不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    153

    【悲報】糖尿病、甘いもの食べまくるより「この行動」がヤバかった。。

    23532591_s


    1: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:39:25.27 0
    休憩時間のたびに缶コーヒー飲んでる奴とかヤバい

    2: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:40:27.14 0
    缶コーヒーって書けよ

    3: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:41:15.16 0
    がぶ飲みだからな

    4: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:44:05.16 0
    ウォーキングしろ

    5: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:45:38.22 0
    コーヒーはブラック
    酒は焼酎

    6: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:45:47.41 0
    糖分が低い酒とかないの?

    25: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 15:05:53.22 0
    >>6
    糖質ゼロのビールも日本酒もあるやろ

    7: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:45:52.03 0
    酒は身体を気遣って焼酎を呑んでる

    8: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:48:04.79 0
    コーヒーってもちろん砂糖入りだろ?

    9: fusianasan 2022/04/19(火) 14:48:16.89 0
    酒は焼酎お茶割り
    コーヒーはブラックしか飲まんから問題ないな

    10: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:48:57.32 0
    ストロングは糖質0のドライ

    11: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:51:33.33 0
    糖質が0なだけでどうせやばいだろ

    12: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:51:45.13 0
    尿酸値気にして家ではハイボール飲んでるがウイスキーは糖尿にどうなの?

    16: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:53:27.06 0
    >>12
    蒸留酒は全然余裕
    ビール日本酒はお控えなさい

    19: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:59:19.06 0
    >>16
    了解サンキュー
    本当はビール飲みたいんだけどなハイボールも飲み出したら旨いとんだ

    76: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 19:41:44.82 0
    >>12
    ウィスキーは糖尿には問題ないけど
    分かってると思うが飲みすぎると貧血起こすから注意な

    あと経験則だが痛風が出たら白ワインで痛み消える事がある


    94: 名無し募集中。。。 2022/04/21(木) 04:23:43.36 0
    >>76
    貧血?

    79: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 22:45:18.39 0
    >>76
    いや貧血とか知らんw
    次からつまみはほうれん草にするわ
    レバ刺食いてえ

    13: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:52:31.65 0
    ブラックならいいだろ?

    14: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:52:50.93 0
    ブラックしか飲まない俺でも糖尿病だから関係ない

    15: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:53:17.81 0
    普通に家やコンビニで飲むやつは砂糖を入れたとしても角砂糖1、2個だろうから問題ないだろうな
    缶コーヒーとか何個分入ってるかわからん

    17: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:54:29.95 0
    どうせ人間節制してもいつかは死ぬのよ

    20: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:59:19.44 0
    微糖でも入ってる砂糖の量を直接見るとウッとなる量だからな

    22: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 15:01:43.40 0
    それはそれでUCCは美味しい

    21: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 15:01:00.57 0
    なぜコーヒーに砂糖を入れるのか
    理解に苦しむ
    森永ミルクココアという砂糖汁でも飲んでろ

    23: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 15:03:55.57 0
    糖を断つとコカ・コーラの誰がこのサイズを買うんだろって思ってた小さいペットボトルが話しかけてくる


    24: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 15:04:34.68 0
    缶コーヒーなんて絶対やめとき
    3、4本飲んでたら余裕で糖尿なるだろ

    26: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 15:06:16.88 0
    ケーキの時に使う砂糖の量おどろく

    30: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 15:08:43.51 0
    自分の叔父さんも砂糖入りのコーヒーを毎日何杯も飲んでてそれで糖尿になったわ
    食事はごく普通だし酒も適量だったからね

    27: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 15:06:51.61 0
    っていうか糖尿病自体が糖質の取りすぎでなるわけじゃないだろう
    インスリンの分泌が問題なんだから

    28: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 15:07:58.78 0
    血糖値を下げるインスリンを分泌するのは膵臓
    糖尿病は膵臓の病気
    摂取糖質量は(そこまで)関係ない

    29: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 15:08:32.54 0
    そらジュース一本でお菓子一袋くらい
    砂糖入りだからね

    31: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 15:11:19.53 0
    甘い飲み物が苦手という体質でよかったわコーラとか20年くらい飲んでないと思う

    32: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 15:12:56.66 0
    飲み物で太ったり糖尿はやるせないね
    どうせなるなら何か食っての方が良い

    33: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 15:13:46.00 0
    誰であれスポーツドリンクとかジュース
    フルーツ飲料飲めば太るわ

    34: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 15:15:33.43 0
    マジレスすると運動不足なだけ

    35: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 15:15:38.08 0
    ガブガブいってるデブの話であって一日一本くらいならほとんど影響ないぞ

    38: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 15:19:12.00 0
    日本人はインスリンが出にくい
    だから歳取ると普通にしてても糖尿のリスクが高まる
    老人性糖尿病

    45: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 16:16:33.66 0
    糖尿病で真っ先に控えるべきは糖の入った液体

    46: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 16:19:32.67 0
    飯食ったら猛烈に眠くなるけど健康だぞ

    48: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 16:23:15.53 0
    食後眠くなるのは健康でもなるからな

    49: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 16:24:10.33 0
    おちゃもダメな人はダメだからな
    カフェインフリーが一番だな

    50: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 16:25:46.33 0
    糖尿病になる→異様に喉が乾くから炭酸ジュース(一日1.5リットル以上)を飲みまくる
    これで一時重症化したわ

    52: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 16:28:56.35 0
    >>50
    そういう過ちしちゃうよな
    教えてくれないとな
    危険なものを平気で売ってるし

    54: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 16:30:56.89 0
    千奈美に砂糖を直接摂るより食パンとかの方が急激に血糖値が上がるから
    糖尿には良くない
    これ常識

    56: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 16:34:08.75 0
    炭酸ジュースはマジで危険
    タバコを規制するよかこっちを規制した方がよっぽど医療費が少なくなると思う

    59: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 16:35:28.58 0
    >>56
    炭酸に限らないけどジュースは危険だね

    58: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 16:35:23.44 0
    訂正
    炭酸ジュースだけじゃなく甘いジュース類全般ね

    63: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 17:19:46.59 0
    アルコール依存症患者の殆どが糖尿病
    これ豆な
    俺も酒の飲み過ぎで糖尿病になったから

    64: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 17:23:02.77 0
    >>63
    どの程度飲み過ぎだんだ?
    俺も怖いわ

    65: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 17:23:14.92 0
    酒は怖いな

    70: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 18:21:11.91 0
    ストレスで酒とつまみのお菓子で太って糖尿になったよ
    350缶1本程度だけどな当時毎日

    72: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 18:55:43.58 0
    血中の糖度が下がる暇がないとダメなんだよ
    食間を空けるか空腹時に有酸素運動な

    74: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 19:00:41.80 0
    >>72
    空腹時間が長いと体が栄養を吸収しやすい体になってしまうんじゃないのか?
    たまにしか栄養が入ってこないっていうので

    73: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 18:58:15.64 0
    検査で引っかからなくても 食後にスパイク起こしてるやつは多いだろうな 気づかずに悪化する

    84: 名無し募集中。。。 2022/04/20(水) 12:24:47.15 0
    家で入れるレギュラーコーヒーとコンビニコーヒーの味って全然違うな
    コンビニコーヒーの方が断然飲みやすい

    85: 名無し募集中。。。 2022/04/20(水) 12:32:23.86 0
    入れる濃さを間違えてる

    86: 名無し募集中。。。 2022/04/20(水) 12:39:46.10 0
    そうかもしれない
    でも薄くしてもコンビニの味ではなかったけどな

    90: 名無し募集中。。。 2022/04/20(水) 21:18:50.42 0
    喉渇くのは糖尿病の疑いか
    喉渇くから気を付けるわ麦茶のむは

    95: 名無し募集中。。。 2022/04/21(木) 06:35:15.42 0
    >>90
    そこで水分取るのは大事だけどまず医者に行きなさい
    乾いてる状況はそうなってる時点で簡単に自力では治らないよ

    91: 名無し募集中。。。 2022/04/20(水) 21:23:57.44 0
    酒の糖分も多いよな
    なめられない

    18: 名無し募集中。。。 2022/04/19(火) 14:55:28.59 0
    まるまるしか飲まない、食べない
    って言う奴ほど食生活はヤバいから

    引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1650346765/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年02月10日 22:15 ID:B8H5AmyV0*
    そういえば一時期人工甘味料でも脳が勘違いしてインスリンを出すとか言う生化学のこと何も分かってないアホなこと言うやつかなりいたよな。
    脳がどんなに勘違いしても血糖値を感知する機関は膵臓なんだからインスリンが分泌されることは無いぞ。
    2  不思議な名無しさん :2024年02月10日 22:23 ID:kdmG7.M80*
    糖尿は遺伝格差が9割
    生活習慣が1割
    治療は0
    3  不思議な名無しさん :2024年02月10日 22:24 ID:HuHArm1H0*
    >>1
    スケープゴートを中傷、聞かれても無いうんちく垂れ流し。
    チー牛の極みやな可哀想に…w
    4  不思議な名無しさん :2024年02月10日 22:25 ID:C9.vOoOV0*
    缶コーヒーにどれくらい砂糖入ってるかわかってんのかね?ジュースだろうが缶コーヒーだろうが飲み過ぎたらそりゃ糖尿なるわ。
    5  不思議な名無しさん :2024年02月10日 22:25 ID:ANfdzgx80*
    >>2
    ちゃうぞ
    老化が5割や
    6  不思議な名無しさん :2024年02月10日 22:32 ID:58pUA0qm0*
    血糖値はなにも甘いものだけじゃなくて
    薬の成分や強いストレスを感じるだけでも上がるんや

    7  不思議な名無しさん :2024年02月10日 22:33 ID:EloyKXVC0*
    糖質とらなきゃ大丈夫だと思ってそうなのがヤバい
    8  不思議な名無しさん :2024年02月10日 22:35 ID:VEs1kQ0x0*
    茨城、千葉県民はMaxコーヒー飲んでるから糖尿病率が高い…らしい
    9  不思議な名無しさん :2024年02月10日 22:35 ID:PjSDg.xA0*
    甘いものよりって缶コーヒーは甘いものじゃないの?
    でも甘い飲み物が一番やばいのはガチ。
    10  不思議な名無しさん :2024年02月10日 22:35 ID:yoRXRFt20*
    日ごろの三食を気をつけていれば、
    インスリン注射+経口薬で糖尿病初期なら一日1-2杯カフェオレ飲めるよ
    11  不思議な名無しさん :2024年02月10日 22:36 ID:AoSjEwwR0*
    お茶か水にしとけ
    12  不思議な名無しさん :2024年02月10日 22:39 ID:E2RUnJwr0*
    糖類なんかより炭水化物のほうがよっぽど悪さをするで😆
    糖類は一気に血糖値が上がるけどすぐ元に戻る
    炭水化物は徐々に上がるけど暫くは高値安定や
    13  不思議な名無しさん :2024年02月10日 22:41 ID:2pjvVu960*
    >>11
    ウィスキーにするわ
    14  不思議な名無しさん :2024年02月10日 22:41 ID:Hq9qKDDh0*
    白米にはコーラ並みの角砂糖入ってるから糖尿まっしぐら
    15  不思議な名無しさん :2024年02月10日 22:41 ID:eFiO0TI30*
    糖質も量より吸収率なんだわ
    米より小麦粉、小麦粉より砂糖、砂糖より砂糖水って感じで精製して吸収しやすくなるほど一気に血糖値上がってヤバイ
    身体が想定してる上昇量を越えてくるからシステムごとブッ壊れちゃう
    16  不思議な名無しさん :2024年02月10日 22:41 ID:yoRXRFt20*
    何事も摂りすぎがあかん
    17  不思議な名無しさん :2024年02月10日 22:42 ID:B8H5AmyV0*
    >>3
    お前も勘違いしてたんか?今学べて良かったな、これからは安心して人工甘味料使えばいいぞ。
    18  不思議な名無しさん :2024年02月10日 22:42 ID:RWA3d4Qh0*
    会社にいた糖尿病のくそデブは一リットルのコーヒー牛乳パック飲んでたぞ
    デブは脳壊れてるわ
    19  不思議な名無しさん :2024年02月10日 22:43 ID:F4I.G3xA0*
    一時期汗が滴るくらいの仕事してたから良かれと思ってスポドリ500mlを1日1本飲んでたら、20代で糖尿病になったわ。
    ちなみに親戚も誰も糖尿病になってない。
    糖解錠とサプリで改善して喉の渇きとかは無くなったけど、頻尿だけ直らない。
    今は水ばっかり飲んでる。
    20  不思議な名無しさん :2024年02月10日 22:46 ID:6Mw5.PeB0*
    >>17
    まずいから使わんのよ
    21  不思議な名無しさん :2024年02月10日 22:49 ID:ij2BmOc50*
    >>15
    問題は上がることじゃなくて下がらないことだから根本的に認識がおかしい
    血糖値の高さがインスリンの量や作用に影響を与えることはないよ
    22  不思議な名無しさん :2024年02月10日 22:53 ID:pwZDmCIc0*
    結局甘いものじゃないか
    23  不思議な名無しさん :2024年02月10日 22:57 ID:4gxhs6P50*
    カフェインも酒も飲めないから安心だわ
    24  不思議な名無しさん :2024年02月10日 22:58 ID:kdmG7.M80*
    >>5
    老化で顕著に出る人と出ない人は遺伝で分かれる
    老化のプロセスによらず最初から決まっている
    25  不思議な名無しさん :2024年02月10日 22:59 ID:u2v0.Pp10*
    同じ量でも食べて砂糖とるより飲み物で砂糖摂る方が消化吸収が早いから医者とかはジュース類辞めろと言うんや

    …ただ個人的にコーヒーはブラックが好きやけど「缶コーヒーのブラック」は鉄?の味がして缶だと微糖じゃないと飲むきしないわ
    26  不思議な名無しさん :2024年02月10日 22:59 ID:kdmG7.M80*
    >>12
    糖類と炭水化物の違いは何?
    27  不思議な名無しさん :2024年02月10日 22:59 ID:4xX5pUoX0*
    >>14
    白米はデンプンで糖の吸収率それなりだけど、コーラはデンプンを2回分解した果糖ぶどう糖液糖だから同じ糖質量でも吸収率も血糖値上昇値も白米と比べ物にならんのよ。
    28  不思議な名無しさん :2024年02月10日 23:02 ID:.L2X7eW10*
    缶コーヒーの砂糖よりやばいのは清涼飲料水の果糖ブドウ糖液糖
    29  不思議な名無しさん :2024年02月10日 23:06 ID:5mK7UNt40*
    発症原因は遺伝と体質だけ。どんなに糖分摂らなくても遺伝子が有れば発症する。発症後の血糖コントロールしかない。実際太った患者はめちゃくちゃ少ない。太れる体質なら糖尿にはならん。
    30  不思議な名無しさん :2024年02月10日 23:08 ID:ItQB.Ybg0*
    日常生活のなかで運動や食事を頑張るくらいでは体質や遺伝に抗えないと思う
    だって日本で患者1000万人だっけ
    砂糖ばっかり食ってる白人は糖尿病になりにくいし
    仕事も家庭もほっぽり出して筋トレと食事管理に励めば防げるかもしれないけど(それでもなる人はなるんだよねw)
    31  不思議な名無しさん :2024年02月10日 23:08 ID:Ya5tWIoX0*
    糖質抑えるだけで糖尿病ならんならこんなに患者おらんわ
    32  不思議な名無しさん :2024年02月10日 23:11 ID:pdm3TJyw0*
    霞食え霞
    33  不思議な名無しさん :2024年02月10日 23:18 ID:hjBcELtJ0*
    遺伝子がごみだと普通の食事でも糖尿なるからなぁ
    デブは知らん、自業自得
    34  不思議な名無しさん :2024年02月10日 23:21 ID:4UwmmSRh0*
    糖分の摂取量よりも、運動不足や寝不足の方が悪そうだけどな
    もちろん糖分のありえないレベルの過剰摂取もインスリン分泌細胞疲弊させるから避けるべきだろうけど
    35  不思議な名無しさん :2024年02月10日 23:22 ID:s4O3qjrh0*
    親は酒のみで糖尿になったな お菓子や甘いコーヒーは一切食わんかった
    36  不思議な名無しさん :2024年02月10日 23:26 ID:trX5sJBb0*
    ジュース(果汁100%含む)はダイレクトに吸収するからヤバイ
    パックのコーヒー牛乳とか毎日何本もがぶ飲みしてた奴若くて何人も糖尿になってるわ
    37  不思議な名無しさん :2024年02月10日 23:26 ID:mK5Hl1yG0*
    甘い物食べまくるより缶コーヒーの方がやばい、ってのは大げさとちゃうか?
    休憩時間の度にドーナツどか食いする方がやばいやろ。
    38  不思議な名無しさん :2024年02月10日 23:28 ID:htBKgBAM0*
    チョコやコーヒーを甘くするのは、歴史的には、おいしく飲むための工夫だろ

    そのまま我慢して飲んで、大人の味とか悦に入るのは滑稽すぎる
    39  不思議な名無しさん :2024年02月10日 23:28 ID:uOeMndw.0*
    知り合いの糖尿の人はいつも炭酸飲料飲んでたよ
    40  不思議な名無しさん :2024年02月10日 23:28 ID:EoCDrC.G0*
    糖尿末期のうちの親は若い頃いつも甘いジュース飲みまくってたな
    飯も外食ばっかのドカ食いで酒も飲んでた、そりゃおかしくなるわって食生活してたわ
    41  不思議な名無しさん :2024年02月10日 23:29 ID:gsaT8mDh0*
    てか、甘いものじゃん・・・
    42  不思議な名無しさん :2024年02月10日 23:31 ID:VKUCy3R10*
    太ってる人が全員糖尿病とは違うからなぁ
    なんの差だ
    43  不思議な名無しさん :2024年02月10日 23:32 ID:bxLHpydN0*
    甘いものが飲みたくても人工甘味料入りもダメ、微量~でも砂糖無いのに血糖値が上昇する。ブラックの無糖か水やお茶類にすべき。果汁100%ジュースなんかも健康に良さそうだけど果糖は速やかに吸収されて、血糖値の上がり方が凄い。血糖値だけの問題じゃなくて、体内に入った糖質を処理する内臓もダメージを少なからず受ける上に、腎臓はダメージ負うごとに壊れるだけなので替えの利かない臓器だから、将来は透析コースになる。ベストは水>>>>お茶>無糖コーヒーのみ。
    44  不思議な名無しさん :2024年02月10日 23:35 ID:htBKgBAM0*
    親ガチャ同様、遺伝を否定する風潮は根強いよな

    運命より努力と根性を礼賛する日本人の美徳だよ
    45  不思議な名無しさん :2024年02月10日 23:37 ID:htBKgBAM0*
    >>42
    遺伝と体質、極めて医学的かつ科学的な理由
    46  不思議な名無しさん :2024年02月10日 23:44 ID:PsJt4XWt0*
    16時間の断食が良いみたいな情報も見たことあるな
    でも有酸素運動が一番健康に良いんだろうね
    47  不思議な名無しさん :2024年02月10日 23:46 ID:nTqKjySL0*
    ブラックの缶コーヒーなんてまずくて飲めたもんじゃねえよ
    ブラック飲みたきゃ最低限粉からドリップせんと
    48  不思議な名無しさん :2024年02月10日 23:49 ID:qY99jzey0*
    エナドリな~~
    49  不思議な名無しさん :2024年02月10日 23:52 ID:KVUoMt1c0*
    ブラック会社で働いてるもんで
    コーヒーくらい甘い汁吸わせてよ
    50  不思議な名無しさん :2024年02月10日 23:53 ID:WO4I4uHi0*
    家で淹れるコーヒーがコンビニコーヒーと味が違うとか言ってる奴はガチかネタか判断に困る
    ガチならギリ健だろ
    51  不思議な名無しさん :2024年02月10日 23:54 ID:KVUoMt1c0*
    >>32
    ジジイ確定演出
    52  不思議な名無しさん :2024年02月10日 23:57 ID:Da5HU0Xg0*
    >>12
    徐々に血糖値が上がる代表の米の消費量が年々右肩下がりなのに糖尿病患者は右肩あがりなんだよなぁ
    一気に上がって一気に下がるってことはエネルギー消費しないまま脂肪として蓄えられてるってこと
    糖尿病の主原因って遺伝を除くと高脂肪なんよ
    53  不思議な名無しさん :2024年02月11日 00:15 ID:B3gD.cnn0*
    コレステロールたくやさんを教訓にしよう
    甘いコーヒー牛乳ジュースの恐ろしさを
    あんなもん毎日飲んでたら早死に間違いなし
    54  不思議な名無しさん :2024年02月11日 00:17 ID:SAcRdtIx0*
    金がなくて食べ物が1パターン化しても糖尿になるよ。節約の為、塩むすびばかり食べたりしてるといつの間にかA1Cが10超えてたりとかね。
    55  不思議な名無しさん :2024年02月11日 00:35 ID:ijiwHsS60*
    栄養ドリンク&缶コーヒーかぱかぱやってる人はヤバそうだ…
    56  不思議な名無しさん :2024年02月11日 00:45 ID:xsF4f0D20*
    コーヒーって限定的に言うのはどうかと思う。ジュース全般やろ。普通。
    57  不思議な名無しさん :2024年02月11日 01:13 ID:D.gwdwzw0*
    安いから水と緑茶の2リットルばっかり買って飲んでるわ
    運動してないけど太らんからおすすめよ
    58  不思議な名無しさん :2024年02月11日 01:22 ID:fnmPZWqh0*
    >>52
    砂糖もそうなんだよね
    なのにいまだに砂糖がーいう奴いるんだから草よ
    59  不思議な名無しさん :2024年02月11日 01:51 ID:..YMbucq0*
    ワイはハンドドリップで、ブラックコーヒー飲んでます^^
    60  不思議な名無しさん :2024年02月11日 01:56 ID:AgjXnXii0*
    >>14
    それを知っていながら米農家を保護してまで米食を奨励してきた国の罪深さよ
    牛肉を食わせてデブを大量に生み出したアメリカも大概だが人の事は言えんな
    61  不思議な名無しさん :2024年02月11日 02:25 ID:cOajo2QR0*
    ブラックコーヒー飲めばいいじゃん
    62  不思議な名無しさん :2024年02月11日 02:27 ID:2.uAVdBK0*
    糖尿病になってからは全てゼロカロリー系にしてるわ。慣れると砂糖入りよりも美味く感じる。コーラとかモンエナとか。
    63  不思議な名無しさん :2024年02月11日 02:28 ID:bJtsQL4C0*
    脳とか甘い糖分が必要なんじゃない
    64  不思議な名無しさん :2024年02月11日 02:28 ID:2.uAVdBK0*
    >>50
    いやー違うやろ〜
    豆が全然違う
    美味い豆はほんと美味い
    65  不思議な名無しさん :2024年02月11日 03:08 ID:mKPrkU8V0*
    寒いと加糖の缶コーヒー飲みたい気分になるから
    ガマンしてストレス溜めるより
    夕飯に酒と揚げ物とパスタとピザを封印すればいい
    66  不思議な名無しさん :2024年02月11日 04:48 ID:ugxUgYUP0*
    1月にカップ麺42個食べてた俺からすると
    パンやカップ麺ばっかりとか言う被災者見るとイラつく💢
    67  不思議な名無しさん :2024年02月11日 05:50 ID:etr7sCL50*
    水と麦茶が最強
    カロリーもカフェインも0
    68  不思議な名無しさん :2024年02月11日 06:12 ID:vre6hY8T0*
    元々酒煙草もやらないし30後半から水しか受け付けなくなった
    コーラもコーヒーもまずく感じるようになりここ2年マジで
    水しか飲んでない
    味噌汁とか以外ね
    69  不思議な名無しさん :2024年02月11日 08:17 ID:DX1HqhRJ0*
    血中の糖分は血管を傷付けるんだ
    がんばってインスリンが出てる間は良いけど、それがなくなっていつまでも血中に糖分が残り続けるのがヤバイんだ
    手先足先とか目の細い血管がやられてしまう

    糖尿病という名前のせいでヤバさが全然伝わらない
    70  不思議な名無しさん :2024年02月11日 08:29 ID:AJz7GVDA0*
    歯周病と糖尿病は因果関係あるって言われてるだろ
    フロスとかして口の中はきれいにするようにしておいた方がいい
    71  不思議な名無しさん :2024年02月11日 08:45 ID:3tiaTjZ.0*
    缶コーヒーって要は甘いものを獲りまくってるってことだろ
    72  不思議な名無しさん :2024年02月11日 09:00 ID:u5x4gtEd0*
    動かねえくせに糖分摂り過ぎてるからだろ
    先天的なのは別だが
    73  不思議な名無しさん :2024年02月11日 09:29 ID:JgIJHAH10*
    糖分だけじゃ糖尿病にはならんよ
    白米がいけないだよ
    白米300gって🍰8個分位の糖質あるんやで
    それを毎食とってんだぜ
    糖尿になるよなwwwww
    74  不思議な名無しさん :2024年02月11日 10:08 ID:zxhBpMst0*
    >>62
    糖尿病なのにそもそも人工甘味料入ってるもんなんて飲むなよ
    75  不思議な名無しさん :2024年02月11日 11:55 ID:Xkf1y2FQ0*
    心配なら便所の落書きなんて信じないでちゃんと医者にかかれ
    よくもまぁこんなデタラメ書けるもんだと呆れるわ
    76  不思議な名無しさん :2024年02月11日 12:18 ID:0ZDR80Ij0*
    太ってるヤツは普通に痩せたら症状は良くなる
    痩せの糖尿病は血統だからアキラメロン
    77  不思議な名無しさん :2024年02月11日 12:59 ID:.9rQUWj60*
    え?甘いものじゃん?甘い食べ物より飲み物の方がヤバイに決まってる。
    78  不思議な名無しさん :2024年02月11日 14:00 ID:3aNnaaoZ0*
    ブラックコーヒーと緑茶は結石の原因となるらしいので、最近やめている。
    麦茶、ブレンド茶(ノンカフェイン)、ほうじ茶が比較的安全。
    79  不思議な名無しさん :2024年02月11日 14:16 ID:Gn3U..gG0*
    デブが糖尿だから酒やめろって言われて酒飲めねーのに不思議だって飯やジュースガブ飲みしてたな
    暇さえあれば早食いでずっと食ってるからなデブは
    医者からトマトジュースが良いって言われてトマトや野菜ジュースもガブ飲みしてたけど、そらトマトジュースは少しはいいだろうけどそれだけじゃ変わらんだろ&野菜ジュースはただのジュースだろという
    デブの脳味噌ってどうなってんだ
    過去糖尿デブの知り合い三人いたけど三人ともこんな感じだったわ
    80  不思議な名無しさん :2024年02月11日 14:22 ID:NQAlESZe0*
    ヤクルトも砂糖の量やばいからな
    毎日飲んでたら糖尿一直線やで
    81  不思議な名無しさん :2024年02月11日 15:20 ID:lHWVF0gK0*
    膵臓の疾患は脂肪肝が問題だって今言われてるね。
    先天的に膵臓が弱い人は別だけど脂肪肝で肝臓の脂肪が溢れて膵臓にも影響が出て膵臓機能低下で糖尿病になるんだとか
    82  不思議な名無しさん :2024年02月11日 15:45 ID:Yn.YFpuN0*
    >>18
    ワイ父やん
    なお腎臓の前に肝臓がやられた模様
    83  不思議な名無しさん :2024年02月11日 16:15 ID:NrLVNT.90*
    >どうせ人間節制してもいつかは死ぬのよ

    苦しまずに死ねれば良いけどな
    病気の苦痛に苛まれながら数十年生きるという可能性も考えて生きるべき
    84  不思議な名無しさん :2024年02月11日 16:26 ID:NrLVNT.90*
    >>60
    米国の肥満の原因は糖質+脂肪分の組み合わせで食べ過ぎるからでしょ
    主にピザやフライドポテトやパンケーキなんか太りやすい
    これに比べれば牛肉単体はそこまで太らない(霜降りじゃない赤身肉なんかはヘルシー)
    85  不思議な名無しさん :2024年02月11日 16:47 ID:Bp4Vjab40*
    >>3
    俯瞰して理論武装を装う風のがチー牛極まってて笑う( *´艸`)
    86  不思議な名無しさん :2024年02月11日 16:51 ID:v2O9Cy7p0*
    ブラックのペットボトルのアイスコーヒーに牛乳入れて飲むのはセーフと思いたい
    87  不思議な名無しさん :2024年02月11日 17:16 ID:ZSpKNeVJ0*
    俺はタバコ吸いながらコーヒー牛乳飲みまくって糖尿になった
    今はペプシゼロ飲んでる数値下がって病院も行かなくなった
    88  不思議な名無しさん :2024年02月11日 17:21 ID:ZlcmXQFw0*
    コーヒーの苦みは糖分を中和してくれるから問題ない。
    89  不思議な名無しさん :2024年02月11日 17:53 ID:I9Q45qAM0*
    糖尿病は毛細血管ヤラれて頭バカになって理性で止められず
    悪循環なのが怖い
    90  不思議な名無しさん :2024年02月11日 18:09 ID:PqNDY3Qk0*
    甘いの苦手とか言うおじさん多いくせに缶コーヒーの微糖でも喉がヒリヒリするくらい甘甘なのなんでや? マーケティングちゃんとやってるはずだからホントはおっさんも甘々なの大好きなんだろ コーヒーにミルクだけ入れたカフェオレだせといつも言ってるのに全く出ない
    91  不思議な名無しさん :2024年02月11日 18:30 ID:uxJtmfO40*
    缶コーヒーは甘すぎる
    92  不思議な名無しさん :2024年02月11日 18:31 ID:XDHWMsea0*
    185ml缶コーヒーだと角砂糖2個分程度だろう。
    スポドリガブのみの方が遥かにやばい。
    93  不思議な名無しさん :2024年02月11日 19:04 ID:SQ9.sGie0*
    毎日コーラ1リットル飲んでるけど血糖値100切ってるくらいだったわ
    この辺体質で差が出るよね
    94  不思議な名無しさん :2024年02月11日 19:30 ID:Se7XJc5Z0*
    食べ物より飲み物っていうのはよく言われてるな
    95  不思議な名無しさん :2024年02月11日 22:13 ID:NyCVVj.r0*
    缶コーヒーというか果糖ぶどう糖液糖が使われてるジュース・アルコール全てがやばい
    今は寛解しとるが糖尿病になりかけた時に医者に絶対に飲むなといわれた
    糖の消化吸収速度がマッハですぐ血管になだれ込んで許容量を超えるんだそうな。

    若いうちは余分な糖を一時保管する筋肉がそれなりに残ってるから耐えられるが年くって筋肉減ったらあかん。
    96  不思議な名無しさん :2024年02月11日 22:41 ID:ztbk5UD.0*
    >>8
    香川はうどんで糖尿多いんやろ?
    97  不思議な名無しさん :2024年02月11日 22:48 ID:d3Aco9M10*
    缶コーヒー飲む奴って砂糖入りか
    砂糖摂取しなくてもなるって話じゃないのかよ
    98  不思議な名無しさん :2024年02月11日 23:11 ID:vcSuUnpr0*
    微糖ぼく余裕の600mlガブ飲み
    99  不思議な名無しさん :2024年02月12日 01:11 ID:Sja5l9tz0*
    >>1
    お前のその説明も明らかに門外漢がネットで得た薄い情報の受け売りしてるだけでお前自身が理解してるとは到底思えないけどな
    論文読めばわかるけど証明されたのは「人口甘味料によるインスリンの分泌が促されなかった」という部分だけで、統計的には「人工甘味料常用常飲してる成人はそうじゃない成人と比較して糖尿病発症割合は高い」、つまりは全く悪影響がないわけではなくその正確な原因は未解明
    今のところの有力なのは人工甘味料の常用による味覚や腸内細菌叢の変化が糖代謝に悪影響を及ぼしている可能性が高いという説
    専門家じゃないならせめて謙虚な書き方しないとこうやって間違いを指摘されて恥かくだけだぞ
    100  不思議な名無しさん :2024年02月12日 01:35 ID:Rn55P1Tj0*
    個々人の筋肉量も関係するから一概にどれだけ飲んだらアウトと統計出ないのがな。
    缶ジュースは飲むなってのが一番正しい。

    正直、健康被害と医療負担額に関してはタバコよりも遥かに高いで
    101  不思議な名無しさん :2024年02月12日 13:45 ID:9t5z0ewK0*
    今は頼まなくても普通のドリンク類、酒類、加工食品それぞれで
    人工甘味料が使われてる事が多くなっていて、その対象製品は拡大傾向なので
    将来的に糖尿病の疾病率はどういう変化を辿るかだね
    原材料欄を見てみれば、低カロリーを謳わない商品でも広範囲で使われてるからな
    102  不思議な名無しさん :2024年02月13日 04:14 ID:UmQvpxuk0*
    アルコールを摂取すると体内で生成されるプリン体の量が増えるから
    プリン体ゼロのアルコール飲料を選んだところで大した差は生じない
    んだよなぁ
    103  不思議な名無しさん :2024年02月13日 09:11 ID:rkNDgjRA0*
    紅茶もコーヒーも飲まない俺様は勝ち組。
    スニッカーズを4~5本一気食いはよくやるけど。
    104  不思議な名無しさん :2024年02月13日 10:32 ID:9a7mXt1i0*
    微糖だから大丈夫だよね?
    105  不思議な名無しさん :2024年02月14日 14:20 ID:M.CaPTZi0*
    最近ノンアルコールビールにハマってまして。ジュース飲むより体に良いのかなと思う。
    106  不思議な名無しさん :2024年02月14日 19:35 ID:2CmSoOuS0*
    >>69
    ホントそれな
    高血糖性血管脆弱化症候群みたいな怖い病名にするべき
    107  不思議な名無しさん :2024年02月14日 23:21 ID:lbAvQXeq0*
    白米が原因
    大抵の生活習慣病は白米減らせば改善する

    白米300gの糖質って大体ショートケーキ3個分だぞ
    108  不思議な名無しさん :2024年02月15日 07:20 ID:Clkoa.WW0*
    >>4
    甘いものを摂取しまくると言う意味では、甘いものを食べまくるのも飲みまくるのも、どっちもヤバいんよな。
    食べるより飲む方が、消化しないで良い分、血糖値ガン上がりしそうやけども。
    109  不思議な名無しさん :2024年02月15日 12:07 ID:1c5O6x1O0*
    普通の食事っていう食べ過ぎ
    成長期過ぎたら肉体労働でもなければ2食でも多いぞ
    110  不思議な名無しさん :2024年02月15日 17:05 ID:jrdafPsS0*
    健康派はブドウ糖果糖より自然な砂糖を好む、勿論トルコ産だ
    111  不思議な名無しさん :2024年02月15日 18:33 ID:IrNwnENO0*
    大抵の原因は白米だけど

    そんなこと言ったら食べるもんなくなるからな・・・

    そうだカロリーって言葉作って国民を騙そうwwwwwwwww

    これが事実な
    112  不思議な名無しさん :2024年02月15日 18:37 ID:XCHh5nAE0*
    甘み欲しい時はエリスリトール耳かき一杯入れてるわ。
    缶の飲み物は無糖しか飲まなくなった。
    113  不思議な名無しさん :2024年02月15日 19:37 ID:KwP7b3eH0*
    >>2
    近眼のような将来約束された遺伝病ではないよ糖尿病は。
    健康な人を前提として糖類に対して遺伝子的に耐性が決まるってだけだよ。
    同じ量の糖類を摂っても耐性がある人はなり難く、耐性が低い人は糖尿病になりやすいってだけ。
    耐性が低い人は生活習慣を十分コントロールすれば糖尿病にはならないよ。
    114  不思議な名無しさん :2024年02月15日 19:41 ID:yhIpGrzB0*
    ワイ、仕事の休憩に1日5回くらいマグカップで飲んでるわ。尿路結石が怖いから牛乳は入れてる。砂糖は無し。
    このペースで缶コーヒー飲んでるやつは血糖値スパイク上がりまくりやから、糖尿病になると思うよ。
    115  不思議な名無しさん :2024年02月15日 22:19 ID:rlC2pPGE0*
    >>24
    老化で病気になりやすいならむしろ50代以降は好きなように不摂生した方がダラダラ長生きするよりいいと思うよ。80歳越えても中途半端に元気だとやることなさ過ぎて生きてる方が苦痛になってくるで。
    116  不思議な名無しさん :2024年02月15日 22:23 ID:rlC2pPGE0*
    >>96
    うどん食って白米も食ってるなら当然な気はするな。白米食ってないなら県民性的に遺伝の偏りでもあるんやないのか?
    117  不思議な名無しさん :2024年02月16日 00:19 ID:e98FD6as0*
    糖尿病になるとコイツみたいに脳がぶっ壊れるのは理解できた

    えっ?元から壊れてた?
    118  不思議な名無しさん :2024年02月16日 09:09 ID:Q5EPCuQZ0*
    >>20
    人工甘味料を不味いと感じるのには遺伝子的な作用があるそうだ。
    不味いと感じない人は感じないし、感じる人は生まれつきそう感じるし、その人の子どもにも受け継がれやすい。
    「しつけの問題で〜」とか「身体に悪いから〜」とかのオカルトが入り込む余地が無く、単に生まれつきの違いというだけの話だな。
    119  不思議な名無しさん :2024年02月16日 09:12 ID:Q5EPCuQZ0*
    >>115
    お前は不摂生してたら70代80代が消滅すると思ってるのか?
    実際には、年齢は40歳でも80代のような身体になって不健康なまま苦しむ期間が長くなるだけだぞ。
    健康な期間が長いことにデメリットなんか無いし、不健康な状態で良いことなんか何一つないぞ。
    120  不思議な名無しさん :2024年02月16日 09:47 ID:e98FD6as0*
    >>107
    アホが居る。問題は糖質の吸収速度
    121  不思議な名無しさん :2024年02月16日 09:48 ID:e98FD6as0*
    >>111
    お前の中の世界ではそれが真実だから一人でセルフ論破してろ
    122  不思議な名無しさん :2024年02月16日 21:43 ID:HIVX4QqE0*
    飯食って血糖値が上がって落ち着いて下がる前にまた血糖値が上がるようなことしてたら高血糖が常態化して糖尿病なるんだよ。
    休憩ごと甘いコーヒーなんてまさにそのサイクルだよ。
    間食を止めれば良くなるよ。
    123  不思議な名無しさん :2024年02月17日 08:05 ID:3HVaIxum0*
    >>38
    ジュース大好きキッズ現る
    124  不思議な名無しさん :2024年02月17日 08:11 ID:3HVaIxum0*
    >>65
    でたよストレスが〜
    ストレス言い訳にしてんじゃねぇよ
    125  不思議な名無しさん :2024年02月17日 16:59 ID:z5KWqB700*
    酒も煙草も糖も薬物も脳内では同じだから。
    126  不思議な名無しさん :2024年02月18日 01:21 ID:k7UAiv7h0*
    子どもの頃はマックのようなファストフードは身体に悪いと言われてたが、立ち食いそばや牛丼の方が糖質が多くマックより身体に悪い気がする。
    マックは蛋白質が多いからマシなんじゃないかとすら思う。
    127  不思議な名無しさん :2024年02月18日 11:35 ID:izXaps0g0*
    腹八分目に医者いらず
    128  不思議な名無しさん :2024年02月19日 00:13 ID:wip4v.r20*
    生活習慣病になって当たり前やろ
    これまでは一次産業で取れた野菜や魚で賄っていたのが、突然加工製品や保存のため添加物沢山入れてるのを安く買って食ってるんだから

    働くのも基本デスクワークストレス沢山だから、医者や世間が何言おうと改善したいなら世の中の製品を規制するか糖尿病患者の働き方を変えるかにしろや

    一番良いのは自分で調整しながら運動をしっかりやる習慣が欲しいね
    129  不思議な名無しさん :2024年02月19日 17:05 ID:6PkZI.Cy0*
    >>5
    老化でなるかどうかが遺伝やろ
    130  不思議な名無しさん :2024年02月19日 17:09 ID:6PkZI.Cy0*
    >>60
    デブの大発生が牛肉だと思ってるのこわい
    131  不思議な名無しさん :2024年02月19日 17:11 ID:6PkZI.Cy0*
    >>19
    その程度でなるのであれば遅かれ早かれなってるでしょ
    132  不思議な名無しさん :2024年02月19日 21:29 ID:5pKdYuOC0*
    アルコールってのは、それ自体を分解する時に毒物を出すのであって
    糖質ゼロだからいい、蒸留酒だからいい、ツマミに糖類がないからいい、そういう話では全くないんだがなあ
    ブラックにせよなんにせよコーヒーは利尿作用があるから、これで酒飲むやつは、慢性的に体に水分が足らないんだよ
    アルコールの毒物をわざと増やしに行ってるだけ
    133  不思議な名無しさん :2024年02月19日 22:53 ID:Nay4otpZ0*
    >>17
    無知晒す前に勉強しとけ:
    “本当に危ない人工甘味料(その1)|くにちか内科クリニック”
    134  不思議な名無しさん :2024年02月19日 22:58 ID:Nay4otpZ0*
    >>21
    医者じゃないんだから持論展開するならツリー分けろよ不毛
    135  不思議な名無しさん :2024年02月20日 06:12 ID:tJAcGCdR0*
    缶コーヒーってペットボトル緑茶とコンビニコーヒーの影響で、昭和おじさんの遺物状態かと
    思ってたらまだそんなに習慣残ってるもんなんだな。
    十代の途中からペットの烏龍茶その他から緑茶飲む様になって、コーラだとかはほぼ飲まなく
    なったし缶コーヒーおじさんにはなりようがなかったから今の時代に不思議に感じる。
    136  不思議な名無しさん :2024年02月20日 13:07 ID:eQFY.K7X0*
    甘いコーヒー好きな奴はコーヒーを甘くしたのが好きなんじゃなくて甘い物にちょっとだけ苦味が欲しいだけなんや
    137  不思議な名無しさん :2024年02月21日 16:47 ID:V1xrOXzA0*
    >>133
    そこは間違ってるから別に探した方が良い
    アセスルファムK、スクラロース、アスパルテームとかが混ざっとる
    138  不思議な名無しさん :2024年02月22日 18:02 ID:BZdS2DnE0*
    >>119
    なまじ若くて死ぬに死ねない地獄が長引いて結果生涯における生き地獄と後悔の割合を爆上げさせるだけだな
    この手の人間どんだけ想像力ないのかと思う
    長生きしても百パー老害になるからそれも考えもんだが
    139  不思議な名無しさん :2024年02月22日 18:11 ID:BZdS2DnE0*
    >>106
    まだ伝わらない
    壊死入れろ
    140  不思議な名無しさん :2024年02月24日 10:35 ID:eACE41LF0*
    糖尿の一番の原因は白米
    その次にお酒
    甘いもんは目の敵にされるけどそこまでじゃない
    白米300gはだいたい🍰4個分の糖質
    141  不思議な名無しさん :2024年02月24日 16:56 ID:Jif.PSdv0*
    >>75

    それな。暇でもこんなサイトは
    見ない方がいいんだろうな。
    142  不思議な名無しさん :2024年02月24日 21:12 ID:B0sAJRWT0*
    俺はお前らに説教する気はないが、ブドウ糖液糖にだけは気をつけろよ。
    143  不思議な名無しさん :2024年02月24日 23:36 ID:ET1tkG660*
    糖尿病は膵臓の機能低下以外に、インスリン抵抗性の上昇も原因。
    インスリン抵抗性は内臓脂肪と過剰な糖質摂取による高インスリン血症によって高まるから、仕事でも日常でも身体を全然動かさないのに食物繊維がほとんど含まれていない炭水化物を摂りまくってる人は危険。
    それと、「何もしないのに急激に痩せた」って人は要注意ね。疲れやすくなったり頭がぼーっとしたりって症状も現れていたら黄信号。今すぐ病院へGOだ。
    144  不思議な名無しさん :2024年02月26日 18:34 ID:xOJ0bMyS0*
    そもそもブラック以外のコーヒーを飲むという選択肢が存在しない
    145  不思議な名無しさん :2024年02月26日 18:36 ID:xOJ0bMyS0*
    >>135
    お前の好みなんぞ知らんわ
    146  不思議な名無しさん :2024年02月27日 15:47 ID:rQBePZKk0*
    >>6
    一時期ストレスやばすぎて糖尿病なったわ
    147  不思議な名無しさん :2024年02月27日 15:51 ID:rQBePZKk0*
    >>124
    お前みたいなのが1番ストレスやねん
    148  不思議な名無しさん :2024年02月28日 09:01 ID:69qPx6Yb0*
    パルスイートと低脂肪乳のコーヒー牛乳を一日5~6杯飲んでるわ
    カロリー摂取よりもカフェイン中毒の方が心配
    149  不思議な名無しさん :2024年02月28日 20:04 ID:z5Q2d36.0*
    人工甘味料の方が甘みが強いからヤバいってどっかで見た
    150  不思議な名無しさん :2024年02月29日 18:28 ID:kQEH8MM10*
    清涼飲料水はほんまにあかん血糖値の上昇がやばすぎる
    151  不思議な名無しさん :2024年03月01日 17:14 ID:Bnvcxo930*
    実際のところジュース酒ラーメン好きな奴が1番なりやすいと思うわ
    152  不思議な名無しさん :2024年03月08日 05:46 ID:MPTeNKzV0*
    糖尿病ってのは大抵お酒が原因なんだよ

    お酒飲みまくって〆でラーメンとかが一番あかん
    153  不思議な名無しさん :2024年03月12日 19:26 ID:pGaARWvJ0*
    家でも飲むって相当な酒好きだよな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事