不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    63

    【閲覧注意】判断ミスの命令で199名が死亡、これガチで悲惨すぎるだろ...

    23210862_s


    1: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 16:46:08.74 0
    八甲田山雪中行軍遭難事件の番組みたけど判断ミスの命令で死ぬのって悲惨だね

    上官の面子問題とか

    557ec96b

    3: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 16:47:53.33 0
    悲惨な事件だけど間抜けだよな
    地元民がやめろ言ってるのに強行して壊滅とかw

    21: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 17:04:59.38 0
    >>3
    非常時のシミュレーションを兼ねてるからね
    非常時に地元民がやめろっていうから伝令を走らせなかったり部隊を移動させないとかありえなから

    4: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 16:48:56.65 0
    それを世界規模でやったのが太平洋戦争じゃん

    6: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 16:51:29.06 0
    戦地に行って地元民が止めろと言ったら止めるのか

    7: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 16:53:20.13 0
    訓練ならやめるかも

    11: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 16:55:29.96 0
    たまたま強い寒波が来てたとしか言ってなかったけど
    あれ北海道で今も破られてない日本最低気温マイナス41度を記録させた最凶寒波なんだよな
    行軍成功した弘前隊も泊めてもらって難を逃れてる

    14: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 16:56:33.15 0
    訓練ではない冬山登山だが吾妻連峰雪山遭難も似た感じ
    リーダーが馬鹿過ぎて判断ミスをしメンバー半数以上を事故死させた
    ググれば出てくる

    26: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 17:08:59.72 0
    >>14
    ラジオの天気予報さえ聴いてないというね

    18: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 16:59:59.63 O
    >>14
    当時NHKで特集してたの見たけど
    個人名全部出てたから今思うと時代を感じる

    15: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 16:57:49.17 0
    山岳ガイドが亡くなることもある、だから山の天気は怖い

    16: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 16:59:14.02 0
    Yahoo天気さえあれば・・・

    22: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 17:06:10.54 0
    無理やり連れていかれた案内人が一番可哀想

    25: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 17:08:34.99 0
    昔まだこの事件の内容をよく知らず八甲田山という雪中の怖い事件があったくらいの認識から
    初めて内容を知った時「ただの訓練だったのかよ!」てなった

    28: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 17:09:49.54 0
    昭和20年1945年って77年前までは江戸時代だからな
    日露戦争前の八甲田受難のときなんか江戸時代生まれの人たちの時代

    41: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 17:25:02.07 0
    観測史上最低気温を記録するような低温だったのもあるけど凍傷の知識がなく防寒装備が貧弱だったのが1番大きかったようだね

    58: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 17:45:22.31 0
    靴下下着手袋なんかの替えを持って行かなかった人がほとんどで濡れた靴下をそのまま履いていて靴下が凍結して凍傷みたいなのが多かったそうな

    64: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 17:49:14.93 0
    当時の天気図
    http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/contribution/weather-chart/013.html.ja
    1902年1月25日、北海道の旭川で日本の最低気温マイナス41.0℃を記録しました。天気図を見ると、北海道の東に低気圧、九州の西に高気圧があり、等圧線も4本しかありませんが縦縞に並んでいて、西高東低の冬型気圧配置となっています。
    この時の大寒波は、歴史に残る大きな出来事を引き起こしています。日露戦争の直前、青森県八甲田山で雪中行軍をしていた兵士199人の遭難死です。
    no title

    75: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 17:58:42.06 0
    トムラウシもそんなんだったけな
    んで強行して低体温でまともな判断も出来なくなった


    76: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 17:59:32.95 0
    太平洋戦争の話だけど
    http://www.nhk.or.jp/d-navi/link/senseki2017/12/
    当時の観測データは、ほとんど国民の目に触れることはありませんでした。軍事作戦に欠かせないとして、天気予報も含めて公表しないよう軍部が命じていたからです。
    戦時中に中央気象台、今の気象庁に勤務していた乙部功さんは、せっかく把握した気象情報を国民に伝えられなかったことについて、当時の気象台の職員は、悔しい思いをしていたといいます。
    「観測をして天気図をひいていると台風がきたりするのがわかる、わかるけれど家族にもいえない。日本みたいに自然災害の多い、災害がくるまでの時間が短い、そういう国でそういう(気象の)情報が入ってこないということは、もうたいへんなことです」(乙部功さん)

    79: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 18:02:02.76 0
    運も悪すぎるよな
    よりによってこの日数十年に一度の大寒波と台風並みの暴風て
    体感温度-60度じゃそりゃ死ぬわ

    81: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 18:05:05.19 0
    鵜呑みすることと情報源の一つにすることには明らかに差があるし
    古今東西問わず将領の基本的な能力のような

    83: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 18:08:17.34 0
    記録的暴風雪だったらしいけど、逆から来た隊は成功してるんだよな

    86: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 18:11:53.87 0
    軍隊だからな上官が無能だとなってしまう悲劇

    96: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 18:32:27.08 0
    兵士の訓練も大事だけどその前に指揮官の訓練が大事だよな
    無能が指揮官をやったせいでこうなった

    100: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 18:37:31.62 0
    半端に行ったり戻ったり留まったりをしたせいだよね

    110: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 18:48:45.89 0
    天候回復するまで横穴掘ってビバークしてればよかったのに
    絶食状態でも2週間くらいは耐えられるだろ

    111: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 18:50:11.98 0
    八甲田山 消された真実

    「天は我を見放したか」という映画の著名なフレーズとは大違い、新発見の事実を丹念に積み重ね、
    青森第5連隊の悲惨な雪行行軍実態の真相に初めて迫った渾身の書、352頁にもわたる圧巻の読み応え。

    1902(明治35)年1月、雪中訓練のため、青森の屯営を出発した歩兵第5連隊は、
    八甲田山中で遭難、将兵199名を失うという、歴史上未曾有の山岳遭難事故を引き起こした。

    当時の日本陸軍は、この遭難を、大臣報告、顛末書などで猛烈な寒波と猛吹雪による不慮の事故として葬り去ろうとした。

    122: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 18:59:49.97 0
    実戦じゃなく訓練でってのがもうなぁ

    124: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 19:02:59.75 0
    八甲田山という名前から思い込みがちだが
    別に登山ではない
    山地に向かってるから坂道を登ってはいるが
    目的は山域の低地を縫って八甲田連峰を抜けるための練習をすること


    132: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 19:44:44.61 0
    オスマントルコのアルメニア侵攻は装備もなしに冬のコーカサスを越えようとして八甲田の何百倍も悲惨なことになってるんだけどな

    134: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 19:53:42.30 0
    八甲田山行ったことあるが寒波の中224km行軍とか考えられない。

    135: fusianasan 2020/01/21(火) 19:54:08.02
    でも、軍隊でしょ
    アマチュア登山家が遭難したわけじゃないんだから

    軍隊が実戦でもないのに、遭難して死者出しちゃいかんでしょ
    ちゃんと雪中行軍の知識ある人はいなかったの?
    いなきゃ訓練にならないじゃん、指導者がいないんだから

    138: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 20:21:01.15 0
    冬の八甲田を行軍するなんて地元からしたら考えられないよ

    151: 名無し募集中。。。 2020/01/22(水) 02:16:50.99 0
    最近だと大川小学校だな
    東日本大震災の

    154: 名無し募集中。。。 2020/01/22(水) 03:14:39.62 0
    象はほとんど途中で死んだらしいがなw

    161: 名無し募集中。。。 2020/01/22(水) 07:31:45.72 0
    ゴム靴持っていたかが生死を分けた

    164: 名無し募集中。。。 2020/01/22(水) 08:26:28.61 0
    玄倉川は大人全員馬鹿だったのか
    リーダー格の大人1人が馬鹿でそいつに逆らえない空気だったのか
    どっちだろうか


    165: 名無し募集中。。。 2020/01/22(水) 08:30:54.57 0
    玄倉川は全員泥酔して判断能力が著しく低下してたのがまずかったようだ
    子連れのキャンプで全員酒を飲みすぎるのは非常に無責任

    166: 名無し募集中。。。 2020/01/22(水) 08:36:08.78 0
    逆らって避難した奴らもいたからリーダーに逆らえないってわけでもないんだろう

    169: 名無し募集中。。。 2020/01/22(水) 10:04:17.67 0
    逆に言えばだれもミスしなかったら事故起きてないからね
    起きた事故には絶対どこかにミスがあるわけよ
    山岳事故にしろ自動車事故にしろ

    170: 名無し募集中。。。 2020/01/22(水) 10:06:59.07 0
    地震が起きたら校庭に集合という311以前の避難マニュアルが間違ってた
    現在高知や静岡では「地震が起きたら脇目も降らず高台に逃げろ」となっている
    311の尊い犠牲が生んだ教訓だ

    171: 名無し募集中。。。 2020/01/22(水) 10:12:32.04 0
    311の犠牲者の半分以上はおそらく速攻で逃げてたら助かってただろうしなあ

    172: 名無し募集中。。。 2020/01/22(水) 10:15:54.01 0
    集団心理や上の立場の者(先生)をはねつけて自己判断で森に逃げた小学生は神童といっていいわ
    ただの地震にしたって森は木の根が張ってるから比較的安全やしな
    特に集団心理ってのは大きいんだから

    142: 名無し募集中。。。 2020/01/21(火) 20:32:27.74 0
    男塾みたいな事してたんだな

    引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1579592768/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年11月26日 22:46 ID:czXfXpa30*
    牟田口君はレジェンドだから
    2  草加一郎 :2023年11月26日 23:05 ID:APSUYUJy0*
    俺も中学生220名と職員15名を引き連れて梅雨時の7月に蓼科山(2530m)登山を指揮したのだが…
    将軍平(2350m)手前から冷たい雨が降り始め、引き返すか登頂を断行するかの判断を迫られたが、断念して引き返す判断を下した。
    結局、215人を引き連れ気温6℃の激しい雨と霧による視界不良の中を4時間かけて下山させ全員を無事に宿舎に連れ帰る事が出来た。
    そんな判断を下したのは「八甲田山遭難」の判断ミスを知っていたからだ。
    アノまま登頂を目指し強行ていたら後の「トムラウシ遭難」の大規模版となる処だったのかも… 当時は低体温症の危険性に対する認識も薄く「登頂を目指すべき」と主張する職員も多くいたが責任者として却下して事なきを得た。
    3  不思議な名無しさん :2023年11月26日 23:06 ID:RfUs8zZs0*
    無能な日本型組織に殺される事になるので戦争なんか絶対反対だよ
    無駄死にする事なる
    4  不思議な名無しさん :2023年11月26日 23:12 ID:oWBBY.KS0*
    この時代でも天気図を残すってのは日本って文明国やったんやなて実感するわ
    5  不思議な名無しさん :2023年11月26日 23:19 ID:y147qlst0*
    文明国でもアホを上のほうに据えるとこうなるいい例だねえ
    6  不思議な名無しさん :2023年11月26日 23:43 ID:IkFyUzhb0*
    こんなこと言ったら身も蓋もないけど3.11のやつも結果論だからな
    地震が起きて地盤が緩んでるから高台に逃げたら土砂崩れに飲まれる可能性もある
    3.11の時は運良く起きなかったけど
    今後地震の時は3.11の教訓で校庭より高台だ
    で高台に逃げたら土砂崩れで死んで校庭は無傷だったなんてことも起こりうる
    7  不思議な名無しさん :2023年11月26日 23:45 ID:uDf2vsHk0*
    無能が先導すると下は滅ぶんですねぇ、現代の日本も同じだなw
    8  不思議な名無しさん :2023年11月26日 23:57 ID:wuXAvNXU0*
    たまったまNHKでやってたナポレオンの衰退とまったく同じで草
    9  不思議な名無しさん :2023年11月27日 00:16 ID:grtz7mQ60*
    こういうのは自分できちんと読むなりして考えた方がいいよ。端折ったり曲解したり単純化しすぎてる事が多いから。
    10  不思議な名無しさん :2023年11月27日 00:31 ID:y34.BqgK0*
    悲惨な事件だが
    無能な指揮官として
    同じく牟田口が真っ先に出て来たわ。
    アホに命じられて大軍が死ななければならない切なさと
    悔しさは後年にもずっと引き継げるべきだと思います。
    11  不思議な名無しさん :2023年11月27日 00:37 ID:9anD4Xmj0*
    堀内孝雄かさだまさしの曲でエンディングを
    12  不思議な名無しさん :2023年11月27日 00:38 ID:guVfpUPG0*
    >>3
    アメリカも犬2匹しか居ない無人島で、戦死122人、行方不明191人、駆逐艦1隻大破をやらかしてるし
    どこの国に居ようが、戦争なんてやるもんじゃない
    13  不思議な名無しさん :2023年11月27日 00:48 ID:u173ggs40*
    この時点で後に上のメンツで太平洋戦争を仕掛ける日本軍の欠点が表れているように思える
    滅亡は既に決まってたんだな
    14  不思議な名無しさん :2023年11月27日 00:51 ID:pHmoQ7DO0*
    新卒で就職した会社がこんなんだったから今でもある話なんだろうな
    情熱で何もかもすべての世の中の困難が解決するというから辞めた。
    なんでこういうことする人間が生まれるんだろう?
    トップに立てる時点で人間としてはソコソコ優秀なんだろうに
    15  不思議な名無しさん :2023年11月27日 00:58 ID:BbsfPT.90*
    >>13
    この時代はヨーロッパでも上のメンツのために一日万単位の兵士すりつぶすとか普通に行われてる時代だしなあ
    16  不思議な名無しさん :2023年11月27日 01:05 ID:JN26p5D50*
    天は我々を見放したか、みたいなの名シーンなんだろうけど
    アホすぎて自業自得やん末端の兵士かわいそうとしか思わんかったな
    17  不思議な名無しさん :2023年11月27日 01:15 ID:JY4B9IDg0*
    「シミュレーションを兼ねてるから地元民が止めてもやる」っていうけどさ
    詳しい奴がよせって言ったらやめるべきだよね
    18  不思議な名無しさん :2023年11月27日 01:15 ID:HLwYBodA0*
    ※6
    津波と地崩れいまそこにある危機はどっちだ
    こういう事いう奴は結局責任負うのが怖いだけなんだわ
    19  不思議な名無しさん :2023年11月27日 01:17 ID:HLwYBodA0*
    ※17
    詳細みると色々杜撰なのよな、そして事後の処理もなんか色々怪しくて闇を感じる 
    20  不思議な名無しさん :2023年11月27日 01:40 ID:v3V00l9C0*
    ※18
    横だが
    誰だって責任負うのは怖いだろ
    つーかその今そこにある危機がどうか正確に判断できるか?っての
    できるなら君は教師をやればいい
    俺は資格がない
    21  不思議な名無しさん :2023年11月27日 01:44 ID:Jnjol3m30*
    >>12
    その無駄死にをして手に入れるのが平和や
    戦争を捨てれば平和になると思っているのは
    熊にどんぐりを与えれば、熊は人間と共存できると思っているバカと同じや
    22  不思議な名無しさん :2023年11月27日 01:53 ID:J7k.v6XK0*
    >>4
    気象は軍事情報だって書いてあるだろ
    残すのは当然だろって思ったが
    気象衛星なしで天気図を書けるのがスゴイ!ってことを言いたかったのだろうとわかった
    23  不思議な名無しさん :2023年11月27日 01:55 ID:eidwL.CY0*
    八甲田山はそれでもただ1人だけ当初の目的地である元湯に到達してるのがすげーと思った
    24  不思議な名無しさん :2023年11月27日 02:03 ID:dnqrOPlv0*
    明治維新でクソみたいな生活を強かれ割を食った旧徳川勢力の流れ着いた先が日本陸軍。八甲田の全滅も世界大戦開戦も全てが日本陸軍の暴走が招いた。海軍は明治新政府の人間が多く、過去にボロ雑巾のように殺しまくった旧徳川勢力に対して引け目があるため忖度。天皇家も散々利用してきた徳川家を亡き者にした罪悪感から黙認。結局一番困るのはいつも国民。
    25  不思議な名無しさん :2023年11月27日 02:04 ID:dnqrOPlv0*
    明治維新で割を食った旧徳川勢力が流れ着いた先が日本陸軍。八甲田の全滅も世界大戦開戦も全てが日本陸軍への忖度が起因している。海軍は明治新政府の人間が多く、過去にボロ雑巾のように殺しまくった旧徳川勢力に対して引け目があるため忖度。天皇家も散々利用してきた徳川家を亡き者にした罪悪感から黙認。結局一番困るのはいつも国民。
    26  不思議な名無しさん :2023年11月27日 02:58 ID:lr7KPrZX0*
    あほの陥りやすい思考の罠。いくら練習といっても命のリスクがあるなら、それはもう本番なんだよ。
    27  不思議な名無しさん :2023年11月27日 03:38 ID:0DjEwWOd0*
    >>2
    20人どうした
    28  不思議な名無しさん :2023年11月27日 03:50 ID:u173ggs40*
    >>15
    祖国ならまだしも適当な憶測で他国の事を悪く言うんじゃねえよ
    29  不思議な名無しさん :2023年11月27日 04:17 ID:rwADHyHF0*
    対ロシアみすえての雪山での行動訓練だからな
    住民に辞めとけって言われてもやめられんわ
    30  不思議な名無しさん :2023年11月27日 04:18 ID:rwADHyHF0*
    >>25
    徳川家を亡き者とかお前日本の義務教育受けてねえな?
    31  不思議な名無しさん :2023年11月27日 04:39 ID:XfKy.Wey0*
    >>20
    資格がないやつがやっちゃったって話だろ
    32  不思議な名無しさん :2023年11月27日 04:41 ID:XfKy.Wey0*
    戦地で地元民が言う事を聞くのかとか言ってる奴いるけど、地元民の言う事鵜呑みにしなくていいけど挙がってきた情報を無碍にするのも組織としてはどうなん
    33  不思議な名無しさん :2023年11月27日 04:42 ID:SZ.SZIBv0*
    311のアレは何か起きたら校庭に集合は逃げ遅れたやつがいないかチェックするためで、もしあの時校庭でチェックせずに逃げ遅れた児童がいた場合も学校側の不手際とされる運命だったんだ
    どっちに転んでも責任追及されるからある意味詰みだ
    34  不思議な名無しさん :2023年11月27日 06:17 ID:Bn8hj.ea0*
    中途半端に生き残った人が可哀相。
    戦争にまだ行ってないのに顔は無事なジョニーになってしまって
    家族も大変だべな
    35  不思議な名無しさん :2023年11月27日 08:19 ID:zk8nAPfY0*
    >>21
    未だに領土問題や拉致問題抱えてるのに平和が手に入ったと言うのはナンセンスじゃね?
    結局、手に入れた平和は次の戦争の準備期間ってのが現状だし。
    36  不思議な名無しさん :2023年11月27日 08:21 ID:E.Qnh4Bu0*
    >>6
    後からは何とでも言える
    死ぬか生きるか最後は運だと思う
    その運を掴みとるのに知識と予感直感が必要
    37  不思議な名無しさん :2023年11月27日 08:49 ID:Rs49qYFb0*
    実際は上層部は早々に帰還を検討してたのに撤退すると
    出世の道を断たれると危機感を抱いた若い士官連中が、
    強行を進言したんだよ、
    あと特攻兵器も意識高い若い兵士がアイデアを提供して
    作られたんだよ、必ずしも上の連中が強制したわけではない、
    とは言っても悲劇を回避するためにこそ政治力をふるうのも
    上層部の仕事なんだけどな、結局はリーダーが弱すぎた。
    38  不思議な名無しさん :2023年11月27日 09:19 ID:JPfJeIVy0*
    スレタイだけでどの事件か分かるわ
    39  不思議な名無しさん :2023年11月27日 09:55 ID:H5f.mzjJ0*
    演習本番で士官が増えるとかいう一番やってはいけないミスを犯してるんだよな
    40  不思議な名無しさん :2023年11月27日 10:31 ID:D.fRLYY.0*
    >>33
    勘違いしてるやつがいるけど、大川小で問題になったのは事前準備不足だぞ。
    ・校庭に逃げたあとの二次避難先を決めてなかった。
    ・校長不在時に災害が起きた場合、誰が代わりに指揮を取るのか決めてなかった。

    準備したうえで津波に巻き込まれたなら責任問題にならなかった。
    41  不思議な名無しさん :2023年11月27日 11:19 ID:pAXjCWBs0*
    >>6
    運が左右する段階まで辿り着いてすらいないのが大川小の事件やで
    42  不思議な名無しさん :2023年11月27日 11:58 ID:nsq7Tr3M0*
    「それを世界規模でやったのが太平洋戦争」

    そして現代日本も当時からまったく変わっていない
    43  不思議な名無しさん :2023年11月27日 12:39 ID:nC2PwJ9q0*
    言うてこれも貴重な経験の1つよな
    こういう犠牲があるが故に雪山の危険性が知れ渡った訳ではあるし
    下調べしようにも当時の情報源なんてほぼ人伝やろうし、防寒性能とか物資状況考えたら誰が指揮してても似たような結果になってしまうんじゃないかと思うわ(中止するかの判断含めて)
    44  草加一郎 :2023年11月27日 13:32 ID:hp2PqeT00*
    >>27
    あ…それな… 後で数字のミスに気が付いたよ。
    215人(×)で235人(〇)と言う事で… 
    45  不思議な名無しさん :2023年11月27日 13:32 ID:wlRIcjNk0*
    ※14
    結局のところ出世してるやつって指揮官としての実力だけじゃないからな
    配属先の運とか時勢とかちょっとした勝負勘みたいなので上がってきてることが多いんだけど本人は実力だと思い込んでるから他人にも自分のやり方を強要する
    結果として組織のどこかに無理がかかって崩壊するか、造反を経て多少まっとうになるってのを繰り返すわけだ
    46  不思議な名無しさん :2023年11月27日 13:56 ID:rwADHyHF0*
    問題なのはこの経験をその後に活かせたのかどうか何だけどそこに触れてるような資料は見つからんなあ
    47  不思議な名無しさん :2023年11月27日 15:07 ID:3hDsY.Nl0*
    >>13
    「日本は戦わずに土鈴にされろってか?」と言うのは言い過ぎと思うけど「日本は土鈴にされないために今まで走ってきたのに今さら足踏みしろってか?」なら言えると思う。さあ、その質問の答えは?まあ、強国になった日本を土鈴にはできんと思うけど。
    48  不思議な名無しさん :2023年11月27日 15:34 ID:y9Bn396S0*
    ホンマかわいそう
    ワイに過去に戻って好きな所行ける能力あったら
    1人1個づつホッカイロミニ配りに行けたのに…
    49  不思議な名無しさん :2023年11月27日 15:38 ID:N.EfsZyX0*
    地元民が「せめてかんじき履いて行け」って差し出してくれたのを「我々には西洋式の軍靴(ブーツ)がある!」と断ったのもアホやったな。
    50  不思議な名無しさん :2023年11月27日 16:27 ID:Kji2Otzc0*
    >>10
    戦争アレルギーでそういった知識共有すら
    できないんだからまた繰り返すぞ
    51  不思議な名無しさん :2023年11月27日 17:18 ID:sZWwhgZS0*
    関係ない人が後からなら何とでも言える
    当時の人にとってはロシアと戦うには吹雪すら克服する必要に迫られてたんだろ。お前らだって後から他人に「こうすれば良かったじゃん。馬鹿なの?」って言われる行動をした事があるだろw
    52  不思議な名無しさん :2023年11月27日 18:02 ID:S6lj10QL0*
    当時の気象状況を現代の技術で改めて解析した記事みたいなのが前にあったわ
    それによると、強い寒波が来てたのは確かだけど歴史的って程の物とは思えないそうだ
    要するに上層部の責任逃れの言い訳だね
    53  不思議な名無しさん :2023年11月27日 19:05 ID:5YCQormb0*
    >非常時のシミュレーションを兼ねてるからね

    これ違くね? むしろ非常事態になるとは思ってなかったからやった事でしょ
    54  不思議な名無しさん :2023年11月27日 19:43 ID:g1SPVDxG0*
    犠牲者出さなかった隊も地元民が反対しつつも仕方なく案内ししてくれたおかげで犠牲者出なかったのに到着寸前に怒鳴りつけて先頭から後に下がらせるっていう
    55  不思議な名無しさん :2023年11月27日 19:43 ID:eCQ9WsuI0*
    今の時代ネットワークで詳細な天候情報をリアルタイムで得られるのほんまありがたい
    56  不思議な名無しさん :2023年11月27日 21:17 ID:Y6wurHrE0*
    福島県から北は寒すぎる。


    はっ葉が広葉樹から針葉樹に変わる。



    57  不思議な名無しさん :2023年11月27日 21:31 ID:Y6wurHrE0*
    >>8
    冬将軍が来ると部隊は全滅する


    冬は危険性が高いのです。



    58  不思議な名無しさん :2023年11月27日 21:46 ID:14prhyoV0*
    >>16
    それ、小説と映画の創作らしい。
    実際は、あんなふうに叫んでなかったそうだ。最後に責任者が自決するのも映画の創作。
    59  不思議な名無しさん :2023年11月27日 21:52 ID:BTQvumXW0*
    >>53
    予行で経路確認した時は快適だったらしい。あと当の訓練計画を立てた人が異動してしまっていた。
    60  不思議な名無しさん :2023年11月27日 23:55 ID:UqmqFmmY0*
    面子のために3万人の兵士を脚気で死なせた陸軍軍医がいたらしい
    61  不思議な名無しさん :2023年11月28日 02:03 ID:11QqGzzJ0*
    >>47
    土鈴ってなんだよ
    62  不思議な名無しさん :2023年11月29日 12:22 ID:GWp2KnAJ0*
    >>52
    今でも台風の進路発表は気象庁にしか許されてないので、民間企業が独自の天気予報で台風進路発表すると違法になり会社潰れる
    気象庁の情報が間違ってるだけで指摘も出来ないから毎年台風被害が増えてるんだぜ
    63  不思議な名無しさん :2024年05月27日 09:30 ID:GZ0f.8NW0*
    意識的にはガダルカナル島の最初の派遣部隊みたいなイメージ
    楽勝
    ガダルカナル島落としてその周囲の島もやっつけて良いか
    後から来た部隊の手柄も残しといてや
    みたいな感じで軽装で上陸して作戦開始
    米軍陣地前で一瞬で壊滅

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事