不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    123

    【画像】ダイソーのイヤホン、価格と性能のレベルが凄まじいと話題にwwwwwww

    28139435_s


    1: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:34:18.29 ID:p9Sa4MXr0
    DAISOからついにハイレゾ対応イヤホンが登場!
    繊細な高音域を余すことなく再生。いつものイヤホンと
    は違う空気感や没入感を楽しんでください!
    リモコンマイク付きだから、テレワークやながら勉強に
    もおすすめです。

    <商品詳細>
    〇マイク付ハイレゾ対応イヤホン 500円(税込550円)

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    2: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:34:26.04 ID:p9Sa4MXr0

    3: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:35:41.30 ID:VieG4h3m0
    うおおおおおおおお!!!!!

    4: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:35:42.63 ID:1/UW8Cdx0
    イヤホンジャックがねぇよ

    5: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:35:53.03 ID:LhPpm8yV0
    ダイソーイヤホン耳痛くなるんだよなあ

    7: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:37:19.14 ID:p9Sa4MXr0
    >>5
    こいつはええかもしれんで
    なんたって500円のプレミアムイヤホンやし

    6: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:36:40.68 ID:bnVp2+mR0
    ゆ、ゆ、ゆ、有線wwwwwwwwwwww

    11: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:38:24.20 ID:p9Sa4MXr0
    >>6
    真のハイレゾ対応やからな
    これは無線では実現できない

    41: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:56:20.39 ID:Kj0oLFIQ0
    >>6
    今はなぜかまた有線イヤホン使う人が増えてると思う

    8: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:37:55.62 ID:cTX3h6Aa0
    有線かましてよかですか?

    48: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:01:53.75 ID:FvuubY0h0
    原宿ちょくちょく行くけどここ数年有線付けてるの増えたなと感じるぞ
    てか他人のイヤホン気にしてんのワイみたいな陰キャくらいだと思う

    9: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:38:07.52 ID:2LfPgwk40
    今時有線イヤホン接続できる機器持ち歩いてるやつおらんやろ
    変換ケーブル携帯するんか?

    14: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:39:15.31 ID:p9Sa4MXr0
    >>9
    変換アダプターをイヤホンの方につけっぱにすればいいよね

    69: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:37:19.03 ID:SDSMXb5c0
    ハイレゾって久々に聞いたな

    12: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:38:26.47 ID:pVN+8i5/0
    ハイレゾってなに?

    19: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:40:37.56 ID:p9Sa4MXr0
    >>12
    ハイレゾリューションオーディオ (英: High-Resolution Audio) とは、CD-DAのサンプリングパラメータ(44.1 kHz, 16bit)よりもレゾリューションが高い(デジタル)オーディオのこと。

    略して「ハイレゾオーディオ」、「ハイレゾ音源」または単に「ハイレゾ」と呼ばれることもある(高分解音質・高解像度音質)。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ハイレゾリューションオーディオ

    15: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:39:41.80 ID:ew+dkEYV0
    ぶっちゃけ12khz以上は人間の耳では
    ほぼ聞こえない

    18: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:40:22.62 ID:40wJTf5q0
    いつの間にかワイヤレスヘッドホンも売ってるよな使用感聞きたいわ

    23: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:44:50.79 ID:p9Sa4MXr0

    21: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:42:33.38 ID:SckkRho90
    こんなのよりパチモンでええからトーマスのチューインガム作ってくれや

    24: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:45:06.93 ID:VUhlqXH+0
    ええやん、なんぼなん?


    27: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:47:15.17 ID:p9Sa4MXr0
    >>24
    こちら500円となっております

    26: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:46:33.38 ID:p9Sa4MXr0
    ヘッドホンは流石に1000円超えてるなあ
    ダイソーで1000円は高く感じる

    28: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:50:06.44 ID:HWgkHDOo0
    ハイレゾってCDより高音質なことをいうらしいけど
    このお値段でもいけるんやな

    29: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:50:51.47 ID:p9Sa4MXr0
    >>28
    ダイソーやからな!

    30: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:51:06.27 ID:djeqk5/20
    なんでこんな安くできるんです?

    36: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:54:03.95 ID:p9Sa4MXr0
    >>30
    それはね無駄を徹底的に省いて中国で作ってるからよ

    32: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:52:18.28 ID:QE91/X4T0
    カナルタイプ?耳痛くなりそう
    アップルの付属イヤホンが1番楽やわ

    37: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:54:40.05 ID:p9Sa4MXr0
    >>32
    もう付属しないぞ!

    49: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:02:18.57 ID:SN+NasR50
    >>37
    これマジ?

    51: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:03:53.71 ID:FvuubY0h0
    >>49
    iPhone14は無かったからイヤホンジャックない機種は付属しないんじゃね

    22: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:43:53.95 ID:C8aJyQfg0
    この前ダイソーでハイレゾ対応の変換ケーブル買ってみたけどホワイトノイズがやばい

    35: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:54:02.11 ID:e1EW+IPT0
    イヤホンは装着感とチューニングが大事だから出せる音域が広くてもあんま意味ない

    42: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:56:23.16 ID:rsVtlFua0
    音質とか以前に取り回しの不便さよなあ

    44: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:59:35.41 ID:OHbTDf3k0
    イヤホン側のハイレゾ認定とかあってもなくてもあんま変わらん
    ハイレゾ帯域まで実際出ててもハイレゾ認定とらないメーカーもあるし

    46: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:01:39.28 ID:OHbTDf3k0
    ハイレゾ帯域まで出てても出てるだけで周波数特性が人間が心地よく感じるカーブになってるとも限らんしな

    60: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:23:49.68 ID:omk1HEgf0
    ダイソーにはイヤホン用のBlutoothレシーバーが500円で売ってるから
    このイヤホンとセットで買うかしばらく迷ったわ
    結局やめた

    65: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:32:57.01 ID:zgOwMdSf0
    音質悪いのは許せるけど
    半年ほど前に試しに買った1000円の
    無音の時に極小音でカリカリカリカリキーカリカリカリ
    って聴こえるの嫌だったわ
    オッサンには聞こえんのやろうけど
    最新のは聴こえないんか?

    33: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:52:21.42 ID:pP9RCyj20
    俺このタイプの耳の穴に入れるイヤホンポロポロ落ちるんだけど耳の形が悪いのかな?


    43: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 06:57:10.65 ID:Hx/P9TeH0
    線の存在忘れて動いてどっか引っ掛けてピーンなるからもう有線使われへん

    53: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:05:35.51 ID:Nw0UYuQ90
    寝相悪いから使い捨て感覚で使えるの有難いわ

    56: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:18:41.30 ID:cqDfTPyY0
    現代でハイレゾだなんだ拘る人っていかに金かけたかで勝負しとる気がするがそんな人間が買うかな🤔

    62: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:24:57.39 ID:Q515MRa+0
    意味のない規格だよ
    CDレベルの音源サブスクもっと普及してくれればそれで十分

    47: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:01:43.52 ID:Tg8pRNHJM
    無線は充電がね

    55: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:16:41.81 ID:WYqR5NRI0
    無線の充電なんてQiの充電台に置くだけやん

    68: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:36:06.99 ID:0vijfz4D0
    無線派やなぁそのまま便所行けるの強すぎるわ

    70: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:37:35.42 ID:1X5bGaFV0
    >>68
    外す機会充電中くらいしかなくて耳蒸れるからあえて有線にしとるわ
    一部有線やないと充電面倒ってのもある

    76: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:42:32.28 ID:sAbKipjL0
    昔ながらの有線イヤホンしか使えん
    ダイソーの300円のが最強

    73: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:39:09.43 ID:SDSMXb5c0
    有線と無線両方持って使い分けるのが最強って結論出てるよね

    50: それでも動く名無し 2024/01/23(火) 07:02:53.11 ID:AyVs5SFN0
    音飛びや干渉を極端に気にする人らは有線なんやろけど外やとコード邪魔に感じてまうわ

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1705959258/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年01月25日 17:21 ID:EitzZ.b70*
    イヤホンするのはええけど
    難聴ならんようきぃつけてな
    2  不思議な名無しさん :2024年01月25日 17:26 ID:38wP7Bq10*
    ハイレゾ対応とかいう付け得売り文句
    3  不思議な名無しさん :2024年01月25日 17:27 ID:tCO0Xhuf0*
    スマホのイコライザーで調整はしているけど、音は人それぞれ好みが有るからなあ、聴いてみないと判断出来んわ
    4  不思議な名無しさん :2024年01月25日 17:28 ID:7JAfj7JP0*
    ダイソーの1000円の無線イヤホン買って使ってるけど、特にこだわりとか無いからこれでいいと思ってる
    5  不思議な名無しさん :2024年01月25日 17:29 ID:.oojNJsD0*
    イヤホンの充電とか面倒臭いしそもそもどこやったか分からんくなるのが嫌やしでチー牛ワイ君は未だに有線やわ
    6  不思議な名無しさん :2024年01月25日 17:31 ID:Kzty75jN0*
    >>4
    音量一番小さくしても音でかめなのだけ不満
    7  不思議な名無しさん :2024年01月25日 17:36 ID:t8oN.JpJ0*
    ハイレゾに対応するのはDACであってイヤホン関係ないやろ
    8  不思議な名無しさん :2024年01月25日 17:38 ID:7JAfj7JP0*
    >>6
    確かにそれはあるけど、その時によるんだよな
    音量最小でも大きく感じる時があれば、最小らしく小さい時もあって
    9  不思議な名無しさん :2024年01月25日 17:41 ID:EmgpVdHB0*
    ヘッドホンのダサさは埼玉級
    10  不思議な名無しさん :2024年01月25日 17:42 ID:pSATNtKP0*
    >>5
    そう思っていた時期もあったけど
    一度無線イヤホン試すと優先には戻れない
    11  不思議な名無しさん :2024年01月25日 17:47 ID:IVSRBsNz0*
    イヤホンなんかに書いてあるハイレゾがどうのって奴はwikipediaのハイレゾオーディオ記事とはほぼ無関係だぞ
    12  不思議な名無しさん :2024年01月25日 18:01 ID:WstV1CNU0*
    インピーダンスがうんたらかんたら
    13  不思議な名無しさん :2024年01月25日 18:07 ID:XA13fg470*
    未だに音質に拘ってるのはおっさんだけ
    14  不思議な名無しさん :2024年01月25日 18:08 ID:XA13fg470*
    >>10
    わかる
    久々有線使うと線のウザさに発狂しそうになった
    15  不思議な名無しさん :2024年01月25日 18:12 ID:y59omsJr0*
    それより100円で3mあった前のイヤホン復活してくれ。あれで十分なんだわ。
    16  不思議な名無しさん :2024年01月25日 18:17 ID:s8zMSx190*
    無線は快適なんだけどな、充電が面倒すぎてやってられんわ
    17  不思議な名無しさん :2024年01月25日 18:21 ID:bZrjBmfD0*
    オンライン会議で使いたいから3極プラグのマイク売ってくれないかな
    今あるの4極プラグしかない
    18  不思議な名無しさん :2024年01月25日 18:26 ID:D9umc90Q0*
    20000Hz以上聞こえないからなあ
    19  不思議な名無しさん :2024年01月25日 18:39 ID:9lbkVJuY0*
    昨日買ったけど本体だけで3000円クラス
    USB Cのミニプラグ変換DACかませれば6000クラスになる
    550円は破格
    20  不思議な名無しさん :2024年01月25日 18:42 ID:9lbkVJuY0*
    >>7
    イヤホンがハイレゾ対応してないと周波数を拾えない
    DACが信号送ってもスピーカーが鳴らせなきゃ意味が無いでしょ
    21  不思議な名無しさん :2024年01月25日 18:44 ID:oGei4UyE0*
    ハイレゾイヤホン買っても………お前らの聴いてる音源は、MP3レベルでしょ🤭🤭🤭
    22  不思議な名無しさん :2024年01月25日 18:47 ID:atukd9jF0*
    一時期ダイソーのイヤホンでしのいでたことあるけど、どんなに使い込んでもずっと水の中みたいな音質だった。
    23  不思議な名無しさん :2024年01月25日 18:55 ID:CFwp.0By0*
    オッサン「は‥‥ハイレグ‥‥?」
    24  不思議な名無しさん :2024年01月25日 19:25 ID:bY4Nl0Fq0*
    音はいいかもしれないけど、耐久性が悪いって品質なんだよな
    25  不思議な名無しさん :2024年01月25日 20:28 ID:ljxpV9Js0*
    ダイソーのイヤホンは本当にすごいぞ。防水って書いてないのに、洗濯機から復活したからな。音質もいいし、マジでやばい。
    26  不思議な名無しさん :2024年01月25日 22:17 ID:Ej0yHhps0*
    引っかかるしすぐこわれるからマイクとかリモコンをつけないでくれ
    27  不思議な名無しさん :2024年01月25日 22:36 ID:KN9feQrT0*
    耳にちゃちい小物イヤホン入れてるのダサい
    有線こそ至高
    28  不思議な名無しさん :2024年01月25日 22:49 ID:NnWp1S160*
    >今時有線イヤホン接続できる機器持ち歩いてるやつおらんやろ
    えっっお前のスマホイヤホンジャック付いてないのw
    29  不思議な名無しさん :2024年01月25日 22:50 ID:NnWp1S160*
    >>10
    それはないな
    ワイヤレスイヤホンも使ってるけどメインは有線の方だわ
    30  不思議な名無しさん :2024年01月25日 22:51 ID:NnWp1S160*
    >>16
    耳から落ちそうになるのが気になって無理
    31  不思議な名無しさん :2024年01月26日 00:34 ID:izVl3AMV0*
    finalの買おうかと思ってたけど貧乏人だしこれでいいかも
    32  不思議な名無しさん :2024年01月26日 00:43 ID:50ucx1Uy0*
    イヤホンは、難聴になるための訓練しとるようなもん
    最低でもヘッドホンにしとけ
    33  不思議な名無しさん :2024年01月26日 02:21 ID:nAkB65pK0*
    粗悪品しか売ってないし貧困層しかこんなゴミ買わない
    34  不思議な名無しさん :2024年01月26日 02:39 ID:dzb4dje.0*
    ただハイレゾの帯域を再生出来るというだけで、実際の聴感が良いかどうかは全く別のハナシやで。

    ハイレゾ対応イヤホンでもゴミみたいのはこれまでに散々出てるからな。

    35  不思議な名無しさん :2024年01月26日 03:13 ID:wRQgNAyH0*
    >>10
    バッテリーが死ぬとストレスの塊になるけどな。流石にホイホイ無線買えんわ
    36  不思議な名無しさん :2024年01月26日 06:14 ID:wFg9xaUm0*
    >>28
    ついてないしUSB-Cの変換プラグは対応未対応がようわからんしでストレスがマッハやぞ
    ゲームやってると低遅延謳ってる無線イヤホンでも結構遅れるから
    結局優先に戻った
    37  不思議な名無しさん :2024年01月26日 06:21 ID:enST61Ce0*
    >>35
    ダイソーの1000円bluetoothイヤホンを常時2個持ち歩いてローテーションでストレスフリー
    38  不思議な名無しさん :2024年01月26日 06:41 ID:gAQhFRGz0*
    >>20
    ハイレゾの周波数拾えないオーディオ機器とか実際ほぼないけどな
    この安物が対応してる時点でって感じ
    39  不思議な名無しさん :2024年01月26日 06:45 ID:gAQhFRGz0*
    >>35
    ワイヤレスはバッテリー死ぬけど有線も断線するし所詮消耗品と割り切るしかない
    40  不思議な名無しさん :2024年01月26日 09:35 ID:.evmmLaM0*
    聴き比べてないけど、
    ネットにゴロゴロしてる中華イヤホンのが音質ずっと良さそう
    41  不思議な名無しさん :2024年01月26日 14:15 ID:4OeO.RuN0*
    300円だか500円だか忘れたがダイソーの無線イヤホン衣類に入れたまま洗濯しちまったんだが普通に使えてる
    他のイヤホンも大丈夫なもんなんかな
    42  不思議な名無しさん :2024年01月26日 19:56 ID:2ejNBDoQ0*
    ワークマンのひも付き耳栓よりダイソーの方が丈夫なの糞萎えた
    43  不思議な名無しさん :2024年01月26日 20:32 ID:7GQjq9gp0*
    >>10
    無線も色々試したけど結局有線に落ち着いたわ
    44  不思議な名無しさん :2024年01月26日 20:33 ID:7GQjq9gp0*
    >>34
    ほんまこれ
    なんなら高いやつでもハイレゾ非対応でめちゃくちゃ音がいいやつとかある
    45  不思議な名無しさん :2024年01月27日 00:02 ID:aWnSeTWN0*
    ダイソーの500円のBluetoothイヤホンは1000円の奴より音いいな左右有線で繋がってるのが少し邪魔くさいけど
    46  不思議な名無しさん :2024年01月28日 02:00 ID:HOIW5EYW0*
    買った人教えて
    バランスはどう?
    47  不思議な名無しさん :2024年01月28日 02:12 ID:4vfHmPyx0*
    >>19
    500円で3000円クラスだったとして普通わざわざ買うならもっといいの買うしDACはイヤホンの価値とは関係ないだろ
    48  不思議な名無しさん :2024年01月28日 22:48 ID:p19kn3bB0*
    アマゾンで探せば同じのが令和最新版で売ってそう
    49  不思議な名無しさん :2024年01月28日 23:19 ID:sf46dwv50*
    山下達郎「ハイレゾはオカルト」
    50  不思議な名無しさん :2024年01月29日 16:56 ID:EJcBf1rB0*
    ハイレゾ対応 (ハイレゾ音質で聞こえると言ってない)やぞ
    51  不思議な名無しさん :2024年01月30日 04:09 ID:FOAGNz870*
    全然魅力感じない件。

    こんなの作る暇があるなら、
    スリム電池ケースを再販してくれ。
    2つ入り100円で売ってたけど、
    1つ入り100円で売れる物を
    なんで販売停止するんだろうか。
    52  不思議な名無しさん :2024年01月31日 14:54 ID:8yAmOgHV0*
    前売ってたやつまた売ってくれ
    53  不思議な名無しさん :2024年01月31日 14:56 ID:4zcxMhTV0*
    NTT米屋の先輩のおっさんが滝廉太郎の孫だか親戚で俺の耳は一般人とは違うとか言ってた

    会社に10万くらいのハイレゾ再生できるポタアン持ってきてて自慢してた

    あのおっさんうざかったなぁ
    54  不思議な名無しさん :2024年01月31日 15:08 ID:wBb2BFoG0*
    >>21
    ほぼ全ての人は、ビットレート192 kbpsのmp3とそれ以上の音質の音源をブラインドテストで判別できない

    良い音源や良い機材で聴いてるという満足感で良い音に聞こえたりするので無駄ではないが…
    55  不思議な名無しさん :2024年02月02日 09:17 ID:48oR4l8w0*
    200円くらいで無線イヤホン出たら買う
    56  不思議な名無しさん :2024年02月02日 09:26 ID:OChZJUeE0*
    ハイレゾ対応は再生周波数が広いって事を意味するだけで音質そのものとは別の話
    57  不思議な名無しさん :2024年02月02日 14:45 ID:XkcfdPfV0*
    確かに安いけどそれだけ、自分はレコーディングスタジオで長年使われているハイレゾ何てない時代から設計が変わってないの使ってます。2万円しないやつです。長く使えるし標準的ですね。
    58  不思議な名無しさん :2024年02月03日 12:09 ID:NPkfIKm80*
    8年前に発売したiPhone7ですらイヤホンジャック付いてないのに有線イヤホン使ってる奴って原始人やんけ
    59  不思議な名無しさん :2024年02月06日 10:11 ID:T5QefHgB0*
    外でオープンイヤー以外の使ってるやつ池沼だと思ってる
    60  不思議な名無しさん :2024年02月06日 14:57 ID:X1orTmLs0*
    >>54
    音量にもよったりするよ
    カーステで流すとさすがに分かる
    61  不思議な名無しさん :2024年02月07日 02:00 ID:ujZTGm0N0*
    使う者しだい
    アレンジを加え超能力者仕様にしても使える
    62  不思議な名無しさん :2024年02月07日 12:03 ID:gLc4Mt6z0*
    SE215くらいがちょうどいい
    63  不思議な名無しさん :2024年02月09日 10:58 ID:10eFZPFi0*
    音関係はハマるぞ。
    ヘッドフォンやイヤフォンマニアは入口で、オーディオマニアはスピーカーだけで家一軒買えるくらい使ってたりする。
    アニソン聞くのに、そんなもんいらんやろ。
    64  不思議な名無しさん :2024年02月10日 22:19 ID:IwoY0F550*
    すぐ失くしちゃう粗忽者だから、有線オンリー
    なのでこりゃなかなか良さげかも。次行った時に探してみるか
    65  不思議な名無しさん :2024年02月10日 22:22 ID:W6cUOpmB0*
    >>58
    音楽関係の話題でiphoneで聞けるじゃんwは絶対言わない方いいよ
    物の良し悪しなんて分からないくせに、スマホだけ背伸びしてiphone買ってるだけの貧乏人ってバレるから
    66  不思議な名無しさん :2024年02月10日 22:30 ID:b.GiuS600*
    ハイレゾってのは解像度が高い=音が滑らかということであって高周波帯を聴くためのものじゃないんだけどな
    面白いから黙ってるけど
    67  不思議な名無しさん :2024年02月10日 22:37 ID:R1Bv5Jl80*
    無線のが便利なのは分かってるけど無くすから有線使ってるわ
    68  不思議な名無しさん :2024年02月10日 22:38 ID:IwoY0F550*
    >>63
    こマ?
    以前マニアは接続してるコードの質から電源施設の距離にまで拘ってるって見たけど、ネタじゃ無かったんか
    わざわざ隣に配電施設がある場所に引っ越すとか、当時はまともに信じなかったが…
    ごめん。詳細はうろ覚え
    69  不思議な名無しさん :2024年02月11日 09:46 ID:.D52vNqa0*
    まちがっても300円のほうは買うなよあれは産業廃棄物だから
    70  不思議な名無しさん :2024年02月11日 11:02 ID:x.czuFg10*
    イヤホンやヘッドホンはレコーディングに使われている機材が一番確実だよ
    71  不思議な名無しさん :2024年02月11日 11:08 ID:iM275yN00*
    これで100円とか、もうどうやっても日本は勝てねえな
    72  不思議な名無しさん :2024年02月11日 11:13 ID:4RuQeq5t0*
    ワイはカナル型やないとボロボロ落ちるんやけどなぁ
    カナル型がダメって人もおるんか
    はえー
    73  不思議な名無しさん :2024年02月11日 11:16 ID:JkZTp4m10*
    こういうのはスピーカーが命だろ。
    500円で質の良いスピーカーを乗せられるのか。
    74  不思議な名無しさん :2024年02月11日 13:00 ID:E..Sk.Tw0*
    俺は装着感がよくて耳が痛くならなくてベースやらキーボードの音がどの曲でも消滅しなければ何でもええと思ってる、その条件で自分で調べると大体一番安いので5000円~8000円位のクラスになるなんやが、もしやこの500円のイヤホンでもそれが実現できとるかんじか・・・!?
    75  不思議な名無しさん :2024年02月11日 19:08 ID:vMXKra.a0*
    >>31
    finalは一回は買ってみるといいぞ
    自分にあったイヤーピースが手にはいるだけでも買う価値ある
    76  不思議な名無しさん :2024年02月12日 16:58 ID:0aeIf5lF0*
    ダイソーのイヤホンはBluetoothでは音が途切れる
    77  不思議な名無しさん :2024年02月12日 21:19 ID:u.y0HaS60*
    いいんじゃない
    満足するのは人それぞれの感覚だしw
    78  不思議な名無しさん :2024年02月13日 10:38 ID:J25CFkmU0*
    日本オーディオ協会という時点で胡散臭いわw
    79  不思議な名無しさん :2024年02月13日 19:18 ID:1KRquEhz0*
    カナル型じゃなければ買ってた。
    80  不思議な名無しさん :2024年02月13日 20:56 ID:szEsgquz0*
    >>54
    バンドとかオケやってた人らは楽器の音違くね?って普通になる
    しょぼい音源2つを比べるとどっちも違くねとなるが
    81  不思議な名無しさん :2024年02月14日 10:47 ID:dPY.uEGy0*
    【550円】DAISOの「ハイレゾ対応イヤホン」の実力は!?全種類買って試します。|ずんだもんと学ぶ「激安商品」の実態 No.63

    買って比較した動画があるぞ
    82  不思議な名無しさん :2024年02月15日 11:24 ID:JdQw.5nM0*
    耳の穴突っ込むイヤホンってどうも苦手だわ
    83  不思議な名無しさん :2024年02月15日 16:52 ID:1.3ffGQ90*
    音質がさあ
    圧縮がさあ
    良い音をさあ

    で、DAISOで買うの?w
    84  不思議な名無しさん :2024年02月15日 17:03 ID:OhulQ.Em0*
    スピーカー類はスペックが良いから良い音が出るってわけじゃないところが難しい。
    85  不思議な名無しさん :2024年02月15日 23:03 ID:x3TGBP4v0*
    これすごない?
    86  不思議な名無しさん :2024年02月16日 14:59 ID:3HpuCpUM0*
    家だと有線だけどな
    87  不思議な名無しさん :2024年02月16日 15:17 ID:Hd.R.BBk0*
    標準イヤーピースがデカくて追加でイヤーピース買わせようとするいやしさがあるよなダイソーって
    88  不思議な名無しさん :2024年02月16日 15:18 ID:dLO2BV.B0*
    >>2
    ハイレゾはオーディオ協会の認可が必要だから勝手に付けては売れないぞ
    89  不思議な名無しさん :2024年02月16日 17:14 ID:sQ.5.HBx0*
    音の違いなんてわからんからワイヤレスで聞こえりゃ何でもええわ
    90  不思議な名無しさん :2024年02月16日 20:21 ID:.o0SqBAT0*
    有線も無線も用途に合わせて使い分け
    どっちかに異様な拘り見せて違う方を叩く奴って宗教やってそう
    91  不思議な名無しさん :2024年02月16日 20:31 ID:qAiWUZWf0*
    いやー・・
    音は・・・ひどいよw
    600円の音だw

    それよりも中華製の5000円クラスのイヤホン買ってみ?
    すごいに尽きるから
    日本で買うと10万円クラスのレベルだよ
    92  不思議な名無しさん :2024年02月16日 20:35 ID:bAO8vTaI0*
    SONYとかなら3万くらいするやつを2〜3000円で作ってほしい
    93  不思議な名無しさん :2024年02月16日 20:39 ID:bAO8vTaI0*
    >>72
    耳の形ってけっこう人によって違うから、合う合わないがあるだろうね
    94  不思議な名無しさん :2024年02月17日 14:42 ID:L53Buejp0*
    >>30
    ヒモで繋いだらいいよ
    95  不思議な名無しさん :2024年02月17日 15:08 ID:cumb8HmR0*
    ハイレゾって明確な基準はないんだろ?CD音源より上ってだけで
    ちょっと超えてるだけだろ
    96  不思議な名無しさん :2024年02月17日 21:41 ID:0eNQErFQ0*
    俺は動画メインだから常時32bit 48000hzだよ

    97  不思議な名無しさん :2024年02月19日 12:44 ID:I51x7ayE0*
    500円見下してイキってるやつどんだけ惨めなのよ
    98  不思議な名無しさん :2024年02月20日 13:10 ID:wjC4LWwx0*
    無線は便利そうで面倒なのと
    5万以上出しても1万の有線にすら音質が勝てない時点でやめた
    音質お化けのすんごいの出たら起こしてくれや
    99  不思議な名無しさん :2024年02月20日 20:40 ID:EjfVtP.20*
    お前らイヤホン好き過ぎだろ
    100  不思議な名無しさん :2024年02月21日 18:15 ID:Zbx5gb630*
    音質良くなっててもビニールコードの品質悪くてすぐに硬化して断線すんだろ
    101  不思議な名無しさん :2024年02月22日 11:46 ID:oAj3il6R0*
    100円で普通に音質よくて笑うわ
    コードの油分抜けてカッチカチに割れて断線しなけりゃ神製品なのになあ
    102  不思議な名無しさん :2024年02月23日 10:56 ID:sV4uc00q0*
    ファッションは我慢だろ。
    原宿でイヤホンのケーブル垂らしてる奴のほとんどはケーブルを垂らすという見た目を不便とのトレードオフで楽しんでる。
    ヘッドフォンもデカくて邪魔でもその見た目を楽しんでるだろ。
    103  不思議な名無しさん :2024年02月23日 10:59 ID:.D.rR9wq0*
    >>38
    ダメだよ本当のこと言ったら
    高い金出してた連中が泣き叫んでくるぞ
    104  不思議な名無しさん :2024年02月24日 10:54 ID:wN6ohL8x0*
    アマゾンの中華性イヤホンは嫌って
    ダイソーイヤホン(中華性)を大絶賛?笑
    105  不思議な名無しさん :2024年02月24日 10:55 ID:glV2I8o80*
    日本オーディオ協会のHPを見るに有線スピーカーのハイレゾの定義は
    40kHz以上が可能であること。
    がクリアできればOKのようだ。
    ※分解能はDAC側なので関係なし。デジタル/無線でないので帯域関係なし
    ツイーター見たら分かる通り、スピーカーが小さい=高周波まで耐えれるので
    極限までスピーカーの小さい有線イヤホンは何でもハイレゾ対応になるだろう。
    マジで付け得なだけじゃねぇのか?これ。
    106  不思議な名無しさん :2024年02月26日 11:49 ID:KOiYQ.YD0*
    ハイレゾだから音が良いってわけじゃない。
    音圧レベルが高いと良いってわけでもない。
    高級オーディオなんてスペック上の数値は低めなのに明らかに音が良い。
    なんなんだろうな?
    107  不思議な名無しさん :2024年02月26日 11:50 ID:XnVDc8S90*
    >ぶっちゃけ12khz以上は人間の耳ではほぼ聞こえない
    さすがにおじいちゃんすぎでは
    108  不思議な名無しさん :2024年02月26日 12:00 ID:STgDMTud0*
    付属イヤホンって音漏れマンなイメージだけど今どうなん?
    109  不思議な名無しさん :2024年02月26日 12:01 ID:TbbU8PNY0*
    イヤホンに数万だしてる馬鹿が馬鹿みたいじゃないですか
    110  不思議な名無しさん :2024年02月26日 12:03 ID:0.5P6qgm0*
    無線は便利でいいんだけど
    バッテリー交換できないから数年で買い替え前提
    111  不思議な名無しさん :2024年02月26日 12:13 ID:wq.0viXy0*
    基本的にイヤホンは価格なんよ
    その価格帯での良し悪しはあるが
    500円のが1万円のを超える事は無い
    112  不思議な名無しさん :2024年02月27日 18:46 ID:ItuftUqp0*
    カナルとかいうgmの時点で
    113  不思議な名無しさん :2024年02月28日 02:00 ID:SMiRScrD0*
    >>53
    信じてあげてるの優しいな
    114  不思議な名無しさん :2024年02月28日 02:03 ID:SMiRScrD0*
    >>66
    黙れて無いぞアホ
    115  不思議な名無しさん :2024年02月28日 12:39 ID:Y.zNQEL.0*
    無線の方が優れてるとか言う奴居る?

    勿論居ねぇよなぁ!!
    116  不思議な名無しさん :2024年02月28日 12:50 ID:Vyx2TfJd0*
    1000円でいいから断線しづらくしてほしい。
    117  不思議な名無しさん :2024年02月29日 01:15 ID:YDN3Sz5H0*
    >高級オーディオなんてスペック上の数値は低めなのに明らかに音が良い。
    なんなんだろうな?

    万円単位のやつ店頭で視聴してみたが、どいつもこいつも
    風呂場の反響音とか壁越しとか音が遠くから聞こえる不良品ばっかりだった

    結局ホールの最前列で音が鳴るような距離感なのはオーテクの安いやつだった
    118  不思議な名無しさん :2024年02月29日 23:26 ID:7MiMUo5v0*
    ノイズが大量にある外で聞いてる時点で高音質wwってなる。
    119  不思議な名無しさん :2024年02月29日 23:29 ID:Om1TOGvn0*
    >>118
    ノイキャンがあるからな
    まあノイキャン使うとマジで周りの情報入ってこなくなってかなり危ないけど
    120  不思議な名無しさん :2024年02月29日 23:38 ID:IrNV5CVK0*
    ハイレゾ=高音質だと思ってる時点で情弱だし、そう思わせてるほうは詐欺師
    規格要件さえ満たしていればどんな糞音質でもハイレゾはハイレゾ
    頭の悪いやつ、情報を整理できないヤツ、わかってないのに判ってるふりをするやつ、そういうのを釣るための体裁だけのワード
    121  不思議な名無しさん :2024年03月03日 01:00 ID:hyUfEkuS0*
    ちなみにキャンドゥのイヤフォン製品の英語のスペルがHIGH QUOLITYだったのには笑ったけどな。
    122  不思議な名無しさん :2024年04月10日 15:45 ID:zt6VtEoV0*
    イヤーピースも買わなデカいよな
    123  不思議な名無しさん :2024年04月10日 15:46 ID:noSAvYLZ0*
    イヤホンの原価率は高くても3割
    製品紹介で大袈裟に語ってるだけで音響と製造に関する技術自体は大したレベルじゃない
    ゆえに大手メーカーはわざわざ製造設備を持たないのが普通

    そんな代物に何万円も払うバカがわんさかいるから、異業種から参入しまくってる

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事