5: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 19:05:57.85 ID:X91JwzCmMNIKU
ヒロヒトです
23: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 19:13:37.85 ID:IIkaThuW0NIKU
>>5 アキヒト
明仁明仁(あきひと、1933年〈昭和8年〉12月23日 - )は、日本の第125代天皇(在位: 1989年〈昭和64年〉1月7日 - 2019年〈平成31年〉4月30日)、上皇(在位: 2019年〈令和元年〉5月1日 - )。御称号は繼宮/継宮(つぐのみや)、お印は榮(えい)。
敬称は陛下。勲等は大勲位。また、ハゼを専門とする魚類学者および研究者。
昭和天皇と香淳皇后の第1皇男子。皇子女に徳仁(第126代天皇)、秋篠宮文仁親王(皇嗣)、黒田清子(清子内親王)がいる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/明仁
6: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 19:06:15.15 ID:FKixiOm10NIKU
ブルーギルについて聞きたい
7: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 19:06:18.29 ID:Fb8p95i/aNIKU
美智子さまの右奥におるオッサンの眼光がすごい
11: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 19:08:04.94 ID:n4AVgTbD0NIKU
>>7
そら山上みたいなやつがいつどこにおるか分からんからな
常に厳戒態勢や
8: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 19:06:18.88 ID:nxzZPIMs0NIKU
SPが鉄板持っとるな
9: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 19:07:12.09 ID:hTWcEQaWrNIKU
手つないでるのくっそかわいい
91: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 20:00:21.30 ID:XTAhjSECdNIKU
天皇陛下にスマホ向けられるの凄くね
ワイも出会したら写真撮るんやろか
12: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 19:08:25.24 ID:BSYYvPYp0NIKU
ご老体を歩かせるなよ
18: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 19:10:28.22 ID:XtU2MggbMNIKU
>>12
車椅子も締まらんし難しいとこやな
32: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 19:21:47.07 ID:vCNolUbd0NIKU
>>12
逆や
人間足が使えなくなってからがあっという間やから歩けるうちは歩いたほうがええ
17: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 19:10:06.10 ID:qZHjIVibaNIKU
昔は東京駅の真ん中入口は天皇専用だったらしいな
東京駅の歴史皇居の真正面に駅が建設され行幸道路により直結され、また駅舎の中央に皇室口が設けられたことなど、完成した東京駅は「国家の中心駅」「天皇の駅」としての位置づけが強く打ち出されたものとなった。
それは、利便性を無視して乗車口と降車口が200 m以上も離れたところに配置され、さらに当時の東京市街の繁華街であった日本橋に近い現在の八重洲側には出入口が設けられず、旧八重洲橋も不要として取り壊したことにも表れていた。これは当時としても批判を招き、当時新進の建築家であった遠藤新は、皇室口が中央にあるために建物内の有機的な連絡を欠き、各部分が自己主張をしてまとまりがないと痛烈な批評を加えている。
実用性を無視した設計は、東京駅の利用客の急増が予想をはるかに上回るものだったとはいえ、完成して十数年で駅の機能が行き詰まることにつながり、以降絶えず改築工事が続けられるということになった。これは1937年(昭和12年)完成の名古屋駅が完成後60年以上にわたって大きな手を加えずに供用され続けたことに比して、少なくとも駅舎としての東京駅は失敗作との評価がなされている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/東京駅の歴史
22: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 19:13:36.52 ID:eKNiu3FN0NIKU
>>17
天皇も電車通勤してたのか
40: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 19:26:21.40 ID:eYU5wMdfaNIKU
>>17
神社みたい
24: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 19:13:41.51 ID:uhItLHs70NIKU
こんなところ歩いてたりするんか
36: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 19:23:50.40 ID:g9MUk2uE0NIKU
美智子さまってミニスカ履くんや
37: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 19:24:27.14 ID:fsR9HbUD0NIKU
どういうときに電車使うん?
39: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 19:25:18.33 ID:eOChzE0QdNIKU
国民的天皇やん
41: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 19:27:59.64 ID:zRcjW/3qpNIKU
あんま絡みないけど足元気をつけてね
43: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 19:28:33.89 ID:azGEixSx0NIKU
でもなまじこの爺ちゃんが聖人過ぎたから皇室信仰が行き過ぎた側面があると思う
もうちょっとこうゲスいことしててほしかったけどブルーギルの件ぐらいしかないし
71: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 19:48:20.61 ID:dhalR4qdMNIKU
やりすぎとは言うけど平成の天さんがここまでやらなかったら天皇アンチや天皇万歳極右が今でも暴れまわってたと思うで
47: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 19:30:49.58 ID:bYYNZNxl0NIKU
上皇様はほんまにすごいわ
58: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 19:39:15.45 ID:W6CsBOPA0NIKU
サンキュー上ちゃん
フォーエバー上ちゃん
72: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 19:48:30.59 ID:qZHjIVibaNIKU
人間宣言したせいで庶民の模範みたいになったしな
人間宣言人間宣言(にんげんせんげん)は、連合国占領下の日本で1946年(昭和21年)1月1日に昭和天皇が発した詔書の俗称。新日本建設に関する詔書(しんにっぽんけんせつにかんするしょうしょ)。
いわゆる「人間宣言」により、昭和天皇は、『天皇を現御神(アキツミカミ)とするのは架空の観念である』と述べ、自らの神性を否定した。ただし天皇が神であることを否定はしたが天皇が「神の裔」(血筋の末の者。子孫。)であることは否定していない。
この点は天皇と側近が特に留意した点であり重要である。
また「人間宣言」はあくまで二の次で、昭和天皇による詔書の主な目的は「日本の民主主義は、元々あった『五箇条の御誓文』に基づいていること」を示すことだった、と本人は言っている。また、この詔書の中に「人間」という言葉は使われていない。
「人間宣言」とされる記述。
私とあなたたち国民との間の絆は、いつもお互いの信頼と敬愛によって結ばれ、単なる神話と伝説とによって生まれたものではない。 天皇を神とし、かつ日本国民は他より優れた民族とし、よって世界の支配者となる運命があるかのような架空の概念に基くものでもない。
— 『日本国憲法の再誕』より抜粋
https://ja.wikipedia.org/wiki/人間宣言
76: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 19:53:52.85 ID:UKYra/DCdNIKU
まだ上皇を天皇陛下と認識してまう
なかなか慣れへん
112: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 20:12:55.38 ID:7LelGMW70NIKU
>>76
うちのオカンは今でも皇太子って呼んでる
51: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 19:33:11.69 ID:sfFd+uvGdNIKU
近所の散発屋さんで将棋指してても違和感ないよな
80: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 19:55:27.89 ID:Aqr8ELo80NIKU
生まれた時は神の子だからな上皇は
若いときはイキリカーで峠を攻めていた
87: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 19:57:42.23 ID:ZtOatdOwpNIKU
上様の徳が高過ぎる
94: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 20:03:18.61 ID:nCDkztFUaNIKU
上ちゃんほんとすき
81: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 19:55:31.65 ID:N0YdVhF60NIKU
一度お目にかかりたいわ
79: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 19:54:23.65 ID:bJ4tzQ06aNIKU
尊いな
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1690625071/