不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    26

    【唖然】ワイの職場の新卒のメスガキwwwwwwww

    smIMGL3885_TP_V4


    1: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:39:37 ID:Wfwa
    新卒1ヶ月目から積みニー始めたらしく給料日によってはケータイ代支払えないかも?とか言っててほんま草

    2: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:41:51 ID:KNNp
    ゆーて引かれるの3万くらいやないの

    3: ■忍【LV31,スカイドラゴン,2R】 21/05/29(土)10:42:28 ID:KURN

    もうすぐバブル崩壊なのによーやるわ

    5: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:43:41 ID:rtEx
    ワイも新卒からつみにーやりたかったわ賢いやん

    6: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:44:01 ID:qZk0
    金を増やすためにやってるのに
    それが原因で金がないとか草

    12: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:48:47 ID:SRVo
    まぁ散財するよりはええやろ
    その為に節約するようにもなるし

    16: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:51:31 ID:AKQX
    新卒程度の給与で積みは貧民の始まりでしょ

    8: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:46:23 ID:uKiT
    預金100万は残しとけや……

    19: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:53:18 ID:SRVo
    年間120万としたら月10万やし
    新卒でも住む所とかの補助があるならやれんことはない

    21: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:54:27 ID:yeuM
    そんなに大金入れなあかんの?ツミニーって

    つみたてNISAなら100円から
    つみたてNISAなら100円から始められる証券会社も多数あります。
    https://fuelle.jp/money/nisa/how-much-can-you-start

    23: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:56:53 ID:rtEx
    ちょっと冗談で携帯代払えないかもって言っただけなのに真に受けんなよ
    職場の同僚に金余ってて余裕なんですよとか言うわけねーだろ


    26: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:03:13 ID:LfPq
    多く積んでも月3万3千円やろ
    なんでケータイ代払えなくなるんか分からん

    66: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:25:12 ID:nW3f
    限度ギリギリまでやらんでも月に一万、二万にしとけばええのに

    27: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:03:37 ID:GljK
    いつでも売れるんやから売ったらええのに

    31: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:08:35 ID:5EBp
    今時ケータイ代払えないとか盛ってるやろ
    パケ使い杉で100万くらいあるんか?

    32: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:09:51 ID:CtCR
    >>31
    パケってww
    何年前の言葉やねん

    34: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:11:09 ID:yMjV
    知らんけど奨学金の返済とか化粧代とかで金なくなるんやろ

    39: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:12:26 ID:UhCT
    今の相場より高くなってるときに積み立てても税制優遇分より減る確率の方が高そうなのに脳死部見立てしとるんかな
    なんか草

    42: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:15:11 ID:SRVo
    >>39
    長期積み立てならそこ気にするとこちゃうぞ
    ウン十年後に得してるかどうかなんやから

    44: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:16:36 ID:N7KU
    >>39
    いうて今の相場から落ちることなく成長し続ける可能性もあるんやぞ
    だから積み立てはいつ始めてもいい

    45: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:17:02 ID:GljK
    去年の10月から始めて4万くらい増えた

    47: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:18:01 ID:GUcz
    積立なんて開けられない貯金箱に金入れるようなもんやし生活に余裕出てからにせんとあかんわ

    55: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:22:07 ID:YihC
    >>47
    NISAはいつでも引き出しできるけどな
    財形やiDeCoの話ならまあそうだが

    49: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:19:04 ID:UhCT
    まあ色々意見あるんやな
    ワイの意見だと新卒積みニーして手元の金なくすくらいなら資格取得や自己投資して基本給伸ばす方が有益だと思うんや

    52: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:20:25 ID:GUcz
    >>49
    資格で給与上がる職ならそっちに投資すべきやな

    54: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:21:54 ID:N7KU
    年利5%なら今の10万円は40年後70万円になる

    67: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:25:35 ID:YihC
    まあ若いうちから生活切り詰めてまで貯蓄するのは違うわな
    何かするための資金集めならともかく


    70: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:29:04 ID:GUcz
    >>67
    今の生活が破綻するくらい削るのはアホやろ

    73: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:42:48 ID:N7KU
    >>70
    そのレベルはアホやけど生活費切り詰めるのはアリ

    68: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:26:15 ID:N7KU
    >>67
    投資は時間が最大の武器になるから間違ってるわけではない

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622252377/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年02月14日 19:15 ID:YpeAGQWE0*
    シコシコ…
    2  不思議な名無しさん :2024年02月14日 19:38 ID:Vf12SnDn0*
    盗み聞きはいかんよイッチ
    3  不思議な名無しさん :2024年02月14日 19:52 ID:NgalgiTk0*
    シコシコシコシコ
    4  不思議な名無しさん :2024年02月14日 19:53 ID:BHj3Pf5l0*
    >>21/05/29(土)10:39:37


    今2024年なんだが
    はい解散
    5  不思議な名無しさん :2024年02月14日 19:56 ID:x7IuBmAy0*
    大学を既に卒業した社会人は新卒じゃないぞ。
    新卒ってのはまだ大学を卒業してない大学生のことな。
    工作員は就活もしたことないんやろ
    6  不思議な名無しさん :2024年02月14日 19:58 ID:ngs4isQu0*
    ワイ生活保護。堅実な若者だらけで安心するw
    こいつらがワイの生活を支えてくれてるんやなあ。納税サンキューw
    7  不思議な名無しさん :2024年02月14日 19:59 ID:TR27BSQu0*
    遠回しに新卒女子社員から円の関係を誘われてるのに気が付けない鈍感なイッチ
    8  不思議な名無しさん :2024年02月14日 19:59 ID:F1EuMrPo0*
    >>4
    もうすぐ3年経つ。今どうなっとるんやろね。
    9  不思議な名無しさん :2024年02月14日 20:01 ID:lWtgj99S0*
    今時その新卒コイツより資産形成してるな
    10  不思議な名無しさん :2024年02月14日 20:01 ID:TR27BSQu0*
    >>8
    オギャー
    11  不思議な名無しさん :2024年02月14日 20:01 ID:kLss.ZW.0*
    寝坊したのにゆっくり朝食とって出社したひとかと思ったけどあれ新卒じゃなかったわ
    12  不思議な名無しさん :2024年02月14日 20:10 ID:fUkIxiCx0*
    >>8
    よっぽど変なのだけを買っていない限り1.4倍にはなってる
    ソース俺
    13  不思議な名無しさん :2024年02月14日 20:23 ID:8a7DEFDg0*
    確率的には終わってるからな。
    そんでリスク考えたり、素人でもできると考えたらSP500に積立するのが賢いぞ。

    ちな俺はイデコ始めて辞められないマン。イデコおわってるぞ。
    寝てても何してても毎月管理費取られるし、60歳までひきだけない。
    100%nisaの方が得や。
    14  不思議な名無しさん :2024年02月14日 20:24 ID:E8RVm.WJ0*
    全部積み立ててる奴がいたな
    会社辞めて、パチニートになったが
    15  不思議な名無しさん :2024年02月14日 20:52 ID:lWtgj99S0*
    >>13
    自分が今後数十年金を投じるモノを理解してないあたり、終わってるのはidecoじゃなくて…
    16  不思議な名無しさん :2024年02月14日 20:53 ID:lWtgj99S0*
    >>14
    新ニーサのない頃に何を全部積み立てるんですかねぇ
    17  不思議な名無しさん :2024年02月14日 20:58 ID:STlBzt9Q0*
    新ニーサは最短5年で枠埋めて脳死で放っておく予定
    18  不思議な名無しさん :2024年02月14日 21:11 ID:Qiy7FGFM0*
    新人の子に粘着してしまう気持ち悪いその他の人
    19  不思議な名無しさん :2024年02月14日 21:20 ID:.lFXt.Uq0*
    >>4
    有能メスガキやん
    20  不思議な名無しさん :2024年02月14日 22:34 ID:qYY1pXFx0*
    1みたいなおっさんと会社で話す話題作りのためにやってるだけだぞ
    ついでに金ないアピールしとけば飯も奢ってもらえる
    21  不思議な名無しさん :2024年02月15日 00:51 ID:d2VB19Na0*
    普通今までの貯金があるよね?
    ワイは新卒でも数百万はあったぞ
    お年玉とか一度も使ったことなかったからな
    22  不思議な名無しさん :2024年02月15日 12:10 ID:BiiQk7nG0*
    これヤバイよな
    職場の雑談のうち、どこまで本気が分からない内容を真に受けてスレたてするって妖怪だろ
    23  不思議な名無しさん :2024年02月15日 12:42 ID:3m6Yrffu0*
    バブル崩壊とか言ってるバカがいたという事を晒しただけじゃん
    24  不思議な名無しさん :2024年02月15日 17:31 ID:qxsm4WVe0*
    バブルうんぬんは的外れやな
    そういう判断は素人にはできないって前提がインデックス投資だし
    ただ新卒時の給料を使わず積み立てるのはもったいないかな
    20代で積み立てるのは好き放題使って余ってる金だけでいいよ
    25  不思議な名無しさん :2024年02月15日 18:41 ID:SMP18eKy0*
    投資1年生ワイ君
    利益30万でホクホク
    26  不思議な名無しさん :2024年02月16日 01:14 ID:e6OH.gB.0*
    総務のねーちゃんにドン引きされながら、毎月10万財形してた俺に謝れ。
    社会人一年目で金が貯められるかどうかが決まると思うぞ。

    金の貯まらない奴は、片っ端から欲しい物に使ってしまい常に金がない。
    どうしても欲しい物ができても、金が無いので毎回お預けを食らい焦らされる。
    そんなことを繰り返していくうちに、金のある時に欲しい物を買わないと手に入らない状態になってしまい、金遣いが荒くなって一生金が貯められなくなる。

    一年目で金を貯めることが出来れば、我慢を覚えているし金もある。
    無駄な事に使おうとは思わないし、欲しい物ができた時に本当に必要が吟味するようになる。
    今必要なら買うだろうし、後で良いなら買わない、いつでも買うことが出来るのだから金は使わない。
    何時でも買えるという余裕があるから更に金が貯まる。

    弊害として、物欲がかなり衰退したから多分人生楽しめてない。
    金を使うことにワクワクとか高揚する感情が一切湧いてこない。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事