22: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:11:28.27 ID:43tkDI7EF
090やが何が気に食わないんや
25: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:11:35.75 ID:vHduOauS0
ジジババって080多くないか?
35: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:12:25.55 ID:m0pyF+gs0
>>25
携帯持つの遅かった人もいるからな
42: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:12:55.25 ID:Ny/7INye0
どうでもよすぎんか?
27: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:11:38.63 ID:5mVZztVma
電話番号でマウントとか世も末だな
28: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:11:39.79 ID:Psd4BIP8d
番号なんて更新うながしたって誰かがその番号使うんやしなんの意味もないと思うけどな
9: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:10:02.72 ID:X17Zx+A50
そもそも今って電話番号交換すること自体ほとんどないやろ
32: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:12:05.54 ID:J/q9FNaX0
実際ワイはおっさんだから反論もできんわ
34: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:12:25.01 ID:Qr4FdgNP0
070ワイの印象www
47: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:13:12.71 ID:IiDaYi670
090しかないと思ってたわ
239: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:28:53.03 ID:E3UBmiGY0
昔ドコモで契約してたやつは大抵090やろ
50: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:13:24.84 ID:6RHlZgc1a
ワイは080ナンバーが主流になりつつある頃に契約したけど090ナンバー渡されたぞ
112: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:18:07.47 ID:bQvCJ1SB0
>>50
その頃の090は全部誰かが過去に使ってて解約したやつや
62: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:14:20.05 ID:zuyNboQW0
楽天モバイルは070になったわ
これで若者の仲間入りか?
68: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:14:54.81 ID:QzeUreF80
22やが10年前に作ったガラケーの分でずっと090や
69: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:15:04.09 ID:PBnjJ7wEd
ワイ24歳で高一からスマホ持ち始めたけど080や
参考までにどうぞ
5: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:09:29.16 ID:Y/eW90Vb0
信じられないかもしれんが5chやと090じゃないやつはガキという風潮が昔あったんやで
70: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:15:06.55 ID:vVrdKjPtp
懐かしいな
昔は090が当たり前で、番号増やすためにできた080の番号やと2chで煽られてたのに
070ができた今、逆に090が煽られるのか
73: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:15:17.67 ID:PKU8qkrO0
30台半ばで番号変えとらんヤツは090やな
74: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:15:18.85 ID:bjMxFlLNd
21世紀生まれのおっさんだけど090だわ
76: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:16:11.50 ID:PBnjJ7wEd
ワイが高校生の頃は090のやつ羨ましかったけどなあ
080は最近携帯持ち出したのバレバレで
82: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:16:32.99 ID:Te6xTtEFM
ドコモはけっこう遅くまで090やった気がするわ
ソフトバンクは080になるの早かった
83: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:16:33.55 ID:tmK0cHzR0
20代前半だけど090やわ
ワイはオッサンだったんか
84: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:16:42.47 ID:YivdOZCMp
090やけど前番号持ってたおっさんへの間違い電話が最初の頃はめっちゃ来たな
87: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:16:50.33 ID:X/uXpgur0
実際はそんなの大半の人間が気にもしないのに対立煽ってるだけやな
免許のAT限定とか
89: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:16:56.97 ID:dxptMWNY0
21歳でも090だが
むしろ親が080
90: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:17:00.13 ID:JydWo5k+0
今違うんか
携帯はみんな090やと思ってたわ
116: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:18:25.09 ID:m660ADNRa
>>90
知らないのもどうかと思うで
080が出てきたのは15年くらい前や
それから他人の携帯番号一切知らんってことやろやばない
136: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:20:04.50 ID:JydWo5k+0
>>116
意識したことなかったわ
今登録してるの見たら結構おるわ
手で打ち込むこととか滅多にないからなぁ
91: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:17:02.32 ID:fWkRCeGWd
ワイは090から080になって090に戻ったわ
108: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:17:56.81 ID:q9myKZqkr
17年前からずっと090や
おじさん言われても事実やからなんとも思わん
202: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:25:29.32 ID:bvm7cySCp
歳をとることを魅力と感じない人間にはなりたくないね
114: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:18:13.58 ID:a46Hl7FV0
090やったけどウィルコムに変える時当時はMNP出来なかった
115: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:18:13.82 ID:sgeklM/K0
長く使ってるほうが誇らしいってどういう感情やねん
たかが携帯で情けないこと言うなや
125: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:19:17.60 ID:X/uXpgur0
>>115
まぁ車の地域ナンバー2桁は誇ってもええと思うで
石橋とか実際乗ってる奴も誇ってるしな
127: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:19:21.43 ID:JTqddj/d0
実際若い子だと090で契約できてないよなたぶん
135: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:20:00.49 ID:AXo982nN0
>>127
そんなことはない
ーー若者でも「090」を使っている人がいるのはなぜ?
解約されて利用者がいなくなった番号は、携帯電話事業者が一定の休止期間(解約保留期間)を
置くなどの措置を行い利用者に付番(再利用)しているためです。
一定の休止期間(解約保留期間)は決まっていません。間違い電話がかからないための適切な期間として各社が決めています。
141: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:20:39.33 ID:fCR++sQIa
ワイ070やけど番号言うと一瞬「は?」みたいな空気になるわ
223: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:27:11.73 ID:VjxIbTnK0
ワイは050やで
227: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:27:43.45 ID:zDcTHDTU0
>>223
IP電話じゃん😰
257: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:31:00.28 ID:IDwqFFCj0
最近格安SIM契約したけど番号何番になるんやろ
287: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:33:47.40 ID:+wWYMdMo0
>>257
070やな
20年前は070はPHSって時代だったが
220: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:26:38.46 ID:yRh+GZxM0
携帯長く使ってたら誇らしいってどういう意味なんや
225: 風吹けば名無し 2021/05/31(月) 07:27:30.49 ID:SWmimRdUp
>>220
携帯電話を手にすることがステータスだった時代なんや
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622412516/