不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    125

    日本企業「年功序列をやめて成果主義にしたら社員達が露骨にやる気を失くしてしまったんだが…」→

    a2e1957a-s


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 07:48:29.710 ID:DuGktY9l0
    ・日常の業務量や効率性は一切評価対象にならない
    ・上位10%くらいの超有能だけがちょびっと給料高くなる。それ以外全員が給料低く抑えられる(年功序列時代と比べて)
    ・社員視点だとド無能と比較して自称有能と化す人が多いが、会社視点だと有能というのは上位10%くらいの人材のこと


    この辺をわかってないまま成果主義にしろって喚いてた人が多かったみたいで

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 07:55:26.588 ID:OC8NJXBl0
    両方のいいとこ取りすべきだ

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 07:59:23.573 ID:DuGktY9l0
    つまり「既に上にいる奴」「既に給料上がりきってる奴」

    は何のダメージもないわけ
    むしろさらに給料多くなる

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:01:36.531 ID:1xfMTy8Tp
    平均値よりも中央値のが高いうちの会社
    バブル時代のお荷物が沢山おる

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:03:39.259 ID:DuGktY9l0
    若い奴が仕事してないのに給料だけ高いオッサン見て納得できなくて
    成果主義にしろって言い続けたら、そのオッサンの給料はそのままで若い奴の給料を低くされたでござるの巻き

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:04:07.400 ID:4nCeuRyyd
    成果は金にならない仕事の押し付け合いで決まり、
    仕事の割り振りを決めるのは結局上司の感情
    ゆえに今まで以上のゴマスリ忖度合戦となり
    モチベーション低下どころか上司への
    権力集中によるコンプラ腐敗も見られた


    弊社の失敗実例

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:31:21.071 ID:8djpny6b0
    >>7
    これなんだよな
    結局成果の出ない仕事を如何に上手く他人に押し付けるかで決まるんだわ

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:33:20.312 ID:+TVAGP1Y0
    >>35
    成果が見込める仕事は上司が奪っていくし
    替わりに上司が担当していた不良債権を回される
    俺がいたとこもクソ企業だったなあ

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:06:12.461 ID:zww+QnWra
    情報共有とスキルの継承を阻害しただけでしたとさ
    日本の大企業って年功序列と終身雇用を維持してるとこも多いけどね

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:08:37.951 ID:4nCeuRyyd
    >>8
    社内で競い合うのではなく蹴落とし合うから
    会社全体の成果は上がらない
    ゆえに人件費全体のパイも縮小する悪循環

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:08:55.333 ID:PD6sGd3O0
    その制度作ったやつ成果出せてなくね?

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:12:42.136 ID:4nCeuRyyd
    >>10
    人件費節約の成果アピール
    売上落ちたことは他の要因のせいにして我関せず

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:09:57.741 ID:DuGktY9l0
    一言でいうと、人件費削減が目的なのがバレバレだからやる気なくしたんだろうな

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:11:41.284 ID:bSXC/3SId
    効率良ければ成果あがるはずだけど…え?

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:15:24.723 ID:+3rpm94KF
    >>14
    効率って結局カネになる仕事の取り合いだから
    成果主義とは言いつつ実態は政治力主義なんだよ
    中小企業の生産性の悪さの正体も同じこと

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:12:21.729 ID:yTjusBGea
    成果主義とか言ってもおっさんどもの給料は下げないからな

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:13:10.343 ID:DuGktY9l0
    >>15
    そうそう
    単に下の世代の昇給、昇格をシビアにしただけ

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:16:17.773 ID:rFpmQdsF0
    上役「業績上がらんなー…せや!成果主義にして人件費削減したろ!」

    中間「成果主義になって成果あがらんと評価されんから…能力の低い奴の評価下げたろ!」

    部下「給料低くて、やる気でないから全力で足引っ張ったろ!」

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:17:01.151 ID:ADHMV9tWp
    上位10%の有能だけど
    年功序列の方が社会は豊かになったと思う

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:33:16.581 ID:8djpny6b0
    >>23
    自分はそう思わないな
    世知辛くなったと思うよ

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:28:55.370 ID:3lh9VFyja
    >・日常の業務量や効率性は一切評価対象にならない

    これ成果主義じゃ無くね?
    事務部門とかどうやって成績評価するんだ

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:32:23.110 ID:ztpRe5lo0
    >>33
    事務は自分でやれ、甘えるな

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:34:01.111 ID:3lh9VFyja
    >>38
    経理や総務の存在しない会社なのか?

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:35:05.651 ID:ztpRe5lo0
    >>43
    アウトソースで済ませてることを知らないの?

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:36:59.534 ID:3lh9VFyja
    >>44
    社内に事務部門持たずに完全アウトソーシングしてる会社なんて何割あるんだよ日本企業

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:40:20.691 ID:x1FKm/530
    >>52
    そんな事出来んの?規模少なくても
    会社という組織やる以上必要になってくるんじゃない?

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:33:32.515 ID:5dkiZrZqp
    >>33
    日常の業務プラスアルファで、派手なことやるのが評価対象となる成果だからね
    日常業務なんて大量にこなそうがテキパキやろうが無意味だよ

    47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:36:07.476 ID:x1FKm/530
    >>41
    これだわ
    去年細かい課の業務色々やってたけど
    課業務やらずに改善やってた奴がめっちゃ評価されて
    そうじゃない奴c判定だったわ
    改善活動の成果は確かに目覚ましい物だったから
    それはやってみんな喜んでるんだけど
    そこしか上司見てなかったわ

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:35:11.051 ID:3lh9VFyja
    >>41
    日常業務の割当量が完全に均一だったらそれでいいけど

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:36:56.671 ID:5dkiZrZqp
    >>45
    だからよく言われてんじゃん
    成果主義つっても適正な評価なんかできないって

    55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:39:10.022 ID:3lh9VFyja
    >>51
    それはだから評価基準が間違ってるんでは?

    63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:44:25.570 ID:5dkiZrZqp
    >>55
    つまり年功序列の方が適切だったんだよ
    問題もあるにせよ

    69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:47:43.364 ID:3lh9VFyja
    >>63
    なんでそうなる
    あと年功序列ってここ30年くらいは過去の1割くらいに薄まってるぞ


    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:29:21.859 ID:semhYd6I0
    歩合制が一番荒れない
    完全な実力主義で不平等ゼロ

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:32:13.409 ID:J0svya72F
    >>34
    ただし担当エリアは上司が決める

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:32:14.009 ID:1VggU52W0
    ただ成果主義にするだけだと、社内の仕事で一番稼げるパイを取り合うだけになるよな

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:35:47.778 ID:8djpny6b0
    >>37
    以前上司とその話題になった時
    「成果の出せる仕事を担当させて貰えるのも実力のうち」と一蹴されて唖然としたわ

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:36:10.516 ID:URj/JdQva
    「同族経営は最悪のスタイル!風通しが悪くて腐敗の元!クリーンでオープンな体質にして(外人の意見を聞いてくれる)有能な経営者を入れなさーい!」
    「年功序列と終身雇用は時代遅れ!実力に応じて給料を出すべき!」

    81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:55:14.149 ID:4nCeuRyyd
    同族経営ってのも悪くないんだよ
    堤だって意思決定についてら超絶ワンマンだが
    「俺様の社員」を繋ぎ止めるために社員への
    金払いは良かったんだよ。

    ところが雇われ社長にはそれがない。
    社員は消耗品だし、自分の任期後に会社が
    どうなろうがお構い無し。

    「俺様の社員」と「消耗品」
    社員にとってはどっちがマシかは言うまでもない。

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:36:46.505 ID:vwEn0Gr10
    こりゃ自分で考えて仕事した方が儲かるなと思った奴は独立するからね

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:37:30.149 ID:X4lq3V9pr
    正直システム全部やり変えないと..
    儲からないと思うの。
    日本の企業ってほんと儲ける気があるのかな

    68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:47:04.492 ID:hU6QqkcKa
    >>54
    儲かるリソースがもう日本には無いかもしれんな
    辛うじて儲かった利益は金を動かすだけのハゲタカに取られたり外資に回ったり

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:40:58.787 ID:+YDmovDW0
    成果主義はグローバル化の波もあったから仕方ないけど
    シリア人 ソマリア人 インド人あたりの外に出て働いてる奴らマジで化け物レベルで優秀なのしかいないから一回日本人は触れた方がいいかもなこのへんの人種が働いてるドイツとかで

    成果主義で成果出してる奴らのスペックというものを知るべきだな

    59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:41:32.490 ID:8djpny6b0
    事務は管理職除いて非正規で固めてる事務所があるな

    64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:45:05.094 ID:aljhfu0y0
    成果を出すことに精進するよりも
    評価そのものを効率的に稼げる行動の方がオイシイ問題

    66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:45:43.451 ID:5dkiZrZqp
    外資は知らんが日本の会社の成果主義って1に書いてある通りだよ

    70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:48:00.229 ID:88G13c5qr
    成果主義って実際には昇給抑えるための口実と化してる会社多くね?

    74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:50:16.000 ID:3lh9VFyja
    >>70
    なんもしてないけど年齢高いから給料上がりました役付きになりました
    ってのをやめるための仕組みだからそれはいいんでは?

    75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:51:34.737 ID:+L2ZbHpKd
    海外で勤めてる奴は月々の給料が販売の成果で数十万変わってた
    ただし2ヶ月くらい成果なしだとクビ

    80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:54:33.218 ID:+YDmovDW0
    >>75
    外銀はそうでもないなめっちゃ成果主義だけど
    仕事できないやつがずっと閑職にいることある

    79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:54:12.589 ID:DuGktY9l0
    8~9割の人は年功序列よりも給料低くされるから、おまえらのほぼ全員が給料低く抑えられるってことだよ

    目的が人件費削減と管理職減らすことだし

    83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:59:10.484 ID:4nCeuRyyd
    >>79
    俺は売上が上位だから評価上がるだろう
    これは合わない上司追い越すチャンスだ

    上司「担当替えをします、異論は認めません」

    俺ガチでこれで転職したし。

    82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:58:22.604 ID:wvnIV4cQ0
    日本企業は成果を正しく評価できる人材がいないからな。

    86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:02:26.547 ID:+YDmovDW0
    >>82
    日本国民全体がその傾向強いからねコロナ化で露呈しちゃってるけど
    自分たちの首締め上げるのほんと大好きだと思う

    101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:11:28.326 ID:+TVAGP1Y0
    >>82
    合理的なシステム作れないからね
    どこかに必ず謎の政治力を働かせる

    84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:01:12.052 ID:+YDmovDW0
    「金払いが悪いと真摯に見えない」で対価を払うあのイギリスでさえ、金の出し渋りが増えてるから、グローバル的な成果主義は崩壊しつつある気がするな
    詰まるところ需要の想像が全世界でマジで大変なんだろうな

    工業系で言えばドイツのホワイトボディの技術はマジですごいから、まだ細かい需要へ答えて独占出来そうな気がする

    85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:01:22.736 ID:x/BLEBga0
    ワシフリーターだけど正社員エリートのお前らですらこんなに文句が出るってやっぱ日本は労働環境最底辺なんだ

    87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:02:30.577 ID:DuGktY9l0
    やる意味ないことをみんなやらなくなっちゃうんだよね


    91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:03:19.972 ID:DuGktY9l0
    成果主義に移行つっても「既に評価する側にいる奴」は、何一つダメージがないんだよね

    92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:04:10.615 ID:6jpnPYLi0
    いっそ完全に欧米型成果主義にしてほしい
    ミスしたらクビ
    そっちのがやりがいがある
    無論50代の偉い人もミスしたらクビで

    97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:07:42.520 ID:+YDmovDW0
    >>92
    それは歪む
    そもそも日本人はDr.持ってない専門スキルを有してない素人が多いからその評価制度になったら
    ミスしないように何もしなくなるよ
    だってスキルがないから現状の分析立ち位置ができないんだもん

    103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:13:32.721 ID:mD3Lv1yz0
    >>97
    なら専門スキルを取得すればいい

    これこそやりがいだよ、素晴らしい
    いいじゃねーかただ長く会社に在籍していると言うだけでいばってるやつを排除できる
    そいつらが若者から搾取しているのだから

    93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:04:57.093 ID:OPbngbgi0
    日本の成果主義は仕事の効率化や生産性向上のための成果主義じゃないからな
    単に人件費削減したい金払いたくないの建前で成果主義って言ってるだけだからまともな評価もできないし指針もないし基準もない
    そら若い奴は辞めるし次無い連中はやる気無くすだけだわ

    98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:08:18.368 ID:ZbJmT+sK0
    >>93
    それな

    94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:05:57.654 ID:6jpnPYLi0
    クビになりやすいけど雇用の流動性があるからすぐ再就職できるみたいなんが理想かな

    102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:13:07.913 ID:DuGktY9l0
    普通に考えて、人によって日常担当業務の質も量も難易度もバラバラなのに
    それを全部スルーして+アルファしか見てないって相当無理があると思うけど、でもこういうやり方してんだよ

    104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:13:34.695 ID:J2dZsRlNM
    会社が給与制度変えるのなんて人件費抑えるためだよ、成果主義はただの口実。

    105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:14:24.408 ID:DuGktY9l0
    >>104
    その通り
    わざわざ人件費が増える変更なんてするわけない

    107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:23:02.393 ID:XzhQ1Ied0
    成果主義が導入された氷河期だけがガクっと給料総額減ってるからな
    それでいて年功序列が残された世代は仕事しなくても高給もらってる
    そりゃやる気なくす

    120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 10:34:55.349 ID:DuGktY9l0
    >>107
    その通りだな

    114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 10:11:02.294 ID:0/gOs7/1a
    日本人って他人を評価するのが苦手な人種だと思うのよ

    57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:40:57.494 ID:vlKfiK2kp
    何でもかんでも西欧に倣えば良いとは限らない
    年功序列・終身雇用の形態は日本人の感性に合致してた

    115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 10:19:03.984 ID:zBZ4l8Sh0
    成果主義にするのはいいんだけど会社側としてはコスト削減のためにやってるわけだから100人中49位に食い込めても給料下がるのがクソ

    119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 10:33:53.238 ID:DuGktY9l0
    そうそう
    成果主義って本来管理職以上に適用するもんなんだよな

    124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 10:41:32.047 ID:4pSmnP7nM
    外資いるけどこっちは全然納得できる成果主義だわ
    普通に数字出したやつが評価されるだけ
    イメージどおり落ちる時は一瞬だけどな

    126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 11:53:32.484 ID:gmDHVtmIM
    >>124
    外資は上司が人事権持ってるから上司に気に入られなければ悲惨

    129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 13:02:50.820 ID:OPbngbgi0
    >>126
    海外だとその上司ですらいつ切られるか分からないからな
    日本は切られる心配のない奴らが切る権利を持ってるのが問題
    だから気に入られる努力が1番になってしまっているのが現状なのさ

    128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 12:59:43.251 ID:OPbngbgi0
    >>124
    具体的な評価の指針や基準がちゃんと明確にされてて透明化されてるならいいんじゃね?
    まぁそれが正しいかどうかは知らんけど目標を持ってやれてるならいいと思う

    130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 13:37:56.879 ID:9/0I5KoY0
    成果主義の成果って一体どうやって計るのよ
    組織の中で上に伝わる情報なんて噂話レベルだぞ

    他人の成果横取りして当然
    口を開けば武勇伝
    成果主義はそんなやつばかりになる

    学歴と年功序列でゆるくやったほうがマシだよ

    131: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 13:40:22.211 ID:ReAXDjrV0
    誰かの給料が減る仕組みが、なぜ誰も損しない年功序列に負けるのか?

    132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 13:51:11.737 ID:URj/JdQva
    バンナム(旧ナムコ)なんて成果主義でダメになった典型みたいに言われてた気がする
    いろんなものを作るのではなく売れるものしか企画が通らなくなったとかで

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 08:33:35.576 ID:ADHMV9tWp
    実力主義とか要らないだよホントは
    有能はもちろん稼げるし
    無能でもある程度豊かになれる社会が望ましい

    引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1598395709/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:11 ID:cqzb8JVe0*
    人の流動化のない社会の時点で成果主義なんて機能する訳ないだろ
    2  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:12 ID:vkD9dVj90*
    成果勘違いしてるだけじゃん
    日常業務も成果だぞ
    3  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:14 ID:5KYFuIh.0*
    当然や!人間楽して稼ぎたいからな
    4  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:15 ID:KNhEV6Uk0*
    自動的に上に上がるシステムやめたらみんな上に行きたくないって言い出したのが今だなあ
    5  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:18 ID:LwmIz1iD0*
    自分が無能なん判ってるから日本の大手にいったのに余計なことせんといてほしいわ
    有能やったら外資いってますわ
    6  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:19 ID:HRt1QrqA0*
    >>2
    それを成果として査定上げる会社があったら教えて
    10社くらいは出せるよね?
    7  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:22 ID:s3.oP2.P0*
    日本人って九割が緩く生きたいって思ってて出る杭全てを足並み乱す扱いして排除するからな
    意識高い系は庶民レベルで求めない方が良い
    8  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:29 ID:bVikdCyP0*
    問題ない。
    これから解雇規制が緩和されて、文句垂れる奴はクビになるだけ。
    少数精鋭の方が会社は回る
    9  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:29 ID:CYfaRjqE0*
    人材の流動性が〜とか、そもそも企業の人件費削減が目的なのに何故か生産性の話にすり替わって、アメリカみたいに実力主義成果主義にしなきゃって馬鹿が騙されてただけ。
    とっくの昔に日本だって実力主義だわ。実力主義が行き過ぎて非正規として人材を切り捨てるようになったから貧しい国になったってわかってないだろ
    10  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:29 ID:0wevsd660*
    頑張ったところでサラリーだからな
    年収1億いくとかなら別だが100万も上がらんのでしょ
    11  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:29 ID:wFIPgvUm0*
    成果主義どうこうの前に適切な人事評価を経営層管理職ができないとどんないい仕組みにしてもうまくいかないよ
    無能な下っ端どうにかする前に無能な上をどうにかしないといけないんだけど政治にしろ経済にしろどんな連中が仕切ってるか見れば絶望的って分かるわな
    12  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:31 ID:c.Im63sC0*
    成果をどこに設定するか次第だろ
    全体の数パーセントとしか達成出来ないような無理な難題突き付けられたらやる気無くすよ
    13  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:31 ID:NStU2E2l0*
    成果主義になってないだけやん
    まあそもそもの話どれだけサボっても労働者が守られてしまう日本で成果主義はあんまり向いてないし楽して稼げるのが大正義
    海外はできるやつは給料上がるけど無能は即クビ
    そして引き抜きも日本以上に活発だから日本みたいに上司が好き勝手したら有能みんないなくなるからそこまでできないってのもある
    社会の仕組み違うから仕方ないね
    14  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:33 ID:oyn.BcmL0*
    現状両方の悪いとこどりをしてるからな
    そりゃやる気なくなるわ
    15  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:34 ID:Rk9a6iph0*
    まぁ結局その会社にいる時点でみんな似たような能力だし、その微々たる差の違いが正確にわかる人なんていないよな
    成果主義やるなら海外みたいに高い給与で引き抜き、成果でなければクビみたいな雇用に流動性持たせなきゃ意味ないんじゃないの
    16  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:35 ID:rKjFJQQA0*
    重役や管理職からやらんと
    17  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:38 ID:nLunezvy0*
    そりゃその企業はそういう人たちで集まってた、そういう風に教育されてきたんだからそうなるわな
    18  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:39 ID:mkhy.K970*
    これ日本だけじゃなく欧米でも同じだろ馬鹿だな
    企業ってスポーツの団体競技と一緒だから個人単位で
    明確に優劣なんか付けらんねーって結論が出てる
    19  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:40 ID:ny0uvzKY0*
    >>13
    海外の成果主義と言っても
    成果主義が採用されてるのはチームリーダーとかマネージャークラス
    ほとんどは成果関係なしの給料だよ
    日本は下っ端まで成果とか言い出してるから変なシステムになるんだよ
    20  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:40 ID:Bo82MzpV0*
    富士通ワイ的には、好成績者の枠の数が事前に決められていてどんなに成果を上げても大半の社員は枠に含めてくれず並の評価しか与えられないムーブを十何年も見せつけられてきたからよーく分かる
    21  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:43 ID:Bo82MzpV0*
    十数年じゃなかった二十数年、四半世紀と考えると恐ろしい
    22  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:43 ID:eyTScR8i0*
    >>1
    何の準備もせずに成果主義なんかやりゃ老害が成果だけかっさらうから目も当てられん状態になるわな。
    腐ってるのは上部なのに何故か変えると行動は下からやろうとして失敗する。
    23  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:45 ID:vkD9dVj90*
    >>6
    少なくとも俺が勤めたことのある3社はそうだよ
    24  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:46 ID:kcx0sbeF0*
    こういうの、人事評価・給料体系だけ成果主義の真似事して現場の力関係とアサイン基準・案件獲得のやり方は元のまま放置にしてる会社がアホなんよね
    そりゃ制度改革時にすでに上におる連中の評価が高いまま据え置かれて下が下がるだけなんよ
    25  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:46 ID:MXSM5o9w0*
    成果主義(人件費削減)
    26  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:46 ID:TdQm2HTB0*
    そんなにダメな会社だったら競合に転職すれば簡単に勝てる
    いい事だろ
    27  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:49 ID:blVSscUv0*
    終身雇用守って成果主義ってどう考えても二律背反しているよ
    28  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:50 ID:8ppNk.QE0*
    成果主義やら雇用の流動性とか聞こえは良いけど
    権力者の地位を守る為のシステムでしょ
    適当にこき使ってちょっと甘い汁吸わせて旨みが無くなればポイですわ
    29  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:53 ID:mLCALIKJ0*
    正しくない成果主義が実装されれば有能な人が辞めるだけ
    ダメな会社は淘汰されるだけだからどうでもいい
    30  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:57 ID:YsFAsJRu0*
    >>23
    社名出して
    31  不思議な名無しさん :2024年01月12日 18:58 ID:e8GBObCg0*
    成果主義なんていらん
    解雇しやすくすればええ
    32  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:00 ID:rfg4tN1B0*
    >>1
    解雇規制の解除とセットだよね
    33  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:00 ID:m32EVUna0*
    >>20
    書籍にもなったな
    34  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:00 ID:gFtiAUU60*
    年功序列で上がってく前提で若いうちは安月給でも働いてたんだろ
    梯子外しちゃあかんわ
    35  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:02 ID:B4rJaBBx0*
    他の社員に技術を教えることはデメリットにしかならんしな
    36  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:02 ID:m32EVUna0*
    何で切られる立場の人間が解雇規制緩和を唱えるのか?
    どれいの鎖自慢と同じくらい謎。
    37  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:02 ID:jdviIwR20*
    評価する方が評価されずに年齢とか在籍年数で出世したから評価方法とか分からないんだろ
    38  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:04 ID:Ru2xfgWt0*
    >>30
    出すわけないけど、うちもそうだな
    自分の仕事がいかに有用かアピールするのも仕事だよ
    アピールしないで評価してってのは甘え
    39  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:04 ID:rfg4tN1B0*
    このまま国民が年功序列・終身雇用を望んでる限り日本経済はズルズル落ちぶれてくよ
    40  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:06 ID:YsFAsJRu0*
    >>38
    社名出さないならニートが嘘つくのと同じ価値しかないわ
    41  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:10 ID:3IfVB.li0*
    一番の問題は上司が成果主義の査定評価ができないことだと思う
    42  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:13 ID:YcRrk3fR0*
    受験勉強しか出来ないアホばっかだからなー
    アホみたいにクイズでもやっとけ
    43  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:14 ID:wUCBS3Eg0*
    あまりに利益にこだわるから成果成果になるんだよ
    そのうちぼったくりみたいのが評価されるようになるぞ
    44  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:15 ID:iMnoGDk10*
    ノウハウをどれだけ言語化して文書化して会社内に共有させたかを成果の判定基準にしたらどうなのかな?
    45  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:17 ID:A.P1kvHX0*
    年功序列で集めてた人はどうするの?雇いなおし?
    46  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:18 ID:A.P1kvHX0*
    >>31
    それしたら日本企業だと解雇を盾にめっちゃ安くするよ。
    47  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:23 ID:9nCTgAUn0*
    成果主義とかいいつつ、実態は令和になってもノミュニケーション能力しかみてない
    48  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:23 ID:5bPY4sYG0*
    そもそも、成果主義が間違っている
    海外で成果主義なのは会社のトップだけだぞ
    49  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:23 ID:IXR2SgPC0*
    >>40
    お前の会社の名前は?
    絶対入らない参考にするから教えて
    名前出せるよな?
    50  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:27 ID:o0XT6Rfh0*
    >>40
    ニート丸だしで草
    51  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:30 ID:A.P1kvHX0*
    成果主義は個人でやる日本では厳しいやろ。グループで仕事する海外のように行こうせんと。
    52  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:33 ID:rfg4tN1B0*
    どんなに年功序列を擁護しようが日本は真逆のアメリカに負けて落ちぶれ続けてるのが現実だ
    53  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:33 ID:eL6Yive10*
    日本の「成果主義」って、人件費削減のためのトリックでしかないからな。
    そりゃやる気なくなるよね。成果を出したら増えるっていうなら喜ぶけれど、
    実際に行われていることは成果を出した人に薄い褒美が出て、成果を
    出さなかった人はガッツリ減給だから、平均値を見ると多くの人が収入が
    低下しているわけなんだよな。
    54  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:33 ID:2Mk3hHHM0*
    >>2
    ただの査定じゃん
    成果主義関係ないだろそれ
    55  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:35 ID:2Mk3hHHM0*
    >>8
    その会社は回るかもしれんが、社会は足の引っ張り合いで衰退する
    つか競争するなら、日本にいる意味ない
    56  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:36 ID:Ad.KcM7K0*
    ちがうぞ。成果主義できてないからや。
    成果主義ってなら、2倍の出力には2倍の待遇で応じないと。
    現実に行われている成果主義は、2倍にしても周りが100にしてたら待遇下がるとか、
    あるいは2倍にしても、普通2倍くらいにはなるよねとか言って据え置きにしたり、
    酷いと頑張れば3倍にできたはずや、と、マイナス1にしたり。
    さらにいえば出力を儲けに繋げるのは経営層の責任だけど、そこはあまり問われないんだぜ
    57  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:36 ID:71rotgbe0*
    無能なコンサルタントが来て従業員の賃金一気に下げられて一部だけ給与アップ。
    評価が難しい工場のスタッフたち一気にやめて最低の売上になった。
    仕事しても作れないんだよ。
    58  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:39 ID:in7Q9zJt0*
    成果主義にすると席を奪われたくない年寄り社員たちが新人に仕事教えなくなるから業績下がるんだよね
    59  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:41 ID:qhHghiGb0*
    日本には年功序列・終身雇用の方が合ってると思うわ
    なんというか村社会で自分のポジションを見つけて生きていくってスタンスが学生時代から染み込んでるから
    60  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:42 ID:Z8AGeniK0*
    そういう会社が潰れるのがメリット
    61  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:42 ID:0CR4v5KH0*
    どんな制度だろうと管理するのが人間の内は欠陥制度になるんよ
    62  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:43 ID:Ka1MCFf70*
    アホらしいからフリーランスになったら大体解決した。
    成果主義(笑)の会社に尽くしても良いことないぞ
    63  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:44 ID:1hPEQHpQ0*
    はっきり成果が出る仕事なんて限られてるだろうに。要するに人件費削減の手段に使われただけ。最近労働分配率って聞かないけど下がってんじゃないの?
    64  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:44 ID:nV8EjWrg0*
    そりゃあ、ライバルになる後輩に教えなくなるよ
    後輩を育てたら、自分の立場が危うくなるんだからな
    アメリカでもそうでしょうに
    65  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:47 ID:yM0714W80*
    経営者が脳に障害がある会社にありがち。会社全体が障害者枠採用みたいな。弊社だけど笑
    66  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:47 ID:Ka1MCFf70*
    >>58
    先輩も誰も教えないぞ?誰も得しない
    67  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:49 ID:putGDXL10*
    うちの会社も親会社の成果主義真似て取り入れよったけど管理職以外軒並み給料下がったぞ。うちの部署1番の有能は転職していったわ。子会社のくせに何してるねん。
    68  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:51 ID:FFGlmt940*
    バックオフィス部門だって業務を数値化できるし
    それをKGIにおいて達成率見ることで成果見れるんやが
    69  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:52 ID:qHbZL.8c0*
    成果報酬にしたら誰も教育なんてしなくなるしな
    人の手助けなんてするだけ無駄だし
    70  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:53 ID:Ka1MCFf70*
    >>56
    そりゃ「待遇」は年初に決めた人件費の分配だからな。考えれば当然のこと
    71  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:53 ID:i3j.o5Ti0*
    成果主義=上司のお手盛り になったな弊社では。
    その上司も自分の査定に間違いない事を担保するため、以後別の部下の成果をお気に入りに付け替えたりして、最終的にソレがバレて実質生徒は廃止になった。
    72  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:54 ID:3iXQwVj.0*
    じゃあ業務委託契約にすれば?
    73  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:54 ID:IXR2SgPC0*
    >>54
    成果主義って評価制度(査定)で成果を見るってことだと思ってたが違うのか?
    74  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:55 ID:Q2pm04zj0*
    SESメンバだけで構成されたプロジェクトみたいになりそう
    マジで性格悪い奴だと教えないは当たり前で他人をハメて陥れるまである
    75  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:58 ID:f1H0JYMX0*
    最近の無能経営者界隈はDAOが流行りだぞ。
    76  不思議な名無しさん :2024年01月12日 19:59 ID:l1DXmyBM0*
    会社次第やわ
    年功序列やめて、優秀な人が上司の方が楽
    経験上
    77  不思議な名無しさん :2024年01月12日 20:00 ID:CkH5i6.J0*
    デスクが照明スイッチに近いからこまめに消灯してねとかコピー機近いから紙の補充とかよろしくとかみたいな業務とかホント糞。評価対象じゃないのは百も承知だけど忙しくてしなかったら露骨に「なんとかしろよ」オーラ出すし。
    78  不思議な名無しさん :2024年01月12日 20:01 ID:9wyzBCM60*
    数年前だけど、米国の不動産企業で成果主義の報酬のドキュメンタリーを見た。
    結果が伴えば年収数千万円だけど停滞すると減給や、アッサリとクビになってたな。
    そもそも年功序列の社会でどっぷりだった日本人の管理職に成果主義の査定なんて出来る訳無い。
    79  不思議な名無しさん :2024年01月12日 20:11 ID:6CpWW78z0*
    目標管理制度がゴミすぎる
    これ始めた会社は非効率で生産性落ちるからとっくにやめてるのにアホな会社は続けて社員のやる気無くさせてるよね
    80  不思議な名無しさん :2024年01月12日 20:12 ID:UDNd9KPU0*
    成果主義じゃないからだろw

    成果主義という名の、自己都合主義にしてるだけだ



    日常の業務量や効率性を最大限に評価対象にしなきゃ意味ないだろwwwwwwwwwwwwwww


    日本人はバカしかいないのか?w
    81  不思議な名無しさん :2024年01月12日 20:13 ID:6CpWW78z0*
    >>20
    これ結局予算決まってるから
    意味ないんだよな誰かあげたら誰かの評価落とすみたいなイス取りゲームだし
    82  不思議な名無しさん :2024年01月12日 20:14 ID:6CpWW78z0*
    >>58
    そういう話あったよね
    確かベテランが技術を誰にも教えなくなって終わったみたいな話が
    83  不思議な名無しさん :2024年01月12日 20:17 ID:XLB1nT1R0*
    日本の労働者は給料が高すぎる人が多い
    能力もなく居るだけでお金を貰ってる
    管理側から見ると無能ほど給料が低い上げろ!
    有能ほど、まだまだ頑張らないと!って考えてる人が多い
    ボーナスの査定程度じゃその不公平感は埋まらないと思うよ
    個人の成果主義は外資でさえ辞めてるところが多い、スタンドプレーに走るバカが多いから
    今はチームの成果主義を採用してるところご多いんじゃないかな
    84  不思議な名無しさん :2024年01月12日 20:24 ID:j6HVbY2I0*
    年後序列で役員になったカスが成果主義とか言って自分が不利になる有能なひとを排除してる現場を見たらやる気失せるやろ
    85  不思議な名無しさん :2024年01月12日 20:27 ID:1hPEQHpQ0*
    コンサルの言いなりになってるだけ。無能の極致。
    86  不思議な名無しさん :2024年01月12日 20:27 ID:4HrPhLqn0*
    日本人は報酬なんて関係なしにひたむきに働く民族だからね。
    そこへ成果主義という概念を持ち込んで、変に競争させると逆に戦意をそいでしまうんだよ。
    馬鹿な経営者はこの辺が分かっていない。
    87  不思議な名無しさん :2024年01月12日 20:29 ID:dE.dUETk0*
    >>81
    評価する方も恨まれたくないから部下を順番に評価しちゃう始末…もある。 去年はアイツ、今年はソイツ、来年はオマエな… 意味あるか?w
    88  不思議な名無しさん :2024年01月12日 20:29 ID:UDgEEGKK0*
    >>70
    だから成果主義にできないってならそれでもいいけどね、
    だから「それでも成果主義なんや」っていうならアホくさいぜ。
    89  不思議な名無しさん :2024年01月12日 20:35 ID:mSO3Ilaz0*
    そもそも各部課が自部門の成果を定義出来てない。
    業務を定量的に計測出来てないし、成果に繋がる要素を把握していない。
    仕事の重みづけやリスク管理など勘と経験で属人的にやってきたのを文書化する必要があるので難しいところ。
    それと直接部門で評価に対する報酬が低いのも問題。
    90  不思議な名無しさん :2024年01月12日 20:36 ID:dE.dUETk0*
    >>9
    コストカットで事業の切り離し・切り売りに、外注まみれになって、冷静になったら自分たちで出来ることが無くなってしまい、最近慌ててるのがアメさんだった気がする。 んで日本は後を追っている気がする。
    91  不思議な名無しさん :2024年01月12日 20:45 ID:X9yMo.Mo0*
    >>55
    富裕層はドバイに移住し始めてるし、いいんじゃない
    92  不思議な名無しさん :2024年01月12日 20:45 ID:emDX4CPl0*
    日本は何もしてない生活保護が納税者より稼げるシステムだし
    93  不思議な名無しさん :2024年01月12日 20:57 ID:0HYyn5wL0*
    >>12
    うちの会社、出世してるのは営業ばっかなんだよな
    役員が営業畑だらけで引き上げられやすいってのに加えて、具体的な利益をを上げてるのが成果の基準なので営業以外はどうすることもできない
    94  不思議な名無しさん :2024年01月12日 21:00 ID:0HYyn5wL0*
    >>41
    その部下のことが好きか嫌いかで判定するからな
    95  不思議な名無しさん :2024年01月12日 21:02 ID:mMKNSoHs0*
    成果主義も年功序列も今の日本の企業じゃ無理よ
    原始人に文明の利器渡しても無意味なのと同じ
    赤ちゃんが立派な大人に置き換わるのを待とうね
    96  不思議な名無しさん :2024年01月12日 21:03 ID:7mKqUb3T0*
    よく考えてみ?
    無能社員を解雇や減給できない制度のまま有能社員の給料を増やすことなんてできないぞ
    97  不思議な名無しさん :2024年01月12日 21:14 ID:X9.X6L.N0*
    実力主義という経営陣に都合の良い、人件費抑制策だもの
    98  不思議な名無しさん :2024年01月12日 21:20 ID:LVE4Ntkc0*
    上が成果に関わらず削られない&その分の割を下がシビアにくらう+そもそも国の将来が明るくないので成果を出そうと躍起になろうと思わない
    99  不思議な名無しさん :2024年01月12日 21:26 ID:9deT2r140*
    成果主義取り入れる所なんて「これから成果主義にしまーす。現状の仕事量がプラマイゼロもしくはマイナススタートでーす」
    とか言ってるバカ経営者ばっかりだろ
    100  不思議な名無しさん :2024年01月12日 21:52 ID:1M0jp6j80*
    そりゃ、成果主義は社員たちが同じ会社の人たちと比べて俺は優秀っていってるだけで、成果主義の対象になる優秀な社員は同業他社に引抜きされるような人材だかんな。
    101  不思議な名無しさん :2024年01月12日 21:54 ID:sgEA3SHg0*
    >>43
    ビッグモー◯ーですね
    102  不思議な名無しさん :2024年01月12日 22:05 ID:F9uCjcV00*
    成果主義は短期間の転職も当たり前で転職回数が多くても問題にならない社会が前提だからね
    日本みたいに新卒カード最強な社会で完全成果主義なんてほとんどの労働者側にメリットないよ
    こういう経営者側に都合の良い部分「だけ」を導入しようとするから失敗するし社会が歪になる
    103  不思議な名無しさん :2024年01月12日 22:07 ID:z410ptY20*
    自分だけは有能と己を欺き続けて幾星霜ww
    104  不思議な名無しさん :2024年01月12日 22:07 ID:CpJY5u7k0*
    年功序列には拒否反応を示すが成果主義も限界が見えてきたってことか
    じゃあ大多数にとっては年を取るだけで少しずつでも昇給する年功のほうが良いってか安心だな
    105  不思議な名無しさん :2024年01月12日 22:08 ID:W39t4JxR0*
    やる気を無くしたのでは無くて、やってる振り止めただけでしょ。

    昔の有能営業君は畑で収穫するみたいに成果を収穫してたけど、今の低脳平成世代には無理。
    コメ一粒百姓の汗一粒と例えられる、昭和世代が当たり前にやってた成果得るまでの地道な努力を全て吹っ飛ばし、無機質なネットで集めた情報適当に羅列した書類だけで仕事した気になってる無能君には無理な世界。

    顧客から信用得るのに、10の無償奉仕やってやっと1の成果得るということやってたのが昭和世代。それをノルマに照らして順次収穫できるようにしてたんだよ。
    106  不思議な名無しさん :2024年01月12日 22:10 ID:mEawEmvC0*
    まあ成果主義つってもその評価システム自体は従来のままなのは目に見えてるからなあ
    107  不思議な名無しさん :2024年01月12日 22:11 ID:ErtHukVA0*
    上司の太鼓持ちが評価されて終わるのが日本企業
    108  不思議な名無しさん :2024年01月12日 22:12 ID:sgEA3SHg0*
    >>83
    無能でそこそこ給与もらってる奴の執着はやばい。評価にならないことはとことん押し付けるし、手抜き(効率化ではない)、タイミングよく雲隠れ、嘘とおべっかと知らんぷり、バレなきゃ捏造してでも低評価にならないように行動して待遇をキープしようとする。自己評価の報告だけはやたら高い。
    本来なら仕事に向き合って、真面目に試行錯誤や勉強や努力をし経験を積みできることを増やしたり信頼を勝ち取るのが後の高評価の元なのだが、絶対それをしないのは目に見えにくい成果や割に合わない努力は無駄だから。ボーナス査定が誤差の範囲なので、だれが無駄な努力するかっての。
    109  不思議な名無しさん :2024年01月12日 22:14 ID:XmtoqFRa0*
    >>1
    部署ガチャ、プロジェクトガチャあるからな
    ハズレプロジェクト引いたらまじで評価上がらない
    110  不思議な名無しさん :2024年01月12日 22:16 ID:XmtoqFRa0*
    >>58
    個人の成績よりそこそこの人材を量産できる人のほうが会社的にいいはずなのにな
    111  不思議な名無しさん :2024年01月12日 22:20 ID:sgEA3SHg0*
    >>86
    そんな日本人は幻想、というかいてもごく少数。
    ほとんどは後ろに続いて何となく一緒に進んでるアリの群れ。
    成果主義ではアリの群れの戦意は上がらないし、むしろごく少数の働き者の戦意を削ぐだけになるので最低だよな
    112  不思議な名無しさん :2024年01月12日 23:16 ID:az.fB2UY0*
    成果主義が成果主義じゃないからでしょ
    普通に早上がりぶっ叩かれて残業してるほうが有能扱いのまま
    113  不思議な名無しさん :2024年01月12日 23:26 ID:.MGLYxHr0*
    成果主義といいつつ成果とは何か?という最重要事項がふわっとしすぎてる
    まずは管理職の意識改革が先だろ
    114  不思議な名無しさん :2024年01月13日 01:20 ID:64hRSRSE0*
    評価を適切に設定できてない会社や上層部が無能なだけで、成果主義っていう仕組みそのものを否定するなよ。
    達成が現実的な目標を1人1人設定すんだよ。経験も担当範囲も違うのに一律の目標設定してどうすんだ。
    115  不思議な名無しさん :2024年01月13日 01:44 ID:EEEGraZv0*
    ここで評価の仕方に文句つけてる奴らも
    いざ自分が他人を評価してみろって言われたらできんやろ
    土台無理な話よ
    116  不思議な名無しさん :2024年01月13日 04:05 ID:3XZFhbLC0*
    最初はそうなんじゃない
    いつかそれに合う人が定着するよ
    それまで頑張って会社を維持しろ
    117  不思議な名無しさん :2024年01月13日 04:06 ID:iLkqSCId0*
    まーたニートの妄想スレか
    なんカスに帰れ
    118  不思議な名無しさん :2024年01月13日 06:28 ID:1ai2B9E20*
    ネットで成果主義掲げてる人、大抵胡散臭いビジネス系か仕事の愚痴SNSで吐き散らしてる人ばかりなのよな
    119  不思議な名無しさん :2024年01月13日 14:01 ID:yjxj2ecO0*
    >>96
    よく考えてみ?
    本当に解雇出来ないなら誰も必死に働いたりしないから
    120  不思議な名無しさん :2024年01月13日 14:02 ID:yjxj2ecO0*
    >>105
    それを効率化って言うんだよ老害
    121  不思議な名無しさん :2024年01月13日 21:43 ID:chVA6Rte0*
    年功序列の時はトラブルはチーム全体の協力で乗り切ってたな。
    122  不思議な名無しさん :2024年01月14日 06:49 ID:5br5Lz2x0*
    社会を形成するのは一握りの天才ではなく無能な大衆だからそりゃそうなる
    123  不思議な名無しさん :2024年01月14日 18:51 ID:pVKuajmb0*
    業績絶好調でもA~E査定に規定の割合(大抵はB~D)で振り分けられるからな
    こんな頑張って業績良いのに難癖付けてCとかDに振られた奴は絶対やる気無くすクソシステム
    124  不思議な名無しさん :2024年02月06日 19:09 ID:VEuioAh90*
    >>105
    その地道な努力を評価しないからクソな社会になったんだろ
    125  不思議な名無しさん :2024年02月07日 18:59 ID:nBni0WNt0*
    能力主義は能力査定できる能力が会社にないとな。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事