10: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 21:55:54.28 ID:QuisczZX0
ナスDがこう言うのの裏側撮ってたよな
261: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:40:32.77 ID:oH4bQEt00
ナスDの番組でビジネス部族をちゃんと撮ってたの面白かったわ
謎のダンスのあと普通にTシャツに着替えて草生えた
136: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:18:05.63 ID:nY0Sb58x0
ナスDがお人好しすぎてゴミみたいな人形大量に買わされるシーン草
79: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:06:31.39 ID:qL7IKAVP0
撮影班「ワイらも脱いだろ」
たまにあるよな
41: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 21:59:36.30 ID:RXUS9rMf0
アンビリーバボーで未開の地の部族がゴーカート乗ってた、みたいなのやってたな
34: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 21:58:55.83 ID:8lk/9LMp0
ヤップ島定期
24: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 21:57:24.25 ID:6QO2VZXRM
17: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 21:56:32.91 ID:jgLDiu34a
ヤップ島はあれ普段から裸なんじゃなくてあの儀式のときだけ脱いでるらしいで
43: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 21:59:55.74 ID:/QnXoyOLd
ビジネス部族とかあるんや
58: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:02:47.36 ID:bWCAWweh0
64: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:04:09.46 ID:YgpfqGC90
>>58
ロレックスとベンツ持ってる率がすごいんよな
86: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:07:25.04 ID:je/wthU30
>>58
はえーカルチャーショックや
116: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:12:22.36 ID:rP9ZW+1ca
>>43
アフリカってかなり発展してるぞ
東南アジアレベルには発展してるし若者は大体スマホ持ってる
泥水すすったり槍で獣倒したりジャングルの奥地でウホウホやってるような部族はアフリカ人からしても珍しい存在や
102: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:09:41.33 ID:K2azhE4v0
マサイの戦士って飲み物あったよね
63: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:04:06.05 ID:6QO2VZXRM
ビジネス部族は有名やろ
アボリジニとかしらんか?
オーストラリアいけばアボリジニ(本物かどうか知らん)とブーメラン投げる体験できるで
85: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:07:16.58 ID:8JlhLx79M
オーストラリアでアボリジニの伝統舞踊見たけど少女がクッソやる気なさそうだった
普段は普通のオージーな暮らししとるんやろな
230: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:34:33.49 ID:NNUd73Qu0
>>85
ワイオーストラリアのノーザンテリトリーに住んでたけどアボリジニって国が保護してて働かなくても生きていけるから完全に孤立してるよ
昼間から公園で酒飲んで早朝道路に寝てる
99: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:09:16.37 ID:wnLt0mO10
首長族とか耳長族は本物だよな
107: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:10:10.50 ID:FqkIEtzU0
日本のアイヌやってあれ別に本人は日本人で先祖にアイヌ居るだけとかやからな
143: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:19:28.03 ID:7rhJXdMAM
>>107
アイヌは血筋的なものではなくて自分がアイヌと認識するかどうかってことらしいからあんまり関係ないんやない
150: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:19:58.46 ID:kDv6ktZSa
>>143
じゃあ今日からワイもアイヌ人だって言えるのか
152: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:20:28.64 ID:7rhJXdMAM
>>150 アイヌの人と結婚して文化とか受け継いだらそうやろ
アイヌ人口と分布
2013年の北海道庁の調査によると、北海道内のアイヌ民族は16,786人となっており、支庁(現在の振興局)別にみた場合、胆振・日高支庁に多い。
なお、この調査における北海道庁による「アイヌ」の定義は、「アイヌの血を受け継いでいると思われる」人か、または「婚姻・養子縁組等によりそれらの方と同一の生計を営んでいる」人というように定義している。また、本人がアイヌであることを否定している場合は調査の対象とはしていない。
2017年の北海道による調査では、道内のアイヌ人口は約1万3000人となっている。これは2006年の2万4000人から急激に減少しているが、これは調査に協力している北海道アイヌ協会の会員数が減少したことと、個人情報の保護への関心の高まりから調査に協力する人が減っていることが挙げられ、
実際の人数とは合致していないとの意見がある。ただし、研究者らの間でさえも、「だれがアイヌ民族か」「だれをアイヌ民族として対象とするか」で議論があるため、正確な数は不明である。
第二次世界大戦後の日露におけるアイヌ
明治以降は和人との結婚が増え、両親がともにアイヌであるアイヌは減少している。大和民族との結婚が増えている理由として、1984年に西浦宏巳は1980年代前半に二風谷のアイヌ調査を行った際には、和人によるアイヌ差別があまりにも激しいため、和人と結婚することによって子孫のアイヌの血を薄めようと考えるアイヌが非常に多いと主張している。
アイヌと和人の両方の血を引く人々の中にも、著名なエカシ(長老)の一人である浦川治造(1938年11月生)のように、アイヌ文化の保存と発展に尽力した。また、浦河町のエカシである細川一人(1922年11月21日生)は、和人の両親から生まれたため、自らはアイヌ民族ではないが、幼少時に父親と死別し14歳の時に母親がアイヌの男性と再婚したためにアイヌ文化を身につけたと語っている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アイヌ
88: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:07:34.30 ID:ATh74RPO0
まあ日本人がサムライの格好でビジネスやってるのと大して変わらんやろ
123: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:13:43.85 ID:twlh8qY90
日本の田舎でも祭りのときだけ無理やり子供みこしとかやらされるやん
あれと一緒やろ
139: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:18:32.11 ID:7rhJXdMAM
日本の伝統芸能やってる人だって普段は洋服着てるのとおなじよな
だからといって伝統芸能が全てビジネス的なものってなるわけでもないし
147: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:19:51.62 ID:Q5IPStsua
ワイらも白人様が来たらちょんまげして歌舞伎みたいなミエ切ってお出迎えとかしたらウケるんやないの?
153: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:20:46.45 ID:6QO2VZXRM
>>147
忍者村とかまさにそうやん?
155: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:21:01.10 ID:ySqKEAcy0
>>147
たっぷりチップねだらんとな
165: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:22:10.59 ID:kDv6ktZSa
>>147
成田空港の職員を全員ちょんまげとかくの一にすればいいかもな
12: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 21:56:03.15 ID:YnDcWA2Id
YouTubeで応援メッセージ出してるあいつら??
199: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:28:13.48 ID:6QO2VZXRM
部族っぽい見た目の人たちに好きなお祝いメッセージ読ませるサービスみたいなんあるけど
ようあんなん考えるわ
207: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:29:20.50 ID:fPLRDegwd
232: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:34:55.31 ID:ZfcKY7FHp
うるるん滞在記
222: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:33:39.33 ID:FWS/MLkH0
先週世界ふしぎ発見で森山未來が部族取材してたけど皆胸隠してたぞ😠
119: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:12:42.41 ID:Zdl7NXdT0
これもヤラセだったの?🥺
151: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:20:00.06 ID:W8RNVJlv0
>>119
藤岡弘、だけはガチでやってそう
377: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 23:15:01.30 ID:CLNTHhE60
29: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 21:58:11.80 ID:hMTzQs/NH
ガチの原住民は海外のアホなサバイバル系配信者が護衛を付けずに無人島だと思って島に乗り込んだところを毒の吹き矢で殺して食ったりするから
93: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:08:14.15 ID:o8/1zZStM
もう世界中のテレビ局が全部行き尽くしてると思うわ
残るは北センチネル島だけや
164: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:22:05.71 ID:CJGI53AH0
ガチ部族
172: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:23:17.72 ID:ZED81f730
>>164
話が通じない連中はNG
176: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:23:34.22 ID:kDv6ktZSa
>>164
イギリスのロングボウに似てる弓持ってるな
180: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:24:23.62 ID:Zdl7NXdT0
>>164
YouTuber凸してくれんかな
433: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 23:29:03.84 ID:eKUj10+i0
>>180
死ぬだけや
186: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:25:27.35 ID:ECsMZ9Ga0
>>164
こいつら多く見積もって数百人しか居らんなら近親相姦せざるを得ないだろうに案外影響ないんかな
215: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:31:52.39 ID:3+ExSX9N0
>>186 原始的なヒトの群れが150人程度らしいから大丈夫やろ
それくらいの人口でずっとやってきたんやヒトは
ダンバー数ダンバー数(ダンバーすう、英: Dunbar's number)とは、人間が安定的な社会関係を維持できるとされる人数の認知的な上限である。
ここでいう関係とは、ある個人が、各人のことを知っていて、さらに、各人がお互いにどのような関係にあるのかをも知っている、というものを指す。 ダンバー数は、1990年代に、イギリスの人類学者であるロビン・ダンバーによって初めて提案された。
彼は、霊長類の脳の大きさと平均的な群れの大きさとの間に相関関係を見出した。ダンバーは、平均的な人間の脳の大きさを計算し、霊長類の結果から推定することによって、人間が円滑に安定して維持できる関係は150人程度であると提案した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ダンバー数
206: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:29:15.59 ID:gA9eWhU90
>>164
キリスト教を伝えてあげたい
219: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:32:46.26 ID:DvfYj1Nf0
>>164
これ知らんのやけど有名な部族なん?
226: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:34:08.32 ID:/4qdzMe1r
>>219
ここに近づいて殺されても近づいたやつが悪いと法で定められてる
228: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:34:22.52 ID:6QO2VZXRM
>>219
スレで何度か名前上がってる北センチネル島やで
人類最後の未開の部族かもといわれてる
256: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:39:55.20 ID:LbVFKfy70
>>219
北センチネル島や
隔離された部族が暮らしとって一昔前はまだ友好的というか好奇心ある奴がおって現代文明に招待したんやが
現代人と免疫が違いすぎるせいで疫病やらにかかりまくってガリガリになって死んで
その死体を島に返したら国交断絶されてそれ以降は現代人が近づくと問答無用で弓で射抜いて殺されるんや
島に流れ着いたものも問答無用で海岸に埋められる
333: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 22:59:48.78 ID:5F5D4ygJ0
>>164
圧倒的な武力でボコボコにしたい
446: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 23:32:57.44 ID:l0rNGyEv0
>>333
バイオハザード5で我慢しとけ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1687438422/