不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    47

    【衝撃】週休3日制を導入した結果wwwwwww

    3049558_s


    1: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:50:04.65 ID:rB73Wgr30
    収益がアップ
    no title


    英、週休3日でも企業収益維持 社員負担も軽減、大学調査
    https://www.47news.jp/8969888.html

    2: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:50:12.80 ID:rB73Wgr30
    ええんか…

    3: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:50:32.68 ID:rB73Wgr30
    これじゃあ週5で働いてる日本人が馬鹿やん…

    4: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:51:06.00 ID:PrtBw2wSM
    うわぁ週5日本アホ名の証明された

    5: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:51:10.56 ID:S4l5YYgd0
    そうだよアホだよ

    6: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:51:25.96 ID:Vs2DWEDC0
    労働時間が変わらないなら意味ない

    30: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:55:06.87 ID:5HIBRNgpM
    >>6
    週休3日10時間労働のほうがええやん

    43: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:57:00.54 ID:VeOe3wFm0
    >>30
    ほなお前がそういう会社作れよ

    274: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:34:00.80 ID:cRKBRrIs0
    >>43
    ワイが作ったるわ
    マッとけ

    7: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:51:33.01 ID:tQ3vyagMM
    デメリットなくて草
    最強やん

    8: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:51:44.75 ID:BKQtkRiVa
    週6で働いても年収750万いかねンだわ

    9: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:52:01.32 ID:QN/NsTDUa
    1.4(迫真)

    25: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:54:16.48 ID:7kcggzMl0
    >>9
    休日増えてるにも関わらず微増はでかいやろ
    週5労働馬鹿みたいやん

    594: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 15:30:41.25
    >>9
    収益1.4%増ってすごいぞ

    11: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:52:37.20 ID:LXmZCaV80
    これイギリス人が勤勉なだけでは?
    日本で同じことやってもこれまでと同じようにサボりまくってただただ減益するだけやろ

    12: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:52:43.96 ID:zxB04Smo0
    給与は?

    13: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:52:52.75 ID:vtp6IW6Aa
    日本で同じ事してもそうなるの?

    21: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:53:51.42 ID:GIY79vFDd
    >>13
    ならんやろな
    休んだ分きっちり効率落ちる

    14: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:52:53.14 ID:zuwxH0ML0
    収益落ちなくて従業員の負担軽減とか最強やん

    17: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:53:34.97 ID:qm+sTrqt0
    エッセンシャルワーカーは不休で働かせてる名采配
    大企業のみの実験に何の意味があんねん

    416: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:53:59.65 ID:BtW3gPka0
    >>17
    大企業は休んでも収益担保できて
    増えた休日で高給を市場還元する機会を増やす
    低単価ワーカーはその消費で毎日働いて稼ぐ

    ウィンウィンやね☺


    18: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:53:44.19 ID:NLHeOCpb0
    夜の10時まで働くから週休3日にしてくれや

    19: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:53:50.15 ID:/7LZeVti0
    いいことしかないじゃん
    なぜ日本はやらない?

    28: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:54:43.78 ID:rB73Wgr30
    >>19
    労働者を長く働かせないと経営者が悔しいから

    20: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:53:50.77 ID:xC4lde+U0
    1.4%って経済状況の問題じゃないの

    488: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 15:06:10.00 ID:WpcBNoab0
    >>20
    インフレ率より低いよな

    24: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:54:12.26 ID:tSuuzmxtM
    離職半減の方が凄くね?

    26: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:54:23.56 ID:mC+vzrbN0
    日本は働いてる感ださないといけないから一日減らすとかできないよ

    27: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:54:43.11 ID:YfF+HmkeM
    まさかこのスレに週6で働いてる弱者男性はおらんやろな?(ギロリ)

    29: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:54:46.60 ID:wdy8M20ua
    我が国はプレミアムフライデーすら浸透しなかったからな

    レベチ

    31: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:55:13.73 ID:i3KwdhWO0
    >>29

    そんなんあったな

    38: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:56:43.32 ID:NmfOqGv/0
    >>29
    すっかり聞かなくなったなぁ

    174: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:19:48.44 ID:MxG8KCpcd
    >>29
    そういやプレミアムフライデーのセールとかも気付いたら無くなったな
    やっぱりチョコとか手巻き寿司とか食い物じゃないと日本は食い付かんわ

    32: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:55:52.45 ID:ioQCDOqra
    働きたい奴まで無理矢理休ませるのはアカンやろ

    42: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:56:55.56 ID:7kcggzMl0
    >>32
    そんなアホは死ぬまで鞭でも打っとけ

    35: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:56:18.17 ID:bbDtcAcuM
    求人で週5で1日8時間と週4で10時間
    選べるのあったけどどっちがええんやろかね

    45: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:57:18.47 ID:GfZ+gXx3M
    >>35
    週4 10時間で 空いた3日で副業なり好きなことする方がええやろ

    51: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:58:19.99 ID:7kcggzMl0
    >>35
    絶対後者や
    結局労働ある日に他のことする気力残らん

    97: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:04:36.76 ID:qs/wcE0iM
    >>35
    8時間といいつつ定時で帰られへんくて結局10時間くらい働かされるから後者やろ

    110: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:07:52.32 ID:lIkBDt6F0
    >>35
    10時間も集中保たんからなぁ
    8時間ですらサボりまくりや

    229: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:26:00.61 ID:64SSqqhGa
    >>35
    通勤時間減るから後者1択

    46: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:58:02.92 ID:paI5ayKr0
    Amazonでバイトしとるけど週4の10時間、15分休憩×2と1時間休憩やな
    通勤時間も考えるとこっちのほうがええと思うわ

    53: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:58:28.28 ID:bIcXtOXT0
    >>46
    アマゾンええな
    わいもやろかな

    58: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:59:24.51 ID:paI5ayKr0
    前まで年間休日109日の看護師しとったから神みたいなシフトやわ

    64: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:00:11.74 ID:0aqy0fbmM
    >>58
    アマゾン月給はいくら

    83: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:02:32.46 ID:paI5ayKr0
    >>64
    手取り22万くらい
    ミスが命取りになることもないし人間関係もええし体力つくしおすすめよ

    49: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:58:10.34 ID:ziCWzgbCa
    日本男子は月月火水木金金!!!😡


    50: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:58:13.30 ID:32T5mi0C0
    日本は週5で70時間労働や

    55: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:58:34.82 ID:rgOR2ObA0
    業種によるやろ

    59: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:59:34.38 ID:Ibsp67NK0
    国全体でやらないと効率上がらないんだよな
    一部の企業だけやったとしても、結局他が営業してれば結果的に効率悪くなる

    63: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:00:05.84 ID:z+L6e5AI0
    マジで世の中ってそんなに長時間労働してる人多いんか
    衝撃や

    71: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:00:48.68 ID:HM+FG9+Fa
    NECがやってたけどどうなったんやろ

    例えば、週休3日選択制の導入(2022年度)とPay for Performanceの考えに基づく裁量労働制の適用拡大(2023年度)により、働く時間の自由度を向上する。
    https://news.mynavi.jp/techplus/article/20211123-2196715/

    70: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:00:48.60 ID:O+H15zkKp
    でも利用者は文句言うやん
    まず公務員から週休3日制導入したらいい

    86: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:03:36.06 ID:O+H15zkKp
    賛成してる人は公務員や銀行が始めても文句言わないんか?

    103: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:05:28.32 ID:iOecfSXQp
    >>86
    公務員に限らず、自分は休み増やしたいけど自分が使う施設や機関は24時間稼働し続けろって奴が大半やろ

    120: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:09:10.18 ID:5U383n2g0
    >>86
    ええけど年末年始お盆除いて毎日稼働させとけ

    89: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:04:13.19 ID:Z4EHVTdH0
    休みが増えることによって消費が増えたらしい

    88: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:04:07.03 ID:RYfwoQElH
    デスクワーカーは家に持ち帰ればええからな

    67: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:00:35.59 ID:qgzqsnJRd
    水曜日休みにせえ

    15: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:53:09.81 ID:bbDtcAcuM
    月火木金でみんな幸せなんや

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1676955004/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年02月13日 19:08 ID:gpqCiwSk0*
    岸田が生きてる限り無理だな
    2  不思議な名無しさん :2024年02月13日 19:11 ID:KD8An2bq0*
    まあ子持ちとかは困るかもしれんが基本的には4日の方がええよな
    3  不思議な名無しさん :2024年02月13日 19:20 ID:p2CctbxP0*
    日本じゃ無理だよどっちが偉いとか足引っ張り合ってるようなのばかりだか
    4  不思議な名無しさん :2024年02月13日 19:24 ID:B.J1I89X0*
    日本の雇用制度は時間を捧げている制度だから無理だろうね
    成果や能力を金に換える社会ではないから
    まぁどんな無能でも時間だけは差し出せるから日本人はそっちの方が良いんだろうね
    拘束されているだけで働いてはいないのが日本の労働者
    5  不思議な名無しさん :2024年02月13日 19:29 ID:OJyH5jWD0*
    週休3日の方が身体を休められて家の用事が色々できて助かる
    6  不思議な名無しさん :2024年02月13日 19:40 ID:zXqEnizj0*
    1日8時間週5で40時間は最低限ではなく上限だともっと広まるべき…
    7  不思議な名無しさん :2024年02月13日 19:41 ID:bisEqAI60*
    社会全体で一斉にやるなら当然効果あるよ
    金使う日増えるんだから、業種によって差は出るものの、その分企業の収益は上がりやすくなる

    日本みたいに、制度をどうしようがウチの勝手だろ?みたいな身勝手な企業が多いと上手くいかなくなるけどね。
    8  不思議な名無しさん :2024年02月13日 19:47 ID:VkKhwz6o0*
    苦労が美徳と勘違いしてる長老方がご存命の間は変えられんよ。
    まあ若手〜中堅も今の世の中変えてやろうという気概が無いので終わってるけど。
    9  不思議な名無しさん :2024年02月13日 19:52 ID:h3PLzJgl0*
    オレは毎日休日だっ!
    10  不思議な名無しさん :2024年02月13日 19:55 ID:a2tJ1VRh0*
    日本は週休5日ですらない
    11  不思議な名無しさん :2024年02月13日 19:55 ID:ndIQxOLm0*
    銀行はともかく公務員は人増やしてシフト制にして毎日開けとけよとは思う
    12  不思議な名無しさん :2024年02月13日 19:55 ID:Vst.iGlh0*
    ほぼ週休1日なんやが奴隷みたいな精神で働いてる
    新しい事遊ぶ気力なんか無くなるよ
    給与と休日確保出来たら少子化対策にもなる
    13  不思議な名無しさん :2024年02月13日 19:56 ID:ZHs6seZ.0*
    これじゃ日本人ただの馬鹿じゃん🥺
    14  不思議な名無しさん :2024年02月13日 19:57 ID:zXqEnizj0*
    多少不便な社会になってもいいからもっと人間らしく人生を大事に生きていきたい…
    15  不思議な名無しさん :2024年02月13日 20:05 ID:mNN81chu0*
    週休3日になると本当に必要な業務しかできなくなってやってる感出せなくなるから無理だろうな
    バカらしく聞こえるかもしれんが大半の人間が気付いてないだけで「やってる感」の文化はまじで浸透してるからな
    16  不思議な名無しさん :2024年02月13日 20:07 ID:WgMAs0JZ0*
    日本人は怠けやすいからダメだろうな。
    サラリーマンやるとわかるが大学生まではギリギリ感じていた日本人が勤勉なんだとはとても言い難いからね
    17  不思議な名無しさん :2024年02月13日 20:18 ID:.Qeezo4K0*
    文言はとても良いし、理屈も通りそれっぽいけどパックス系とまで言わないけど下がそれで回してまでなってその結果、答えがほしいな。
    18  不思議な名無しさん :2024年02月13日 20:18 ID:WgvLKDRX0*
    代わりに移民こき使ってるんやろこれ
    19  不思議な名無しさん :2024年02月13日 20:23 ID:iEhG7.mW0*
    その分下請けが働きます。
    20  不思議な名無しさん :2024年02月13日 20:27 ID:Za4kV5zV0*
    精神的な余裕ってかなり影響あるからな
    21  不思議な名無しさん :2024年02月13日 20:38 ID:.hzCih970*
    週5すら羨ましいんやが
    22  不思議な名無しさん :2024年02月13日 20:38 ID:D6n3POn70*
    某企業勤務
    数年前、週休3日→2日に改悪。
    どちらも経験済み。
    週の労働時間変わらずなので、週休3の時は10時間労働。週3は8時間。

    週3の時、
    休み多いからドライブやジムでも等、外に出かける気になる。が
    仕事の日には、働いて寝るだけ。
    独身向き

    週2の時
    仕事の日にもに余裕あるので、家族と夕飯食べたり触れ合いが取れる
    世帯持ち向け。

    働く意欲は変わらない、それは給料次第だと思うよ。
    23  不思議な名無しさん :2024年02月13日 20:52 ID:m0z.243s0*
    水曜休みとかほんといらん
    勤務日に挟まれてると1ミリも休まらん
    連休以外価値無し
    三連休の中日で初めて休まる
    24  不思議な名無しさん :2024年02月13日 20:55 ID:m0z.243s0*
    >>22
    いや子供いるからこそ外に出る気力が必要なんだがエアプもいいとこだな
    25  不思議な名無しさん :2024年02月13日 21:05 ID:OovPJC5i0*
    業種と事業所による。仕事もないのに5日出勤する必要は無いし、4日で間に合わないなら5日にするしかない。自由に決めるべきだね
    26  不思議な名無しさん :2024年02月13日 21:45 ID:RxYlu7bj0*
    週休3日だけど、求められる仕事量や期限は据え置きで残業と休日出勤増えそう
    給料増えるんならそれでも良いけど
    27  不思議な名無しさん :2024年02月13日 21:46 ID:mJeUl0500*
    >>23
    これ。
    会社に行かなくて良いだけであって休みではない
    28  不思議な名無しさん :2024年02月13日 21:56 ID:jd0.7QCk0*
    祝日いらねーから3日制導入してほしいわ
    29  不思議な名無しさん :2024年02月13日 22:03 ID:sfGD7a4J0*
    本当に週休3日の方が利益上がるならどこもやっとるわ
    30  不思議な名無しさん :2024年02月13日 22:05 ID:ruGN8TrL0*
    週休3日するとより有給使いづらくなるなぁ
    31  不思議な名無しさん :2024年02月13日 22:13 ID:ktvWbNzJ0*
    週休2で毎日12時間以上働いてるが
    32  不思議な名無しさん :2024年02月13日 22:33 ID:yBrjSe4E0*
    オフィスワーカーはガチで週4でいいぞ
    通勤時間が無駄過ぎる
    33  不思議な名無しさん :2024年02月13日 23:07 ID:YMshIFBT0*
    一部の優秀なのと身体使える肉体派が支えてるだけで大半は無能だからな
    働いてる感が重要で楽してることが気に食わないから絶対週休5日8時間労働は変わらないよw
    働かせてもらってるとかいう馬鹿みたいな発想がもうあほすぎてw
    34  不思議な名無しさん :2024年02月13日 23:31 ID:EZaEZ8M.0*
    どう考えても週休3日の方がええやん
    通勤時間や準備時間なんかの仕事に関わる云々も無くなるんやから
    35  不思議な名無しさん :2024年02月13日 23:36 ID:PJ7f3DZp0*
    まず現行の正社員制度を廃止してからの話だわ
    ここでみんな拒否する訳だが
    36  不思議な名無しさん :2024年02月14日 00:54 ID:JpxVwwax0*
    日本だと不満言うだけで「嫌なら出てけ」か「お前が起業すればいいじゃん(鼻ホジー」みたいな奴ばっかで変化を拒むからいつまでも変わらんと思う
    37  不思議な名無しさん :2024年02月14日 01:04 ID:LDnH971Z0*
    3日休日したところで日本じゃ生産性下がるだけ
    日本人は勤勉なんて幻想いまだに引きずってる奴いるけどもはや怠惰な民族だって自覚した方が良い
    38  不思議な名無しさん :2024年02月14日 01:05 ID:I09rD3w80*
    10時間労働でも1日分通勤時間が無くなるなるだけでも嬉しいし
    月火は頑張る。水は休眠。木金は頑張る。土日はレジャー。
    公私共に充実しそう
    39  不思議な名無しさん :2024年02月14日 01:39 ID:Vpo02qAX0*
    絶対変わらないというけど、平成の初めころはまだ週休二日は当たり前じゃなかった。
    40  不思議な名無しさん :2024年02月14日 10:15 ID:ZKm6d2.E0*
    週休二日の企業で同時期の収益がどれぐらい増えてたのかと比べんと意味無くね?
    41  不思議な名無しさん :2024年02月14日 16:46 ID:eGGl3RQQ0*
    朝 やる気が出ない
    昼 ご飯食べたばかりでやる気が出ない
    15時あたり ちょっと焦りだす
    16時あたりエンジンかかる
    17時 全盛期
    18時 定時、お疲れ様です

    大抵の人って実働3~4時間くらいしかしてないよな
    あとは無駄な会議して「仕事した気分」に浸ってるだけ
    42  不思議な名無しさん :2024年02月14日 18:28 ID:Az8rh4a60*
    >>30
    週休3だと有給自体が減るから、法定分以外ポイ捨ての人にはむしろ精神衛生上優しいよ
    消えちゃう有給数も減るわけだからね
    43  不思議な名無しさん :2024年02月14日 20:12 ID:jY0pDoRA0*
    なお、日本人の99.999%は週休3日でも仕事量が週休2日の時と変わらないことに気付いていない
    プレミアムフライデー程度の時間を確保するほどの効率化もできない日本人がどうやって月に4日以上の時間を確保するんだ?
    それとも週休2日の時みたいに単純に稼働日を4日減らしてまた生産性落とすのか?
    44  不思議な名無しさん :2024年02月14日 20:57 ID:oH5nXqqW0*
    週休2日と3日を個人で選択できる社内制度からじわじわスタートすればいいんじゃない
    45  不思議な名無しさん :2024年02月15日 16:07 ID:H3LnYpFm0*
    仕事量と1日の労働時間が変わらなければ、
    週3労働だと仕事が処理できない。
    せいぜい週4労働(週3休)が必要。
    46  不思議な名無しさん :2024年02月18日 15:40 ID:8IB5HGeN0*
    今の仕事量と総労働時間は変わらないぞ。
    09:00 - 19:30 でようやく週4日ペース。一日の負担は確実にデカくなるし果たして楽になるだろうか。
    47  不思議な名無しさん :2024年02月21日 00:28 ID:H8P.xpW.0*
    企業収益増っていうけどさ
    週休3日にして人件費削ってんだから収益増は当たり前じゃない?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事