507: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:17:56.83 ID:+8BWI9BT0
看板怖すぎて近づけないわ
4: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:21:14.30 ID:Dcuajrts0
ええ話や
6: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:21:33.72 ID:u+Nk5PCR0
100年後に絵本とかになりそう
7: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:21:39.73 ID:lts3DxRt0
自分で作るとかすごすぎやろ
8: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:21:54.63 ID:jrf/dS7h0
これは賢人
9: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:22:19.26 ID:nsi1QUSa0
マジで感動した
10: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:23:06.32 ID:rcVMZuOs0
タイムスリップした爺さんかな
12: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:23:09.13 ID:5Lxn+n/T0
こういう人こそ後世に語り継ぐべき
14: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:24:03.06 ID:3DHzkRgka
行政に大きな津波には建物じゃ耐えられないから高台を避難所に指定しろって言ってたのに無視されたって
23: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:24:42.08 ID:PlhzquEGM
「過去に津波が到達した事を示す石碑があるやん!ここに家建てたろ!」←これ何でなん😢
65: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:30:29.59 ID:L9IC5N6fx
>>23
安いから不動産開発が入ってそのまま売りさばくが横行しとる
77: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:32:24.75 ID:geiw3h/Z0
>>23
土地が安いからハウスメーカーがかいあさるんや
地名で察したりできたけど平成の大合併で水がついた名前は尽く消された
28: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:26:08.31 ID:Ei1iVSAl0
>>23
それどころか復興でまた被災した沿岸部に家建ててるしな
地元そう簡単に捨てられへんのはわかるけどさあ
61: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:30:03.76 ID:MuAkkhgz0
>>28
もうしばらくは来ないやろの精神
71: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:31:46.83 ID:Sx9ALDlm0
「ここより下に家を立てるな(迫真)」
32: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:26:21.35 ID:RSf/fcUy0
ワイなら勝手に入ってんじゃねーよって思っちゃうわ
197: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:45:33.14 ID:WYM6xi/F0
>>32
看板はあらかじめ立てとったし災害時に使ってくれっていう意志はあったんやろなほんま良くできた人や
47: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:28:34.81 ID:yEJewUe70
>>32
さすがに思いはしたやろ
普通腹立つぞこんなもん
161: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:41:57.73 ID:RSf/fcUy0
>>47
あの時冷やかしやがってって嫌味の一つは言いたくなるよな
35: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:27:10.49 ID:aa52Hyd4M
なお行政
市役所「避難所の中に逃げろ!」
学校「校庭に集合だ!」
流されてて草
57: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:29:42.42 ID:PlhzquEGM
>>35
強制校庭集合は語り継ぐべき
68: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:30:49.69 ID:2i8SV0ya0
>>35
学校のやつはホンマ
79: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:32:35.57 ID:L9IC5N6fx
>>35
これ何が酷いって
車の拡張器で警告されたが無視されて
子供が無視して逃げたのも連れ戻して
助かったのは無視して逃げた子供と追った先生という地獄
111: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:36:04.94 ID:MuAkkhgz0
>>35
先生の言うこと素直に聞いた子供が死んだのホンマ心痛む
134: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:39:15.86 ID:P4K1b/iw0
>>35
校庭はさあ
逃げ遅れた子供いないか確認するためってのはわかるけどそのために本来助かる命捨てちゃあかんでしょ
143: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:39:41.54 ID:Vecdm2OF0
>>35 校庭と津波到達点(右の看板)
239: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:48:40.31 ID:P4Wv3KOga
>>143
58分あってこれを越えられなかったのか
ワイも教師の立場ならどうやったかな…
243: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:49:24.78 ID:fAlhedv80
>>239
しかも散々テレビやラジオで即刻避難が叫ばれまくってこれやからな
人を動かすのって難しいんやね
36: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:27:26.07 ID:tsBOS2DC0
127: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:38:17.53 ID:dIkteM3Kd
>>36
これも賢人
38: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:27:32.21 ID:2c7aSbiDd
ここは過去に災害起きたから誰も住まなそうな名前に変えとこ!w
105: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:35:37.18 ID:AvwO/3g+0
>>38
親しみやすく平仮名にしたろ!
116: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:37:09.38 ID:X05ayK0J0
>>38
「光」とか「希望」みたいな新しく名前がついた土地はやばいらしいな
113: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:36:38.50 ID:8Lp9udxY0
南海トラフとかずっと言われてたけど東北のほうがずっとヤバいって言われてたんよな
2011年より前に出た本に確率80パーって書いてあったわ
165: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:42:09.67 ID:gloTGjcea
>>113
やぞ
168: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:42:45.74 ID:sVmcVtFy0
>>165
東北まっかかやないかい
191: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:44:57.25 ID:xBc7fFdF0
>>165
東京もヤバいな
463: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:11:42.74 ID:jdW0O5bu0
>>165
大阪、福岡ってめっちゃええ土地なんちゃうか
469: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:12:31.16 ID:On7IdLtt0
>>463
大阪は南海トラフで沈むで
474: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:13:05.57 ID:YKYTv/4da
>>469
和歌山という防波堤あるからセーフや
477: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:13:59.43 ID:On7IdLtt0
>>474
津波が高波になって入ってくる地形なんや
そして海抜低いからえぐいほど沈む
486: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:15:02.75 ID:YKYTv/4da
>>477
はぇー
ちな相模トラフと首都直下地震の時ワイの東京は千葉の防波堤で防げるか?
505: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:17:50.36 ID:pIwO/FeL0
>>486
千葉の防波堤ってどういうこと?
東京湾や相模湾にガチの津波来たら多摩川~江戸川まで増水して危ないと思うぞ
499: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:16:36.74 ID:XEs1JS9p0
古代大阪
479: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:14:15.63 ID:3lCJEo1h0
>>165
ヒエッ
太平洋側は魔窟やんけ
185: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:44:18.55 ID:mIv9m+IE0
198: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:45:35.47 ID:geiw3h/Z0
>>185
そりゃ今カネ貰ってなんかあったときには死んでいないやつは何も考えんわな
188: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:44:30.36 ID:MuAkkhgz0
先人「ここ土砂災害が危険やな…地名にしといたろ!」
251: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:50:14.99 ID:eQYRrltE0
>>188
名称がそのまんまやな
391: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:03:35.76 ID:+LjkHlUv0
>>188
禍々しすぎる名前やな
448: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:10:05.48 ID:TsZyc5ofp
>>188
木が蛇のように落ちてくる地面最悪の谷って分かりやすいな
244: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:49:26.64 ID:gAYtn0Os0
津波てほんま一瞬で全て飲み込むからな
272: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:52:04.58 ID:kWAeWYQH0
これもかっこいいわ
市議の「遺言」、非常通路が児童救う 津波被害の小学校
https://www.asahi.com/special/10005/TKY201103290249.html 岩手県大船渡市の海沿いの小学校に、津波から逃れる時間を短縮する非常通路をつけるよう提案し続けていた市議がいた。昨年12月、念願の通路ができた。市議は東日本大震災の9日前に病気で亡くなったが、津波にのまれた小学校の児童は、通路を通って避難し、助かった。
「津波が来たとき一番危ないのは越喜来小学校ではないかと思うの。残った人に遺言みたいに頼んでいきたい。通路を一つ、橋かけてもらえばいい」。2008年3月の市議会の議事録に、地元の平田武市議(当時65)が非常通路の設置を求める発言が記録されている。
親族によると、平田さんは数年前から「津波が来た時に子供が1階に下りていたら間に合わない。2階から直接道に出た方が早い」と話すようになったという。
平田さんの強い要望をうけたかたちで、昨年12月、約400万円の予算で校舎2階とがけの上の道路をつなぐ津波避難用の非常通路が設置された。予算がついた時、平田さんは「やっとできるようになった」と喜び、工事を急ぐよう市に働きかけていた。
11日の地震直後、計71人の児童は非常通路からがけの上に出て、ただちに高台に向かうことができた。その後に押し寄せた津波で、長さ約10メートル、幅約1.5メートルの非常通路は壊され、がれきに覆いつくされた。遠藤耕生副校長(49)は「地震発生から津波が来るまではあっという間だった。非常通路のおかげで児童たちの避難時間が大幅に短縮された」と話す。
301: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:54:12.36 ID:/pjJ194d0
>>272
こいつ未来から来てるだろ
332: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:58:00.19 ID:/72Hzt290
>>272
>> 親族によると、平田さんは数年前から「津波が来た時に子供が1階に下りていたら間に合わない。2階から直接道に出た方が早い」と話すようになったという。
映画みたいで草
293: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:53:35.05 ID:Thibo7MAM
いうて津波がさざ波程度で、高台登って土砂崩れ起きてたら
ジジイがボロクソ叩かれて教師が称賛されたやろ
後からならなんとでも言えるんや
312: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:55:39.68 ID:PCcVINVB0
>>293
こういうのは何でも結果論ではあるな
子供を親元に返して虐待受けたら児童相談所を叩いて子供を保護したけど実は虐待はなかったら児童相談所を叩くのと同じや
298: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:53:55.14 ID:Vecdm2OF0
ワイが1番好きな震災動画は子供とおじいちゃんの動画で子供が避難する時に「宿題どうすればいい!?」って言ってるやつや
345: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:59:00.93 ID:WYM6xi/F0
>>298
正常バイアスやろ面白いか?
388: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:03:19.32 ID:Vecdm2OF0
>>345
不謹慎やけどなんかジブリみたいな雰囲気で好きなんや
2人とも無事やったはず
ワイんちから車で10分くらいの場所や
316: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:56:07.41 ID:fAlhedv80
いざというときは自分の頭で考えて行動せなあかんな
後で行政のせいやらにしたくても死んだらなんにもならん
347: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:59:04.48 ID:89nVaydM0
>>316
文句言いたくても死んでたら無理やしな
339: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:58:21.28 ID:8XboETLI0
375: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:02:06.66 ID:wSY8zgZG0
>>339
1枚目初めて見たけど
これ無理やろ
409: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:05:47.12 ID:DEXm5I8I0
>>339
2枚目津波ギリギリで出てきた黒の軽は逃げ切れたんやろか
428: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:07:42.84 ID:MuAkkhgz0
>>339
神戸のはガチで揺れエグかったらしいな
関西には長らく大地震来てなかったのもあってろくに対策もされてなかったらしいし
488: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:15:15.91 ID:qp7YUQjtd
>>339
1枚目コンビニの一瞬の静寂からの揺れが恐ろしすぎるわ
371: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:01:47.75 ID:WYhuBgg50
376: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:02:08.60 ID:DkHJkn5Nd
>>371
地獄かな
396: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:03:50.01 ID:DEXm5I8I0
学校でやる地震の避難訓練って意味皆無よな
わざわざ校庭出て点呼してる余裕なんてないやろ
401: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:04:49.90 ID:89nVaydM0
>>396
津波来なければまあ
515: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:18:58.52 ID:qd9HI0JVa
日本昔ばなし「警告はしたぞ」
みちびき地蔵(宮城県気仙沼市大島)
492: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:15:32.99 ID:FVP7hsc40
>1960年のチリ地震による津波でも床上浸水だった周辺は、流失した家屋やがれきで埋め尽くされていた。
1度被害受けてるのに50年で忘れてしまうもんなんやな
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1646950799/