不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    60

    サッポロ一番「火を止めてから粉末スープを入れてください」→結果wwwwwwwwww

    maxresdefault


    1: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:40:51.67 ID:nLl9TsItM
    絶対先に入れて煮込んだ方がうまいよな

    2: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:41:07.69 ID:zBWfk/qN0
    風味が飛ぶ

    63: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:56:30.92 ID:eO6NGzOu0
    >>2
    いうて粉の時点で飛んでへんか?
    卵を煮込みたいから2分くらい経ったら卵と粉末スープ投入するわ

    5: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:41:42.72 ID:jsqcCJJ/0
    どれが正解なんや…

    6: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:42:01.16 ID:0dMM54lZ0
    鍋洗うの楽だから器に粉末入れてる

    7: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:42:12.47 ID:nLl9TsItM
    後で入れたら全然うまなかったわ

    8: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:42:13.86 ID:TNzohARs0
    カップメンもだいたいそうやろ

    9: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:42:39.08 ID:brQ79mw90
    先に器にいれとけよ
    鍋だと捨てる部分あるし薄くなる

    25: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:47:36.84 ID:v/MR4Ufd0
    >>9
    軽量せずにお湯沸かしとるんかな?

    29: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:48:46.00 ID:tEwuxRSs0
    >>9
    水少なめにすればええやろ

    53: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:54:27.84 ID:R5J6Tk1p0
    >>9
    インスタントラーメンなんて鍋で直接食わんか?

    12: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:43:21.36 ID:hoF6ieH10
    違いが分からんけどほんとに変わる?

    13: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:44:15.40 ID:GxtG+umMa
    謎のおじさん「茹で汁はザルで切って別に沸かした湯でスープを作れ」

    60: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:56:03.16 ID:4VNqHrGX0
    普通麺茹でる鍋と別にスープ用にお湯沸かすよね

    その方が断然においしくなるし

    36: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:50:34.00 ID:yQMb3jUW0
    麺のゆで汁なんか汚く思えるから器でスープ作ってる

    15: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:45:18.44 ID:4soE3tsp0
    一般論で言えば煮込むと醤油とかごま油とか揮発系の香り飛ぶけど
    飛ぶような香りないから先に煮込んでも変わらん

    16: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:45:22.71 ID:5v7RXD2C0
    麺に染み込ませてナンボだろ

    17: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:46:11.08 ID:nLl9TsItM
    >>16
    そうそれ
    麺がスープを吸うからうまくなる


    24: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:47:10.95 ID:pigCFXa50
    >>17
    吸わないぞ

    34: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:49:47.13 ID:bqkWFfI5M
    >>24
    吸うぞ

    46: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:52:05.94 ID:pigCFXa50
    >>34
    麺は吸わんぞ
    塩分を吸う言うてるだけやぞ

    51: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:53:12.29 ID:bqkWFfI5M
    >>46
    塩分だけ吸うとかそんな器用なことせんやろ

    55: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:54:36.60 ID:pigCFXa50
    >>51
    麺は絡むんやぞ
    煮込めば塩辛くなるだけや

    62: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:56:30.92 ID:bqkWFfI5M
    >>55
    絡むとかいうただ外側についてるだけの麺はうまないんじゃ

    18: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:46:14.87 ID:v/MR4Ufd0
    麺と同時に粉入れて煮込むのがベストやね

    20: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:46:18.71 ID:4soE3tsp0
    あとは粉末スープ入れて煮込むとものによっては麺がほぐれにくくなったりするけど
    ポロイチの麺じゃ対して変わらん

    21: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:46:41.11 ID:tBS0vLhva
    煮込むなら鍋焼きうどんみたいに具入れた方がええやろ

    22: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:47:02.21 ID:msesxQun0
    基本は器に粉入れて新しいお湯注いで茹でた麺だけ入れるスタイルだけど、辛ラーメンだけは麺に味付けるために粉入れて煮込む
    茹で時間も長いし、麺が太いから味がしないと微妙になる

    23: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:47:05.32 ID:005BM4L2M
    先にスープ入れたら味が薄くなるんじゃないの

    31: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:49:08.11 ID:tBS0vLhva
    >>23
    どっちかというと浸透圧の関係で麺が水分吸いにくくなるんやないの
    文系だからよく分からんけど

    26: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:47:55.12 ID:4soE3tsp0
    >>23
    塩分とかは揮発しないけど薄くなる要素あるか?🤔

    33: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:49:42.43 ID:005BM4L2M
    >>26
    麺茹でたら水吸うでしょ

    27: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:48:17.81 ID:8xKkCgNc0
    サッポロ一番は麺に味がついてるから湯だけでも味が染みるぞ

    30: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:48:51.81 ID:8vaGRwYhM
    何なら卵も先に入れてるわ


    32: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:49:18.66 ID:v/MR4Ufd0
    袋麺は金ちゃんラーメンが最高なんや
    あのチープな味が染み渡る

    40: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:51:15.87 ID:0T4mhOys0
    >>32
    カップ焼きそばのソースもええわ金ちゃん

    35: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:50:28.97 ID:iLm2DBL+0
    カレールーも火を止めた後に入れた方がいいらしい

    48: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:52:31.73 ID:0T4mhOys0
    >>35
    あれはルーの溶ける温度の関係があるらしい

    52: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:53:31.30 ID:v/MR4Ufd0
    >>35
    火をつけたまま入れると下手したら底のほうが焦げるんや

    61: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:56:17.59 ID:0T4mhOys0
    カレーのルーは火止めて適正温度まで待ってから入れるとなめらかに溶けていく

    39: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:51:15.29 ID:cMzOTGzi0
    先入れだと麺が戻らないんだよな

    54: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:54:30.59 ID:usfZA4uK0
    ダマになりづらくなるから火を止めるだけで、入れて混ぜてからなら再度煮込んでもええぞ

    57: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:54:50.62 ID:LUivKfkj0
    デンプンは熱で固まるからとろみがつく系は火止めてから入れたほうがダマにならない

    56: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:54:47.93 ID:EuZrx8j/0
    粉末スープだけ先に飲んでから麺を茹でろ

    19: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:46:17.84 ID:lM/C+JmE0
    サッポロ一番はそこまで濃くしない方がいい

    58: それでも動く名無し 2023/02/13(月) 21:54:54.10 ID:G0RJTlY6p
    塩>>>味噌>醤油

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1676292051/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年11月22日 05:46 ID:4SPW.BSx0*
    袋麺すらまともに作れんのか
    2  不思議な名無しさん :2023年11月22日 05:57 ID:d5UnjOFf0*
    俺のジャスティス
     鍋にだいぶ多めに水を入れて沸かす
     麺投入
     ほぐれ始めたら余分なお湯を捨てる
     粉投入、卵投入
     麺が茹で上がったら器に入れて完成
     さらに卵を投入して火の通った卵と生卵の二兎を得ても良い
    3  不思議な名無しさん :2023年11月22日 06:07 ID:6QgDx7yL0*
    記事のタイトルが「〇〇〇〇→結果」っていうのばかり
    4  不思議な名無しさん :2023年11月22日 06:08 ID:thPn1GPe0*
    この場合は火がついてるときに入れると危ないし湯気で粉が袋から出てこないっていう注意喚起だぞ
    5  不思議な名無しさん :2023年11月22日 06:10 ID:h6WOQ9JY0*
    >>2
    卵と麺を一緒に茹でるんか?汚くね
    6  不思議な名無しさん :2023年11月22日 06:12 ID:lyMQNC7n0*
    香りが飛ぶし、タンパク質、旨味成分が熱で変性する。
    7  不思議な名無しさん :2023年11月22日 06:14 ID:HyNoLnV60*
    味が染み込むのって冷える時だよね
    8  不思議な名無しさん :2023年11月22日 06:20 ID:aSPKvCJt0*
    袋麺なんて茹で汁に直にスープの方がコクがあるわ
    9  不思議な名無しさん :2023年11月22日 06:21 ID:H9WHZz.U0*
    言われた通り作っといたらいい
    10  不思議な名無しさん :2023年11月22日 06:33 ID:Bvw2J.zK0*
    丼にスープ入れて鍋から移すときに適量入れればいいだけやん
    11  不思議な名無しさん :2023年11月22日 06:42 ID:NNWX99ck0*
    グツグツ煮立っているときに粉末スープを投入、残りは捨てる
    12  不思議な名無しさん :2023年11月22日 06:43 ID:NNWX99ck0*
    >>5

    玉子とじでは…?
    13  不思議な名無しさん :2023年11月22日 06:51 ID:dFdJ1eGJ0*
    インスタントラーメンに風味なんか求めてない
    14  不思議な名無しさん :2023年11月22日 06:59 ID:lLLmEiyG0*
    >>8
    これ
    ずっと茹で汁は捨ててスープは別のお湯で作ってたけど、一度袋に書いてある通りに作ってみよう…と思ってその通り(茹で汁でスープ作る)にしてみたら、マジでこっちの方がうまくてビビった
    やっぱ作ったメーカーが言う通りにするのが1番だわw
    15  不思議な名無しさん :2023年11月22日 07:09 ID:zudBcm790*
    あの粉、半分くらいが適量やろ
    16  不思議な名無しさん :2023年11月22日 07:35 ID:vuSELpck0*
    >>14
    それは好みの問題何だけどね。
    脂っこいのが苦手ならお湯買え。
    脂質も半分にカットできるし。
    17  不思議な名無しさん :2023年11月22日 07:38 ID:Iqi3a0O.0*
    議論より「好きな様に食え」が正解。
    18  不思議な名無しさん :2023年11月22日 07:52 ID:KdEvZxbh0*
    >>5
    殻付きではないと思う
    19  不思議な名無しさん :2023年11月22日 08:01 ID:P9my7KKx0*
    まあ確かに麺自体がうまいってわけでもないしな
    特に気にしたこともないけど
    20  不思議な名無しさん :2023年11月22日 08:04 ID:g.VmkEXE0*
    2分くらい経った頃に麺ほぐすついでに粉入れてる
    21  不思議な名無しさん :2023年11月22日 08:08 ID:0GhsfmCc0*
    自分が美味しい、便利と思う作り方に拘るのは勝手だがインスタント麺なんかで作り方マウント取ってるの見ると本気かってなる
    22  不思議な名無しさん :2023年11月22日 08:24 ID:ucKwfwT00*
    スープ用のお湯は分けたほうがいい
    23  不思議な名無しさん :2023年11月22日 08:34 ID:2OtUCrJF0*
    ラーメンハゲの画像あるかと思ったけど無かった
    あいつは途中入れ派だった
    24  不思議な名無しさん :2023年11月22日 08:36 ID:iWLP.XzV0*
    人の好みなんてバラバラなんだから好きにしたらええやんか
    25  不思議な名無しさん :2023年11月22日 08:43 ID:w8hLpCDB0*
    玉子入れると混ぜるとき黄身がつぶれそうになるから
    最初から粉末スープ入れちゃう
    26  不思議な名無しさん :2023年11月22日 08:55 ID:zNngd6wu0*
    塩ラーメンは早めに火を止めてお湯の量を少な目に調整した後に粉末スープを入れ溶いた卵をゆっくり回しながら入れつつゆっくり混ぜる
    白身がゆでられずに残ってる場合は混ぜながら鍋側に寄せて熱を入れる
    器にいれて最後にゴマを真ん中に盛る
    27  不思議な名無しさん :2023年11月22日 09:03 ID:nEfOqGVm0*
    インスタントなんか好きに作れや
    28  不思議な名無しさん :2023年11月22日 09:03 ID:8nVJddgz0*
    鍋から直接食うやつなんているのか?
    29  不思議な名無しさん :2023年11月22日 09:11 ID:pge3LpKa0*
    そんなもんどっちでもええやんけ、誰かに迷惑かけてるわけでもないんやから他人の食い方にいちいち口出しすなや
    30  不思議な名無しさん :2023年11月22日 09:16 ID:krTQabn80*
    塩と味噌の粉末スープだけ売ってほしいわ
    31  不思議な名無しさん :2023年11月22日 09:27 ID:Qp88iZ.o0*
    金ちゃんが出してるアルミ鍋の鍋焼きうどんが上手くて安い。
    きつねよりも天ぷらがオススメ
    32  不思議な名無しさん :2023年11月22日 09:28 ID:EulpV5Ga0*
    インスタント面でよくここまで必死になれるな……
    33  不思議な名無しさん :2023年11月22日 09:29 ID:O1ldyLMm0*
    プロは水の段階で粉末スープと麺を入れます😤
    34  不思議な名無しさん :2023年11月22日 09:39 ID:8H.6y82U0*
    くだらない事にこだわると重要な事を見失う
    35  不思議な名無しさん :2023年11月22日 09:40 ID:ysMfVvt90*
    インスタントでわざわざ別にスープ作るの面倒くさい
    36  不思議な名無しさん :2023年11月22日 10:10 ID:YUbxDQHO0*
    何も考えず書かれてる通りやれ定期
    37  不思議な名無しさん :2023年11月22日 11:58 ID:D6acpTiW0*
    粉塵爆発を防ぐためやで
    38  不思議な名無しさん :2023年11月22日 12:21 ID:eMPD5ij30*
    >>31
    それ見たことないけど食べてみたい
    39  不思議な名無しさん :2023年11月22日 13:00 ID:faMK1Ol90*
    粉は先に丼に入れとくわ
    40  不思議な名無しさん :2023年11月22日 13:27 ID:4JyRHDGP0*
    塩分で浸透圧が変わるから 麺がちゃんと想定通りのゆで方にならんだけだ
    41  不思議な名無しさん :2023年11月22日 13:32 ID:kRTUvZWB0*
    パスタみたいに麺にスープ吸わせた方が味付いて良さそうな気もするな
    42  不思議な名無しさん :2023年11月22日 14:10 ID:OE0im4Xm0*
    鍋に水入れた時点でスープ投入しとるが
    沸いたら麺と具材な
    43  不思議な名無しさん :2023年11月22日 14:15 ID:zNngd6wu0*
    >>39
    卵とかいれないならうちもそれやな
    スープの量も調整できるし蒸気で袋に粉末が付着しないし
    44  不思議な名無しさん :2023年11月22日 14:48 ID:7eHfBAkM0*
    サツイチの塩が人気なのって野菜バカスカ入れても薄くならんくらい味強いからだしな
    後入れしてるやつなんかあんまいないだろ
    45  不思議な名無しさん :2023年11月22日 15:01 ID:5xoUs2jj0*
    水の段階で麺と粉スープをポポーイよ
    沸騰する直前で火を止めて卵ポイー
    麺固めが好きの猫舌ワイやから仕方ないよね
    46  不思議な名無しさん :2023年11月22日 18:02 ID:W4xG0kd60*
    >>1
    まともに説明書も読まないで動きませんとか言い出すやつまんまだもんな。実家帰ると親どもが「新しい家電買ったけど使い方わからんから教えて」って説明書すら見ずに丸投げされるのうんざりする。
    47  不思議な名無しさん :2023年11月22日 18:03 ID:W4xG0kd60*
    >>12
    ポーチドエッグみたいにするんかね?
    48  不思議な名無しさん :2023年11月22日 18:42 ID:I9RG8W790*
    粉末スープが液体を超えることはない
    49  不思議な名無しさん :2023年11月22日 20:01 ID:8.4uxw6v0*
    煮込みうどんと、煮込みが足りないうどんの違いがあるのかな
    麺類だから煮込めば麺に染み込んで味が濃くなるんじゃないかな
    50  不思議な名無しさん :2023年11月22日 21:48 ID:UYO3bJjN0*
    >>31
    確かにアルミ皿のタイプ美味いな 玉子も火が通るし
    51  不思議な名無しさん :2023年11月23日 17:13 ID:gV6SGGCZ0*
    ・袋麺を茹でる
    ・湯切り
    ・フライパンに投入
    ・オタフクソースで炒める
    ・微妙な味わいをあなたに
    52  不思議な名無しさん :2023年11月23日 19:09 ID:SysryfRG0*
    煮込みたいなら辛ラーメン食え
    53  不思議な名無しさん :2023年11月23日 19:14 ID:INxkJmnL0*
    お前らってバカなんだな?
    先にスープ入れたほうが美味いなら製造段階でそうなってるのにね
    ま、バカに違いは分かんないんだから、おいしい心算で食べればいいと思うよwww
    54  不思議な名無しさん :2023年11月23日 19:18 ID:ojdfdZHo0*
    餅は餅屋
    55  不思議な名無しさん :2023年11月23日 19:58 ID:imZG2KrA0*
    器に入れてちょっと汁入れて溶かしておく
    56  不思議な名無しさん :2023年11月23日 23:07 ID:GFv4qRWA0*
    えっおまえら胡麻とか七味いれんの?
    57  不思議な名無しさん :2023年11月24日 14:10 ID:qRJbGWfi0*
    えっえっ
    58  不思議な名無しさん :2023年11月24日 21:53 ID:Oy.9vYX40*
    >>37
    >>粉塵爆発を防ぐためやで

    これが真実。燃えやすい粉末が宙を舞う→火→粉塵爆発。
    59  不思議な名無しさん :2023年11月25日 10:53 ID:2sPW.qAs0*
    多めにお湯を沸かして、麺を茹でる前に多めに沸かしたお湯を使ってスープを作り、麺を茹でて湯切りし、麺をスープに入れるってやってるな
    茹で汁は不味いから捨てる
    沸騰したお湯を使うから3分待ったところで熱々
    お湯を取るときに同じお玉を使うことで同量のお湯を取りやすくなるから味も安定する
    60  不思議な名無しさん :2023年11月25日 11:28 ID:MXcirdwk0*
    後で入れると風味は強くなるけどスープや麺に絡まないから別々のモン食ってる気分になる
    一緒に煮込むと味がしっかりして統一感がある

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事