4: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 06:36:17.52 ID:fdCNUrDl0
でも、昔はなかったよね
7: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 06:37:12.91 ID:JEGL7wIW0
>>4 関西は昔からあったぞ
恵方巻恵方巻、恵方巻き(えほうまき)とは、節分に恵方を向いて無言で食べると良いとされる、切り分けられていない太巻き寿司のこと。かつては関西圏で節分時に恵方の方角を向いて「丸かぶり」「丸かぶり寿司」「太巻き寿司」と呼ばれる、切り分けられていない太巻き寿司を頬張りながら食べるという独自の食文化・風習であった。
1983年にファミリーマートが大阪と兵庫で販売開始し、1989年にセブンイレブンが広島で「恵方巻き」の販売開始。
https://ja.wikipedia.org/wiki/恵方巻
170: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 08:09:55.49 ID:7sv4AaGx0
>>7
広まったが昔はなかったぞ
一部地域ぐらいやろ
221: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 08:50:39.55 ID:Re3c46OL0
>>170
つまり昔からあったってことやん
12: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 06:40:15.61 ID:DyRZqAqg0
関西だけでやってれば良いよ
16: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 06:42:45.82 ID:GaA/2DMz0
>>12
広めたセブンイレブンに言えよ
214: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 08:45:49.22 ID:pSdB92QUM
女さん「下品な食い方を私はしない」←そうか
女さん「だからお前らもするな」←え゛
22: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 06:46:16.67 ID:ECdWKOMw0
人は自分の信じたいことしか信じないからね
26: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 06:48:05.56 ID:/uHdLByb0
この大人の遊びってやつがデマなんだけど
めっちゃ拡散されて広がったんだよな
27: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 06:48:49.38 ID:GKMBsnGW0
文献無ければ言ったもん勝ちだよ
18: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 06:43:32.67 ID:AGggBVey0
節分に食べる風習とかいらんから年中売っててほしいわ
28: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 06:49:02.23 ID:d0MS1pzK0
スーパー店員やからもっと声上げて廃止まで追い込んでほしい
107: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 07:36:46.04 ID:yP1MTUAC0
>>28
言うて大変なのは惣菜・鮮魚・レジと各部門から応援に駆り出されるもの達だけだからまだええやろ
31: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 06:52:00.68 ID:FACznteI0
特別な日作って高いもの売るのは大昔から成功し続けてるから仕方ない
日本人はみんなやってますよっていったらなにも考えずに従うから楽勝
44: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 07:00:38.56 ID:vWGrKdRD0
135: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 07:47:10.85 ID:NBS61KHvd
芸者さん腹パンパンやろこんなん
47: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 07:02:19.08 ID:1VouCT6N0
まぁいいじゃんそういうの
48: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 07:03:55.08 ID:/hOLWShN0
まあなくなってもええ文化
2000年以降やろこんなもんが定着したの
食いもので遊ぶな
52: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 07:08:40.53 ID:fKyCDVMf0
>>48
豆投げはええんか?
54: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 07:12:24.50 ID:/uHdLByb0
>>52
でも逆に豆投げはもう一般家庭ではやらんくなってるな
豆投げ出来んくなって恵方巻き定着したのもあるんちゃうか
57: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 07:13:42.98 ID:fcODEp6w0
>>54
マンションやとわざわざ豆まきすんなって貼り紙されるくらいやしな
そもそも外国人も増えてるし廃れつつある風習やね
51: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 07:07:18.63 ID:ir+qdWDk0
はぇ~
59: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 07:14:38.65 ID:b9a2q7iKM
実際に大阪の商家の旦那衆が茶屋遊びの一環で遊女に太巻きを食わせてたことが起源の文化という証言があるんやで
64: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 07:16:30.41 ID:kiqs35Pd0
>>59
太巻き食わせたあとに細巻出したら遊女笑ってまうやろ
85: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 07:29:34.95 ID:8z1y7dM20
>>64
それが大阪のお笑いでんがな
62: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 07:15:51.10 ID:RHt57Gzj0
もはや大喜利やん
121: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 07:41:19.10 ID:g2+S7s4s0
男も食ってる定期
232: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 09:05:59.38 ID:+uGo6Fu70
そしたら男が食う方がやばいじゃん
63: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 07:15:55.09 ID:Llu7ileK0
実際、節分は豆をまくのが正しい文化やろ
何ぽっと出が代表面しとんねん高いし美味くないしで誰も得しないからはよ廃れて
72: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 07:21:52.72 ID:k9cKmHvr0
>>63 そっちも恵方巻きと変わらん最近の文化やろ
節分豆まき
節分に豆まきを行った文献が見られるようになるのは南北朝時代以降のこと(『看聞御記』や『花営三代記』など)である。
節分の豆まきに関して、文献に現れる最も古い記録は、室町時代の応永32年正月8日(1425年1月27日)(節分)を記した2文書である。
宮中の『看聞日記』には「抑鬼大豆打事、近年重有朝臣無何打之」とあり、室町幕府の記録『花営三代記』には「天晴。節分大豆打役。昭心カチグリ打。アキノ方申ト酉ノアイ也。アキノ方ヨリウチテアキノ方ニテ止」とあることから、この頃既に都の公家や武家で豆まきが習わしになっていたことがわかる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/節分
68: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 07:19:38.38 ID:D1kmrL400
クリスマスは聖人が処刑された日だし
その日に祝うとかあり得んから廃止な
79: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 07:25:47.41 ID:1UzsY5r60
クリスマスは誕生日やろ
82: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 07:27:38.15 ID:AGQrAR6g0
キリスト教の聖なる行事が欲望まみれた性の祭典になる方がよっぽど問題やろ
163: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 08:05:55.13 ID:nWH6am6b0
バレンタイン
ホワイトデー
土用の丑の日
ハロウィン
クリスマス
商業的な行事なんて沢山あるのに節分だけ異様に憎んでる奴多いよな
77: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 07:24:55.17 ID:/4CLwQt+0
ほんまに高いからやめてほしい
おまけに普通の弁当コーナーも恵方巻が専有するから今日はコンビニ弁当で我慢するわ
89: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 07:30:46.35 ID:LetmEqQG0
普通に美味しいから好き
110: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 07:38:40.86 ID:Tlxa9XebM
巻き寿司食おかってなるええ機会になっとるわ
はま寿司で予約したで
129: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 07:44:14.82 ID:IY2dIr+wM
バナナも輸入禁止にしないと
33: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 06:54:17.57 ID:w/tBgNdO0
切って食べればいいじゃん
157: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 08:02:07.27 ID:JvEMGPcad
まぁワイは普通に輪切りにして食ってるけどな
太巻き自体はめっちゃ好きやけど恵方巻きの食い方やと酒飲めんし
187: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 08:18:57.06 ID:X1vk5n2X0
>>157
あーあ、切ったら効果ないのに
194: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 08:22:53.05 ID:JvEMGPcad
>>187
太巻き好きだから食ってるだけやし
ご利益とかどうでもええねん
196: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 08:24:19.44 ID:NehYNUpb0
んほお巻ってことか
200: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 08:29:50.59 ID:r9vhheXC0
これ10年近く言われてるけど
メディアが封じ込めてるから一説としても全く浸透しないな
217: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 08:48:10.03 ID:zeCxIu3A0
女さんとてビジネスには勝てん
予言や
158: それでも動く名無し 2024/02/03(土) 08:02:53.08 ID:72I0SzMI0
仮に本当だとしても家族以外に見せる姿でもないのに何か問題あるか?
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1706909493/