1
不思議な名無しさん :2024年01月27日 19:10 ID:Khi6XATX0
*
2
不思議な名無しさん :2024年01月27日 19:14 ID:Xq.awCrR0
*
ワイの会社はこの前まで工長してみんなからペコペコされてたじじいが再雇用されたらライン工やぞ
誰が再雇用されるねん
3
不思議な名無しさん :2024年01月27日 19:21 ID:S8mbXEXE0
*
いいんじゃねぇかな
退職したじじいとか毎日何すればいいのかわからんだろ
毎日家にいる事で家族に疎まれたりするかもしれんし
4
不思議な名無しさん :2024年01月27日 19:21 ID:CCKfdzKs0
*
再雇用後の薄給でも元気に仕事する人もいるし薄給が嫌ですぐに辞める人もいる
元の地位が高い人ほどすぐに辞める気がする
5
不思議な名無しさん :2024年01月27日 19:23 ID:WaotnvIj0
*
6
不思議な名無しさん :2024年01月27日 19:26 ID:2WhcmlPd0
*
重責が降りて伸び伸びするのもおるんじゃないか
子供がまだ小さいと必死に探すかもしれんけど
7
不思議な名無しさん :2024年01月27日 19:27 ID:HTCqWm4P0
*
働けるうちは働いてていいんじゃないか、薄給だし
自分が困ったときにアドバイス求めるとめっちゃ親身になって教えてくれる
8
不思議な名無しさん :2024年01月27日 19:29 ID:nDdU1GO40
*
>>4
元の地位が高いほど 現役時代に稼いでる+落差が大きい のダブルコンボだから働く気削がれるんやろな
9
不思議な名無しさん :2024年01月27日 19:30 ID:T340fjPd0
*
うちの会社の再雇用おじいさんもコンプラ無いパワハラ発言して楽しくお仕事しているな。
10
不思議な名無しさん :2024年01月27日 19:36 ID:a1eruxmk0
*
うちの再雇用じいさん足引っ張るだけでむしろ存在がマイナスだわ
もう頭はたらいてない
11
不思議な名無しさん :2024年01月27日 19:41 ID:mfJZSh9l0
*
煩わしい管理業務無くなるしな
ワシも自分の仕事だけになったら
仕事楽しいかもしらん
12
不思議な名無しさん :2024年01月27日 19:42 ID:Us3qIhQE0
*
うちのジジイは安月給で汚れ仕事や出張で馬車馬のように働かされとる
前副部長だけに有能ではある
いささか気の毒
13
不思議な名無しさん :2024年01月27日 19:43 ID:wgcUo5de0
*
14
不思議な名無しさん :2024年01月27日 19:59 ID:reMbRgMA0
*
男は仕事辞めるとガチで暇を持て余すようになるんや。若い奴からすれば有り得んと思うやろうがガチや
趣味と趣味友は絶対に作っておくべき
15
不思議な名無しさん :2024年01月27日 20:03 ID:emzmhX.70
*
>>10
給料ガッツリ減らされてあとは辞めるまで日が過ぎるのを待つだけの人間が頑張るわけ無いやん
16
不思議な名無しさん :2024年01月27日 20:04 ID:ADm1Qf5K0
*
17
不思議な名無しさん :2024年01月27日 20:09 ID:Aqtdn5Rc0
*
>>4
元の地位が高い人はそれなりの責任負って金もらってたからな。責任変わらず金下がるか、下っ端と同じ仕事にされたら普通に嫌じゃね。
18
不思議な名無しさん :2024年01月27日 20:12 ID:CF.Lnngy0
*
19
不思議な名無しさん :2024年01月27日 20:15 ID:aFDMVUky0
*
家の中で倒れるより外で倒れたほうが
家にはAEDないけど外にはAEDを置いてある所が多いから
助かる確率が高い
20
不思議な名無しさん :2024年01月27日 20:18 ID:eLpzEznw0
*
うちの会社は定年がないから90代行ってるんじゃないかってジジババが普通にいるが孫のおもちゃを買うためにと楽しそうに働いてる。しかし外資系企業なので数字が悪いと無情にも即切られる。
21
不思議な名無しさん :2024年01月27日 20:21 ID:3ykiYCM80
*
働いておいた方がボケないしな
車も運転させた方が良い
22
不思議な名無しさん :2024年01月27日 20:28 ID:Oeq0NZ9.0
*
日本の企業って結局は高品質な物が作れるメーカーとしてやっていくしかないのに
低品質なものが世に出ようがどうでもいいと思ってる再雇用と派遣ばっかりの現場でまともなものが作れるわけない
ひと昔前の中国と物作りの品質逆転しつつあるのはそのせい
23
不思議な名無しさん :2024年01月27日 20:29 ID:3ykiYCM80
*
>>22
でも君は雇用制度を変えるのには反対じゃん
24
不思議な名無しさん :2024年01月27日 20:33 ID:3iNA.8H.0
*
経営者は安く使えるって喜んでいるけど現場の足引っ張ってるだけ。
25
不思議な名無しさん :2024年01月27日 20:39 ID:rDfiuOle0
*
26
不思議な名無しさん :2024年01月27日 20:41 ID:tuGb.nSt0
*
うちの再雇用の嘱託事務のおじいさまは仕事中(病院勤務)に具合悪くなり車椅子で急外に運ばれ今そのまま入院してるわ。
27
不思議な名無しさん :2024年01月27日 20:44 ID:DST8nNY90
*
ワイの元県職員パパ、月1出社16万円の天下り先に「安い!」と憤慨
28
不思議な名無しさん :2024年01月27日 20:47 ID:iY9MbLLp0
*
うちのレストランで皿洗いに雇ってたお婆さんは90近くで身体がもう動かなくてヤバかったな。店長が知り合いの弁護士に生活保護を申請してもらって辞めさせたわ。
29
不思議な名無しさん :2024年01月27日 20:55 ID:Kw9zRSFo0
*
マニュアルとか手順書とか作成、メンテさずに属人的に作業を専任
30
不思議な名無しさん :2024年01月27日 20:58 ID:6qu3iYAW0
*
再雇用で仕事内容って変わるんか?
同じ仕事をやらされている人がいるんだが
31
不思議な名無しさん :2024年01月27日 21:09 ID:qU0zsrMS0
*
自分の親父は退職してから好きなことしまくって余計に若々しくなってるわ
32
不思議な名無しさん :2024年01月27日 21:13 ID:i6we.V5m0
*
他人のように語っているが、お前らもそうなるんやで
今の老人たちよりももっと苦しい生活や
33
不思議な名無しさん :2024年01月27日 21:29 ID:joFoguvP0
*
うちの職場の爺さんは何も役に立たない。若手の席を奪ってるだけ。
34
不思議な名無しさん :2024年01月27日 21:29 ID:1KhB8fPg0
*
責任ある立場から責任を取らないで仕事ができる立場になればそりゃ生き生きするよ
35
不思議な名無しさん :2024年01月27日 21:31 ID:.erSADS30
*
実際再雇用ジイさんは戦力的にメチャクチャ頼りになる
営業先とも顔なじみだし業務もバリバリにこなす
36
不思議な名無しさん :2024年01月27日 21:33 ID:HLWCYzKK0
*
37
不思議な名無しさん :2024年01月27日 21:40 ID:7h4VqmWw0
*
>>18
亀の甲より年の功ってのはよく言ったもんで経験値は若造とは比較にならんからね。つっても無駄に年数だけ重ねてろくな仕事してなかったような爺さんは再雇用した人事に殺意沸くほど邪魔だけど。
38
不思議な名無しさん :2024年01月27日 21:41 ID:vqNiJ22V0
*
エラそーに「再雇用応募しない」
「他から誘われてる」と公言してたのに
ちゃっかり再雇用応募してやんの
誘われてるもウソだと思われてるけど
39
不思議な名無しさん :2024年01月27日 21:48 ID:WquhmUtL0
*
40
不思議な名無しさん :2024年01月27日 21:53 ID:3Bzcxh.e0
*
41
不思議な名無しさん :2024年01月27日 21:54 ID:s1JGCboQ0
*
ちゃんと勤め上げた人に敬意を示すのが雇用延長
若い人は妬まずにそっと見守ってあげて
42
不思議な名無しさん :2024年01月27日 22:00 ID:WScRhaj20
*
うちも役に立たないのにプライドだけ高い扱いにくいジジイ、定年の誕生日迎えても何故か居座ってるからさっさと定年退職させるか、それが無理なら再雇用で無駄な高給ゴリゴリに削って肩書きも剥奪してほしい。
43
不思議な名無しさん :2024年01月27日 22:10 ID:ILX8lNaq0
*
自動車ディーラー受付だけど
嘱託雇用の爺さんメカニックがいなければ崩壊してるわ
今のメカって現物を見ての良否判断やそれに伴う故障診断が出来ない
有能なブルーカラージジイは必要だよ
44
不思議な名無しさん :2024年01月27日 22:22 ID:H27czC3.0
*
Z世代ってマジで70代とかに知能も体力も精神も完敗なの草なんだ
45
不思議な名無しさん :2024年01月27日 22:44 ID:yL8.ECvO0
*
専門系の知識ある爺さんだとマジで頼りになるんだよなぁ。死ぬまで働いてくれと心から思う。
46
不思議な名無しさん :2024年01月27日 22:45 ID:yL8.ECvO0
*
47
不思議な名無しさん :2024年01月27日 22:53 ID:wGWSOg8d0
*
>>43
フロントマンが嘆いていたわ。今の若い整備士って、クルマが好きじゃないから応用効かない って。トラブルシューティングとかちょっと古い車だと全然らしいね。
48
不思議な名無しさん :2024年01月27日 23:00 ID:orbb7r550
*
うちの再雇用じいさんは居眠りばかりや
給料安くなってやる気無くなってるんだろうけどこっちもやる気なくなるからやめてほしい
49
不思議な名無しさん :2024年01月27日 23:18 ID:qMoi0trn0
*
50
不思議な名無しさん :2024年01月27日 23:23 ID:oUyEZR.I0
*
教員の再任用ってコレだわ
今は定年延長になったけど
かつて低賃金のじーちゃんばーちゃん教師がいた
51
不思議な名無しさん :2024年01月27日 23:33 ID:JPC.uexM0
*
取引先の有能ジジイが二度目の定年で辞めてからマジで使いにくくなった
若くても無能は無能
麒麟は老いたら駄馬というが麒麟は老いても麒麟
52
不思議な名無しさん :2024年01月28日 00:26 ID:ixFD8ZE80
*
>>44
ろくな人材がいねえのは氷河期や
質も量もあの世代だけすっぽり足りてない
53
不思議な名無しさん :2024年01月28日 00:58 ID:ZJ3yqVjc0
*
54
不思議な名無しさん :2024年01月28日 01:55 ID:yy.sbWC80
*
>年金受給しながらやろ
>ウハウハやん
年金額に満たない給料だったら差額をもらえるけど年金額より給料が多いともらえないぞ
55
不思議な名無しさん :2024年01月28日 02:29 ID:S3wKyrof0
*
パソコンも使えなくて大した仕事も出来ないのに再雇用だから給与少ないって口ぐせの奴
若手、中堅はもっと少ない金であんたらの現役のころより仕事しとるわ
56
不思議な名無しさん :2024年01月28日 02:31 ID:S3wKyrof0
*
>>38
定年で辞めるって言ってて辞めたやつ見たことないわ
57
不思議な名無しさん :2024年01月28日 02:32 ID:S3wKyrof0
*
58
不思議な名無しさん :2024年01月28日 03:37 ID:4FG0Cfcy0
*
まぁ戦後日本を生き抜いてきたわけやしな。そら元気よく働くよ
59
不思議な名無しさん :2024年01月28日 05:00 ID:edk.cNqF0
*
めちゃくちゃ有能なのは判るけども精神論押し付けないで欲しい
無理なものは無理やって
会社の従業員に対する評価も再雇用爺ちゃん基準はやめてって
60
不思議な名無しさん :2024年01月28日 07:10 ID:AMZQNQyi0
*
うちの零細製造会社、下に何も教えない爺さんちやほやしすぎて
中間層はろくに技術持たず、若手は文句だけ言われるし薄給ですぐ辞める
人がいないこと理由に定年でも再雇用で無事限界集落化
61
不思議な名無しさん :2024年01月28日 07:33 ID:xBg84cJs0
*
>>60 わかる
しかも爺さんも「もう正社員じゃないから俺関係ない」が口癖で無責任になった
窓口役なのに報連相や指示抜かしまくったり覚えようとしなかったりチェック関連が杜撰になってたり
入ったばかりのパートさんたちにさえ「あの人大丈夫?」と言われてる
62
不思議な名無しさん :2024年01月28日 07:59 ID:H5xB7yJS0
*
そうやってお前ら小馬鹿にしてるが、ジジイになって定年退職しても退屈で暇で寄る辺が無くて人生がつまらなく感じるやつがほとんどだって事実をわかってるのか?
いま一人でも楽しい何かをもっていない奴には、もれなく悲惨な老後がまっているんだよ
けっきょく仕事に就いて一生働き続けることになる
63
不思議な名無しさん :2024年01月28日 08:18 ID:YGE0m3p20
*
給料をバイト並に下げた嘱託なんて仕事ができるだけで
やるかどうかのチェックは他の人が確認しないといけないんやぞ
技術の継承なんてしてくれんしな
正社員だった時と同じように働いてくれるなんて幻想やで
将来性考えたら今仕事ができなくても20歳位の子を厚遇して
じっくり育てるべき
10年後に会社が無くなってもいま稼げるならいいというならいいけど
64
不思議な名無しさん :2024年01月28日 09:27 ID:iRCz0Ig.0
*
65
不思議な名無しさん :2024年01月28日 09:31 ID:iRCz0Ig.0
*
66
不思議な名無しさん :2024年01月28日 10:27 ID:ddC.t21L0
*
土日に出社されると光熱費とか発生するから収益圧迫するのよねぇ
まぁ60歳でスパッと仕事辞めたいなら、NISAなんて博打してないで、ちゃんと貯金しないとダメよ
67
不思議な名無しさん :2024年01月28日 12:34 ID:2lCB9C.E0
*
もう辞めりゃいいのにガン手術後とかでもまだ働こうとするからな
俺には理解できんわ
68
不思議な名無しさん :2024年01月28日 12:36 ID:4c.vpq3t0
*
69
不思議な名無しさん :2024年01月28日 14:58 ID:jVwDq6MJ0
*
取引先の営業さんも再雇用になって給料半額くらいになっても仕事は今までどおり現場にも行かされるしかないませんよ、みたいなこと言ってたな
笑いながらだったからそれでも仕事好きなんだろうなと思いたい
70
不思議な名無しさん :2024年01月28日 15:53 ID:s8S5mYMa0
*
ワイの会社も再雇用のおじいちゃんが新卒と同じ給料で働いとるわ。
個人事業主だったら月100万は儲かるだろうなって仕事内容で。
71
不思議な名無しさん :2024年01月28日 16:08 ID:PyiInMj30
*
社畜としての洗脳が済んでる上に家に居場所がないから給料半額でも雇用できる
そりゃ新人なんか雇わんわな
72
不思議な名無しさん :2024年01月28日 16:35 ID:0bxhKfps0
*
73
不思議な名無しさん :2024年01月28日 18:10 ID:JVSO5nDY0
*
給与下がってるけど責任も無くなってるから
楽しくて仕方がない奴はいるだろうな
74
不思議な名無しさん :2024年01月28日 18:53 ID:VMn3pJ1c0
*
現場責任者資格持ちが他におらんから当分おるわ
資格勉強しとけて変わりに仕事してたりメンテナンスその人でも出来るから技術者呼ばんてそら便利だわ
75
不思議な名無しさん :2024年01月28日 20:13 ID:J9h3g63o0
*
現役の正社員と違って
すでに人生設計終わってるからあとはすべてオマケみたいな余裕が見えて羨ましいわ
76
不思議な名無しさん :2024年01月28日 20:30 ID:TvodzS6.0
*
77
不思議な名無しさん :2024年01月28日 21:05 ID:htPuXrrZ0
*
安倍ちゃん時代に「生涯現役」が閣議決定されたあと高齢者雇用法案成立して、企業は再雇用か定年撤廃か選択しなきゃいけない移行期間やしな。
78
不思議な名無しさん :2024年01月29日 08:03 ID:C6sMgNI40
*
50ちょいの元気な面白いおじさんだと思ってたら
再雇用4年目とか聞いて生まれて初めて「はえ?」って声出たわ
79
不思議な名無しさん :2024年02月03日 08:04 ID:xBGr4ZcI0
*
うちの病院は78歳の看護師いるわ
地方の私立だと人材いなくて、本人の気持ちで何歳でも働ける。元々基本給が少なくて夜勤手当で稼ぐ業界だから再雇用でもそんなに痛くない
80
不思議な名無しさん :2024年02月04日 14:36 ID:lVgJDv3D0
*
そういう何もできないくせに生意気な若造はその年齢になったらどうなるか楽しみ
81
不思議な名無しさん :2024年02月06日 19:10 ID:UqZFJCVr0
*
・「定年後再雇用労働者」と「定年前の正規労働者」の間の賃金格差は、同一労働同一賃金の原則に違反することがあります。 ・定年後再雇用において会社から提示される労働条件が不当なものであったため、労働者がこれを受け入れることができない場合には、慰謝料請求の対象となることがあります
82
不思議な名無しさん :2024年02月06日 19:20 ID:dYIYI2qQ0
*
83
不思議な名無しさん :2024年02月10日 23:03 ID:14hF5hpQ0
*
親 退職後1年で老け込んだ 退職後ソファでだらけた姿勢でテレビ観てたら
腰を痛めて通院8年目
おまえら働けるなら働け
働きたくないなら市民大学か市民セミナーか
何かしら活動しろ だらけると一気にくるぞ
84
不思議な名無しさん :2024年02月12日 23:11 ID:8eitN0j50
*
>>43
爺のエンジニアは自分だけが生き残れるように現場の技術情報を独占して隠すんだよ
ある機器について共同管理と言ってるのに爺は自分専用のノートにだけ書き込んで共通ノートに記録しようとしない
爺がはじめから扱ってた機器は整備記録もごちゃごちゃで引き継げる状態ではない
それでいて最近の若いもんはとか爺は言ってる
85
不思議な名無しさん :2024年02月12日 23:25 ID:8eitN0j50
*
よく働く爺が薄給で満足してしまうから
競合する若者が薄給で働かざるをえなくなる
しかも実績になる「おいしい仕事」は
暗黙の了解で爺が横取りして
若者が実績を得るための邪魔になる
86
不思議な名無しさん :2024年02月13日 07:55 ID:Ta2P6sET0
*
50万もらってた爺さんが退職して翌年の税金払えるかというと結構厳しい。
退職金を使い込んで首回らなくなる人多いだから再雇用でワンクッション挟む。