不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    75

    【悲報】部族の少女(13)「えーまた外国のTV局くんの?」族長「はやく着替えなさい!」

    53586689-s


    1: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 21:53:42.47 ID:6QO2VZXRM
    少女「…ったく。今度iPhoneの新機種買ってよね」
    族長「うむ。では今回も頼むぞ」
    少女「……チッ」

    TVクルー「我々は未開の地でとある原住部族と接触した…」

    少女「ウホホ、ウホホ!」(半裸で踊る)

    TVクルー「どうやら我々を歓迎してくれているようだ…」
    TVクルー「(うひょひょwwwロリのおっぱい撮りまくったろwww)」

    視聴者「うひょひょwwwwモザイクなくていいのこれwwwwww」

    村長「うひょひょwwwww(お金がっぽり)」

    2: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 21:54:22.79 ID:kT2fjOJM0
    ええな

    4: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 21:54:52.23 ID:6QO2VZXRM
    ビジネス部族ってほんとくそだよな

    22: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 21:57:15.94 ID:uaW8J8Mk0
    >>4
    言うほど糞か?
    winwinやん

    259: ◆65537PNPSA 2023/06/22(木) 22:40:04.45 ID:IfBU8VrSr
    >>4
    マサイ族が「狩りの時に連絡出来て便利」ってアイフォン使っててワラタ
    電波届くんだw

    499: それでも動く名無し 2023/06/23(金) 00:02:34.22 ID:pfV4QzMT0
    >>259
    牛の取引相場知るためらしいな
    買い叩かれたりせんよう自衛策としてらしい

    40: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 21:59:29.95 ID:fzsf0McP0
    誰も不幸にならなくてええな

    10: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 21:55:54.28 ID:QuisczZX0
    ナスDがこう言うのの裏側撮ってたよな

    261: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:40:32.77 ID:oH4bQEt00
    ナスDの番組でビジネス部族をちゃんと撮ってたの面白かったわ
    謎のダンスのあと普通にTシャツに着替えて草生えた

    136: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:18:05.63 ID:nY0Sb58x0
    ナスDがお人好しすぎてゴミみたいな人形大量に買わされるシーン草

    79: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:06:31.39 ID:qL7IKAVP0
    撮影班「ワイらも脱いだろ」
    たまにあるよな

    41: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 21:59:36.30 ID:RXUS9rMf0
    アンビリーバボーで未開の地の部族がゴーカート乗ってた、みたいなのやってたな

    34: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 21:58:55.83 ID:8lk/9LMp0
    ヤップ島定期

    24: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 21:57:24.25 ID:6QO2VZXRM
    気になるやつはヤップ島で検索しろ
    もはや原住民っぽさすらない混血の美少女が裸で踊ってるぞ
    いかにも世紀の映像づらして無修正で流してるが普通の観光資源
    NHKで何回も再放送してる
    https://www.excite.co.jp/news/article/Nicheee_2181399/

    17: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 21:56:32.91 ID:jgLDiu34a
    ヤップ島はあれ普段から裸なんじゃなくてあの儀式のときだけ脱いでるらしいで

    43: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 21:59:55.74 ID:/QnXoyOLd
    ビジネス部族とかあるんや

    58: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:02:47.36 ID:bWCAWweh0
    >>43
    最近聞かないけどマサイ族は全員ビジネスやぞ

    マサイ族の村を訪問したら、ビジネスの流れが、バッチリ整っていた。笑
    https://lonewolf17.com/masaimara-village-is-business

    64: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:04:09.46 ID:YgpfqGC90
    >>58
    ロレックスとベンツ持ってる率がすごいんよな

    86: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:07:25.04 ID:je/wthU30
    >>58
    はえーカルチャーショックや

    116: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:12:22.36 ID:rP9ZW+1ca
    >>43
    アフリカってかなり発展してるぞ
    東南アジアレベルには発展してるし若者は大体スマホ持ってる
    泥水すすったり槍で獣倒したりジャングルの奥地でウホウホやってるような部族はアフリカ人からしても珍しい存在や

    102: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:09:41.33 ID:K2azhE4v0
    マサイの戦士って飲み物あったよね

    63: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:04:06.05 ID:6QO2VZXRM
    ビジネス部族は有名やろ
    アボリジニとかしらんか?
    オーストラリアいけばアボリジニ(本物かどうか知らん)とブーメラン投げる体験できるで


    85: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:07:16.58 ID:8JlhLx79M
    オーストラリアでアボリジニの伝統舞踊見たけど少女がクッソやる気なさそうだった
    普段は普通のオージーな暮らししとるんやろな

    230: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:34:33.49 ID:NNUd73Qu0
    >>85
    ワイオーストラリアのノーザンテリトリーに住んでたけどアボリジニって国が保護してて働かなくても生きていけるから完全に孤立してるよ
    昼間から公園で酒飲んで早朝道路に寝てる

    99: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:09:16.37 ID:wnLt0mO10
    首長族とか耳長族は本物だよな

    107: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:10:10.50 ID:FqkIEtzU0
    日本のアイヌやってあれ別に本人は日本人で先祖にアイヌ居るだけとかやからな

    143: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:19:28.03 ID:7rhJXdMAM
    >>107
    アイヌは血筋的なものではなくて自分がアイヌと認識するかどうかってことらしいからあんまり関係ないんやない

    150: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:19:58.46 ID:kDv6ktZSa
    >>143
    じゃあ今日からワイもアイヌ人だって言えるのか

    152: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:20:28.64 ID:7rhJXdMAM
    >>150
    アイヌの人と結婚して文化とか受け継いだらそうやろ
    アイヌ
    人口と分布
    2013年の北海道庁の調査によると、北海道内のアイヌ民族は16,786人となっており、支庁(現在の振興局)別にみた場合、胆振・日高支庁に多い。

    なお、この調査における北海道庁による「アイヌ」の定義は、「アイヌの血を受け継いでいると思われる」人か、または「婚姻・養子縁組等によりそれらの方と同一の生計を営んでいる」人というように定義している。また、本人がアイヌであることを否定している場合は調査の対象とはしていない。

    2017年の北海道による調査では、道内のアイヌ人口は約1万3000人となっている。これは2006年の2万4000人から急激に減少しているが、これは調査に協力している北海道アイヌ協会の会員数が減少したことと、個人情報の保護への関心の高まりから調査に協力する人が減っていることが挙げられ、

    実際の人数とは合致していないとの意見がある。ただし、研究者らの間でさえも、「だれがアイヌ民族か」「だれをアイヌ民族として対象とするか」で議論があるため、正確な数は不明である。

    第二次世界大戦後の日露におけるアイヌ

    明治以降は和人との結婚が増え、両親がともにアイヌであるアイヌは減少している。大和民族との結婚が増えている理由として、1984年に西浦宏巳は1980年代前半に二風谷のアイヌ調査を行った際には、和人によるアイヌ差別があまりにも激しいため、和人と結婚することによって子孫のアイヌの血を薄めようと考えるアイヌが非常に多いと主張している。

    アイヌと和人の両方の血を引く人々の中にも、著名なエカシ(長老)の一人である浦川治造(1938年11月生)のように、アイヌ文化の保存と発展に尽力した。また、浦河町のエカシである細川一人(1922年11月21日生)は、和人の両親から生まれたため、自らはアイヌ民族ではないが、幼少時に父親と死別し14歳の時に母親がアイヌの男性と再婚したためにアイヌ文化を身につけたと語っている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/アイヌ

    88: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:07:34.30 ID:ATh74RPO0
    まあ日本人がサムライの格好でビジネスやってるのと大して変わらんやろ

    123: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:13:43.85 ID:twlh8qY90
    日本の田舎でも祭りのときだけ無理やり子供みこしとかやらされるやん
    あれと一緒やろ


    139: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:18:32.11 ID:7rhJXdMAM
    日本の伝統芸能やってる人だって普段は洋服着てるのとおなじよな
    だからといって伝統芸能が全てビジネス的なものってなるわけでもないし

    147: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:19:51.62 ID:Q5IPStsua
    ワイらも白人様が来たらちょんまげして歌舞伎みたいなミエ切ってお出迎えとかしたらウケるんやないの?

    153: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:20:46.45 ID:6QO2VZXRM
    >>147
    忍者村とかまさにそうやん?

    155: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:21:01.10 ID:ySqKEAcy0
    >>147
    たっぷりチップねだらんとな

    165: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:22:10.59 ID:kDv6ktZSa
    >>147
    成田空港の職員を全員ちょんまげとかくの一にすればいいかもな

    12: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 21:56:03.15 ID:YnDcWA2Id
    YouTubeで応援メッセージ出してるあいつら??

    199: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:28:13.48 ID:6QO2VZXRM
    部族っぽい見た目の人たちに好きなお祝いメッセージ読ませるサービスみたいなんあるけど
    ようあんなん考えるわ

    207: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:29:20.50 ID:fPLRDegwd
    >>199
    これワイのフォローしてる界隈で頼んでる人みかけるわ
    アニメキャラの誕生日を祝わせたり

    あなたにもできるSDGs!サプライズメッセージ動画でアフリカの人々との繋がりを
    https://sekai-surprise-video.com/

    232: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:34:55.31 ID:ZfcKY7FHp
    うるるん滞在記

    222: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:33:39.33 ID:FWS/MLkH0
    先週世界ふしぎ発見で森山未來が部族取材してたけど皆胸隠してたぞ😠

    119: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:12:42.41 ID:Zdl7NXdT0
    これもヤラセだったの?🥺

    no title

    151: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:20:00.06 ID:W8RNVJlv0
    >>119
    藤岡弘、だけはガチでやってそう

    377: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 23:15:01.30 ID:CLNTHhE60
    ドローンを使いこなして不法伐採業者を監視するアマゾン先住民
    no title


    アマゾンの部族がドローンを使ってブラジルの熱帯雨林の森林破壊を追跡している
    (英語サイト)
    https://edition.cnn.com/2020/09/01/americas/amazon-drones-brazil-deforestation-cte-spc-intl/index.html

    29: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 21:58:11.80 ID:hMTzQs/NH
    ガチの原住民は海外のアホなサバイバル系配信者が護衛を付けずに無人島だと思って島に乗り込んだところを毒の吹き矢で殺して食ったりするから

    93: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:08:14.15 ID:o8/1zZStM
    もう世界中のテレビ局が全部行き尽くしてると思うわ
    残るは北センチネル島だけや

    164: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:22:05.71 ID:CJGI53AH0
    ガチ部族
    no title

    172: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:23:17.72 ID:ZED81f730
    >>164
    話が通じない連中はNG

    176: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:23:34.22 ID:kDv6ktZSa
    >>164
    イギリスのロングボウに似てる弓持ってるな

    180: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:24:23.62 ID:Zdl7NXdT0
    >>164
    YouTuber凸してくれんかな

    433: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 23:29:03.84 ID:eKUj10+i0
    >>180
    死ぬだけや

    186: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:25:27.35 ID:ECsMZ9Ga0
    >>164
    こいつら多く見積もって数百人しか居らんなら近親相姦せざるを得ないだろうに案外影響ないんかな

    215: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:31:52.39 ID:3+ExSX9N0
    >>186
    原始的なヒトの群れが150人程度らしいから大丈夫やろ
    それくらいの人口でずっとやってきたんやヒトは
    ダンバー数
    ダンバー数(ダンバーすう、英: Dunbar's number)とは、人間が安定的な社会関係を維持できるとされる人数の認知的な上限である。

    ここでいう関係とは、ある個人が、各人のことを知っていて、さらに、各人がお互いにどのような関係にあるのかをも知っている、というものを指す。 ダンバー数は、1990年代に、イギリスの人類学者であるロビン・ダンバーによって初めて提案された。

    彼は、霊長類の脳の大きさと平均的な群れの大きさとの間に相関関係を見出した。ダンバーは、平均的な人間の脳の大きさを計算し、霊長類の結果から推定することによって、人間が円滑に安定して維持できる関係は150人程度であると提案した。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ダンバー数

    206: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:29:15.59 ID:gA9eWhU90
    >>164
    キリスト教を伝えてあげたい

    219: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:32:46.26 ID:DvfYj1Nf0
    >>164
    これ知らんのやけど有名な部族なん?

    226: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:34:08.32 ID:/4qdzMe1r
    >>219
    ここに近づいて殺されても近づいたやつが悪いと法で定められてる

    228: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:34:22.52 ID:6QO2VZXRM
    >>219
    スレで何度か名前上がってる北センチネル島やで
    人類最後の未開の部族かもといわれてる

    256: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:39:55.20 ID:LbVFKfy70
    >>219
    北センチネル島や
    隔離された部族が暮らしとって一昔前はまだ友好的というか好奇心ある奴がおって現代文明に招待したんやが
    現代人と免疫が違いすぎるせいで疫病やらにかかりまくってガリガリになって死んで
    その死体を島に返したら国交断絶されてそれ以降は現代人が近づくと問答無用で弓で射抜いて殺されるんや
    島に流れ着いたものも問答無用で海岸に埋められる

    333: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:59:48.78 ID:5F5D4ygJ0
    >>164
    圧倒的な武力でボコボコにしたい

    446: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 23:32:57.44 ID:l0rNGyEv0
    >>333
    バイオハザード5で我慢しとけ

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1687438422/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年12月04日 12:17 ID:9cEIRW650*
    だから滅びた
    2  不思議な名無しさん :2023年12月04日 12:19 ID:qHFN5r710*
    力士は普段着も和服って決まりがあるらしい
    3  不思議な名無しさん :2023年12月04日 12:21 ID:4gYw5nkV0*
    日本人も観光地で着物や甲冑着てるやん
    あれもヤラせとか言うんか?
    4  不思議な名無しさん :2023年12月04日 12:22 ID:oPRUa.Ef0*
    文化伝統バフは法すら上回るからな。
    日本でもそういうのあるやん?
    はっきりいって狂ってると思うけどね
    5  不思議な名無しさん :2023年12月04日 12:24 ID:4gYw5nkV0*
    >>2
    まーた嘘つきが嘘ついてる
    相撲部屋の密着とか全員洋服きてるやん
    6  不思議な名無しさん :2023年12月04日 12:28 ID:EppuTkee0*
    京都にも日本の部族衣装(着物)着て顔白く塗って踊ってる部族ビジネスやってる舞妓って仕事あるんだしどこも似たようなもんじゃないの?
    7  不思議な名無しさん :2023年12月04日 12:35 ID:kN9IeY4S0*
    ニンジャなんか実際はあんな格好すらしてなかったのに
    ニンジャ村の演者さんはみんなあんな格好だからな
    8  不思議な名無しさん :2023年12月04日 12:39 ID:JL3CxTMO0*
    いくらなんでもノーブラで生活してるにしては綺麗すぎる乳
    9  不思議な名無しさん :2023年12月04日 12:44 ID:R2GuoY2n0*
    露骨なビジネスでなくても、もう伝統文化の保護や継承って意味合いが強くなってるとこが多いっぽいね
    10  不思議な名無しさん :2023年12月04日 12:48 ID:RGK5.p6R0*
    日本人だって観光客相手に伝統芸能見せるやん
    11  不思議な名無しさん :2023年12月04日 12:49 ID:bWlK8DM.0*
    >>4
    だんじり祭りとかも、今から新しい祭りとして立ち上げてイベント申請しても絶対通らないよなあの危険さじゃ
    12  不思議な名無しさん :2023年12月04日 12:51 ID:bWlK8DM.0*
    >>7
    忍者ってスパイだからキャラ立ちしてる特徴的な格好しちゃダメなんだよなw
    夜の闇に紛れるための衣装が黒装束ってだけで
    13  不思議な名無しさん :2023年12月04日 12:53 ID:9xrdMIlC0*
    普段は街に住んでて撮影の時だけ森の中の村のセットで暮らしてるふりするんでしょ?
    14  不思議な名無しさん :2023年12月04日 12:55 ID:unPLJ..A0*
    >>12
    一般人のフリしてスパイ活動をするのが仕事だから忍者ってバレたらダメだしな
    15  不思議な名無しさん :2023年12月04日 12:59 ID:Nr6mYTC60*
    アメリカでもそういう隠れ発展文明を皮肉ったブラックパンサーってアメコミだか映画だかがあったじゃん
    16  不思議な名無しさん :2023年12月04日 13:02 ID:eCkzCGnv0*
    トゥアレグ族の青い民族衣装カッケーぞ
    17  不思議な名無しさん :2023年12月04日 13:07 ID:ydPnKC2R0*
    >>4
    文化の保護は御成敗式目でも謳われているから
    18  不思議な名無しさん :2023年12月04日 13:11 ID:0UpJr20z0*
    >>3
    アイヌ以外はそう
    アイヌは血筋で選んでないのは事実だがきちんと認定機関あって資格を得られる人は限られてる
    なお認定するのはなぜか金さんやパクさんだけど
    19  不思議な名無しさん :2023年12月04日 13:14 ID:hZVsGkF60*
    ツームーは可愛かった
    20  不思議な名無しさん :2023年12月04日 13:17 ID:3vJkk4UB0*
    日本も健常者変態世界が一概にそうでもなく、
    障害者も関係ないみたいだ、
    日本は変態が高所得者印象だが。
    21  不思議な名無しさん :2023年12月04日 13:21 ID:x.BsCFdA0*
    >>7
    いや、あんな格好してた忍者もいたぞ
    そもそも忍者装束って思われてる服装は実際には戦国時代の農業用の作業着の一種なんだよ
    (さすがに覆面と鎖帷子は無いけど)
    だから忍者装束って実際には農民に偽装するための衣装だったってわけ
    22  不思議な名無しさん :2023年12月04日 13:37 ID:iPolCDPs0*
    ワールドダウンタウンで見たわ
    23  不思議な名無しさん :2023年12月04日 13:42 ID:xQlNDLXE0*
    マサイ族の俺にはー 言葉がわかりはしないぜ〜♪
    24  不思議な名無しさん :2023年12月04日 13:50 ID:gr3.xd.O0*
    経済は発展しても民主主義とか人権意識とかは発展しない傾向
    25  不思議な名無しさん :2023年12月04日 13:55 ID:ABXh6mj.0*
    ビジネス部族の話してるのに北センチネル島だけはガチだと信じて疑わないのピュアで好き
    26  不思議な名無しさん :2023年12月04日 13:55 ID:jM0qoNww0*
    >>3
    今なおそういう文化であることを装って着物や甲冑着てるわけちゃうやろ
    どんだけ頭悪いんだ
    27  不思議な名無しさん :2023年12月04日 13:57 ID:ir0dxZb30*
    >>26
    京都の舞妓や忍者体験はその体だぞ?
    京都の舞妓に至ってはバイト雇っていたりする
    28  不思議な名無しさん :2023年12月04日 14:03 ID:OpuodoBP0*
    まだ現地へ行ってるだけ正直だ

    某〇〇浩探検隊はアマゾンだアフリカだと言って
    実際は東南アジアや南西諸島での撮影疑惑すらあるぞw
    29  不思議な名無しさん :2023年12月04日 14:08 ID:3nYIwYLt0*
    「あぶねぇ、ユニセフじゃねぇか。
     Wiiはあっちでやるか」

    ↑このboketeすき
    30  不思議な名無しさん :2023年12月04日 14:09 ID:e7Ee4u4y0*
    禁じられてないロリに価値はあるのか
    31  不思議な名無しさん :2023年12月04日 14:14 ID:KJK9ALJH0*
    白人カメラマンが部族に歓迎されて仲良くしてた筈なのに殺されたやつ思い出すな
    32  不思議な名無しさん :2023年12月04日 14:18 ID:mPfiPoUN0*
    落語家だって仕事終われば洋服だし
    33  不思議な名無しさん :2023年12月04日 14:39 ID:OOERNIhu0*
    日本でもおっさんはわかるけど若いのに落武者ヘアしてる人がいるのはビジネス侍とかなんか?
    34  不思議な名無しさん :2023年12月04日 14:41 ID:xDlz17uV0*
    >>6
    舞妓は部族ビジネスじゃなくて本当にああいう生き方をしてるんだぞマヌケ
    35  不思議な名無しさん :2023年12月04日 14:48 ID:zpTm4Vf.0*
    ヤップ島ってなんか別の話題で…って思って調べたらあれか、巨大石貨の島か
    36  不思議な名無しさん :2023年12月04日 14:58 ID:Bi8g0RQb0*
    >>18
    ちょくちょく補助金不正受給が問題になる協会よな
    37  不思議な名無しさん :2023年12月04日 15:01 ID:Bi8g0RQb0*
    >>7
    松尾芭蕉が忍者やでな
    38  不思議な名無しさん :2023年12月04日 15:16 ID:NOLf8FY00*
    ブッシュマンとかコイサンマン?とか、昔のやつもそうなん?
    39  不思議な名無しさん :2023年12月04日 15:17 ID:xQlNDLXE0*
    >>30
    要らんのならもらう
    40  不思議な名無しさん :2023年12月04日 15:18 ID:kF7OT5C50*
    ガチ部族は取材NGというか、接触禁止らしいからな。

    有名なのはアフリカとかインド洋の島のとか。

    ブラジルのジャングルに住んでた部族が接触許可出てたNPO法人?だかと会って、コロナ感染して部族全滅した話もあったし。
    41  不思議な名無しさん :2023年12月04日 15:49 ID:4..1UVYz0*
    アイヌは、アイヌ民族という単一民族がいたわけじゃない。
    複数の少数民族の総称がアイヌ。
    部族間じゃ言葉も通じないし、みんなに知られているアイヌ文化だって、昭和に観光用に色んな部族からそれっぽいの集めただけ。
    アイヌと日本は縄文時代以前から繋がっていたし、複雑に混血融合が続いていた。
    新しい反社暴力利権に利用するな。
    42  不思議な名無しさん :2023年12月04日 15:59 ID:.ES.O3Yc0*
    北センチネル島の話題が出るたびに思うんだけど、連中が漂流者とか殺してもお咎め無しってことは人間じゃなくて野生動物扱いしてるってことだよね。
    43  不思議な名無しさん :2023年12月04日 16:06 ID:bWlK8DM.0*
    >>42
    その島には別の法律、自治機構があるとみなしてて現行法が適用できないって感じじゃない?
    44  不思議な名無しさん :2023年12月04日 16:09 ID:bWlK8DM.0*
    >>42
    まぁ確かに他国人が殺されても賠償を求めずに泣き寝入りしてるのは賠償能力がないと見做してるからだから、交渉不可の存在=動物扱いみたいなもんか…
    45  不思議な名無しさん :2023年12月04日 17:20 ID:UaWuJoIm0*
    ドリフ
    46  不思議な名無しさん :2023年12月04日 18:56 ID:eG6Mb9MA0*
    ザイヌ
    47  不思議な名無しさん :2023年12月04日 20:02 ID:u7sTqgQQ0*
    日本も生活保護という文化あるし
    48  不思議な名無しさん :2023年12月04日 22:33 ID:LJXSgW.a0*
    >>5
    階級によって決まってる
    上に行くほど、普段から和服を着る事になってんだ
    大関とか横綱とかは、普段からほぼ和服
    まぁTPOの関係で、例外的に洋服着る場合もあるけど、基本は和服
    後は、怪我とかの治療中とかで、和服を着るのが難しい場合も、洋服を着る事が認められてる
    49  不思議な名無しさん :2023年12月05日 01:06 ID:dDDB4R5.0*
    祭りの時に法被来たり褌締めたりするようなもんでしょ
    50  不思議な名無しさん :2023年12月05日 02:53 ID:i6M0SVn.0*
    >>3
    日本でも基本大事な行事の日しか和服って着ないからな
    だけど観光客は侍や忍者が見たくて来てるからそこで一肌脱ぐならぬ一着着るのよ

    ほかの所も観光客受け入れてる時点で文明化されてるから割とそんなもんよ
    51  不思議な名無しさん :2023年12月05日 06:56 ID:VyFh2NNX0*
    >>49
    そういう事です
    ビジネスはビジネス、ビジネス以外でも部族の習慣・風習・伝統は守るでやってる
    有名な部族としては部族の宣伝にもなるただのクッソ美味しいだけの仕事だよ
    52  不思議な名無しさん :2023年12月05日 07:24 ID:scPgWYw10*
    北センチネル、現代武力で潰そうと思えばそらアッサリ潰せるだろうけど
    資源があるわけでもないのにそんなことするメリットなんもないからな
    ゲーム脳キッズだけやたら突っつきたがるが
    53  不思議な名無しさん :2023年12月05日 09:06 ID:k3CS1RDE0*
    観光資源のために古い町並みを保存してるのと同じだよね
    54  不思議な名無しさん :2023年12月05日 11:31 ID:gGFHhaEk0*
    世界まるみえテレビですっかり観光化したアフリカの部族を紹介してたな。
    ホッテントットが唇にはめ込む皿を土産物にして売ってた
    55  不思議な名無しさん :2023年12月05日 11:58 ID:vizrlQwp0*
    北センチネル島の人にとってはオマエ等がくる度に新しい病気持ってきては
    全滅に近い状態に追い込まれる事が続くから悪魔と思われてるんや
    56  不思議な名無しさん :2023年12月05日 12:00 ID:GRNICDtL0*
    >>5
    外出時は着流しでという指導があるで
    おまえ部屋の中みていってるだろ
    57  不思議な名無しさん :2023年12月05日 12:57 ID:MAHHnPKW0*
    ヤップ島はわからんけど「部族の踊り」みたいなシーンで半裸の少女の乳の首に塗料みたいのをぐりぐりと塗りつけるシーン流してるの見て
    「NHK大丈夫か?」
    って思ったことはあるな
    58  不思議な名無しさん :2023年12月05日 13:53 ID:FUleZ6l20*
    そりゃあ皆良い暮らししたいからね、現代文明に侵食されてないとこなんて無いよ
    59  不思議な名無しさん :2023年12月05日 18:22 ID:2NXRWynD0*
    ああいう土民は駆逐すべき存在であって観光する所ではない
    60  不思議な名無しさん :2023年12月05日 20:43 ID:f.c9gkfD0*
    筒井康隆の「アフリカの爆弾」で奴らのネタは上がっているw
    61  不思議な名無しさん :2023年12月05日 20:44 ID:d7Yhx1oo0*
    見世物になれば携帯代を稼げる
    62  不思議な名無しさん :2023年12月05日 23:03 ID:gpFIVN9Z0*
    >>51
    そうやって稼いでるから伝統文化が守られる
    稼げない伝統文化なんて後継者がいなくなってあっという間に全滅だよ
    63  不思議な名無しさん :2023年12月05日 23:48 ID:zTMWaV2S0*
    金もらえればワイもニンジャの格好してニンニンしたるで
    64  不思議な名無しさん :2023年12月06日 08:49 ID:aOyGn8m20*
    空港行くたび思うけど、なんなら白人の方がちょんまげ多い気が
    さすがに剃ってないけど
    65  不思議な名無しさん :2023年12月07日 10:21 ID:6JbKRSH80*
    北センチネルってガチちゃうんか?
    近づいた冒険家も殺されたらしいし
    66  不思議な名無しさん :2023年12月07日 10:24 ID:4buOYPgW0*
    近づくと槍投げられる島にでも行けよw
    67  不思議な名無しさん :2023年12月07日 16:15 ID:nu3IwV8F0*
    ザイヌ利権おいしいアルニダ
    68  不思議な名無しさん :2023年12月08日 09:07 ID:HdUYLywq0*
    ガチの野蛮人が見たけりゃグンマーとかトチギーとかイバラギーへ行けばいくらでも居るよ
    69  不思議な名無しさん :2023年12月08日 10:02 ID:y.fg6UOF0*
    お前も似たり寄ったりだぞチーバーw
    70  不思議な名無しさん :2023年12月08日 13:16 ID:1svUQFFt0*
    筒井康隆先生が「アフリカの爆弾」でとっくに描いとるわ
    71  不思議な名無しさん :2023年12月08日 20:15 ID:0vBTeRDZ0*
    日本も同じことしてるって言われたら何も言えん
    72  不思議な名無しさん :2023年12月08日 21:12 ID:.J.SVw.R0*
    >71
    言えるやろ

    日本人が着物着てても「普段からこういう服装です」っていう体じゃないしそれは外国人観光客も分かってる

    ここでいう部族は対外的には「原始的な生活してます」ってことになってるけど実は違うってハナシや
    73  不思議な名無しさん :2023年12月08日 21:22 ID:.J.SVw.R0*
    一昔前、まだマサイ族が伝統的な暮らしをしてた頃に
    学校に通うことになって最終的にアメリカの大学まで行って
    今は一年の半分はアメリカで教師やって
    残り半分はアフリカでマサイとして暮らしてる人がいたな

    彼の場合は家族が本当に原始的な生活してるから
    里帰りしたときに自分も合わせてるだけなんだけど
    事情を知らない人が知ったらビジネスマサイって言われそう
    74  不思議な名無しさん :2023年12月20日 18:03 ID:edU4HLMP0*
    アフガキ「え~牛糞ハウスでロケかよ…しゃーないやるか」
    75  不思議な名無しさん :2023年12月31日 18:31 ID:vtn928mO0*
    昔と違って家庭に回線いちいち引かなくていいから
    無線の基地と太陽光パネルとかだけおいて通信インフラ作れるっつって
    後進国とかはそれでだいぶ部族でもスマホ普及されてるらしいな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事