6: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:42:01.16 ID:0dMM54lZ0
鍋洗うの楽だから器に粉末入れてる
7: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:42:12.47 ID:nLl9TsItM
後で入れたら全然うまなかったわ
8: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:42:13.86 ID:TNzohARs0
カップメンもだいたいそうやろ
9: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:42:39.08 ID:brQ79mw90
先に器にいれとけよ
鍋だと捨てる部分あるし薄くなる
25: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:47:36.84 ID:v/MR4Ufd0
>>9
軽量せずにお湯沸かしとるんかな?
29: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:48:46.00 ID:tEwuxRSs0
>>9
水少なめにすればええやろ
53: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:54:27.84 ID:R5J6Tk1p0
>>9
インスタントラーメンなんて鍋で直接食わんか?
12: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:43:21.36 ID:hoF6ieH10
違いが分からんけどほんとに変わる?
13: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:44:15.40 ID:GxtG+umMa
謎のおじさん「茹で汁はザルで切って別に沸かした湯でスープを作れ」
60: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:56:03.16 ID:4VNqHrGX0
普通麺茹でる鍋と別にスープ用にお湯沸かすよね
その方が断然においしくなるし
36: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:50:34.00 ID:yQMb3jUW0
麺のゆで汁なんか汚く思えるから器でスープ作ってる
15: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:45:18.44 ID:4soE3tsp0
一般論で言えば煮込むと醤油とかごま油とか揮発系の香り飛ぶけど
飛ぶような香りないから先に煮込んでも変わらん
16: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:45:22.71 ID:5v7RXD2C0
麺に染み込ませてナンボだろ
17: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:46:11.08 ID:nLl9TsItM
>>16
そうそれ
麺がスープを吸うからうまくなる
24: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:47:10.95 ID:pigCFXa50
>>17
吸わないぞ
34: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:49:47.13 ID:bqkWFfI5M
>>24
吸うぞ
46: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:52:05.94 ID:pigCFXa50
>>34
麺は吸わんぞ
塩分を吸う言うてるだけやぞ
51: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:53:12.29 ID:bqkWFfI5M
>>46
塩分だけ吸うとかそんな器用なことせんやろ
55: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:54:36.60 ID:pigCFXa50
>>51
麺は絡むんやぞ
煮込めば塩辛くなるだけや
62: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:56:30.92 ID:bqkWFfI5M
>>55
絡むとかいうただ外側についてるだけの麺はうまないんじゃ
18: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:46:14.87 ID:v/MR4Ufd0
麺と同時に粉入れて煮込むのがベストやね
20: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:46:18.71 ID:4soE3tsp0
あとは粉末スープ入れて煮込むとものによっては麺がほぐれにくくなったりするけど
ポロイチの麺じゃ対して変わらん
21: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:46:41.11 ID:tBS0vLhva
煮込むなら鍋焼きうどんみたいに具入れた方がええやろ
22: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:47:02.21 ID:msesxQun0
基本は器に粉入れて新しいお湯注いで茹でた麺だけ入れるスタイルだけど、辛ラーメンだけは麺に味付けるために粉入れて煮込む
茹で時間も長いし、麺が太いから味がしないと微妙になる
23: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:47:05.32 ID:005BM4L2M
先にスープ入れたら味が薄くなるんじゃないの
31: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:49:08.11 ID:tBS0vLhva
>>23
どっちかというと浸透圧の関係で麺が水分吸いにくくなるんやないの
文系だからよく分からんけど
26: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:47:55.12 ID:4soE3tsp0
>>23
塩分とかは揮発しないけど薄くなる要素あるか?🤔
33: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:49:42.43 ID:005BM4L2M
>>26
麺茹でたら水吸うでしょ
27: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:48:17.81 ID:8xKkCgNc0
サッポロ一番は麺に味がついてるから湯だけでも味が染みるぞ
30: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:48:51.81 ID:8vaGRwYhM
何なら卵も先に入れてるわ
32: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:49:18.66 ID:v/MR4Ufd0
袋麺は金ちゃんラーメンが最高なんや
あのチープな味が染み渡る
40: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:51:15.87 ID:0T4mhOys0
>>32
カップ焼きそばのソースもええわ金ちゃん
35: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:50:28.97 ID:iLm2DBL+0
カレールーも火を止めた後に入れた方がいいらしい
48: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:52:31.73 ID:0T4mhOys0
>>35
あれはルーの溶ける温度の関係があるらしい
52: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:53:31.30 ID:v/MR4Ufd0
>>35
火をつけたまま入れると下手したら底のほうが焦げるんや
61: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:56:17.59 ID:0T4mhOys0
カレーのルーは火止めて適正温度まで待ってから入れるとなめらかに溶けていく
39: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:51:15.29 ID:cMzOTGzi0
先入れだと麺が戻らないんだよな
54: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:54:30.59 ID:usfZA4uK0
ダマになりづらくなるから火を止めるだけで、入れて混ぜてからなら再度煮込んでもええぞ
57: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:54:50.62 ID:LUivKfkj0
デンプンは熱で固まるからとろみがつく系は火止めてから入れたほうがダマにならない
56: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:54:47.93 ID:EuZrx8j/0
粉末スープだけ先に飲んでから麺を茹でろ
19: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:46:17.84 ID:lM/C+JmE0
サッポロ一番はそこまで濃くしない方がいい
58: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:54:54.10 ID:G0RJTlY6p
塩>>>味噌>醤油
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1676292051/