不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    28

    【悲報】上司「ホワイトなのに、有能な若手が辞めてく・・・」部下ワイ「はえー」→結果wwwwww

    1413937_s


    1: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:27:33.26 ID:oVDm/g+Hd.net
    上司「残業も少ないし、ある程度の年収もあるはずなんやが・・・」
    ワイ「ですねえ・・・」

    ちなみにワイも辞めるつもりや
    すまんな上司

    2: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:28:28.87 ID:oVDm/g+Hd.net
    スキル身につかず将来性のない会社は
    待遇ぬるかろうと人は出て行くもんやろ

    3: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:29:04.01 ID:oVDm/g+Hd.net
    パープル企業ってやつやな

    4: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:29:38.99 ID:oVDm/g+Hd.net
    ちなワイの去年の平均残業は5時間弱や

    5: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:29:46.75 ID:vb7eNI6NM.net
    ワイが代わりになるで

    7: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:30:13.24 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>5
    はいってもええで
    定年まで会社が残ってるかのバクチや

    10: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:30:59.55 ID:vb7eNI6NM.net
    >>7
    ニートやぞ
    潰れるまで付き合ったるわ

    13: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:31:37.87 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>10
    ええやん

    6: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:29:58.22 ID:VEPPD903a.net
    残業代稼ぎたいから少ないのはあかん

    9: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:30:54.18 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>6
    したくても仕事がない
    定時内でYahooニュースみながら雑談してる

    292: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 08:11:44.98 ID:sfC5+OP3a.net
    >>9
    ワイかな?
    ちなワイも辞める

    8: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:30:49.74 ID:MBJwoFMbp.net
    それいうほど誰もはやれない仕事だろ
    ちなブラック

    12: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:31:20.26 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>8
    やれるぞ
    無名企業だから学生もうけにこない

    125: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:50:36.85 ID:mpF5o7gI0.net
    楽なら働きながら副業したほうが良くね

    14: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:32:08.62 ID:kS5UdkDWa.net
    ある程度の年収(300万)

    16: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:32:43.50 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>14
    ワイ29で460万くらい

    277: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 08:09:35.86 ID:SYwpDm5MM.net
    >>16
    平均以上じゃね?

    276: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 08:09:29.71 ID:lvW0Q5Eid.net
    >>16
    めっちゃ待遇よくて草
    どうやって経営しとんねんそれ

    17: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:33:03.50 ID:oVDm/g+Hd.net
    ある程度の学歴があれば入れるで

    18: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:33:31.83 ID:jnT8mwHj0.net
    上司がクソなん?

    20: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:34:28.53 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>18
    決断力がないだけでやさしいで
    何か手続き変えようとしても濁しながら無かったことにするタイプや

    24: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:35:08.23 ID:rfkM2jd9p.net
    >>20
    確かにできる若手は辞める環境やな

    33: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:37:09.03 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>24
    やろ
    できなくてもやめたくなる
    この会社が終わったらワイどうなるんや?と思ってしまったら最後や

    58: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:42:12.68 ID:rfkM2jd9p.net
    >>33
    転職してきた経理が手書き文化で一切エクセル使えなくてびびったの思いだした

    79: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:45:24.10 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>58

    それは今時珍しいやろ

    19: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:34:25.02 ID:VK3khkPz0.net
    何の業界なんや?

    25: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:35:21.46 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>19
    製造業や
    ニッチな分野でトップのシェアをもっとる


    28: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:36:14.16 ID:jnT8mwHj0.net
    >>25
    爪楊枝くらいしかサッと思いつかんかった

    26: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:35:35.62 ID:7XTy9gpqr.net
    学歴ないけど入れる?

    38: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:37:51.29 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>28
    売上は800億くらいあるで
    >>26
    学歴はいる
    国公立がゴロゴロしてる

    62: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:43:02.45 ID:Y1WULbmKa.net
    >>38
    誰でもやれるとは?🤔

    81: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:45:43.99 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>62
    仕事内容の話や

    89: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:47:12.77 ID:Y1WULbmKa.net
    >>81
    じゃあ若い高卒入れれば解決やね🤗多分辞めないで

    107: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:49:00.46 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>89
    そこは歴史があるからせんやろなあ

    144: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:53:02.61 ID:5UPC6qe+d.net
    >>38
    つぶれるわけねえだろハゲ

    177: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:56:06.15 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>144
    どうやろうな
    ワイからみたらかなり微妙やで
    5年後はともかく10年20年後の期待値はかなり低い状況や
    研究開発費も削っとるし

    21: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:34:31.63 ID:PEMqjUIy0.net
    スキルってどんなもんを求めてるんや

    30: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:36:21.95 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>21
    職務経歴にかけるような難易度の高い業務や
    基本そういう分野は重鎮のおっさんがずっと担当しとって、そこから頑なに動かへんのや

    23: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:34:58.75 ID:MBJwoFMbp.net
    高みの世界だわ

    29: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:36:14.36 ID:JFbmuTHe0.net
    代われやちな土木

    40: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:38:07.00 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>29
    ワイの後を補充するなら入れるやろ

    31: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:36:32.97 ID:zzqc3x130.net
    前職そんな感じやったわ

    44: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:38:40.78 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>31
    真綿で首しめられてるような感覚になるよな

    32: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:36:40.97 ID:JFbmuTHe0.net
    生産管理ええやん

    34: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:37:10.81 ID:S0h5o72s0.net
    仕事任せて貰えないから辞めるってこと?

    48: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:39:56.73 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>34
    それもあるやが、組織として硬直的なのと将来性のなさももちろんあるで

    65: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:43:12.75 ID:PEMqjUIy0.net
    >>48
    ニッチな分野で高シェアなのに将来性ないんか

    72: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:44:34.77 ID:rfkM2jd9p.net
    >>65
    市場が増える余地なくて市場事態が次第が死ぬ可能性あるなら閉塞感やばいやろ

    93: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:47:33.70 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>72
    これやな
    ほかの柱ができるわけでもないのに、市場はシュリンク方向になるのがみえとる

    113: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:49:30.55 ID:ONccy+wkM.net
    >>93
    転職はガンガンすべきやと思ってるけどイッチの動機はなんだかフワフワしとるな
    もっと年収稼ぎたいんや!
    くらいに単純に目標を絞ったほうがええで

    128: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:51:20.88 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>113
    年収ももちろんあるで
    総合的に辞めた方が将来的に良くなると思ったんや

    35: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:37:13.87 ID:j2KYRdEz0.net
    賞が設置されてる中企業以上で賞とる若手はキャリアアップのために転職するよ

    36: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:37:47.51 ID:JFbmuTHe0.net
    年収100万の違いの大きさを実感しておりますンゴねえ...

    53: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:40:46.01 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>36
    それはたしかにでかいやね・・・

    37: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:37:47.96 ID:YitwbED60.net
    ええなあ
    人生において年収300超えるの想像できんわ

    39: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:38:00.94 ID:0eSUsVGKa.net
    サービス残業なんやろ

    41: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:38:08.78 ID:wnw2DX0b0.net
    ええな
    ワイもそういうとこ目指しとるわ

    54: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:41:14.51 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>39
    サービスはないで
    >>41
    きついぞ

    42: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:38:31.50 ID:Rmb3MLGP0.net
    ですねえ。。。って何?方言?

    43: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:38:36.35 ID:ZFyH8+1dM.net
    イッチは日本の社会を理解してないわ
    退職したら今より酷い職場になる可能性のが高い
    スキルを身につけたいなら家で勉強して資格でも取ればいいんよ

    57: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:42:12.39 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>42
    普通にいわへんか?

    >>43
    それスキルでもなんでもないやん
    実務経験しょぼい資格もりもりな35とか需要ないやろ

    114: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:49:33.75 ID:ZFyH8+1dM.net
    >>57
    35歳で資格もスキルもない学歴だけの奴が転職するのか、しかも今の企業はホワイト
    これはヤバイな

    135: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:52:00.34 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>114
    やろ
    それなら年齢若い内に出るべきやとおもったんや

    167: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:54:57.35 ID:ZFyH8+1dM.net
    >>135
    いやいや定年まで残った方が良いって
    良いってまぁ確率の話だけど

    185: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:56:55.29 ID:rfkM2jd9p.net
    >>167
    終身雇用時代なんて50年くらいしかないし大分確率も怪しいわ

    46: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:38:50.20 ID:JFbmuTHe0.net
    自動車部品とかつくってそう

    47: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:39:38.67 ID:pWu3b4kgr.net
    転職って失敗めっちゃ多いのにチャレンジャーやな

    67: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:43:18.66 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>46
    当たらずしもやな

    >>47
    まあ転職活動は気長にやるつもりやで
    とかいいながらもう内定あるんやが

    49: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:40:02.53 ID:o3HE/E8K0.net
    ワイがおった会社みたいやな
    結局転職したが

    68: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:43:29.56 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>49
    そうなるよなあ

    84: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:46:28.93 ID:o3HE/E8K0.net
    >>68
    性格的に攻めてる会社が好きや
    業績右肩上がりの


    51: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:40:31.70 ID:pyRZFClY0.net
    次はどういうところに転職するんや
    ワイも似た状況やから参考にしたい

    74: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:44:40.72 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>51
    ワイは次は規模がかなり大きな会社にいくで
    売上7000億くらいのとこや
    部門の半分が中途らしいから、馴染みやすくはあるはずや

    56: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:42:06.38 ID:ZFyH8+1dM.net
    俺の知り合いで多分イッチより高学歴の奴が退職したけど
    今は無職でもう就職する気もない感じになってるからな

    77: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:45:11.46 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>56
    それはその人個人の問題な気がするで

    60: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:42:40.69 ID:YitwbED60.net
    素朴な疑問なんやけど年収400万ってどれだけ高度なことしてるんや?
    ワイ日給8000円より上の世界知らんし365日働いたとしても300万行かないから想像つかない

    70: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:44:05.51 ID:JFbmuTHe0.net
    >>60
    あんまり個人の頑張りとか関係ないなとおもう
    会社が儲かってるかどうか

    100: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:48:24.45 ID:YitwbED60.net
    >>70
    そうなんやな
    どっちにしろ死ぬほど羨ましいし尊敬するわ

    86: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:46:31.60 ID:Y1WULbmKa.net
    >>60
    介護やけど今年は夜勤平均8回、住宅手当追加、介護福祉士追加で400万行くかもしれない🙄コロナかからなければ

    158: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:54:17.89 ID:DydcJR2J0.net
    >>60
    農家やけど
    売れる作物をあんまり経費かけずに作るんや
    それで年収1000くらい
    災害で半分くらいしか稼げなくても収入保険で9割保証や
    夏場ブラック、冬は休む
    今年に入って数日しか働いとらん

    171: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:55:36.47 ID:YitwbED60.net
    >>158
    凄いな

    199: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:58:30.47 ID:EdE1SxTxM.net
    >>158
    農家やりたいんやけど収穫時期の忙しいのって精神的にどう?
    ここになっちゅう実がそのままワイの収入や!売って売って売りまくっちゃる!みたいにハイになるんか?

    251: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 08:06:23.70 ID:DydcJR2J0.net
    >>199
    収穫は基本、近所の老人や
    自分はそれ以外の剪定、管理、流通に全力やから
    収穫ハイになってるのはじいさま達やな
    他所より給料高いから喜んで地獄週間を乗り切ってくれるわ
    頼もしい

    64: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:43:03.41 ID:6SpZAWjed.net
    ホワイト企業って人が辞めないから席が空かない=求人を出さないと思うんだけど
    実際にホワイト企業に転職出来た人っているの?

    また、大企業もブラックホワイトはともかく人間の頭数だけはいるはずだから
    仮に辞める人が出ても他部署から転籍させれば補充は出来るはず
    よって求人出さないと思うんだけど

    83: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:46:13.21 ID:rfkM2jd9p.net
    >>64
    ホワイト企業は成長してるから募集あるやろ
    成長しないならホワイトちゃうし

    87: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:47:04.05 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>64
    大企業も今ひとがどんどん流出するから大変みたいやで
    さらに上を目指す人もいれば、転勤をいやがるひともいたりして
    ほかの部署から補充しても未経験から育てなあかんから、結局中途にいきつくみたいや

    119: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:50:01.03 ID:nqeZTBqJa.net
    >>64
    ホワイトの定義は人によりけりやと思う
    長時間働くのが嫌ってやつとか
    お給料さえ良けりゃキツくてもええってやつとか

    73: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:44:39.97 ID:ygrUibuS0.net
    残業代なくても生活普通にできる感じなん?

    97: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:47:58.26 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>73
    できなくはないやが、贅沢はできひんな

    80: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:45:41.14 ID:JFbmuTHe0.net
    日経は空白期間に厳しいよねえ

    101: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:48:30.08 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>80
    そうみたいやな
    在職中の転職もゆるすぎてやりやすかったわ

    82: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:45:50.74 ID:PEMqjUIy0.net
    ブラックなとこから転職してもうそんなやる気ない人には天国やん

    98: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:48:12.93 ID:B/fpqlJEp.net
    >>82
    イッチは誰でも入れる言うがブラック人材は多分入れんわ🥺

    105: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:48:45.25 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>82
    まじ天国やとおもう

    88: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:47:08.65 ID:JFbmuTHe0.net
    上見てしまうのはわかる

    90: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:47:20.02 ID:toxHOgAmd.net
    大手メーカー子会社だったワイ、深く頷く

    やたら高学歴がゴロゴロしてるんよな。
    なおGPA低めな連中ばかりの模様。

    109: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:49:13.15 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>90
    これ&これ

    92: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:47:24.51 ID:8tA1Apfp0.net
    ほぼワイやん
    先週なんか暇過ぎて勤務時間中に資格の勉強してたわ

    112: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:49:28.60 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>92
    そんなん日常茶飯事やで
    仕事なさすぎるんや

    94: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:47:40.21 ID:ttkw2tnXr.net
    ワイ(30ブランク6年中途入社半年手取り15万実家住み)、転職活動を開始を決意

    104: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:48:42.10 ID:bZ9247FFM.net
    >>94
    どこも取ってくれんやろそれ🙄

    215: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 08:00:31.02 ID:ttkw2tnXr.net
    >>104
    どこになろうとも今よりマシや
    実勤300くらいで夜勤ありのサビサビやぞ

    102: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:48:34.55 ID:8uy7mamqM.net
    国内で先のある産業の方が少ないやろ

    121: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:50:04.48 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>102
    にしても終わりが見えとるからな

    122: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:50:25.88 ID:wnw2DX0b0.net
    仕事が暇すぎるってどんな職種なん?
    残業ないは分かるけどそれは盛りすぎやろ
    参考までに教えてや

    143: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:53:00.22 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>122
    季節の波があるお仕事や

    129: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:51:24.63 ID:wygm2OLa0.net
    ブラック企業でワイの代わりになるやつおらんかったけど辞めたわ
    あとで大変なことになったって聞いたけど知らんわ

    132: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:51:47.18 ID:h15cszSEH.net
    最近流動的になってて良い傾向やね

    146: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:53:21.85 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>132
    コロナ禍で転職者がめちゃくちゃ増えとるらしいな

    138: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:52:15.01 ID:eWAAw84B0.net
    自分が有能だと思い込んじゃう奴痛いわ

    153: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:53:57.42 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>138
    有能とは思わへんけど
    ワンチャンはあるやろとはおもっとった

    141: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:52:52.81 ID:G1csNwms0.net
    なぜか転職は下にしか行けないと思ってるやつ
    現職より待遇悪かったら蹴ればいいだけなのに

    157: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:54:06.34 ID:oVDm/g+Hd.net
    >>141
    これ

    145: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 07:53:13.89 ID:I+hAeN6Ad.net
    その会社にとって迷惑なことでも、逃げられへんように待遇上がっていくことは社会にとってええことや

    引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1644186453


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年01月26日 19:14 ID:CwNzNmZh0*
    まぁ何もスキルが身に付かないまま40過ぎで外資に買収されて元の社員は放逐、とか普通にありそうだしな
    2  不思議な名無しさん :2024年01月26日 19:27 ID:owj5PNP60*
    本当なら今すぐ転職したいわ
    3  不思議な名無しさん :2024年01月26日 19:36 ID:wACE4V250*
    まあ待遇は良くならんだろうな
    でも若いなら自分が定年退職する前にこの会社絶対潰れるわって思ってる状態で働き続けるよりは良い
    4  不思議な名無しさん :2024年01月26日 19:37 ID:0UOxgWV70*
    >>1
    そういうの怖いよなぁ…

    大企業だと仕事できなくても首にはならないけどプライドはズタボロにしてくるから身に合った仕事は大事やで…

    ここは姥捨て山じゃねーんだよ!ってキレられた人知ってるわ
    5  不思議な名無しさん :2024年01月26日 19:39 ID:lgcdD8yw0*
    セミリタイア向けの職場だな
    6  不思議な名無しさん :2024年01月26日 19:39 ID:ui0VZTgd0*
    逆に将来安泰な仕事ってなんや?
    ワイ20前半やけどプログラマー系興味あったが近いうちAIに仕事潰されるみたいな話聞いて悩んでる
    7  不思議な名無しさん :2024年01月26日 19:40 ID:nV4LSI.30*
    贅沢言うなや今すぐ変われ
    8  不思議な名無しさん :2024年01月26日 19:49 ID:xOp9S79I0*
    古いネタ松やんけ
    9  不思議な名無しさん :2024年01月26日 19:54 ID:O8Uo2fPj0*
    会社が潰れる確率よりも、イッチが路頭に迷う確率の方が高そう
    10  不思議な名無しさん :2024年01月26日 19:56 ID:fhKdqiMv0*
    知らんけど、野心ある若者が自営業もやらずにスカした態度でいくつもの企業を渡り歩いてなんのキャリアを積んでんのかね。
    実務経験を積んで独立しようとしている士業さんなら分からんでもないけどなぁ
    なんかノウハウを得て企業に活かそうとしている様子もないし
    11  不思議な名無しさん :2024年01月26日 20:01 ID:cWgqlKVk0*
    経営事情にも依るけど待遇は激甘やん、特に家族や趣味の時間取りたい人ならスキルアップ無くてもこういう所が良い
    12  不思議な名無しさん :2024年01月26日 20:04 ID:tRHH71y90*
    パープリン企業とな?
    13  不思議な名無しさん :2024年01月26日 20:17 ID:BXLOHcYh0*
    新しく支柱になるような案件持って行けばトップに立てるのに
    まあそれは現実的では無いかもだけど、ワイは年商5億ぐらいの運送会社に工業製品の製造ノウハウ持った奴が入社して売上げ3倍になったのを見たことがある
    14  不思議な名無しさん :2024年01月26日 20:19 ID:XIT.prsV0*
    優秀な人材は結果で評価してもらえる場所を目指し、海外に行くか外資系に行く
    年功序列というぬるま湯につかるだけの無能が残る
    いつものことじゃないか
    15  不思議な名無しさん :2024年01月26日 20:23 ID:.EVfKNIP0*
    ニッチ市場でトップでも、特許は20年で切れるから、20年のうちに次の開発しておかないと終わるってことじゃないか?
    16  不思議な名無しさん :2024年01月26日 20:26 ID:KJ3aajg.0*
    >>6
    将来確実に安泰な職場は公務員以外に存在せんと言えるが、個人として食いっぱぐれたくないのなら資格と免許が強いよ
    17  不思議な名無しさん :2024年01月26日 20:49 ID:nX8TgGs50*
    ブラックにもいろいろあるけど
    こういう優しいホワイトって、いわゆる“やりがい搾取”って批判に“搾取”がダメなのに“やりがい”の方まで削っちゃう。ダメ企業よな
    18  不思議な名無しさん :2024年01月26日 21:18 ID:fJLHksbb0*
    >>12
    ちなみにパープリンという言葉を作ったのは小林よしのり
    19  不思議な名無しさん :2024年01月26日 21:24 ID:t3.Mf.5r0*
    まぁ気持ちは分かる
    ガチでホワイトすぎると逆にダメ人間になると思って辞めちゃうんだよね
    自分も経験あるわ
    かといってじゃあ休みも自由もなく奴隷のように使われる企業がいいかと言われたら嫌だわとなるし
    人生って難しいよね
    20  不思議な名無しさん :2024年01月26日 21:25 ID:uWw2JpsS0*
    3年後の後悔が目に見えてる
    21  不思議な名無しさん :2024年01月26日 21:25 ID:Ivh5bwrd0*
    一昔前の新聞雑誌みたいな感じかな?
    22  不思議な名無しさん :2024年01月26日 21:27 ID:CkjshUrD0*
    残業はなく仕事も辛くないが若手がおらず入ってもすぐ辞めていくワイの会社は先が無いか若者には得る物が何もないということやな、決算前に色々と見直しが入るみたいやしそれ次第では転職考えるか進めなきゃいかんわな今は何が起きるかわからん時代
    23  不思議な名無しさん :2024年01月26日 21:40 ID:vB0ttLDg0*
    こういう会社多いと思うで
    ワイなんて上司おらんから架空の用事入れて勝手に直帰してる
    まあ結果は出してるから誰にも疑われないが
    24  不思議な名無しさん :2024年01月26日 21:41 ID:Nmu5s58L0*
    いろんな企業渡り歩いた後であそこにいればよかったな、て思うヤツだ
    25  不思議な名無しさん :2024年01月26日 22:11 ID:UpftFfMz0*
    仕事が少なくてスキルが身につかない会社は転職した方がいいよ
    自分がそんな感じだったので将来が不安すぎて転職したけど
    今はそれなりに忙しくてスキルも見につく企業に入れたよ
    給料も上がった
    26  不思議な名無しさん :2024年01月26日 23:00 ID:jFDYt86.0*
    >>15
    ニッチな市場自体がシュリンクしてるとか言ってたから
    確実にこれからオワコンに向かっていく分野でニッチな所占めてたんちゃうかな
    例えば新聞刷る輪転機の部品トップシェアみたいな
    27  不思議な名無しさん :2024年01月27日 00:58 ID:.AOSPeP80*
    >>1
    何もスキルが付かないなら現業公務員と同じだな
    28  不思議な名無しさん :2024年01月28日 16:16 ID:oI8z.k.b0*
    自分もホワイト企業だけど辞めようと思ってる。
    競合相手が存在しないからホワイトを保っていられるだけで、実は限りなくブラックに近いという事に気付いてしまった。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事