不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    96

    【3.11】ジジイ「ここは津波が来る場所なんや!」近隣住民「頭おかしいのかな?」→結果

    c9877c68


    1: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:19:59.43 ID:jSjipKOq0
    ジジイ「ここは津波が来る場所なんや😡避難所になる高台を作るべきや😡」
    役所「津波って…😅ガイジかな、あれ😅👉」
    ジジイ「お前らが作らんなら自分で作るで🔨😡」
    村人「あのボケ老人あれに退職金注ぎ込んだらしいで😂👉」
    ジジイ「いつかこの高台にみんな感謝する日が来るんや🛖🔨😡」
    東北民「津波とか来るわけ無いやろ🤣🤣🤣」

    手作り避難所、70人救った 10年かけ岩山に 東松島
    http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103290226.html

    507: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:17:56.83 ID:+8BWI9BT0
    看板怖すぎて近づけないわ
    no title

    4: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:21:14.30 ID:Dcuajrts0
    ええ話や

    6: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:21:33.72 ID:u+Nk5PCR0
    100年後に絵本とかになりそう

    7: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:21:39.73 ID:lts3DxRt0
    自分で作るとかすごすぎやろ

    8: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:21:54.63 ID:jrf/dS7h0
    これは賢人

    9: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:22:19.26 ID:nsi1QUSa0
    マジで感動した

    10: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:23:06.32 ID:rcVMZuOs0
    タイムスリップした爺さんかな

    12: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:23:09.13 ID:5Lxn+n/T0
    こういう人こそ後世に語り継ぐべき

    14: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:24:03.06 ID:3DHzkRgka
    行政に大きな津波には建物じゃ耐えられないから高台を避難所に指定しろって言ってたのに無視されたって

    23: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:24:42.08 ID:PlhzquEGM
    「過去に津波が到達した事を示す石碑があるやん!ここに家建てたろ!」←これ何でなん😢

    65: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:30:29.59 ID:L9IC5N6fx
    >>23
    安いから不動産開発が入ってそのまま売りさばくが横行しとる

    77: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:32:24.75 ID:geiw3h/Z0
    >>23
    土地が安いからハウスメーカーがかいあさるんや
    地名で察したりできたけど平成の大合併で水がついた名前は尽く消された

    28: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:26:08.31 ID:Ei1iVSAl0
    >>23
    それどころか復興でまた被災した沿岸部に家建ててるしな
    地元そう簡単に捨てられへんのはわかるけどさあ


    61: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:30:03.76 ID:MuAkkhgz0
    >>28
    もうしばらくは来ないやろの精神

    71: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:31:46.83 ID:Sx9ALDlm0
    「ここより下に家を立てるな(迫真)」
    no title

    32: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:26:21.35 ID:RSf/fcUy0
    ワイなら勝手に入ってんじゃねーよって思っちゃうわ

    197: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:45:33.14 ID:WYM6xi/F0
    >>32
    看板はあらかじめ立てとったし災害時に使ってくれっていう意志はあったんやろなほんま良くできた人や

    47: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:28:34.81 ID:yEJewUe70
    >>32
    さすがに思いはしたやろ
    普通腹立つぞこんなもん

    161: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:41:57.73 ID:RSf/fcUy0
    >>47
    あの時冷やかしやがってって嫌味の一つは言いたくなるよな

    35: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:27:10.49 ID:aa52Hyd4M
    なお行政
    市役所「避難所の中に逃げろ!」
    学校「校庭に集合だ!」

    流されてて草

    57: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:29:42.42 ID:PlhzquEGM
    >>35
    強制校庭集合は語り継ぐべき

    68: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:30:49.69 ID:2i8SV0ya0
    >>35
    学校のやつはホンマ

    79: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:32:35.57 ID:L9IC5N6fx
    >>35
    これ何が酷いって
    車の拡張器で警告されたが無視されて
    子供が無視して逃げたのも連れ戻して
    助かったのは無視して逃げた子供と追った先生という地獄

    111: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:36:04.94 ID:MuAkkhgz0
    >>35
    先生の言うこと素直に聞いた子供が死んだのホンマ心痛む

    134: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:39:15.86 ID:P4K1b/iw0
    >>35
    校庭はさあ
    逃げ遅れた子供いないか確認するためってのはわかるけどそのために本来助かる命捨てちゃあかんでしょ

    143: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:39:41.54 ID:Vecdm2OF0
    >>35
    校庭と津波到達点(右の看板)
    no title

    239: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:48:40.31 ID:P4Wv3KOga
    >>143
    58分あってこれを越えられなかったのか
    ワイも教師の立場ならどうやったかな…

    243: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:49:24.78 ID:fAlhedv80
    >>239
    しかも散々テレビやラジオで即刻避難が叫ばれまくってこれやからな
    人を動かすのって難しいんやね

    36: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:27:26.07 ID:tsBOS2DC0
    no title

    no title

    127: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:38:17.53 ID:dIkteM3Kd
    >>36
    これも賢人


    38: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:27:32.21 ID:2c7aSbiDd
    ここは過去に災害起きたから誰も住まなそうな名前に変えとこ!w

    105: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:35:37.18 ID:AvwO/3g+0
    >>38
    親しみやすく平仮名にしたろ!

    116: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:37:09.38 ID:X05ayK0J0
    >>38
    「光」とか「希望」みたいな新しく名前がついた土地はやばいらしいな

    113: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:36:38.50 ID:8Lp9udxY0
    南海トラフとかずっと言われてたけど東北のほうがずっとヤバいって言われてたんよな
    2011年より前に出た本に確率80パーって書いてあったわ

    165: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:42:09.67 ID:gloTGjcea
    >>113

    no title

    やぞ

    168: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:42:45.74 ID:sVmcVtFy0
    >>165
    東北まっかかやないかい

    191: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:44:57.25 ID:xBc7fFdF0
    >>165
    東京もヤバいな

    463: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:11:42.74 ID:jdW0O5bu0
    >>165
    大阪、福岡ってめっちゃええ土地なんちゃうか

    469: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:12:31.16 ID:On7IdLtt0
    >>463
    大阪は南海トラフで沈むで

    474: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:13:05.57 ID:YKYTv/4da
    >>469
    和歌山という防波堤あるからセーフや

    477: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:13:59.43 ID:On7IdLtt0
    >>474
    津波が高波になって入ってくる地形なんや
    そして海抜低いからえぐいほど沈む

    486: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:15:02.75 ID:YKYTv/4da
    >>477
    はぇー
    ちな相模トラフと首都直下地震の時ワイの東京は千葉の防波堤で防げるか?

    505: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:17:50.36 ID:pIwO/FeL0
    >>486
    千葉の防波堤ってどういうこと?
    東京湾や相模湾にガチの津波来たら多摩川~江戸川まで増水して危ないと思うぞ

    499: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:16:36.74 ID:XEs1JS9p0
    no title

    古代大阪

    479: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:14:15.63 ID:3lCJEo1h0
    >>165
    ヒエッ
    太平洋側は魔窟やんけ

    185: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:44:18.55 ID:mIv9m+IE0
    no title

    198: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:45:35.47 ID:geiw3h/Z0
    >>185
    そりゃ今カネ貰ってなんかあったときには死んでいないやつは何も考えんわな

    188: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:44:30.36 ID:MuAkkhgz0
    先人「ここ土砂災害が危険やな…地名にしといたろ!」
    no title

    251: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:50:14.99 ID:eQYRrltE0
    >>188
    名称がそのまんまやな

    391: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:03:35.76 ID:+LjkHlUv0
    >>188
    禍々しすぎる名前やな

    448: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:10:05.48 ID:TsZyc5ofp
    >>188
    木が蛇のように落ちてくる地面最悪の谷って分かりやすいな

    244: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:49:26.64 ID:gAYtn0Os0
    津波てほんま一瞬で全て飲み込むからな


    272: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:52:04.58 ID:kWAeWYQH0
    これもかっこいいわ

    市議の「遺言」、非常通路が児童救う 津波被害の小学校
    https://www.asahi.com/special/10005/TKY201103290249.html

    岩手県大船渡市の海沿いの小学校に、津波から逃れる時間を短縮する非常通路をつけるよう提案し続けていた市議がいた。昨年12月、念願の通路ができた。市議は東日本大震災の9日前に病気で亡くなったが、津波にのまれた小学校の児童は、通路を通って避難し、助かった。

     「津波が来たとき一番危ないのは越喜来小学校ではないかと思うの。残った人に遺言みたいに頼んでいきたい。通路を一つ、橋かけてもらえばいい」。2008年3月の市議会の議事録に、地元の平田武市議(当時65)が非常通路の設置を求める発言が記録されている。

     親族によると、平田さんは数年前から「津波が来た時に子供が1階に下りていたら間に合わない。2階から直接道に出た方が早い」と話すようになったという。

     平田さんの強い要望をうけたかたちで、昨年12月、約400万円の予算で校舎2階とがけの上の道路をつなぐ津波避難用の非常通路が設置された。予算がついた時、平田さんは「やっとできるようになった」と喜び、工事を急ぐよう市に働きかけていた。

     11日の地震直後、計71人の児童は非常通路からがけの上に出て、ただちに高台に向かうことができた。その後に押し寄せた津波で、長さ約10メートル、幅約1.5メートルの非常通路は壊され、がれきに覆いつくされた。遠藤耕生副校長(49)は「地震発生から津波が来るまではあっという間だった。非常通路のおかげで児童たちの避難時間が大幅に短縮された」と話す。

    301: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:54:12.36 ID:/pjJ194d0
    >>272
    こいつ未来から来てるだろ

    332: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:58:00.19 ID:/72Hzt290
    >>272
    >> 親族によると、平田さんは数年前から「津波が来た時に子供が1階に下りていたら間に合わない。2階から直接道に出た方が早い」と話すようになったという。

    映画みたいで草

    293: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:53:35.05 ID:Thibo7MAM
    いうて津波がさざ波程度で、高台登って土砂崩れ起きてたら
    ジジイがボロクソ叩かれて教師が称賛されたやろ
    後からならなんとでも言えるんや

    312: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:55:39.68 ID:PCcVINVB0
    >>293
    こういうのは何でも結果論ではあるな
    子供を親元に返して虐待受けたら児童相談所を叩いて子供を保護したけど実は虐待はなかったら児童相談所を叩くのと同じや

    298: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:53:55.14 ID:Vecdm2OF0
    ワイが1番好きな震災動画は子供とおじいちゃんの動画で子供が避難する時に「宿題どうすればいい!?」って言ってるやつや

    345: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:59:00.93 ID:WYM6xi/F0
    >>298
    正常バイアスやろ面白いか?

    388: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:03:19.32 ID:Vecdm2OF0
    >>345
    不謹慎やけどなんかジブリみたいな雰囲気で好きなんや
    2人とも無事やったはず
    ワイんちから車で10分くらいの場所や


    316: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:56:07.41 ID:fAlhedv80
    いざというときは自分の頭で考えて行動せなあかんな
    後で行政のせいやらにしたくても死んだらなんにもならん

    347: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:59:04.48 ID:89nVaydM0
    >>316
    文句言いたくても死んでたら無理やしな

    339: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 07:58:21.28 ID:8XboETLI0

    375: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:02:06.66 ID:wSY8zgZG0
    >>339
    1枚目初めて見たけど
    これ無理やろ

    409: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:05:47.12 ID:DEXm5I8I0
    >>339
    2枚目津波ギリギリで出てきた黒の軽は逃げ切れたんやろか

    428: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:07:42.84 ID:MuAkkhgz0
    >>339
    神戸のはガチで揺れエグかったらしいな 
    関西には長らく大地震来てなかったのもあってろくに対策もされてなかったらしいし

    488: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:15:15.91 ID:qp7YUQjtd
    >>339
    1枚目コンビニの一瞬の静寂からの揺れが恐ろしすぎるわ

    371: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:01:47.75 ID:WYhuBgg50
    大川小のwikiみたら校長は午後から年休でいなかったみたいやな
    教頭が「山に上がらせてくれ」言うても区長が行くな言うて口論になったんやな
    山に逃げた子供達も教師に怒られて連れ戻された、親が心配になって迎えに来ても教師達がここが安全とか言って帰さなくて親も一緒に死んでた

    https://ja.wikipedia.org/wiki/石巻市立大川小学校

    376: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:02:08.60 ID:DkHJkn5Nd
    >>371
    地獄かな

    396: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:03:50.01 ID:DEXm5I8I0
    学校でやる地震の避難訓練って意味皆無よな
    わざわざ校庭出て点呼してる余裕なんてないやろ

    401: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:04:49.90 ID:89nVaydM0
    >>396
    津波来なければまあ

    515: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:18:58.52 ID:qd9HI0JVa
    日本昔ばなし「警告はしたぞ」

    みちびき地蔵(宮城県気仙沼市大島)

    492: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 08:15:32.99 ID:FVP7hsc40
    >1960年のチリ地震による津波でも床上浸水だった周辺は、流失した家屋やがれきで埋め尽くされていた。

    1度被害受けてるのに50年で忘れてしまうもんなんやな

    引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1646950799/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年11月26日 12:20 ID:A34tCS1P0*
    昔の地名は本当に馬鹿に出来ないからな
    女とか龍っていう地名が付いてる沿岸部は高確率で昔に津波被害を受けてる

    先人からの警告を無視して家建てて死んでるからな
    〜が丘とか地名に夢とか光や自由とか入ってる所も元々は碌でもない土地だったりする
    2  不思議な名無しさん :2023年11月26日 12:33 ID:3xODWpCn0*
    このちょっと前北大の教授がよくあたる地震の研究してたけど胡散臭いとか言って研究中止させたからな
    3  不思議な名無しさん :2023年11月26日 12:36 ID:X97VDcEn0*
    後世に伝えるって言ってる奴は
    なぜ自分が伝えられた事を無視したのかを話した方がいいぞ
    4  不思議な名無しさん :2023年11月26日 12:37 ID:8Lc.8vmn0*
    津波なければ校庭は間違いとは言えない
    5  不思議な名無しさん :2023年11月26日 12:44 ID:mt6gMBzP0*
    結果論とはいえ校庭のは流石になぁ
    6  不思議な名無しさん :2023年11月26日 12:49 ID:xG6KjdKI0*
    大きな地震が来た時って外で大型車が派手に横転したような音がするよな
    7  不思議な名無しさん :2023年11月26日 12:50 ID:ObRSoy7o0*
    知ってる状態で結果論で罵るなら誰でもできる
    少なくとも自分は、災害が来る!って警鐘鳴らしてる世界中の奴らの話を全部信じることはできん
    8  不思議な名無しさん :2023年11月26日 12:50 ID:eMyPnuIQ0*
    校庭集合のやつは震度7の震災直後で崖崩れの危険もあったから山に入りたがらなかったって理屈も分からなくは無いんだよな
    それでも津波警報出てる中で窪地でやり過ごせると思ってたのは正常バイアスによるリスク管理の甘さとしか言えんけど
    9  不思議な名無しさん :2023年11月26日 12:50 ID:55GiA1gO0*
    凄いしご立派だが、看板もう少し綺麗に書いて頂けないかと
    10  不思議な名無しさん :2023年11月26日 13:01 ID:Wrc6EhEF0*
    YouTubeにおさとうやまでインタビューあるな
    11  不思議な名無しさん :2023年11月26日 13:02 ID:rPIl.2cZ0*
    あれはもうただの人災だよ。
    堤防反対してた奴ら、景観なんか無関係の所に住んでたらしいな。
    得意げに色んな所に顔出してたから、全員名前や住所、孫子の有無までまとめ上げられりゃいいのに。
    12  不思議な名無しさん :2023年11月26日 13:12 ID:Y3dO0ZBB0*
    校庭点呼は馬鹿やと思ってるわ
    指示に従がわずに来ないバカの為に時間かけてるってことだからな
    そのバカのせいで真面目なのが割をくっているだけ
    公立の学校教育が馬鹿に併せてるのと同じだわ
    13  不思議な名無しさん :2023年11月26日 13:13 ID:tW7.ATs30*
    よく「ここより下に家を立てるな」を神聖視している人いるけど、それは単なる目安であって絶対視すべきものじゃないだろうに
    その後に堤防が出来たり、逆にもっと大きい津波が来る場合もあるんだし
    14  不思議な名無しさん :2023年11月26日 13:16 ID:rq1ifAFM0*
    >>12
    校庭に避難してきたんやで、そら皆んないるか点呼するやろ
    校庭に避難することの是非は置いといて
    んで裏山は裏山で崩落危険地区に指定されてる
    だから山に行くなってのもわからんでも無い

    全てが悪い方に転んだ結果や
    15  不思議な名無しさん :2023年11月26日 13:18 ID:Q7RM8fLi0*
    佐藤さんの件は昔ニコ動でも見たことあるけど
    地元の人は佐藤さんのこと頭のおかしい基地外ジジイってバカにしてたんやろ
    東日本大震災が起きてもまだ大地震なんか起きない津波なんか来ないとか言ってバカにしてる奴多いし
    日本地図も大地震の空白地帯があるな
    古代の都が海岸から離れた内陸の盆地の奈良京都にあるんも昔の人の津波対策なんやろな。九州の太宰府も海から離れた内陸にあるし。鎌倉の大仏は津波でやられてるし。
    16  不思議な名無しさん :2023年11月26日 13:18 ID:PMdgZeI60*
    オリンピックや万博に無駄金使ってないでこういう人に金使うべきだわ
    17  不思議な名無しさん :2023年11月26日 13:22 ID:pJZv.jWl0*
    >>2
    地震予知はオカルトやししゃーない
    発生を事前に当てたところで防災や減災の対策をしてなかったら意味がない
    そっちに金使うのが合理的
    18  不思議な名無しさん :2023年11月26日 13:23 ID:Nr5E0VRY0*
    >>13
    神聖視してるわけじゃなく、その目安を軽視してるやつを馬鹿にしてるだけやで
    19  不思議な名無しさん :2023年11月26日 13:27 ID:Q7RM8fLi0*
    津波の石碑も地元の人は誰も知らんかったって話やし
    新しい道路が出来たら旧道は裏通りの路地になって人が通らなくなるし
    世代交代したらどこに何の石碑があるとか忘れ去られて誰も知らんとかよくある
    昭和の景気が良かった時代に郷土史を調べ上げて郷土史の本を発行するのが流行ったけどな
    公園の近くの裏通りの路地に石碑があるよってオトンに説明しても全然知らんとか言ってたし
    20  不思議な名無しさん :2023年11月26日 13:27 ID:Q7RM8fLi0*
    佐藤さんの件は昔ニコ動でも見たことあるけど
    地元の人は佐藤さんのこと頭のおかしい基地外ジジイってバカにしてたんやろ
    東日本大震災が起きてもまだ大地震なんか起きない津波なんか来ないとか言ってバカにしてる奴多いし
    日本地図も大地震の空白地帯があるな
    古代の都が海岸から離れた内陸の盆地の奈良京都にあるんも昔の人の津波対策なんやろな。九州の太宰府も海から離れた内陸にあるし。鎌倉の大仏は津波でやられてるし。
    21  不思議な名無しさん :2023年11月26日 13:30 ID:6Qc9mbFc0*
    勉強頑張らないと将来困るよ
    しっかりとした職業に就かないと中年以降に後悔するよ
    親や周囲の説教やアドバイスをバカにした結果、底辺人生を歩む奴の多いことよ
    22  不思議な名無しさん :2023年11月26日 13:32 ID:Q7RM8fLi0*
    オリンピックもピンハネされただけで何も景気良くならんかったし、万博なんかしてもまたピンハネされるだけ。
    ピンハネって犯罪やないん?
    どこの業界もピンハネが当たり前みたいになっとるから日本はいつまで経ってもずっと不景気なんやろ
    開会式も変な開会式やったな。オリンピックの開会式ってフリーメーソンの犯行予告なんやろ。
    23  不思議な名無しさん :2023年11月26日 13:33 ID:l5O2DWKE0*
    津波の話は多くの人が聞いていただろうけど
    実際の映像を見るまでは昔の話ってくらいで気にした人はほとんどおらんかったろ
    今回は津波に飲まれるまでの映像がしっかり残ってるからこれからは
    その恐ろしさは以前よりは伝わるとは思うけど
    当時の危機意識の低さを今の基準でバカにすることはできないわ
    24  不思議な名無しさん :2023年11月26日 13:35 ID:BXxMe.1y0*
    >>12
    何でもいいから叩きたいだけのバカ
    25  不思議な名無しさん :2023年11月26日 13:36 ID:cM7fH8PY0*
    ※15
    京都は交通の便が良いから
    災害避けるなら浪速宮があった理由が意味不明
    奈良は因果が逆で奈良の勢力が周囲を平定した。
    秦みたいな防御に適した盆地を策源地に持つ勢力が周囲を支配した
    26  不思議な名無しさん :2023年11月26日 13:38 ID:Q7RM8fLi0*
    受験戦争戦って大学合格しても庶民はどこにも就職先がないのは氷河期世代が身を持って示してるやろ。日本は何でも世襲。何でも先祖代々。
    努力は無意味。大企業でも倒産したし、正社員でもリストラされた。AI化で今仕事にありついてる人も全員リストラされる。不動産屋とかも全部倒産してゴーストタウンになってた。
    27  不思議な名無しさん :2023年11月26日 13:38 ID:6Qc9mbFc0*
    >>22
    アホやの
    ピンハネした金はそこの会社の人間の給料になって社会に還元されるんやぞ
    28  不思議な名無しさん :2023年11月26日 13:42 ID:6Qc9mbFc0*
    >>26
    ごく一部の事象を針小棒大にとらえてしまう無能はいつの時代でも無理
    29  不思議な名無しさん :2023年11月26日 13:44 ID:FYB2gPvq0*
    >>13
    うちの爺さんも昔の地震では被害が無かった所に住んでたけど流されたわ
    主語でかくしてまとめて東北人はとか言われるのきついわ
    30  不思議な名無しさん :2023年11月26日 13:47 ID:Q7RM8fLi0*
    親も教師も世間知らずやし未来を予測する知能もないし頭も悪い。昔の人ってまともな教育受けてないし無駄に年取ってるだけで経験値も低いし全然参考にならん。
    親や教師の言うこと聞いて大学行ってもやっぱり就職先もなかったしな。自分の予測の方が正しかった。
    31  不思議な名無しさん :2023年11月26日 13:48 ID:xw74Xvc40*
    現代に入ってから先人の忠告は「年寄りの戯言」として笑い飛ばせって風潮が当たり前になってるからな
    実体験に基づく教訓をジジイのボケと腐す、典型的DQNじゃねえか
    32  不思議な名無しさん :2023年11月26日 13:53 ID:Q7RM8fLi0*
    無数の会社が倒産して有名な大企業でも倒産したのにまだごく一部の少数の事例とか抜かすんか
    氷河期の大卒の就職率も知らんのか。就職出来なかった大学生の方が多数派やけどな。就職したことになってる学生も実態はただのバイト。
    ハケンだらけの世の中になってもまだそんなのごく一部の少数派とか抜かすか
    33  不思議な名無しさん :2023年11月26日 13:54 ID:A5PeMYhD0*
    >>3
    ソレ真理だと思うわ
    34  不思議な名無しさん :2023年11月26日 13:55 ID:23n.XfMi0*
    >>30
    予測して詰んでりゃ世話ない
    35  不思議な名無しさん :2023年11月26日 14:03 ID:Q7RM8fLi0*
    東日本大震災より前でも戦後でも津波は何回もあったし、映像も残ってたけど皆記憶力悪いからすぐ忘れる。
    東日本大震災で被害が出た場所でも大人はまた同じ場所に家建てて住んでんやろ。何にも教訓になってない。
    津波の件も先生の言うこと聞いた奴は死んで、先生の言うことなんか聞かずに山に逃げた奴が生き残った。
    教師って頭のおかしい変な奴が多いし、小中高大と社会に一歩も出ずにまた学校っていう特殊で閉鎖的な空間に舞い戻って来た奴らやしな。
    36  不思議な名無しさん :2023年11月26日 14:08 ID:Q7RM8fLi0*
    ピンハネした富裕層はお金を使わずに外国に避難したから何も景気は良くなってないやろ。トリクルダウンとか富裕層が独占しただけで下にはお金は落ちて来なかった。
    景気対策と称して公共工事しても政治家が儲かるだけで何にも景気は良くならんかったしな。
    37  不思議な名無しさん :2023年11月26日 14:09 ID:QgDcg0W.0*
    少子高齢化で今まで以上に整備できなくなる
    少子高齢化で大増税は30年以上前から言われていたが無視された
    38  不思議な名無しさん :2023年11月26日 14:10 ID:pyzjMSW.0*
    身に覚えのある人(特に役所の人)は謝罪しとけよ。
    39  不思議な名無しさん :2023年11月26日 14:11 ID:zFpMMDRU0*
    東北は30年周期くらいで大地震あるよね
    後20年前後でまたある可能性高いのにちょっと傘が下した程度でもう住み始めちゃってるんだもんなあ
    40  不思議な名無しさん :2023年11月26日 14:17 ID:I476qXI30*
    じいさんなら『また再建しましょう』のじいさんも好きや

    あれ聞くともうちょっと頑張ろうかなってなれる
    41  不思議な名無しさん :2023年11月26日 14:17 ID:Q7RM8fLi0*
    浪速宮はすぐ移転してるし多分津波か何かあったんやろ
    邪馬台国に住んでた勢力は外国に攻め込まれて1回滅ぼされてる。
    42  不思議な名無しさん :2023年11月26日 14:29 ID:PpLPDCzK0*
    >>2
    地震予知は過去に不正があってるから止められるのは仕方がない。
    43  不思議な名無しさん :2023年11月26日 14:31 ID:PpLPDCzK0*
    >>3
    そもそも知らんだろ。
    そこに住んでたら100%伝承の教育を受けてるとでも思ってる?
    44  不思議な名無しさん :2023年11月26日 14:33 ID:PpLPDCzK0*
    >>4
    まずは建物倒壊から身を守るのが先決だから校庭への避難は正解。
    津波に関しては本人達が居ないのをいい事に憶測で物言ってるようにしか聞こえないわ。
    45  不思議な名無しさん :2023年11月26日 14:33 ID:8bYrZqj.0*
    生まれ故郷が岩手県山田町だけど、例に漏れず津波で全壊したよ。
    ただ、住んでた祖母一家はかつてのチリ地震の教訓からいち早く高台に避難して全員無事だった。
    毎年夏に遊びに行くのが楽しみな故郷だったけど徒歩10分で海だし、しかも低いところに建っていたから津波が来たら100%終わりだなと思っていた予想が的中した。
    ほんの数メートル上に建っていた家は無傷だったからなんとも言えない奇妙な風景になってた
    46  不思議な名無しさん :2023年11月26日 14:34 ID:PpLPDCzK0*
    >>11
    それがなんの役に立つの?
    自分が気に入らないから他人に貶めさせようとしてる?
    47  不思議な名無しさん :2023年11月26日 14:48 ID:YqNYtceT0*
    >>41
    ちょっと調べりゃ廃都の理由に津波がないことなんてすぐわかるのに、なぜろくに調べず妄言を繰り返せるのか理解に苦しむね。
    48  不思議な名無しさん :2023年11月26日 14:52 ID:rq1ifAFM0*
    >>43
    知らんてことは伝わってないってことやろ?
    なら伝わらなかった理由考えて伝わる様にって事では?

    そこ考えないと、結局伝わらない
    49  不思議な名無しさん :2023年11月26日 14:56 ID:jJ6loyxA0*
    そういえば3.11以前は原発が危険だと騒ぐ奴は頭おかしいと思ってたよな
    50  不思議な名無しさん :2023年11月26日 14:58 ID:pt28JyBK0*
    一方、岩手県釜石市の鵜住居では「津波てんでんこ」で全員無事に非難していた
    でも本人たちは奇跡などともてはやすなと言っていると聞いた
    51  不思議な名無しさん :2023年11月26日 15:16 ID:JKfdCpj90*
    >>4
    そもそも放送無視したせいやから間違い
    52  不思議な名無しさん :2023年11月26日 15:18 ID:LJFhUIqp0*
    藤子・F・不二雄の作品で土蔵に幽閉されてる
    き◯がいの爺さんの話を連想するな
    53  不思議な名無しさん :2023年11月26日 15:19 ID:ApXhDFB50*
    警告の碑はそれがあるから下に住むなってのもおかしな言い分だろ
    数百年とか下手したら千年とかに1回の大災害を考えて生活なんて無理よ
    そのレベルの災害は現状の文明じゃ許容すべきものだわ
    54  不思議な名無しさん :2023年11月26日 15:21 ID:JKfdCpj90*
    >>49
    いや原発は場所によらず危険だから
    なんのために海側に作ってると思ってるんや
    55  不思議な名無しさん :2023年11月26日 15:23 ID:JKfdCpj90*
    >>53
    んでみんな死んだわけか
    それを許容するのはさすがに心なさすぎでは
    結局無視したから避難もしきれなかったわけやし
    56  不思議な名無しさん :2023年11月26日 15:37 ID:ApXhDFB50*
    >>55
    無視したからではないだろ、意識が緩くなってたからだ
    実際に地震が来てから直ぐに高台に避難してれば助かってる
    海岸沿いに住んでるなら大地震が来たら即避難は当り前
    57  不思議な名無しさん :2023年11月26日 15:40 ID:shfhhksx0*
    地元が津波で流されたけど、昔防潮堤とかに登って遊んでる時も「本当にこんなの越える津波なんて来たらこの世の終わりだろ(笑)」とは思ってたな。
    ただばあちゃんは大きな地震が来たら遊んでても近くの高い所に逃げろと徹底されてたし、バラバラに避難した時の集合場所なんかも指定してた。
    夜に大きな地震がくる度に叩き起こされて避難するからある意味でトラウマになってた。
    結果的に家族はすぐに避難する習慣があって全員無事だった。
    ちなみに一度避難したけど、忘れ物や他の家族を探しに行ってそのまま流された人が多かった見たい。
    58  不思議な名無しさん :2023年11月26日 15:43 ID:TAH0y.2o0*
    >>339
    海の方向に走ってた車は何考えてんだ
    59  不思議な名無しさん :2023年11月26日 15:44 ID:shfhhksx0*
    >>52
    家のばあちゃん曰く2週間くらい前に予言してた人が居たとか。

    60  不思議な名無しさん :2023年11月26日 15:50 ID:Xsczi31s0*
    結果論じゃないぞ
    教員はがちもんのbkが多いからああなった
    それだけ
    61  不思議な名無しさん :2023年11月26日 15:53 ID:jg4u.HgU0*
    >>2
    よく当たるってのがもう騙されてるぞ
    その程度の扱いしかされないのが妥当な程度しか成果を出してない
    62  不思議な名無しさん :2023年11月26日 15:53 ID:WpK8w0Ss0*
    役所とかホント仕事しないよね
    必要な書類だから家族に取りに行ってもらったら
    本人じゃないと発行できませんだし
    土日きちんとフルでやるならまだしも
    銀行員並みの素早さで閉めるからなあいつら
    63  不思議な名無しさん :2023年11月26日 15:54 ID:rE7qvA9n0*
    >>1
    龍は何となく分かるけど、なんで女も入ってると危険なんや?教えて工口い性人
    64  不思議な名無しさん :2023年11月26日 15:55 ID:rE7qvA9n0*
    >>5
    結果論工作員また居て草
    地獄に落ちとけ
    65  不思議な名無しさん :2023年11月26日 16:08 ID:3dkBevWb0*
    役人はサボった期間の給料全額この人に献上すべきや。
    助けられた人間も1人1億は払うべきやろ。
    66  不思議な名無しさん :2023年11月26日 16:14 ID:dWtn..F10*
    福岡、ここ110年、確かにでかい地震は来ていない
    が、実は捩れまくった激ヤバの断層があるんやぞ
    地震学者が「日本でもトップレベルのやばい断層」と言ってるやつがな

    ワイの住んでるとこ、中山間地域なんだけど麓に「つなみ」という地名がある
    昔、地震による山津波でかなりの被害があったとこだそうなので、海から離れた土地だから安全ですとは言い切れんなと思ってる
    67  不思議な名無しさん :2023年11月26日 16:26 ID:PxZAa52F0*
    >>26
    主語がデカすぎる
    努力が無意味とか、日本は何でも世襲何でも先祖代々ってあたりも極端すぎる
    68  不思議な名無しさん :2023年11月26日 16:39 ID:mvTlJ9w60*
    小学校に緊急避難路作るよう働きかけてた市議すごいな
    69  不思議な名無しさん :2023年11月26日 17:17 ID:1qv2s.cW0*
    政府が後で難癖つけて税金請求、近隣住民が迷惑だと難癖付けて言いがかりつけそう。こち亀みたいにこれあるから逃げなかったのに結果被害こうむったたと言いがかりつけそう
    70  不思議な名無しさん :2023年11月26日 17:40 ID:BtZzy1Yh0*
    >>35
    漁師とか海で生計立ててる人も多いだろうから
    海の近くに住むのは仕方ないとして、
    津波への警戒心が衰えないよう訓練は必要だと思う。
    年に1度集まって3.11の時の映像を見ることを義務付けるとか。
    71  不思議な名無しさん :2023年11月26日 18:08 ID:6Qc9mbFc0*
    >>32
    氷河期でもしっかり人生築いている人が半分以上いるのにさすがにそれは…
    72  不思議な名無しさん :2023年11月26日 18:08 ID:A5PeMYhD0*
    >>53
    石碑自体は複数あるみたいでさ 石碑の言い付けを守ってて被害が無かった地区もあるみたいよ? って聞いたらどう思う? ってことにしかならない気がする
    73  不思議な名無しさん :2023年11月26日 18:18 ID:.eK.kBpt0*
    現代のノアの方舟
    74  不思議な名無しさん :2023年11月26日 18:39 ID:IhKQkvqn0*
    ネット民なら当時「行政の言う事を聞け‐!」(カタカタ)してたんやろうな
    75  不思議な名無しさん :2023年11月26日 18:41 ID:FSPeKfyV0*
    蓮舫「1000年に一度の津波なんて来るわけがないwww」
    76  不思議な名無しさん :2023年11月26日 18:51 ID:mbPA3VuO0*
    >>12
    従がわず、併せてると書くお前さんも合わせてもらっていた側だろうが
    77  不思議な名無しさん :2023年11月26日 19:08 ID:IzmxC9SY0*
    小学校の件は裁判散々やって、結果論のわけねーだろでケリついてるのに
    まだ結果論だと思ってる奴いるんだな
    78  不思議な名無しさん :2023年11月26日 19:42 ID:rq1ifAFM0*
    >>63
    雄波(おな)が、津波の事らしい
    んで女を当て字したとの事
    女川も小名浜も、津波の雄波で、別の漢字を当てただけで言わんとすることは同じだそう
    79  不思議な名無しさん :2023年11月26日 20:06 ID:q5HPK7s80*
    岩手県普代村の村長も「無用の長物」とか言われながらも、もの凄く高い防潮堤を作ったんだよね
    その結果、津波は越堤したものの大幅に時間を稼ぐことが出来てみんな避難が出来た
    確か死者は村で1人も出ていないはず(行方不明は1人)
    80  不思議な名無しさん :2023年11月26日 20:09 ID:wDFX5wuj0*
    昔の庶民は伝承に伝わる災害よりも生活の知恵を子供に伝える方が重要だもんな
    まっ、しゃあねーわ
    あと大川小学校もしゃあねーよ
    自分が当時の教員でも海から数キロ先の校庭まで津波が到達するという認識があったはずないし
    津波警報も東日本よりも前なら時折発令されて何事も無しが常だったからな
    あと地震で地盤の弛みが予想される裏山に小学生児童率いて避難はないだろw
    まぁ避難する判断が遅れたのは言い訳不可だがね
    それ以外はしゃあねーに尽きるよ
    81  不思議な名無しさん :2023年11月26日 22:02 ID:oxg5DBvA0*
    >>80
    単芝としゃあねーで軽く語っていいことではない
    82  不思議な名無しさん :2023年11月26日 22:33 ID:BtZzy1Yh0*
    >>80
    広報車が学校の近くで津波が迫ってるから高台へ避難しろと呼び掛けてたんやから
    「津波が来ないと思った」は通用せんやろ。
    現実に山へ避難して助かった学校もたくさんあるんやから
    「小学生連れて山に避難はない」も通用せん。
    83  不思議な名無しさん :2023年11月26日 22:41 ID:wlXdqO4N0*
    この爺さんの件の一番笑えるところは爺さんが大昔の津波到達を伝説で聞いたとか民話が伝わってたとかそんなのじゃなくて
    50年くらい前のチリ地震で普通に津波がそこまで到達してることなんや
    行政も周りの奴らも何やってんねん
    84  不思議な名無しさん :2023年11月26日 23:41 ID:RrLG.IgB0*
    もっとデカい災害で
    国まるごと同じような目に遭う
    逃げるなココに居ろ、からの壊滅
    85  不思議な名無しさん :2023年11月26日 23:48 ID:RrLG.IgB0*
    >>42
    化石の発掘なんかもはや厳禁なレベルやな
    86  不思議な名無しさん :2023年11月27日 00:33 ID:hMlw.PQj0*
    平田武市議小学校に通う3人の孫を救う為に未来から来たのかよってタイミングだな
    87  不思議な名無しさん :2023年11月27日 02:00 ID:M9kM8aCm0*
    ワクチンの状況に似たり
    88  不思議な名無しさん :2023年11月27日 06:26 ID:Bn8hj.ea0*
    2025年どうなるか分からんけど平地じゃヤバそうだから
    とりあえず丘の上に引越すために、今年は年末ジャンボ買うわ。10枚。
    89  不思議な名無しさん :2023年11月27日 06:47 ID:QdDmkiyL0*
    平田市議が志村喬に思えてきた
    90  不思議な名無しさん :2023年11月27日 11:26 ID:QCP0Ctqz0*
    まんが日本昔ばなしでも村が巨大な津波におそわれる話があって
    いち早く津波に気づいた一人の若者が祭りで踊りに夢中な他の村人に知らせるために自分の田んぼに火を放ち、みんな山に逃げろと叫んでまわったと
    いつの時代も一人の賢人によって救われる人がいるものだね
    91  不思議な名無しさん :2023年11月27日 21:39 ID:Fn.HkrfV0*
    >>15
    何度大仏殿建てても流されるから建てるのやめたんだっけ
    92  不思議な名無しさん :2023年12月05日 13:35 ID:5y3MHBru0*
    1度震災の津波にあって命からがら生還した人が次は津波が来ても大丈夫なように2階建てにしたけど今度は2階より高くて助からなかったなんてのもあったな
    93  不思議な名無しさん :2023年12月05日 17:15 ID:Uw.N.nHa0*
    ワイら地理学科のもんは日本の津波は30mまでくるってのは常識やと思っとたんが案外知らん奴いたんよな
    94  不思議な名無しさん :2024年01月04日 12:43 ID:RvrOS.RT0*
    >>2
    でも今より1分早くわかるってだけでも意味あるよな
    津波や家具の転倒での死亡率は大幅に下げられる
    そういう意味では予測ではなく早期観測の研究になるだろうけど
    95  不思議な名無しさん :2024年01月04日 12:43 ID:RvrOS.RT0*
    >>48
    そういうことやな
    96  不思議な名無しさん :2024年10月22日 23:59 ID:W85vhfhn0*
    ワイやったら私設避難所作って、そこでレトルトカレーを一杯10万円で売るんやけどな。グヘヘ。
    佐藤さんの崇高な精神が素晴らしすぎて死にたくなるな。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事