだ紙のトコ多いよ
    あと電子だと改竄もできちゃうからって建前(多分本当は面倒臭いのと初期費用に対する決裁が降りないだけ)で、公的な資金が多く投入されてる様な会社は規模に関わらず割と紙で渡す会社多い気がする
    59  不思議な名無しさん :2023年11月22日 10:36 ID:ZahJhySG0*
    >>8
    平均的な所得のJ民は貼っても面白くならないから誰も貼らないだけやぞ
    高給自慢の方向性ならどんどん高給取りが画像貼っていく流れになるし、底辺自慢なら逆にどんどん低い給与明細が貼られていく流れになるんや
    60  不思議な名無しさん :2023年11月22日 12:29 ID:rdPj5u270*
    昔は賞与から社会保険料が控除されなかったらしい
    だからふだんの給与を低めにして賞与を多く渡してたと聞いた
    61  不思議な名無しさん :2023年11月22日 13:25 ID:ZahJhySG0*
    >>15
    そもそも契約社員は普通どこも年俸制だよ、契約や派遣にボーナス出してる会社なんて見た事ない
    ITみたいな特殊派遣とかなら建前上は「派遣元正社員が派遣先で契約社員として労働」だから給料は派遣元から出るしその場合はボーナス制度ある会社もあるけどね
    62  不思議な名無しさん :2023年11月22日 14:44 ID:erzxwdqc0*
    >>48
    努力より要領が良いんだろ

    今の時代努力とか昭和かよw
    63  不思議な名無しさん :2023年11月22日 14:46 ID:erzxwdqc0*
    >>59
    何も貼らずに俺年収1000万円お前らもっと努力しろっていう人間はニートってことでOK?
    64  不思議な名無しさん :2023年11月22日 14:48 ID:erzxwdqc0*
    >>11
    だったら給与からも税金取らなければいいのでは?でボーナスも課税しない
    国民ハッピーやんwww
    65  不思議な名無しさん :2023年11月22日 15:43 ID:5Q.Go2lY0*
    ひと昔までは、ボーナスに社会保険料なかったんやで
    だけど、いまは無駄な延命してるジジババが多すぎるから、
    ボーナスからも社会保険料とるようにしたんや

    安楽死導入はよ
    66  不思議な名無しさん :2023年11月22日 17:12 ID:.cTAoRke0*
    会社からのご褒美にも税金かけた奴は地獄で苦しんで欲しい。
    67  不思議な名無しさん :2023年11月22日 17:13 ID:.cTAoRke0*
    >>65
    ジジババの年金から社会保険を引いて欲しいよな。
    68  不思議な名無しさん :2023年11月22日 17:14 ID:.cTAoRke0*
    >>56
    公務員は金もらってんだからボーナスは無しにして欲しいね。
    69  不思議な名無しさん :2023年11月22日 19:53 ID:F6U2pTQj0*
    ボーナスなんてもう20年以上貰ってないなw
    70  不思議な名無しさん :2023年11月22日 20:09 ID:rgUIRZeS0*
    >>62
    最低限の努力すらできないZ世代(笑)
    71  不思議な名無しさん :2023年11月22日 23:00 ID:cQpnzZFs0*
    税金は納税後に国債と相殺するから財源にはならんぞ。
    税金は政策調整の手段だから、税の恩恵があるのは所得再分配や投資促進効果のある所得税と法人税みたいな累進課税くらいや。
    72  不思議な名無しさん :2023年11月24日 08:08 ID:BS8h9.uJ0*
    結果どこ?
    73  不思議な名無しさん :2023年11月24日 21:55 ID:lzW.B49e0*
    >>35
    金持ちも甘やかすぞ
    74  不思議な名無しさん :2023年11月27日 00:57 ID:6RRzZ4iT0*
    自民党一党支配を長年続けさせた結果がこれ
    国民が自ら選んだ滅びのストーリーだから仕方ないね
    75  不思議な名無しさん :2023年11月27日 19:45 ID:0Ep27Ivg0*
    >>12
    ワイは障害年金貰ってる障害者だけど厚生年金を会社が払ってくれたから障害厚生年金で助かるわ。これが国民年金で障害基礎年金だったら暮らしていけないわ。人間は人生でなにがあるかわからないから会社の社会保険はケチつけたらあかんよ。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事