1
不思議な名無しさん :2024年01月20日 07:08 ID:5rPyRs2y0
*
バカかよ
おまえが必死にメモ取って覚える作業をするんだよ
2
不思議な名無しさん :2024年01月20日 07:18 ID:sOCaFvYd0
*
マニュアル読んだだけでちゃんとやれるようになるなら世話ないわ
結局は「直接教えてくれないとできません」なんて言うんだから
3
不思議な名無しさん :2024年01月20日 07:31 ID:bqgwOGwn0
*
メモ取っただけで出来るような行為は仕事にならない
バイトならマニュアルで出来るだろうけど
4
不思議な名無しさん :2024年01月20日 07:33 ID:aoRd80pg0
*
絶対大事なら、ここぞというところで何度も言うべき
一回だけじゃどんなに脳に定着しないかわかってねえな
特に仕事で使うソフトの説明とか
5
不思議な名無しさん :2024年01月20日 07:33 ID:SZXCnwbr0
*
6
不思議な名無しさん :2024年01月20日 07:33 ID:t7ypJLPu0
*
※2
マニュアルの有無は大きいけどね
手取り足取り教える→マニュアル見ながらやらせる→何も見ずにできる
人間段階踏んで成長してくもんなんだから
7
不思議な名無しさん :2024年01月20日 07:44 ID:x.aoy.Tb0
*
8
不思議な名無しさん :2024年01月20日 07:49 ID:Cgc1ri.60
*
もっと根っこの大事なところを一つ二つ決めておいて、そこからの理屈でみんなが動く、みたいなことできないかな?
そしたらルール少しでいいし。
会社ではなく社会でやったのが宗教だとすると、難しいか…
9
不思議な名無しさん :2024年01月20日 07:49 ID:QdAWwq7Y0
*
何となく、前にいた職場の総務課長を思い出した
全体会議で大事なところは囁き声で話すっていう
誰の影響でやってたのか知らないけど、大事なことなのに前の方の人にしか聞こえてないっていう
10
不思議な名無しさん :2024年01月20日 08:00 ID:Ui2wex2s0
*
大事な事だからちゃんと覚えろよっていう注意喚起の文句みたいなものだろ
まさかほんとに一回でできないのかこの新人はとかいうやつおらんやろ
上司くんははじめて入社した時ちゃんと全部一回でできたのかい?
11
不思議な名無しさん :2024年01月20日 08:12 ID:jaXd.X8R0
*
このやり取りの時点で堂々巡りは成立する。
つまり、業務には結びつかないからタイムカット!
12
不思議な名無しさん :2024年01月20日 08:13 ID:J1Blu.a.0
*
13
不思議な名無しさん :2024年01月20日 08:16 ID:upRkpfQd0
*
大事な事だから集中して聴け、聴き逃すようならこの先も仕事にならんぞ!って意味だよ。
方便と言うか言い回しの1つであって、絶対に一度しか言わないって意味ではない。
14
不思議な名無しさん :2024年01月20日 08:20 ID:EGk6umYZ0
*
15
不思議な名無しさん :2024年01月20日 08:22 ID:EHqERWtv0
*
>>2
仕事のスレだとよくマニュアルマニュアル言ってる奴いるけど絶対底辺職だよな、頭使わず作業が固定化されてるような
最低限のマニュアルはあって然るべきだが明文化出来ない事や、時と場合による事も多いしな
16
不思議な名無しさん :2024年01月20日 08:27 ID:Z6qolUGI0
*
大事なことだから2度言いましたはあるけど
大事なことだから一度しか言わないなんて聞いたことないんだけど
17
不思議な名無しさん :2024年01月20日 08:28 ID:58QjN.9o0
*
ダメ会社やバカ先輩が何も考えず継承してきた謎ルールを自分も何も考えずに伝えようとしている
何も考えないでいいのは楽だからね
18
不思議な名無しさん :2024年01月20日 08:28 ID:vU9beuX00
*
マニュアルあることほど頭に残らん。
実体験がないと印象に残りにくいからな。
マニュアルはあくまでも一人立ちした時の再確認用くらいだろ。
19
不思議な名無しさん :2024年01月20日 08:29 ID:kCraPnnd0
*
本当に大事なことって半年とか1年かけて
醸成されていくものだけどな。
20
不思議な名無しさん :2024年01月20日 08:30 ID:vMcwpzDd0
*
>>2
マニュアルは思い出せるようにするためのものであって、それ読むだけで完結するようなものじゃないよね。
だから、マニュアル自体もそこまで凝らなくていいし、簡潔な内容にすることで作成も管理も楽になるでな。
むしろ、現場では片手で収まるくらいの簡潔なマニュアルのほうが使い勝手が良い
21
不思議な名無しさん :2024年01月20日 08:31 ID:7h8qN0dF0
*
こういういらないこと言う新人なんか周りにすぐバレて白い目で見られて浮いて早々に辞めてくだけだろう。例え空気読まないで居続けたとしても出世する事はないかな
既に毎日周りに他よりも能力見せ続けないと厳しい状況だろう
22
不思議な名無しさん :2024年01月20日 08:33 ID:9XO2SVtK0
*
何度も言ったら言ったで、一度聞けば分かるのに何度も言ってあの
上司ウザいって言うんだろ?
考えて見ろよ?
家の鍵ちゃんとかけたか?なんて何度も何度もしつこく訊いてくる
旦那居たらウザいやろ?そりゃ大事な事だけどさ。
大事な事だから一度だけ、ってのも間違ってはいない。
23
不思議な名無しさん :2024年01月20日 08:39 ID:blBD.Lah0
*
大事な事も大事でない事も一回しか言わないなら分かるが、大事な事だから一回しか言わないのはどう考えてもおかしいだろ
24
不思議な名無しさん :2024年01月20日 08:41 ID:jGtOxof.0
*
>>6
座学聞いてシステム理解したら大抵できるだろ、ガキでもあるまいし手取り足取りって何?金貰って赤ちゃんごっこやってんの?
出来ないならいらない、不良品交換依頼して次
25
不思議な名無しさん :2024年01月20日 08:45 ID:cydlxn1w0
*
その新人にマニュアル作ってもらえば解決だね、それだけのこと。
26
不思議な名無しさん :2024年01月20日 08:51 ID:s2mRrpVK0
*
注意深く聞け、って言いたいだけの慣用表現だろ
アスペかよ
って思ったけど普通にガチアスペが新入社員として入ってくる可能性もあるのか
やだなぁ、行間読めないような最低レベルを想定して仕事するの
27
不思議な名無しさん :2024年01月20日 08:53 ID:AZC.iMGx0
*
28
不思議な名無しさん :2024年01月20日 08:54 ID:s2mRrpVK0
*
>>24
座学聞いてシステムってどんな仕事を想定してるんですかね…
29
不思議な名無しさん :2024年01月20日 08:58 ID:6dp.onWM0
*
まぁ、『大事なことだから一回』ってのは
確かにオカシイわなww
30
不思議な名無しさん :2024年01月20日 09:00 ID:q3w.65QG0
*
「大事なことだから一度しか言わないぞ」というセリフを一度言ってみたかっただけだな
31
不思議な名無しさん :2024年01月20日 09:03 ID:OulvpQ7I0
*
別に1が悪いだけではないが、いざ言われたら確かにって笑っちゃいそうだ
32
不思議な名無しさん :2024年01月20日 09:12 ID:dwhQ7qMk0
*
>>15
誰が読んでも出来るようにするのが"マニュアル"なんだわ
昨日今日入ったド素人でもそれを読めば出来るってのがマニュアル
このスレの>>1が言う様にいちいちメモ取らせるくらいならマニュアル化した方が遥かに効率的
つーかメモで"明文化"出来るならマニュアルにも出来るよね
それともお前は自分の仕事を文章化する事も出来ない無能で、新人はそれを聞いただけでメモ(文章化)出来る有能って自虐か?w
33
不思議な名無しさん :2024年01月20日 09:23 ID:eUBE0N5C0
*
>>24
金払って教育やらせてるのに勝手な屁理屈で教育放棄するお前みたいなやつ多くて困ってるわ
34
不思議な名無しさん :2024年01月20日 09:31 ID:60BvkrNf0
*
>>32
特殊詐欺連中も手順をマニュアル化してるから、下っ端になるようなケーキを切り分けられないような奴でも人を騙せて成果を残せる
メモ取らなきゃ覚えられないとか緊迫感が足りんわ
反社組織でさえやってる事を出来なてないとか終わってるわな
35
不思議な名無しさん :2024年01月20日 09:34 ID:ykHgu3Ta0
*
36
不思議な名無しさん :2024年01月20日 09:41 ID:ldUNlPLB0
*
>>15
マニュアルでできる簡単な作業なら最低賃金で良いよねって思うわ
37
不思議な名無しさん :2024年01月20日 09:50 ID:t7ypJLPu0
*
※24
ド新人なんて職場内じゃ赤んぼ同然でしょ
それが半人前経て一人前になっていくんだよ
座学程度で理解した気になるような人間が俺はできる!ってミス連発するんだよ
38
不思議な名無しさん :2024年01月20日 09:55 ID:zM74FkQB0
*
底辺管理職としてはこういう曲がった新人ほんと助かる
どんどん言って欲しい
39
不思議な名無しさん :2024年01月20日 10:04 ID:K8hnmQ3X0
*
こういうのほぼ高卒
是正しようとする着眼点は良いんだけど、それを仕事に出来ない
40
不思議な名無しさん :2024年01月20日 10:08 ID:mB6pLUOp0
*
ワイはこういうの面倒やから全部マニュアル作って渡してる、自分の確認にもなるし
だがな、十年前に渡した紙をいまだに見ながらやってるやつなんとかせいや
41
不思議な名無しさん :2024年01月20日 10:08 ID:ChKHZWTs0
*
>>32
メモすら取れない無能が何かドヤってて草生える
42
不思議な名無しさん :2024年01月20日 10:14 ID:aWf5Xoum0
*
大事なことだから何度も言わすな一回で覚えろってことだよ
43
不思議な名無しさん :2024年01月20日 10:21 ID:peMH1LfD0
*
たしかに何回も言うべきだが
わかりきってる事、何回もいうガイジも多いんだよな
44
不思議な名無しさん :2024年01月20日 10:21 ID:EHqERWtv0
*
>>20
それな、それにガチガチに固めたマニュアルだと日々流動的に自分で考えて動く仕事だと邪魔にしかならないしな
ファミレスや工業みたいに下の人間の責任薄くて工程固めても問題ない仕事ぐらいだろぜんぶマニュアル化できるの
45
不思議な名無しさん :2024年01月20日 10:29 ID:EHqERWtv0
*
>>32
えっとまずこのまとめの>>1に対してのコメントじゃないよね?
それに1からの人間がマニュアル読めば全部やれるようなマニュアルは底辺職しか存在しないの分かるでしょ、高度な仕事で仕事内容全てマニュアルにしたら膨大な量になるし仕事内容少し変わる度にそれをいちいち書き直すの?
46
不思議な名無しさん :2024年01月20日 10:29 ID:.kiKRD9.0
*
47
不思議な名無しさん :2024年01月20日 10:36 ID:tXfngP..0
*
酒飲んだら運転禁止!!
大事な事だし何度も言われてるけど必ずやるやつ居るよな
そう言う所や
48
不思議な名無しさん :2024年01月20日 10:41 ID:mIewfB3O0
*
「一回しか言わんがこれ大事なことだからな」だったらまだ通じるか?
「大事なことだから一度しか言わないぞ」って何度も指摘されてるけど変だよ。
49
不思議な名無しさん :2024年01月20日 10:47 ID:yhhzP5lW0
*
>>45
やめてあげて!
(単純作業しかやったことない、それ以外の仕事や立場、業務内容を想定すらできないんだよ)
50
不思議な名無しさん :2024年01月20日 10:49 ID:MRTaw4Jp0
*
別にいいけどそれお前のミスも許されないってことなの分かってるよな?
51
不思議な名無しさん :2024年01月20日 11:11 ID:1Pu4DuUM0
*
学生みたいに数年でリセットされる環境じゃ無いんだから「出来ない奴」のレッテル貼られると苦労するよ
52
不思議な名無しさん :2024年01月20日 11:51 ID:KY228L8q0
*
53
不思議な名無しさん :2024年01月20日 11:56 ID:XXBm2KBy0
*
現実
上司「大事な事だから一度しか言わないぞ」
1「あっ・・・ッス・・・」
上司「お前なぁ、言われても覚えられないんだからメモくらい取れよ」
1「・・・ッス」
54
不思議な名無しさん :2024年01月20日 12:42 ID:moG6ikTE0
*
大事なことだけど健常者なら一回聞いたらおおよその内容を理解できて少しの間やってりゃ何も悩まなくなるくらい簡単なことだから一回聞いて覚えろ
55
不思議な名無しさん :2024年01月20日 13:06 ID:EwA7zPDA0
*
4、50代の世代って今の時代でも「メモ」を神格化して鬱陶しいよな
いちいちメモ取れメモ取れ言うくらいならマニュアルでも用意しろと思うわ
56
不思議な名無しさん :2024年01月20日 13:06 ID:.RhXDBWn0
*
57
不思議な名無しさん :2024年01月20日 13:18 ID:1leGR6yZ0
*
>>55
その40、50代が20代だった頃にその時の40、50代の上司から教わり
メモ取ることの重要性を経験してきたわけだよ
それにお前が神格化してるマニュアルの最たるものであるISO9001でも
記録に残すことが謳われてるんだが
58
不思議な名無しさん :2024年01月20日 13:29 ID:NV.xAtmT0
*
>>55
じゃお前が聞いた内容をもとにマニュアル化すりゃいいじゃん
59
不思議な名無しさん :2024年01月20日 13:33 ID:q6HxL8B70
*
開発環境の構築マニュアルあるから構築しといてからの謎の構築失敗率の高さ
マニュアル作成者のPC環境が魔境すぎて新人に構築させて初めて漏れがあることに気がつくパターン
60
不思議な名無しさん :2024年01月20日 13:52 ID:ZVN.JqWR0
*
61
不思議な名無しさん :2024年01月20日 14:56 ID:gqGnBLEg0
*
62
不思議な名無しさん :2024年01月20日 16:17 ID:HeHFL2ET0
*
63
不思議な名無しさん :2024年01月20日 17:58 ID:XXBm2KBy0
*
>>55
実務経験も人生経験もまるで及ばないクソガキがこれ言ってんだから笑えるよなw
先輩だから敬えなんて事は言うつもりはないが、年上は皆老害で若者の自分は有能な筈だ!なんて思い込みは早めに正しておいた方がいいぞ
64
不思議な名無しさん :2024年01月20日 18:05 ID:ynP.QdDX0
*
>>20
全くその通りだわ。
イッチと似たような事を考え(言ってはいない)、実際にマニュアルを積極的に作った事で自分の勉強にはなった。
けど昔自分が作ったマニュアルの修正案を若手に見せられて、「説明くどすぎワロタwww現場で誰もこんなん見ねえよwww」って言って訂正させてるのが、私。
65
不思議な名無しさん :2024年01月20日 19:30 ID:hjckdMSM0
*
異動や退職での引き継ぎや新人に教える資料としてマニュアルはあった方が良いでしょ。イレギュラーやたまにしかない案件は経験と場数を踏むしかないけど、それ以外の最低限の作業はマニュアル化すべきだと思うわ。
66
不思議な名無しさん :2024年01月20日 20:24 ID:2.ObweRK0
*
メモとマニュアル論争に「大事な事だから一度しか言わない」は加えるべきではない
67
不思議な名無しさん :2024年01月21日 00:52 ID:VWTs.Nv60
*
68
不思議な名無しさん :2024年01月21日 01:13 ID:j.bZ6SPy0
*
>>32
文字が多いからよくわかんないです
やってくれればいいだけなのに、何でやらないんですか?
69
不思議な名無しさん :2024年01月21日 22:47 ID:KBbUtH4w0
*
いくらでも替えがいるところならともかく
バカを使えるようにする必要がある時代にそれは合わないと
そろそろ理解しようやw
70
不思議な名無しさん :2024年01月23日 11:03 ID:6aw7sJZi0
*
マニュアルがあっても企業によっては持ち出し&コピー禁止のルールがあったりするし、マニュアルが手元にない場合に備えてメモっとけって話だろ