6: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:36:40.68 ID:bnVp2+mR0
ゆ、ゆ、ゆ、有線wwwwwwwwwwww
11: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:38:24.20 ID:p9Sa4MXr0
>>6
真のハイレゾ対応やからな
これは無線では実現できない
41: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:56:20.39 ID:Kj0oLFIQ0
>>6
今はなぜかまた有線イヤホン使う人が増えてると思う
8: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:37:55.62 ID:cTX3h6Aa0
有線かましてよかですか?
48: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:01:53.75 ID:FvuubY0h0
原宿ちょくちょく行くけどここ数年有線付けてるの増えたなと感じるぞ
てか他人のイヤホン気にしてんのワイみたいな陰キャくらいだと思う
9: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:38:07.52 ID:2LfPgwk40
今時有線イヤホン接続できる機器持ち歩いてるやつおらんやろ
変換ケーブル携帯するんか?
14: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:39:15.31 ID:p9Sa4MXr0
>>9
変換アダプターをイヤホンの方につけっぱにすればいいよね
69: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:37:19.03 ID:SDSMXb5c0
ハイレゾって久々に聞いたな
12: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:38:26.47 ID:pVN+8i5/0
ハイレゾってなに?
19: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:40:37.56 ID:p9Sa4MXr0
15: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:39:41.80 ID:ew+dkEYV0
ぶっちゃけ12khz以上は人間の耳では
ほぼ聞こえない
18: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:40:22.62 ID:40wJTf5q0
いつの間にかワイヤレスヘッドホンも売ってるよな使用感聞きたいわ
23: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:44:50.79 ID:p9Sa4MXr0
21: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:42:33.38 ID:SckkRho90
こんなのよりパチモンでええからトーマスのチューインガム作ってくれや
24: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:45:06.93 ID:VUhlqXH+0
ええやん、なんぼなん?
27: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:47:15.17 ID:p9Sa4MXr0
>>24
こちら500円となっております
26: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:46:33.38 ID:p9Sa4MXr0
ヘッドホンは流石に1000円超えてるなあ
ダイソーで1000円は高く感じる
28: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:50:06.44 ID:HWgkHDOo0
ハイレゾってCDより高音質なことをいうらしいけど
このお値段でもいけるんやな
29: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:50:51.47 ID:p9Sa4MXr0
>>28
ダイソーやからな!
30: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:51:06.27 ID:djeqk5/20
なんでこんな安くできるんです?
36: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:54:03.95 ID:p9Sa4MXr0
>>30
それはね無駄を徹底的に省いて中国で作ってるからよ
32: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:52:18.28 ID:QE91/X4T0
カナルタイプ?耳痛くなりそう
アップルの付属イヤホンが1番楽やわ
37: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:54:40.05 ID:p9Sa4MXr0
>>32
もう付属しないぞ!
49: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:02:18.57 ID:SN+NasR50
>>37
これマジ?
51: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:03:53.71 ID:FvuubY0h0
>>49
iPhone14は無かったからイヤホンジャックない機種は付属しないんじゃね
22: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:43:53.95 ID:C8aJyQfg0
この前ダイソーでハイレゾ対応の変換ケーブル買ってみたけどホワイトノイズがやばい
35: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:54:02.11 ID:e1EW+IPT0
イヤホンは装着感とチューニングが大事だから出せる音域が広くてもあんま意味ない
42: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:56:23.16 ID:rsVtlFua0
音質とか以前に取り回しの不便さよなあ
44: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:59:35.41 ID:OHbTDf3k0
イヤホン側のハイレゾ認定とかあってもなくてもあんま変わらん
ハイレゾ帯域まで実際出ててもハイレゾ認定とらないメーカーもあるし
46: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:01:39.28 ID:OHbTDf3k0
ハイレゾ帯域まで出てても出てるだけで周波数特性が人間が心地よく感じるカーブになってるとも限らんしな
60: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:23:49.68 ID:omk1HEgf0
ダイソーにはイヤホン用のBlutoothレシーバーが500円で売ってるから
このイヤホンとセットで買うかしばらく迷ったわ
結局やめた
65: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:32:57.01 ID:zgOwMdSf0
音質悪いのは許せるけど
半年ほど前に試しに買った1000円の
無音の時に極小音でカリカリカリカリキーカリカリカリ
って聴こえるの嫌だったわ
オッサンには聞こえんのやろうけど
最新のは聴こえないんか?
33: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:52:21.42 ID:pP9RCyj20
俺このタイプの耳の穴に入れるイヤホンポロポロ落ちるんだけど耳の形が悪いのかな?
43: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:57:10.65 ID:Hx/P9TeH0
線の存在忘れて動いてどっか引っ掛けてピーンなるからもう有線使われへん
53: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:05:35.51 ID:Nw0UYuQ90
寝相悪いから使い捨て感覚で使えるの有難いわ
56: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:18:41.30 ID:cqDfTPyY0
現代でハイレゾだなんだ拘る人っていかに金かけたかで勝負しとる気がするがそんな人間が買うかな🤔
62: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:24:57.39 ID:Q515MRa+0
意味のない規格だよ
CDレベルの音源サブスクもっと普及してくれればそれで十分
47: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:01:43.52 ID:Tg8pRNHJM
無線は充電がね
55: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:16:41.81 ID:WYqR5NRI0
無線の充電なんてQiの充電台に置くだけやん
68: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:36:06.99 ID:0vijfz4D0
無線派やなぁそのまま便所行けるの強すぎるわ
70: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:37:35.42 ID:1X5bGaFV0
>>68
外す機会充電中くらいしかなくて耳蒸れるからあえて有線にしとるわ
一部有線やないと充電面倒ってのもある
76: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:42:32.28 ID:sAbKipjL0
昔ながらの有線イヤホンしか使えん
ダイソーの300円のが最強
73: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:39:09.43 ID:SDSMXb5c0
有線と無線両方持って使い分けるのが最強って結論出てるよね
50: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:02:53.11 ID:AyVs5SFN0
音飛びや干渉を極端に気にする人らは有線なんやろけど外やとコード邪魔に感じてまうわ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1705959258/