不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    107

    【悲報】ヤマト運輸、内戦勃発で地獄絵図・・・

    785d9426-s


    1: ばーど ★ 2024/01/10(水) 18:38:09.00 ID:7zc7pM9W9
    ヤマト運輸 約2万5000人との契約終了 配達員らが抗議活動

    宅配大手のヤマト運輸が、配達を担当するおよそ2万5000人の個人事業主との契約を今月末までに終了するとしていることを受けて、当事者である配達員や労働組合が撤回を求める抗議活動を行いました。

    ヤマト運輸はダイレクトメールなどの配達業務を日本郵便に任せることに伴い、配達にあたる個人事業主、およそ2万5000人との委託契約を今月末までに終了するとしています。

    (中略)

    個人事業主として都内で25年以上にわたって配達を続けてきたという高本博純さん(74)は「配達に誇りを持って一生懸命仕事をしてきたのに裏切るようなことをされるのが残念でならない」と話していました。

    労働組合、建交労の山内健人さんは「配達をしているのは必要不可欠な労働力として事業に組み入れられてきた人たちで、実態は労働者だ。会社が経営危機に陥っている訳でもなく、一方的に契約を終了するような状況ではないはずだ。来月以降の生活に困っている人も多く、会社側には声を聞いてほしい」と話していました。

    抗議についてヤマト運輸は「引き続き真摯(しんし)に対応します」とコメントしています。
    (以下略)

    ※全文、続きはソース元で
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240109/k10014314761000.html

    no title


    no title

    294: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 20:30:09.61 ID:NDoY7B3L0
    そこまでしてヤマトに拘る必要があるのか

    12: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 18:39:46.55 ID:YSCtphET0
    抗議する暇あるなら次探せばいいのに

    139: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 19:09:12.99 ID:PzKzZPF10
    下請けの人達やね
    まぁ社員を守る為にはしゃーないんや

    15: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 18:40:17.69 ID:djEJXTSA0
    人手不足なんだろ

    16: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 18:40:29.31 ID:Us/tKdav0
    人足りてないんじゃなかったのか?
    2万人も居るなら別の会社作れそうだけどな

    191: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 19:28:49.18 ID:aR+36ZQ/0
    >>16
    ああそうか
    足りないとこに国でそれとなく回せばいいと思うんだが
    使えないのも出てくるだろうけど

    17: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 18:40:29.87 ID:3v4rlLFO0
    仕事ないのに契約更新してどするの?

    53: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 18:49:04.72 ID:6cUdLxxw0
    抗議しようがもう郵便局に委託するの決まってるからね
    何も変わらん

    27: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 18:42:40.73 ID:QK3HWDin0
    なんか夫婦二人で配ったりしてる人達かな?
    車にはヤマトのマーク無いんだけど

    503: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/11(木) 02:11:31.68 ID:a4C4zaUu0
    >>27
    うちの近辺は集合住宅多くて、ドライバーがデカいトラックで荷物積んで来ると、
    どこからともなくパートの主婦がわらわら湧いてきて仕分けしたカート押して各自あちこちの集合住宅に荷物配り歩く
    週1日からOKの時給1000円のお仕事だと言ってた
    メール便含めそういう人たちが切られるんじゃないかな

    28: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 18:42:52.20 ID:IuGDguSp0
    今後ヤマトは人手不足を言い訳にするなよ

    163: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 19:15:03.55 ID:24J8T8ax0
    >>28
    宅配に移れる人は契約してるでしょ
    切られた人はメール便でしか使えないと判断された人だろう

    31: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 18:43:43.34 ID:U1qfs+1J0
    ミスマッチングってやつだな
    今足りてないのは宅配要員であってDM配達要員じゃない

    32: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 18:44:30.99 ID:MQGwLLWv0
    >>31
    配置転換できないの?

    41: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 18:46:03.98 ID:U1qfs+1J0
    >>32
    DM配達してる自営業者の車両が、宅配出来る積載量あるとは限らないし

    42: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 18:46:05.38 ID:7pQ96Epc0
    >>32
    大半がチャリで配ってんのに

    142: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 19:10:22.79 ID:mpF9136p0
    ダイレクトメールって単なるチラシ配りだろ?w

    クロネコDM便とは クロネコDM便はヤマト運輸が提供しているサービスで、カタログやパンフレット、チラシなどを送れます。
    受領印やサインはもらわず、自宅の郵便受けに投函で届く配達方法です。
    利用できるのは ヤマト運輸と契約した法人や各種団体、個人事業主で、個人は利用できません。

    35: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 18:44:46.35 ID:p3HSCuwz0
    最近ヤマトがメール便を郵便局に委託するようになっただろ

    そのおかげで普段翌日に届いていたものが明後日に届くようになった

    278: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 20:22:58.76 ID:lJlNaflV0
    土日祝の配達終了だろうなこれで


    584: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/11(木) 09:43:35.32 ID:6hB4DVO40
    郵便も集配は人手不足なんだからこの人材いただけばいいんだよ。
    同じ条件の委託でやってもらえばいい。他のゆうパケットやクリックポストも
    配達してもらえばいい

    67: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 18:51:39.29 ID:6Q6w8bzD0
    インボイスのせいだろw

    36: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 18:45:07.65 ID:8vTzqxqi0
    74歳とかは事業継続云々関係なく契約延長しなくていいやろ
    もっと74歳に向いた仕事探せよ

    507: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/11(木) 02:16:57.86 ID:sNVBaNAD0
    >>36
    散歩のついでにおつかいなんてこれ以上向いた仕事もないだろ

    43: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 18:46:14.35 ID:/QwbEXe70
    こいつらヤマトのメール便専門委託やぞ
    1通20円辺りで年中募集してるやつ
    こんなもんする白〇おらんやろと思ったら25,000人もいてビビったわ

    79: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 18:53:14.17 ID:nS43TxxM0
    >>43
    ヤマトの社員が言ってたけどチョウ人気職なんだってさ、定年後の人とか暇な人が暇つぶしにやってんだとさ

    174: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 19:19:38.63 ID:EJf1tqnA0
    >>79
    メール便請負業者は1通何円で、少ない日は早く配って早帰りとか自由がきくが、
    日本郵便は非正規社員雇用で基本8時間拘束勤務。

    184: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 19:26:10.14 ID:dwDA1g9e0
    >>174
    比べると日本郵便はきついな

    195: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 19:30:25.84 ID:XJ1GV1240
    >>174
    少ない日は早く終わってでは無く
    「今日は雨が降ってきたから切り上げて帰る」
    「孫が遊びに来るから午前中だけ」
    こんな感じで良い仕事なんだぜ

    47: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 18:47:01.19 ID:h3rjjrqW0
    ヤマト使うのやめよっと

    49: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 18:47:30.64 ID:MQGwLLWv0
    感じ悪いとか客からクレームが過去にあったとか働きが悪いとかそんな奴らから切られていくんじゃないの?
    切られない人もいる訳だから。

    60: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 18:49:44.26 ID:sPW860mS0
    >>49
    メール便配達員はほぼ全員でしょ
    受箱投函だから、住人と顔をあわせることも少ない仕事
    ヤマトが郵政と提携したから不要になった

    62: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 18:50:28.35 ID:MQGwLLWv0
    >>60
    そうなのか。残念。

    475: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 23:33:09.30 ID:x9lXiwDA0
    >>49
    そんな奴が2万5千人も居てたまるかよ

    初めから人件費削除の大幅解雇 数億は浮くんだろうよ
    ヤマトが他の配達業に押されている証拠だ

    50: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 18:47:50.25 ID:Po8DeoKS0
    首切りって…事業主なのに労働者感覚かい

    57: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 18:49:22.76 ID:wN22Zb1G0
    >>50
    個人事業主と言っても、保険入らなくてもい労働者みたいに扱われてる
    実際労災とかでも裁判で労働者性が認められたりする

    54: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 18:49:05.26 ID:cVWH1Ht+0
    ピンチではなくチャンスだと思えばいい
    人手不足なんだからヤマトの配達なんかより良い仕事はいくらでもある

    104: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 18:58:20.19 ID:1q+QsAzi0
    >>54
    だね
    理不尽だけど前向きに頑張ってほしい

    63: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 18:50:33.69 ID:5SkNLVI80
    リスキリングしろ
    雇用の流動化と賃金アップはセットだ

    リスキリングとは、現在とは異なる職務や新たな分野のスキルを獲得する/させることを指します。
    https://www.persol-group.co.jp/service/business/article/8287/

    61: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 18:50:15.95 ID:VhGetVfI0
    人材不足ってはずなのにこんなに切り捨てて配達大丈夫なの?

    66: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 18:51:08.46 ID:/o1Jre110
    >>61
    宅配とメール便は違う

    76: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 18:52:42.80 ID:U1qfs+1J0
    >>61
    逼迫してるのは宅配であって
    メール便(DM)事業なんてデジタル化により
    縮小する一方でしょ

    89: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 18:55:36.01 ID:rwAko8qy0
    DMを日本郵便に任せるなら
    日本郵便は配達員足りてるの?
    そっちで雇ってもらうというのでは駄目なのか

    97: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 18:57:00.51 ID:U1qfs+1J0
    >>89
    日本郵便で足りてないならはじめからそうしてるだろう
    実際はDMなんて今の通常配達と合併するだけだもの

    112: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 19:01:04.93 ID:4zmBzmCz0
    なんでヤマト運輸の社員にならなかったの?


    114: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 19:01:39.68 ID:/o1Jre110
    >>112
    暇な時間にやるだけの高齢者や主婦だから

    116: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 19:02:32.20 ID:NQcl5zdT0
    アマゾンに負けるって何ですか
    宅配大手三社がアマゾン受託停止したら
    一発で崩壊しますよ
    アマゾンデリプロ、フレックスの杜撰な配送品質には呆れるばかり
    置き配強制デフォルトなんかめちゃくちゃじゃん

    138: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 19:09:06.01 ID:fSAdjKkP0
    >>116
    置き配達をデフォルトにしてほしいのですが
    アマゾンで注文してもヤマトだと置き配してくれない
    それがケースの飲料でもね

    296: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 20:31:08.66 ID:TjRr6daR0
    フリーのやつらだろアマゾンやればいい

    592: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/11(木) 10:16:54.31 ID:bkD1Haol0
    個人事業主であって労働者じゃないんだから、しょうがないだろw
    企業には個人事業主とずっと契約しなきゃいけない義務などない。

    85: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 18:54:27.05 ID:/UQW4/3N0
    ヤマトと何かしら契約書かなんか交わしてるやろ
    それに反してないなら仕方ない
    いつまでも取引続けられると思ってるのがまずい

    132: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 19:08:25.16 ID:dfbfufl30
    元よりそういう契約だったろうに
    生活に困ってるなら検討すべきは生活保護だろ

    40: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 18:45:45.33 ID:H6jiYETM0
    日本は資本主義社会なんだから、そこは企業の勝手だよ。

    198: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 19:31:00.98 ID:vrRIA5Z20
    >>40
    それに抗議するのも勝手だよw

    172: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 19:19:22.39 ID:mpF9136p0
    まぁポスティングの仕事なんて腐るほどあるから大丈夫だろw

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704879489/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年01月11日 14:12 ID:j.zkstuB0*
    業務委託の下請けとの話だから全然内戦じゃないね
    事業撤退なんだから仕方ないでしょ
    2  不思議な名無しさん :2024年01月11日 14:28 ID:dDJ17p750*
    不足してるのはトラックドライバーであって、こんなポストにせこせこ入れてる奴らじゃないからな
    不要や
    3  不思議な名無しさん :2024年01月11日 14:29 ID:LT3pDNIx0*
    だいぶ前から切るよって言われてたのに次の仕事探してないのアホじゃね
    正社員じゃなくて個人事業主の契約なんだからさ
    4  不思議な名無しさん :2024年01月11日 14:30 ID:3.EF83UV0*
    抗議する暇があるなら代表者を2・3人選んで
    日本郵政に駆け込み仕事貰えば良いのでは?
    もしくはアマゾンとか他にも委託してくれそうな所あるでしょ
    5  不思議な名無しさん :2024年01月11日 14:34 ID:1sLOgknv0*
    下請けの底辺の人達ね
    6  不思議な名無しさん :2024年01月11日 14:37 ID:PgQoLEDU0*
    社員でも何でもない底辺を守るメリット無いしな
    7  不思議な名無しさん :2024年01月11日 14:43 ID:JU9KG..A0*
    経済復興したいなら不要な人材はポンポン切っていけるようにした方が良い
    8  不思議な名無しさん :2024年01月11日 14:43 ID:tpAmC0tz0*
    2万人いるんだから解雇された人らで新しい会社立ち上げれば?
    9  不思議な名無しさん :2024年01月11日 14:46 ID:KbjS.w810*
    インターホン押さずに不在票突っ込んでいくような奴は真っ先にクビにしていいと思う
    余計な手間かけさせんな
    10  不思議な名無しさん :2024年01月11日 14:47 ID:OreOTTvc0*
    個人事業主なら契約切られるリスクなんていつでもあると思うが
    「実態は労働者」ってのは雇用者扱いしろって事?
    流石に無理があるでしょ
    11  不思議な名無しさん :2024年01月11日 14:48 ID:QeXDSHxD0*
    内紛って社内じゃないけど?
    ニュース理解できないならニュースサイトなんてやめたら?
    12  不思議な名無しさん :2024年01月11日 14:49 ID:OLntoi730*
    この手の仕事なら探せば他にいくらでもあるんじゃないの?
    それこそUber Eatsでよくね?

    つーか業務委託って普通何社かの案件を並行して回すもんじゃないのか
    メール便専業とか色んな意味ですげーわ
    13  不思議な名無しさん :2024年01月11日 15:03 ID:cTJdqY1.0*
    辞めたら相手はお客さんになるのにその辺上の人わかってるのかな
    14  不思議な名無しさん :2024年01月11日 15:03 ID:zZ7EfgTF0*
    この内容ならそれに生活掛けてる奴おらんだろと思うんだが…
    15  不思議な名無しさん :2024年01月11日 15:07 ID:akzFcWj90*
    仕分けの人がこの業務もやってる場合もあるんやって
    16  不思議な名無しさん :2024年01月11日 15:14 ID:n8eUqyUy0*
    郵政が人手不足になるから郵政に行けばいいやん
    17  不思議な名無しさん :2024年01月11日 15:17 ID:Sl.Wp6oE0*
    業務委託先の個人事業主じゃ契約書に記載通り契約期間満了でしょ
    個人事業主って会社のルールに束縛されない自由人的生活スタイルを選択した結果だから新たな契約先を見つけるなり、会社に再就職するなり自助努力するべきなんだよ
    結論「甘えるな」
    18  不思議な名無しさん :2024年01月11日 15:22 ID:Tz4k8OxD0*
    マジで人員が足りてるのか足りないのか良く分からない企業一位。20年前から取引量何倍になってんだろう
    19  不思議な名無しさん :2024年01月11日 15:34 ID:tcPl9FLP0*
    こいつらDM配達しとるやつらやろ
    車乗って荷物配れるかっていうとNOなんだから仕方なくねーか
    20  不思議な名無しさん :2024年01月11日 15:35 ID:qC9.ZD2P0*
    このニュース利用者としても他人事じゃなく不安なんだけどな
    メール便よく使うけどヤマト運輸は厚みの規定(3cm)割と融通効かせてくれるけど
    日本郵便はまずそういう事しないだろうし益々日本郵便の天下になりそう
    21  不思議な名無しさん :2024年01月11日 15:39 ID:G4m4zxs70*
    人手不足と言いながらリストラか
    クロネコヤマトの労働組合の抗議デモみたいなもんやろ
    スレタイ詐欺
    22  不思議な名無しさん :2024年01月11日 15:43 ID:dYXyu0WQ0*
    >>20
    それメール便じゃなくてネコポスだよ
    この人たちはネコポス配ってないしメール便は企業しか送らないからあなたには関係ないよ
    23  不思議な名無しさん :2024年01月11日 15:45 ID:UUde6FM60*
    切られたメール便配達員で、それまで色々な職場でバイトしてきた者だが、仕事物量が下がったみたいな理由で時給を下げられたのは初めてのことで、ちょっと衝撃を受けたね。まあ厳しい要求はなく、全体的に労働環境や労働条件は良好だったけど。ちなみに再就職斡旋協力会社は、あのパソナだったよ。
    24  不思議な名無しさん :2024年01月11日 15:46 ID:k6qjEpPH0*
    メール便のためにヤマトが直接契約してたこと自体偉いと思う

    こんな仕事普通、下請けの宅配屋に投げるじゃん
    その方が管理も楽だし
    25  不思議な名無しさん :2024年01月11日 15:46 ID:n3SKe1c30*
    規模的にはジェットスターのストライキより大きな騒動
    26  不思議な名無しさん :2024年01月11日 15:48 ID:aIRsKtUl0*
    お前らに届く荷物がまともに届かなくなるってのによく茶化していられるな。
    郵政のクオリティじゃヤマトと同じクオリティで配送できんやろ
    27  不思議な名無しさん :2024年01月11日 15:49 ID:7CPjsuvX0*
    労働者の抗議って認められるべきなのに日本だとなんでこんな冷ややかなんだろうな
    進んで奴隷になりたいのか?
    28  不思議な名無しさん :2024年01月11日 16:04 ID:LFQJqj2T0*
    デモしてる間にUberでもやってたほうがマシってなるのかなC社会
    29  不思議な名無しさん :2024年01月11日 16:10 ID:De8.PDiu0*
    大人しく従順の方がおかしい
    文字書きも出来ない中世の奴隷ですら抗議する意思はあった
    30  不思議な名無しさん :2024年01月11日 16:11 ID:4kMmTuoC0*
    陰謀論者のボクが持論を展開するぜ。
    発起人>ヤマトの労使担当の手のもの。窓口は絞ったほうがケリつけやすい。尚、既にパソナと奴隷契約に捺印できるやつの再雇用については内諾済み。
    煽ってる人>共産系の徴兵担当。落としどころからこぼれた人を回収。生活保護の申請補助からお手伝いしますぜ
    マスコミ>騒ぎはデカい程ネタとしては美味しいよね。民間企業の話なのになぜか政府が悪いことにしちゃうぜ
    先の見える人>とっとと郵便局か赤帽的なものに切り替え済み。インボイス面倒くせぇよね
    集まってる人>同じアホなら踊らにゃ損
    31  不思議な名無しさん :2024年01月11日 16:16 ID:fIBWFXWM0*
    欲しいのは奴隷だから
    無料でいいなら使ってくれるぞw
    32  不思議な名無しさん :2024年01月11日 16:16 ID:Blt3NSqT0*
    メール便メインで25000人もいるのに驚きだわ
    33  不思議な名無しさん :2024年01月11日 16:18 ID:nnA.rRUn0*
    郵便局はちょっと忙しくなるとすぐサボりだして翌日回しとかするからな
    34  不思議な名無しさん :2024年01月11日 16:20 ID:TV30.T.10*
    正社員ならともかく委託契約の個人やろ
    そら契約満了で更新しないと言われたらそれまでよ
    契約書読んでないんか
    35  不思議な名無しさん :2024年01月11日 16:23 ID:CZGiCz8e0*
    でもメール便とか詐欺とか広告しかないんやしもう国が禁止しても良いレベルではあると思う
    36  不思議な名無しさん :2024年01月11日 16:24 ID:XAzHiT7f0*
    >>27
    契約や約束ってものに対して真摯に取り組みすぎるからじゃね?
    まあ都合が悪くなるとすぐに反故にするよりマシだと思うけど
    37  不思議な名無しさん :2024年01月11日 16:29 ID:y9TGJR1H0*
    そんなにヤマトがいいの?別口探せば?
    38  不思議な名無しさん :2024年01月11日 16:29 ID:n6LbAGKh0*
    業務委託って業務が無くなったら契約終了なのは欧米では当たり前
    39  不思議な名無しさん :2024年01月11日 16:29 ID:XAzHiT7f0*
    契約満了なら文句を言う方がおかしい
    途中解約なら取り決めにあるだろう補償を受ける権利がある
    どちらにしても抗議運動になる意味が分からん
    40  不思議な名無しさん :2024年01月11日 16:40 ID:lga8tuOu0*
    どうせパの者が飯のタネに騒がせてるだけだろ
    41  不思議な名無しさん :2024年01月11日 16:55 ID:x2d6.0r90*
    都内の集荷センターで外国人雇うのやめて、日本人雇ってやれよ
    42  不思議な名無しさん :2024年01月11日 16:57 ID:NTNqxCbx0*
    だからそういう労働「契約」にハンコ押したのは自分だろって何回言えば……
    43  不思議な名無しさん :2024年01月11日 17:00 ID:ZxCoFppg0*
    正社員にしろとあれほど言っていたのに聞かない個人事業主(嗤)が悪い

    逆に一人社長やるならやるで複数のキャッシュポイントを持てよ
    44  不思議な名無しさん :2024年01月11日 17:10 ID:oxJ5jaza0*
    下請けってそういうもんだからな
    使える人はネコポスとかAmazonのヤマト経由の荷物配ったりとかの仕事回してもらったりとか直接雇用の話になるはずだからな
    メール便しか配達任せて貰えなかった時点でお察しよ
    45  不思議な名無しさん :2024年01月11日 17:13 ID:ZkMhHqmY0*
    如実にインボイスの影響がではじめてるってことだしな
    46  不思議な名無しさん :2024年01月11日 17:22 ID:QewEYvU30*
    ゴミにしかならんDM配ってる人たちが切られるならそれでいいわ。
    軽自動車でも買って宅配委託できる人はそっちいけばいい。
    できないなら転職か退職や。
    47  不思議な名無しさん :2024年01月11日 17:22 ID:eOblkzur0*
    >>42 >>43
    そんな頭のあるやつはこんな職やらないんだよ
    企業もそれをわかってこいつら利用してるんだし

    情報の重要性は解くべきだけど
    バカだから騙していいって社会はおかしいと思うよ
    48  不思議な名無しさん :2024年01月11日 17:23 ID:n0V0OfuY0*
    郵政に仕事移ったんだからそっちで仕事受けたらあかんのか
    49  不思議な名無しさん :2024年01月11日 17:25 ID:rqM7pXB40*
    小遣い稼ぎ程度でやってる人はともかく、これで生活してる人たちはそりゃ抗議するでしょ
    底辺は我儘言うなみたいな論調の人もいるけど、ちゃんと働いてる人でさえもそうやって見下すのか?
    そりゃ無敵の人も増えるわ
    50  不思議な名無しさん :2024年01月11日 17:34 ID:7GHUXIHy0*
    ヤマト側からしたら、事業を辞めるのだから
    その業務は無くなるから下請は切るしか無いし
    人が足りてないと言われる宅配業務で人を減らしてる訳じゃないからな
    企業としては当然の判断だよ
    51  不思議な名無しさん :2024年01月11日 17:40 ID:NE.tFKHM0*
    >人足りてない
    最低時給で働くいつでも切れる人材が足りないって意味だから
    52  不思議な名無しさん :2024年01月11日 17:42 ID:7GHUXIHy0*
    >>49
    事業主ってのは事業の継続性を自分で判断して立ち回る必要があるワケで
    ソレが出来ないのなら最初から雇用契約を結ぶ必要があった
    今までリスク分、楽をしながら高い金額をせしめていたのに
    リスクを負う段階になったらゴネるってのは我儘でしかない
    53  不思議な名無しさん :2024年01月11日 17:51 ID:EIRqiT6J0*
    >>49
    こんなDM配りで生活維持できるほどもらえんよ。みんな小遣い稼ぎ程度だわ。それに個人事業主っていうのはそういうもの。私も個人事業主だけど、切られたり一気に仕事減らされたりなんて当たり前(その分こっちも気に入らない仕事は断れるのがフリーランスの良いところ)。それを考えて数社と取引してリスクヘッジしてるんだわ。
    随分前から契約切る事伝えられてたんだから、いまだに次の仕事探してないのはただの怠け者。
    54  不思議な名無しさん :2024年01月11日 18:04 ID:Bh.TfN8K0*
    今配ってるの社員なのか。 えらい薹が立ってたが
    55  不思議な名無しさん :2024年01月11日 18:07 ID:629IxeY60*
    これは経済的な整合性から能力のある人材が個人事業主を選択してるんじゃなくて
    単純労働力として企業が切りやすいように、職業選択の幅が狭い労働者個人に押し付けてる契約でしょ
    リスクヘッジができる人間が100%なわけないんだから
    あぶれた労働者が無職になれば社会的負担は納税者にかかる
    問題は非正規で成り立つ産業構造であって、個人がどうしてリスクヘッジしてるかではないんだよ
    56  不思議な名無しさん :2024年01月11日 18:24 ID:40iK74rL0*
    >>49
    そのために一般企業が採算取れない仕事を継続し続ける理由はないと思うけど
    採算取れないどころか赤字になっても続けろって言ってる?
    57  不思議な名無しさん :2024年01月11日 18:27 ID:40iK74rL0*
    >>49
    そのために一般企業が採算取れない仕事を継続し続ける理由はないと思うけど
    採算取れないどころか赤字になっても続けろって言ってる?
    58  不思議な名無しさん :2024年01月11日 18:31 ID:akEsGxI50*
    2.5万人切られる割には抗議活動の人が少ない
    しかも労働組合ののぼりが目立ち、何故かJALと京王ののぼりを掲げている…
    当事者の配達員は何人参加したのだろうか
    59  不思議な名無しさん :2024年01月11日 18:45 ID:PNmo0wzL0*
    契約って言葉ご存知?
    60  不思議な名無しさん :2024年01月11日 19:04 ID:En.D4Wo.0*

    増税メガネの叫ぶ人手不足が嘘であることがわかる好例
    61  不思議な名無しさん :2024年01月11日 19:17 ID:9XwyNXzl0*
    メール便しか出来ない使えない奴らだろ
    62  不思議な名無しさん :2024年01月11日 19:37 ID:rY7fEcNU0*
    人手不足ってかミスマッチだろ
    都会で年齢がいった人が気軽にできる仕事はやりたい人が多いけど
    不足してるのは長距離ドライバーなど過酷な重労働者
    だからと言って上者が下者の仕事に移れるはずもない
    63  不思議な名無しさん :2024年01月11日 23:01 ID:dYXyu0WQ0*
    クロネコメイトって1日数時間とか週に2日くらい働いて月に7〜8万くらいもらえる仕事なんだよね
    本業の合間にメール配ってる人が大多数だと思う
    誤配しても配達遅延しても怒られるのはヤマトの受付の人で自分たちはノーダメだしちょっとしたお小遣い稼ぎにはめちゃくちゃ良かったんだろうな
    64  不思議な名無しさん :2024年01月12日 00:13 ID:jLKyg8Of0*
    クロネコヤマトの配送員のマナーの悪さにクレームメール出したら丁寧な態で逆切れされたから、上も下もクズだと思ってる
    65  不思議な名無しさん :2024年01月12日 00:53 ID:TUo9RnUb0*
    つーかリスクの代わりに自由を得てるんだから文句言うのはお門違いだわ。嫌なら他探せ。
    66  不思議な名無しさん :2024年01月12日 01:57 ID:gnp6XXnP0*
    うちの地域だとヤマトが一番まともだから頑張ってくれ
    67  不思議な名無しさん :2024年01月12日 02:00 ID:chEJrUX10*
    というかヤマトがDM廃止するって言ったのって半年も前の話だろ
    その間何してたのこの人達?
    68  不思議な名無しさん :2024年01月12日 03:09 ID:zpBRVq7r0*
    なんでこんなに高圧的なのこのコメント欄
    69  不思議な名無しさん :2024年01月12日 03:24 ID:t3AXQ8ad0*
    DMメール配りしかできないような爺さん婆さんや主婦がやってる仕事だし郵政の仕事なんか無理な人達だからどうしようもないだろ
    ベースで力仕事の仕分けとかやれる人たちじゃねーし事業そのものが郵政に統合で無くなるんだから


    70  不思議な名無しさん :2024年01月12日 06:18 ID:PZ.uhtz30*
    自分が知る限り日本郵便は配達の仕事で募集かけても
    年賀やギフトをノルマ分売りさばくこともさせる
    ヤマトがダメになったから郵政でというわけには簡単にはいかない
    71  不思議な名無しさん :2024年01月12日 07:47 ID:ah65GE8B0*
    集合住宅には入口に荷受けスペースの設置を義務化しろ
    72  不思議な名無しさん :2024年01月12日 07:54 ID:Yqo.NQzx0*
    配達に誇りw
    どんな人生だよw
    しょーもない
    73  不思議な名無しさん :2024年01月12日 07:56 ID:v.xdV8g80*
    74歳ならそのまま定年して隠居しろよ
    74  不思議な名無しさん :2024年01月12日 08:13 ID:J.f4Vx5a0*
    ついこの間まで郵便事業に参入とか言ってメール便を始めた奴があれか?郵便局に外注するってか?アホが。郵便局も再国営化運動をしてamazonとかヤマトとか変な所から仕事を引っ張って来るな。
    75  不思議な名無しさん :2024年01月12日 08:17 ID:yGqUhgX20*
    これこそインボイスの余波なんだがな
    毎月25000件の事務処理を軽減できたわけ
    76  不思議な名無しさん :2024年01月12日 08:21 ID:XF0J5BFo0*
    これ他人事に見てるやつ多いけど、自分たちの明日のことだからね。
    77  不思議な名無しさん :2024年01月12日 08:26 ID:CmVU5Lt30*
    事務処理だけでなく今までなかった消費税をどっちが払うの?って問題もあるしね
    78  不思議な名無しさん :2024年01月12日 09:40 ID:.HTQM1a40*
    ヤマト工作員と信者が湧きまくってて草
    79  不思議な名無しさん :2024年01月12日 10:01 ID:s.XWbP7y0*
    >>76
    全然違う
    明日を見てなかった奴らの末路でしかない
    80  不思議な名無しさん :2024年01月12日 10:09 ID:NKgS.AUV0*
    メール便配達の連中ガチの知障みたいな連中やぞ。自分等の自転車濡らしたく無いからって荷物満載の籠車を雨ざらしにする連中だぞ。その荷物は当然全部水没。
    ろくに段ボールも運べない連中なんて人手どころか足手まといにしかならんから契約なんて切られて当然。
    81  不思議な名無しさん :2024年01月12日 10:28 ID:tbYw.NpQ0*
    >>68
    約束を守らない奴らが嫌いだから
    82  不思議な名無しさん :2024年01月12日 11:11 ID:QVfsCXc10*
    事業主との契約の問題だからな、締結した契約に沿ってれば何の問題もない
    会社員じゃぁないんだから
    そういったリスクは当たり前に個人事業主にはついて回る
    無駄な反対運動してる暇あったらヤマトのほかに取引先を探せ
    83  不思議な名無しさん :2024年01月12日 11:38 ID:U.prd.so0*
    メール便あたりなら宅配の人もやってるし、人が足らないとこは専門の郵便に任しちゃうのは賢い選択だとは思うわ。最低賃金はらわなくて会社としては得。

    高齢者や隙間バイトにとっては楽でええ仕事なんだろうけどな。ガードマンやるにしても拘束時間とか長いし、年金あるけど、食事代ぐらいは稼ぎたい人にとってはちょうどいい時間でやれたもんな。案外朝から昼からとかで少しの時間働ける仕事ってないのよね。コンビニとかもパートおばさんや学生さんがいるから深夜帯とかしか枠はなさそうだし。
    84  不思議な名無しさん :2024年01月12日 12:43 ID:ZMKXxf1d0*
    契約終了に何の問題があるんや?
    85  不思議な名無しさん :2024年01月12日 12:51 ID:S5DjQueX0*
    ヤマトの荷物を受けた日本郵政はどうするつもりやろな?
    正直今でもパンクしとるやろ
    86  不思議な名無しさん :2024年01月12日 12:54 ID:Aiv.jkZx0*
    宅急便とネコポスはともかくメール便はヤマトがやる必要ないからなー
    87  不思議な名無しさん :2024年01月12日 16:09 ID:mr8IcGh10*
    >高本博純さん(74)
    74歳てwww
    88  不思議な名無しさん :2024年01月12日 16:18 ID:hKK3BleY0*
    ヤマトでも指定すれば置き配できるものはしてくれる
    あくまでデフォルトが手渡しなだけでネット上の数クリックで済むこと
    89  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:13 ID:eGc08V120*
    熊本のTSMC行けばいいのにな
    90  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:39 ID:VLKi67F.0*
    郵政がヤマトの分捌けなければまたヤマトに回ってるくるような気もする
    Amazonみたいに
    91  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:20 ID:MUrk3gI90*
    やっぱインボイスってろくなもんじゃねえわ
    92  不思議な名無しさん :2024年01月12日 20:01 ID:.J7R.VgE0*
    元社員からしていうけど、ろくな配達しないぞ?
    問題を言うと「いやぁお客さんは配達しないでしょ?ヤマト運輸から~」とか言い訳するから、「んじゃ、オタクの支店長の名前教えてよ?、元同僚かも知れないし」ったら慌てて逃げるわ。俺の元同僚ほぼ、どこかの支店長か上の方の役職になってんだよね?俺も事故で働けなくなってなかったらね?(笑)
    93  不思議な名無しさん :2024年01月12日 21:10 ID:NNQtprJl0*
    いつでも切れる、だからこそ簡単になれる。
    そういう契約なのになにいってるんだろ?

    同じ配達してるから同一労働同一賃金とか言っちゃう人って
    こういう勘違いさんたちなんだろうな。責任が違います(笑)
    94  不思議な名無しさん :2024年01月12日 21:47 ID:KTf1.UkT0*
    闇バイトやりそうだよな
    95  不思議な名無しさん :2024年01月12日 22:00 ID:e8.GEviG0*
    セールスドライバーが不足してるだけで、委託は有り余ってる
    ヤマトのドライバーは配達だけじゃなく営業もかけないといけない
    集荷もあるしで配達に専念できないから大変なんだよなー
    96  不思議な名無しさん :2024年01月12日 22:23 ID:Jr9bo0r.0*
    都会の人とかは知らいないんだろうけど
    ヤマトの個人事業主って最悪だからな
    プロ意識のかけらもない素人もいるし
    切られて当然。うちに来てた本業米屋のやつは
    4階まで階段あがるのが気に入らないのか
    ドサっとわざと玄関の前で荷物落としてたわ
    んで、落としたままピンポンならすんだぜ?
    責任のないやつらはダメだよ
    97  不思議な名無しさん :2024年01月12日 23:16 ID:WKo.6Klj0*
    郵便が扱っていたDMなどのメール便をヤマトにもやらせろと要求して
    メール便の事業を郵便業務からヤマトはむしり取ったのに
    今になってメール便はお荷物だから郵便に配達は任せると
    途中でヤマトは恥ずかしげもなくそれを放り投げた
    ヤマト経営陣は信用できない
    98  不思議な名無しさん :2024年01月13日 01:16 ID:nAPujW8z0*
    >>97
    親書を盾にして散々圧力をかけ続けたのは日本郵便でしょ。
    その結果、元の独占事業に戻るだけ。

    親書を配達したければ全国にポスト10万本建てろとか無理な要求したし。
    99  不思議な名無しさん :2024年01月13日 05:39 ID:mf6ThnWq0*
    メール便は以前うちのじいさんが配達やってたが
    都市部ならまとまった金にはなるのかもしれないが
    田舎の方だと時間ばかり掛かって大した金にもならず
    本当に年寄りの暇つぶしって感じだったよ
    100  不思議な名無しさん :2024年01月13日 15:57 ID:eR0Q4OEo0*
    >>98
    連中も落ち目だから必至だよね
    正直ヤマトから事業分捕ったようにしか見えんわ
    101  不思議な名無しさん :2024年01月14日 12:46 ID:bYZUZOAz0*
    ネコポスに影響なければどうでもよいです。
    102  不思議な名無しさん :2024年01月15日 08:32 ID:Ppu.7r0Y0*
    これ経営難な郵政のねじ込み事案なんでしょ
    ヤマトは経営順調であるし切る必要がないのにも関わらず今回の騒動
    イヤと首振れない事情ぶちまけた方がいいよヤマトは
    103  不思議な名無しさん :2024年01月15日 12:22 ID:5GbZKeZP0*
    ちょっとまってくれ
    そういう契約やろ?
    何で抗議するんや?
    生活云々は別問題やと思うけど
    104  不思議な名無しさん :2024年01月15日 22:14 ID:4SfjN50W0*
    無人配送の実証試験とかもやってたし人手不足になってもその対策はもう取ってる気がするわ
    105  不思議な名無しさん :2024年01月16日 06:30 ID:9ocRmYHk0*
    すぐリスキリング言う人いるけどそんな便利なもんじゃないだろ
    106  不思議な名無しさん :2024年01月16日 18:38 ID:fSUXkt9B0*
    メール便なんて斜陽だし残当やな、足りねえのはそこじゃないし
    107  不思議な名無しさん :2024年02月03日 07:10 ID:.H2f.YAS0*
    郵便はヤマトとの協業とか言って喜んでるけど、単価が安くてポストに入らない荷物を大量に引き受けて喜んでるなんて頭おかしいんだよ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事