不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    89

    【正論】吉田製作所「怪しい募金よりふるさと納税しろ!」

    27913208_s


    1: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:28:33.92 ID:Czuef3onM
    はい


    3: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:29:22.33 ID:7Tk5UUKEa
    せやな

    5: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:29:36.10 ID:sl+ISzrWd
    これはその通り

    15: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:30:56.14 ID:8SroRb8q0
    返礼品作りに忙しくなるだろ

    6: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:29:57.84 ID:sEGwUn9Bd
    あやしい募金ってなんだよ

    149: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 23:18:15.60 ID:M1KbE4Y30
    >>6
    今Twitterとかで怪しいやつがPayPay使って募金しているんや

    24: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:32:46.31 ID:hj9nuUo60
    能登地方地震の被災者装う詐欺か。PayPayで自身への寄付募る投稿。住所が地図上に表示されず… | ハフポスト NEWS
    https://www.huffingtonpost.jp/entry/notojishin-fc2_jp_65935ea2e4b0b01d3e4054dc

    この詐欺やろ

    8: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:30:10.58 ID:qB2l4b3T0
    ほんそれ
    本当に寄付の気持ちあるんなら別に枠オーバーしてもいいわけやし

    10: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:30:16.52 ID:jlBfZ+iC0
    いや怪しくない募金しろよ

    11: ◆ABeSHInzoo 2024/01/02(火) 22:30:21.39 ID:g6u8kddud
    ふるさと納税は元々収める税金をあっちからこっちに移動させてるだけなんだから
    募金のほうがいいのでは?

    20: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:32:10.29 ID:/ZT2LRkg0
    >>11
    ほんこれ

    71: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:46:08.05 ID:wRZmXtVY0
    >>11
    控除額を超えても募金できるでしょ

    74: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:47:17.21 ID:zUjSxB/H0
    >>71
    ふるさと納税したことを申請しなければいい話ではある

    12: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:30:23.06 ID:TPIb/E/C0
    一理ある

    14: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:30:46.00 ID:hj9nuUo60
    良いと思う

    16: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:30:56.62 ID:FYdNwBGQ0
    そっちの方が中抜きされず届くからいいやろね

    18: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:31:25.38 ID:4RmL+Ma1a
    税金をたらい回しにしてるだけの意味のない政策だよ

    22: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:32:38.00 ID:Jl78TMmfM
    直接募金以外は中抜きされるからな
    赤十字でさえも全額届かない

    23: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:32:38.99 ID:mDnLapqo0
    わかる


    25: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:32:56.01 ID:ppJ+3hZ+0
    吉田頭いいな

    28: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:34:03.55 ID:c+e4T4Sf0
    別に返礼品を貰わなくて
    自治体に寄付金だけを送る申し込みがあるから
    そっちの方がええやろ

    31: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:34:41.01 ID:8z/r+BsE0
    返礼品なしでよくね

    32: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:35:11.64 ID:uU8E3lCf0
    ええやん

    33: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:35:27.25 ID:Jl78TMmfM
    ぶっちゃけ募金なんてしなくても税金で山程支援するんだから普通に経済活動すれば間接的に支援出来る

    38: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:36:59.40 ID:Tw7vfAAA0
    ふるさと納税いまだにようわからんけどそれなりの収入ないとまともな物もらえないんやろ

    52: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:40:15.95 ID:ahKRQ9wK0
    ふるさと納税は自分の自治体の税収減らす方法なんだから絶対正義みたいに言うのはおかしいやろ
    募金の方がいいぞ

    57: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:41:29.62 ID:0GCN+2XfM
    >>52
    納税は過剰にしてもなんも文句言われないゾ
    自分の自治体にもしたいならしときなさい

    64: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:44:12.25 ID:Nn6ssNlR0
    >>52
    別に自分の自治体にフルで納税しても被災地に寄付は出来るわけで
    募金より確実性高いぞ

    61: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:43:26.70 ID:JkTcVLRr0
    返礼品は辞退しろよ
    なんでちゃっかり自分が得しようとしてるねん

    79: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:47:29.76 ID:WscJHaDF0
    >>61
    やだ🥺


    62: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:43:30.47 ID:v8UrlMf6M
    でも実際これでいいよね

    65: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:44:21.41 ID:bff63QLQ0
    募金が盛り上がってるときはふるさと納税を持ち上げて募金を否定し
    ふるさと納税が盛り上がってるときは募金を持ち上げてふるさと納税を否定する

    それが弱男の習性

    85: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:49:44.59 ID:wuV5WVpS0
    手間かけさせず普通に返礼無しにすりゃいいのに
    金持ってるくせにダサいわ
    no title

    110: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:55:30.82 ID:AQHuqGOo0
    >>85
    これでええやん

    88: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:50:15.66 ID:zqm90xhJM
    すまんがふるさと納税は美味い肉や魚を手に入れるためにしか使わないって決めてるんや
    どこに納税しようがどうせ税金なんてろくな使い方されへん

    90: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:50:32.08 ID:jPq8s/d90
    いつも思うけど、国とか自治体自身が募金しちゃいけないわけ?

    91: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:50:35.58 ID:PC9ogIC80
    募金も納税も両方やったらエエやん

    95: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:51:47.14 ID:c62aPhFL0
    正論すぎる

    97: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:52:14.49 ID:hhroUpB20
    別地返礼品は辞退してもええんやで

    104: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:53:21.17 ID:rnd7ST0n0
    まあ地方自治体の窓口に寄付するのが直接的な支援やと思うけど敷居の低さはふるさと納税やな

    108: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:55:11.62 ID:wi9Q7UMid
    すまんワイは貧乏人だから寄付できんわ
    金持ってる奴らが寄付しといてな

    111: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:56:06.80 ID:wuV5WVpS0
    >>108
    返礼ありのふるさと納税なら貧乏人でもタダどころか返礼品分得して寄付できるで

    114: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:58:43.67 ID:hhroUpB20
    >>108
    年収100万とかならともかく300~400万もあれば余裕で楽しめるで

    115: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 22:59:27.23 ID:QFxuSU0B0
    情弱「被災地かわいそうだし募金するお」
    政府「被災地のために復興増税します」
    情弱「ふざけんなクソメガネ」
    これが現実

    121: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 23:02:16.78 ID:Xb9+Da7K0
    ふるさと納税も景品重視のやつは結構怪しいけどな
    でも吉田の言ってることは間違いでもないか

    128: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 23:04:34.11 ID:h0Dpcb+ur
    まあ最適解かと言えるかは知らんけど募金よりはマシやな

    137: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 23:09:29.27 ID:rnd7ST0n0
    個人的には返礼品は地域産業の需要になるから遅れてももらえる方がプラスな面もあるんやないかとはおもうけど難しい話かもしれんな

    161: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 23:41:35.55 ID:X25vz06w0
    ふるさと納税は怪しくないという風潮

    168: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 23:48:31.11 ID:PthmMfKT0
    なんか中抜きが悪い事みたいにになってるのなんでなん

    172: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 23:55:55.14 ID:NflU0Bcq0
    とりあえずクレカからヤフーで1000円寄付しといたわ
    これで許してや 被災地のみんな頑張るんやで

    179: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 00:03:04.34 ID:lRUQaSzr0
    チー牛くんたちさあ
    寄付しないことを正当化するためにふるさと納税持ち上げてるだけやろ

    148: それでも動く名無し 2024/01/02(火) 23:18:04.44 ID:MdpVwbrc0
    募金でもふるさと納税でもどっちでもええやん
    詐欺団体に騙されない事が一番大事や

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1704202113/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年01月04日 13:17 ID:39Y4i5YP0*
    税金対策の為にやった方がお得
    2  不思議な名無しさん :2024年01月04日 13:21 ID:8EL.8C1c0*
    ぉk

    もう一生募金はしない
    3  不思議な名無しさん :2024年01月04日 13:22 ID:rCGXI8iK0*
    今はふるさと納税にも怪しい団体が混じり始めてるからな
    ちゃんと地場産業の奴にするんやで
    4  不思議な名無しさん :2024年01月04日 13:24 ID:wlFE.Q9E0*
    募金は、金クレ乞食を作るだけの愚策
    ふるさと納税は、地元住民が資金を元に返礼品を作るので、経済が活性化する良策
    5  不思議な名無しさん :2024年01月04日 13:25 ID:HO4mNwxm0*
    「増税のチャンスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」

    って誰かさんはニヨニヨしてるんだろうな
    6  不思議な名無しさん :2024年01月04日 13:28 ID:HXPHu5fa0*
    ふるさと納税のサイト利用料もあるし
    いい募金先があるならそっちでも良いと思う
    gmoとか募金額を増やして送るって言ってるぞ
    7  不思議な名無しさん :2024年01月04日 13:28 ID:rscZUQyh0*
    もうふるさと納税してもうた後や
    8  不思議な名無しさん :2024年01月04日 13:31 ID:SxwUrCy40*
    「返礼品貰うな!」←こいつらさぁ...
    9  不思議な名無しさん :2024年01月04日 13:35 ID:18CDaB1W0*
    返礼品貰うなって言ってる奴がバカ過ぎて鼻で笑っちまった
    10  不思議な名無しさん :2024年01月04日 13:36 ID:FTGshVnD0*
    芸能人やYoutuberをつかって「私はここに募金しました」って金集めをしてるところもあるしな。24時間テレビ以上に胡散臭い。経費や手数料とかどうなってんのかね。
    11  不思議な名無しさん :2024年01月04日 13:36 ID:HCoj.SYz0*
    募金も寄付もしねえよ全部怪しい
    12  不思議な名無しさん :2024年01月04日 13:36 ID:M7siS7tt0*
    赤い羽根も被災地に金を渡さずNPOの活動に使うって明言して叩かれてるらしいな
    13  不思議な名無しさん :2024年01月04日 13:37 ID:AW0PBGrm0*
    ただの製作所が偉そうだな
    14  不思議な名無しさん :2024年01月04日 13:38 ID:0fou9skb0*
    怪しいとこだとは知らないで募金して詐欺に遭ってしまうよりは自治体に直接渡るふるさと納税を活用するのは賢い手段。
    赤十字みたいに見えて実はピンハネして政治活動に使う赤い団体もおることやし
    15  不思議な名無しさん :2024年01月04日 13:41 ID:18CDaB1W0*
    ◯◯ちゃんを救う会とかクソみたいなとこに募金するなら、ふるさと納税でいいだろ
    16  不思議な名無しさん :2024年01月04日 13:42 ID:.iVBlMCa0*
    返礼品がない寄付のふるさと納税あるのはやったことあるなら知ってるはず
    17  不思議な名無しさん :2024年01月04日 13:43 ID:hQLWy6QR0*
    >>12
    言うて、ちゃんとしたNPOだと政府より早いレベルで援助物資持って救助にあたったりしてるんよ
    18  不思議な名無しさん :2024年01月04日 13:43 ID:nurRyJ8Y0*
    ふるさと納税利用するかはともかく
    よくわからない団体を経由するよりも自治体とかに直接寄付した方が間違いないよな
    24時間テレビのこともニュースになったばっかりだし
    19  不思議な名無しさん :2024年01月04日 13:44 ID:Oi5IayJG0*
    吉田「チョロイ(笑)」
    20  不思議な名無しさん :2024年01月04日 13:44 ID:8EL.8C1c0*
    >>13
    お前よりは偉いだろw
    21  不思議な名無しさん :2024年01月04日 13:44 ID:qCOlRTm.0*
    地方は中抜き総本店の東京に人抜きまでされとるからな
    22  不思議な名無しさん :2024年01月04日 13:46 ID:yUb6.bRE0*
    >>14
    日本共産党はピンハネみたいなせこい真似はしないぞ。全ハネや。
    23  不思議な名無しさん :2024年01月04日 13:48 ID:AeYpKnJ90*
    ふるさと納税に文句言ってるのは生粋の東京都民か東京都公務員のどっちかだろ
    24  不思議な名無しさん :2024年01月04日 13:50 ID:r1PtuVp40*
    普通の募金でもきちんとした所は領収書だすし、それで節税効果あるよ
    ふるさと納税と違って、所得税の割合でしか節税効果ないけどね
    25  不思議な名無しさん :2024年01月04日 13:51 ID:y58RS1p80*
    共産党のクソ詐欺募金なんかするなよ!共産党は詐欺しかしないクズ集団!共産党死ねよ!
    26  不思議な名無しさん :2024年01月04日 13:56 ID:BXHO8XpA0*
    普通に赤十字とかでいいだろなんでふるさと納税なんだよ…
    27  不思議な名無しさん :2024年01月04日 13:57 ID:YAm9.C350*
    いうてこのデブもひろゆきのおっさんと同じで知識が浅いから鵜呑みにするなよ、結局自分で調べる以上の確信は無いからな
    28  不思議な名無しさん :2024年01月04日 13:58 ID:.P72.Q7x0*
    業者に中抜きされた上に災害のために使われるとは限らないから駄目だろ
    29  不思議な名無しさん :2024年01月04日 13:59 ID:MsUrcwj80*
    気持ちが大事なんだから千羽鶴と必勝しゃもじ贈っとけばえーねん
    30  不思議な名無しさん :2024年01月04日 14:04 ID:KeRC0z7S0*
    最近動画あげないな
    31  不思議な名無しさん :2024年01月04日 14:05 ID:gVBbVMXG0*
    >>22
    😡寄付された金を党活動に使う日本共産党
    やつらの募金活動に
    協力してはいけない!😎
    32  不思議な名無しさん :2024年01月04日 14:05 ID:25P6.yrd0*
    ふるさと納税が一番怪しく感じる
    どこかの南の県みたいに地方を中国に売り渡す気満々の自治体もあるし
    33  不思議な名無しさん :2024年01月04日 14:08 ID:FTGshVnD0*
    ※32
    怪しいのはふるさと納税じゃなくてその自治体だけだからな。容疑を他に擦り付けるなよ
    34  不思議な名無しさん :2024年01月04日 14:09 ID:CTnwkCv00*
    吉田が言うと逆効果というか
    35  不思議な名無しさん :2024年01月04日 14:10 ID:Ti8j8s6l0*
    ※28
    自治体への積極的な納税がなぜ駄目なん?
    被災状況とは関係なく、納税は国民の三大義務やぞ。日本では。
    36  不思議な名無しさん :2024年01月04日 14:12 ID:pW5.hcZp0*
    Twitterだけじゃなくて街頭募金や公式()な募金もダメだよ。共産党の街頭募金の件も勝手に公金にしてたんじゃないかって今話題になってる。24時間テレビ然り。
    市区村町のアナウンスが無いうちに募金なんかするのはアホの極み
    37  不思議な名無しさん :2024年01月04日 14:16 ID:sQcbjoX30*
    >>11
    吉田が一番怪しい
    38  不思議な名無しさん :2024年01月04日 14:18 ID:kXOGo.q50*
    募金じゃなくて寄付な
    違いが分かってないやつ多すぎ
    39  不思議な名無しさん :2024年01月04日 14:20 ID:nYkRy8zj0*
    >>23
    「面倒だからやらない」くせに「他人が得するのは許せない」って性根が腐ってるやつらだろ
    40  不思議な名無しさん :2024年01月04日 14:20 ID:vG6v0ash0*
    これはフローレンス関係ないんか?
    41  不思議な名無しさん :2024年01月04日 14:20 ID:qukWZe3d0*
    ふるさと納税こそ税金の無駄遣いの根源
    みんな儲かるから悪く言わないけど
    42  不思議な名無しさん :2024年01月04日 14:23 ID:zkhEVq9d0*
    怪しいってコラボとかか?
    43  不思議な名無しさん :2024年01月04日 14:26 ID:oLg8Annd0*
    返礼品は仕事に繋がるからな
    あれだけ滅茶苦茶になってたら仕事だってどうなるかって

    どこぞの自治体みたいに他所から持ってきたものを返礼品にしてるとこは微妙だが
    44  不思議な名無しさん :2024年01月04日 14:29 ID:Pl.GxyD00*
    自分の地域の行政サービス劣化しても文句言うなよ
    45  不思議な名無しさん :2024年01月04日 14:30 ID:E3.gcylD0*
    熱海土石流のときに熱海市にふるさと納税(返礼無し)したわ
    今年は輪島市と珠洲市だと思って検索したら既に1億円超えてるのな
    46  不思議な名無しさん :2024年01月04日 14:32 ID:7OQXhtEM0*
    ふるさと納税と言っても、歳入科目としては寄付金ですし まあ返礼品有りか無しかはご自由にどうぞ
    47  不思議な名無しさん :2024年01月04日 14:32 ID:7OQXhtEM0*
    >>44
    普通に寄付しても税控除あるでよ
    48  不思議な名無しさん :2024年01月04日 14:33 ID:BeaSoxqP0*
    渋谷区見るとふるさと納税先もちゃんと考慮しなきゃあかんなと思うね
    49  不思議な名無しさん :2024年01月04日 14:36 ID:3d6VFUPo0*
    ふるさと納税って地方自治体が自由に使える金になる
    これって地方にとって喉から手がでるほど欲しい財源
    ふるさと納税に反対してるのって東京一極集中で得をして奴と
    その取り巻きの馬鹿だけ
    50  不思議な名無しさん :2024年01月04日 14:40 ID:hJcIUZjR0*
    募金なんて全て詐欺だと思え
    無印ユニセフでさえ詐欺だと思え
    51  不思議な名無しさん :2024年01月04日 14:41 ID:OfQwQeWe0*
    >>1
    💪(;´Д`) 通りすがりの熟女さんは、また5ちゃんねるで嘘スレを立て、自身のブログに引っ張って来てるんですね😂
    52  不思議な名無しさん :2024年01月04日 14:41 ID:ltBwTUKX0*
    昔、自分の口座で募金活動してたワハハ本舗の人いましたよね
    53  不思議な名無しさん :2024年01月04日 15:03 ID:LhhsjOo60*
    俺のアフィリンクを押してふるさと納税しろ!
    54  不思議な名無しさん :2024年01月04日 15:10 ID:LAevvj2Y0*
    やりたいのはやまやまだけど石川県ってウェブでワンストップ完結する所少なすぎないか?
    55  不思議な名無しさん :2024年01月04日 15:11 ID:JxNIvBAa0*
    ※49
    ふるさと納税のポータルサイト業者が東京だから実は東京は結果として大して損してないよ
    目立った返礼品のない地方が一番割食らってる
    56  不思議な名無しさん :2024年01月04日 15:28 ID:Y1ymwKFD0*
    これは本気でその通りだと思った
    怪しい募金に声掛けられてもこれそのまま言えばいいしね
    ふるさと納税を使って既に支援してるのでサーセンで終わり
    57  不思議な名無しさん :2024年01月04日 15:29 ID:sc7gtYaA0*
    何にも正論じゃねえよバカすぎるだろ
    58  不思議な名無しさん :2024年01月04日 15:39 ID:FTGshVnD0*
    ※55
    ふるさと納税の納税額のうちの半分くらいをポータルサイト業者がサイトの運営費としてとってるんだっけ。
    業者も東京都もウハウハだよな。
    59  不思議な名無しさん :2024年01月04日 15:45 ID:BhDL9.CQ0*
    自分の自治体にも納めたいやつは普通に申告しなければいい話やん
    60  不思議な名無しさん :2024年01月04日 15:56 ID:nrqykm4A0*
    闇バイトが蔓延してるってことみんな忘れてるんか?
    詐欺なんか暴行よりもハードル低いし大勢やる可能性あるだろ
    61  不思議な名無しさん :2024年01月04日 15:57 ID:kMt1uviZ0*
    >>3
    ホントこれ。結局中抜きされないとか言っても大元が怪しいとこ増えてるから募金が1番
    イメージだけならふるさと納税でいいんだけど
    62  不思議な名無しさん :2024年01月04日 16:01 ID:kMt1uviZ0*
    復興は金になるから全国から工事業者が集まってくる金がいくら集まっても適正価格にならないからそれ何とかしないと効率的に募金できたとしてもその先まで何とかしないと
    63  不思議な名無しさん :2024年01月04日 16:01 ID:DVHbAXO80*
    怪しいふるさと納税も登場してるんだよな。
    64  不思議な名無しさん :2024年01月04日 16:03 ID:I3hbRoe80*
    〇グネス「なんやねんな! じぶ~~~ん!」
    65  不思議な名無しさん :2024年01月04日 16:04 ID:OYihL2c00*
    どうせまた復興増税されるんだろ勝手に
    66  不思議な名無しさん :2024年01月04日 16:17 ID:BOk0JzUq0*
    >>8
    どっちが変かな、って考えたらこの状況で貰わない選択肢あるのにわざわざ返礼品貰お!ってなるほうだと思うけど
    67  不思議な名無しさん :2024年01月04日 16:27 ID:QOozTyfm0*
    社会のためにお金を使うなら投資一択
    寄付や募金なんか社会的じゃない
    68  不思議な名無しさん :2024年01月04日 16:35 ID:7og6Hej.0*
    こいつキモ過ぎてサムネさえ見たくない
    喋り方とか腕がガチできっしょい
    69  不思議な名無しさん :2024年01月04日 16:41 ID:ehSFTtX50*
    本スレ28  別にふるさと納税でも良いだろ?自分の収入のキャパ超えた募金もできるやん。住民税の控除とか恩恵がなくなるだけやろ
    70  不思議な名無しさん :2024年01月04日 16:41 ID:1uxcLIZc0*
    >>44
    ふるさと納税のシステムを利用しても
    それを控除として申請しなければ
    地元にもフルに納税出来るよ
    71  不思議な名無しさん :2024年01月04日 16:43 ID:oeBiTp8G0*
    「募金」とは寄付金を募る行為のことであり、お金を寄付することを募金と言うのは間違い
    72  不思議な名無しさん :2024年01月04日 16:44 ID:ehSFTtX50*
    >>26
    しいさんとか共産党に嫌なイメージないなら良いかもね
    73  不思議な名無しさん :2024年01月04日 16:45 ID:1aXuUvj.0*
    怪しいふるさと納税避けるんなら、怪しくない所に募金するだけでええやん
    74  不思議な名無しさん :2024年01月04日 16:46 ID:1aXuUvj.0*
    >>56
    論点違うやろ
    75  不思議な名無しさん :2024年01月04日 16:46 ID:ehSFTtX50*
    >>41
    マジで?知らんかった例えば何がある?教えてちょうだい
    76  不思議な名無しさん :2024年01月04日 17:27 ID:diP5UF8E0*
    クレカ会社&ふるさと納税サイト「んほぉ〜手数料たまんね〜」
    77  不思議な名無しさん :2024年01月04日 17:39 ID:NYS46to30*
    >>76
    今お前が利用しているネットにも手数料かかってるけど?無能なゴミはせめて黙っとけよ
    78  不思議な名無しさん :2024年01月04日 18:07 ID:K.vsX5q60*
    仕組みを理解してないアホが多いな
    税金を居住地域じゃなく他の地域に納めるんだよ
    だから被災エリアの自治体にふるさと納税すると税金による支援ができる
    手数料分だけ余分に払う必要があるが実質それだけで返礼品が貰える
    79  不思議な名無しさん :2024年01月04日 18:15 ID:UhCq48fx0*
    わいは去年旅行に行ってすごい楽しかったとこにふるさと納税したわ
    お店も実在してるし
    和菓子屋のばーちゃん親切だったし大満足やったわ
    80  不思議な名無しさん :2024年01月04日 18:16 ID:UhCq48fx0*
    >>4
    それかなんか地場産業のものを通販したり
    旅行に行ったりもいいかもな
    体力あるならボランティア体制整ってから土木作業でも手伝えばいいし
    81  不思議な名無しさん :2024年01月04日 18:17 ID:UhCq48fx0*
    >>6
    手数料なしで全額渡すって言ってるとこあったで
    楽天だったかどこか忘れたが複数あった思う
    82  不思議な名無しさん :2024年01月04日 19:02 ID:D9224duy0*
    >>11
    バカだなぁ
    83  不思議な名無しさん :2024年01月04日 19:03 ID:D9224duy0*
    >>12
    被災地への支援活動はその活動に入ってないのか?
    84  不思議な名無しさん :2024年01月04日 19:30 ID:uoge8hWT0*
    被災者は金はあるんだろ。増税で事前に募金してるようなもんだし必要なくね。被害者面して善意に付け込む輩多いと聞くし
    85  不思議な名無しさん :2024年01月04日 21:51 ID:GebZ.GBH0*
    >>23
    東京に限らず大都市はほぼ赤字やで。
    大阪、横浜、名古屋、神戸、札幌、福岡、川崎、さいたま等
    政令市は大体損しとる。
    86  不思議な名無しさん :2024年01月04日 21:52 ID:W0CwooGt0*
    俺が働いて稼いだ金は自分のためだけに使う
    87  不思議な名無しさん :2024年01月04日 22:50 ID:.2eIYhah0*
    >>66
    一応ふるさと納税の返礼品はその自治体との関連だったり産地だったりって条件あるんだから、返礼がありゃ地場産業にも金回る事になって経済上よろしいのでは?
    東日本大震災の時も売れるか分かんない事業で投資は受けたくない(受けさせない)となって廃業した例もあったと思うし需要が測れるのはいい事だと思う。
    88  不思議な名無しさん :2024年01月05日 12:40 ID:h4EmCG7z0*
    募金はアグネスみたいなのがちょろまかしてるとしか思えん
    というか自治体のページにもふるさと納税で支援お願いって書いてあるからふるさと納税でいいんだよ
    89  不思議な名無しさん :2024年01月19日 07:29 ID:n0LWJSQ20*
    ふるさと納税のサイトが手数料1割取ってるのはどうなの?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事