不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    35

    【衝撃】プロの炒飯「油の量はお玉一杯入れます!www」→結果・・・

    2945593_s


    1: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 08:42:59.51 ID:RnBOb1U3r
    糖尿病まっしぐらやん

    2: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 08:44:07.03 ID:lyhuLCzr0
    王将のチャーハンの当たり外れやばいよな
    油食わされてんのかってくらい油まみれのある

    3: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 08:44:42.88 ID:yYtApT/gp
    心筋梗塞では?

    4: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 08:46:12.99 ID:4uDrk0Eu0
    油膜でコーティングしない中華鍋での調理方法なんてない

    5: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 08:47:09.83 ID:cyaQ3WMj0
    常温で液体の植物油はそこまでしっかり吸収されないから取りすぎても平気や

    6: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 08:47:24.59 ID:oGLGsY2J0
    もこみちドヤ顔

    7: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 08:47:47.36 ID:i/L6VW920
    中華鍋に大量のラードを溶かしているよな

    8: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 08:48:09.76 ID:W/Z1MRKFd
    下痢うん●待ったナシ

    9: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 08:48:51.68 ID:vc2oKXjyp
    鍋があったまったら揚げ物用の鍋に入れるんや

    10: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 08:49:08.76 ID:wSLGd3Dn0
    店で出される料理なんて味付けしまくりだから美味しく感じるだけやしな

    24: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 09:10:00.30 ID:N3z0mlNrd
    >>10
    つまり美味いから良いのでは

    11: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 08:49:19.32 ID:Smg1iF6Vp
    それより大量の白い粉入れてるがあれなんだ

    12: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 08:49:32.17 ID:oGLGsY2J0
    >>11
    味の素やろ

    13: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 08:53:47.03 ID:WjY+Ew9wd
    >>11
    旨味調味料や

    14: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 08:54:41.01 ID:0AuziOti0
    鍋に油慣らしたら戻してるやん


    15: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 08:56:10.28 ID:TA6e+JR10
    糖?

    16: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 08:57:07.00 ID:DP9JNntca
    余った油は空き缶に戻してー

    ↑これ外人に言うと笑われるらしいな

    26: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 09:13:53.31 ID:oGLGsY2J0
    >>16
    中国人もいうの?

    17: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 08:58:23.15 ID:vFBS6DSIa
    油の成分が染み込むから中華鍋は洗わない

    外人ドン引きらしいな

    18: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 08:59:29.06 ID:0AuziOti0
    >>17
    洗剤使わんだけで洗うやろ

    19: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 09:02:55.69 ID:S0gTGwfu0
    >>17
    馬鹿があっさい知識ひけらかす典型

    23: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 09:07:52.49 ID:K78RdtQoM
    >>17
    中華鍋の手入れの仕方も知らんとかガガガw

    20: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 09:04:59.75 ID:XuJCuf130
    たまに中華の調理工程見ていると油の量にビビるよな
    やっぱり美味いものは体に悪いわ

    25: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 09:11:09.33 ID:IpNSbNch0
    >>20
    no title

    27: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 09:14:47.86 ID:N3z0mlNrd
    >>25
    焼餃子は残り物の食べ方として立派に中国発祥やぞ

    29: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 09:16:43.32 ID:XuJCuf130
    >>25
    ほう…
    早すぎる一般化だと言うのかね…


    31: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 09:30:28.48 ID:mppeVA+40
    >>25
    正論パンチ草

    21: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 09:05:22.50 ID:IpNSbNch0
    というか中華に限らず外食ってだいたいあれくらい油使ってるぞ
    パスタ一皿とってもオリーブオイル大さじ2入れて~仕上げにオリーブオイルかけて~くらいがデフォだし

    22: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 09:07:37.58 ID:8OL5TDYe0
    >>21
    オリーブオイルは身体にいいからセーフ

    28: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 09:15:05.85 ID:GCgg8g/Ar
    オリーブオイルは善玉コレステロールなんやっけ

    30: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 09:29:56.29 ID:2EcP1eoO0
    卵だけの炒飯に味覇と塩胡椒だけで行けるかな?
    醤油入れる?

    32: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 09:33:14.16 ID:rlAKxJf2a
    肝臓がやばい

    33: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 09:34:17.88 ID:8TJLDymoa
    炒飯は英語だとFried riceやし

    34: 風吹けば名無し 2023/03/07(火) 09:35:57.72 ID:eFzFmkMg0
    プロのチャーハン動画見たけど全然使ってなかったぞ?

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1678146179/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年02月21日 06:28 ID:O8YVZt.F0*
    中華は火力より油やぞ
    ワイは元料理人やが中華出身の奴が作る賄いは尋常じゃないくらい油入れとった
    2  不思議な名無しさん :2024年02月21日 06:39 ID:6yuOzPpW0*
    油も脂肪肝や すい臓への負担で糖尿病になるから気を付けてねー!
    3  不思議な名無しさん :2024年02月21日 06:45 ID:ammxu3El0*
    中国は福州とかで食べた海鮮粥とか美味しかった
    4  不思議な名無しさん :2024年02月21日 06:56 ID:OFZTFmMn0*
    日本人が油好きだから四川料理が合ったはありそう
    油揚げや天ぷら好きだし
    5  不思議な名無しさん :2024年02月21日 07:02 ID:l9PlkUxU0*
    中華中華言うけど、トルコとかギリシャもえげつないぞ
    ケバブとか半分脂だし、ギリシャの鰻料理だったかな?揚げ物用のオリーブオイルで揚げたあとエキストラバージンオリーブオイルを醤油のようにつけて食べてた
    6  不思議な名無しさん :2024年02月21日 07:03 ID:jzXPQai80*
    油が気になるならバラムツの脂で調理すれば体内吸収されないから安心だぜ
    7  不思議な名無しさん :2024年02月21日 07:32 ID:s1cvdKJ60*
    >>1
    よりってことはねーよ
    火力ありきだよ
    8  不思議な名無しさん :2024年02月21日 07:38 ID:dXbQGTIe0*
    毎日食べるわけでもないしいいやろ
    9  不思議な名無しさん :2024年02月21日 07:45 ID:qJcRj5S40*
    ほぼ燃えるか霧散するから実質そんなでもない
    逆に言えば火力となべ振りの技術ないのに油の量だけ真似してもギトギトになるだけ
    10  不思議な名無しさん :2024年02月21日 08:04 ID:ZNsUkQ830*
    お玉一杯は流石に無い。お玉半分くらいや。
    11  不思議な名無しさん :2024年02月21日 08:16 ID:LYBo.L8G0*
    そもそも油って糖質含まれてんの?
    12  不思議な名無しさん :2024年02月21日 09:08 ID:bCvwPqna0*
    四川料理か?
    欧州が日本へ来るのに、広東で雇った水夫が住みついて中華街になったから、広まった料理が広東料理って言われてるだろ。
    13  不思議な名無しさん :2024年02月21日 09:11 ID:69rtQaiI0*
    >>1
    火力も必要
    家のコンロで油たっぷりパラパラチャーハン作れんやろ

    あれは火力と油の2つが揃って成り立つんや
    14  不思議な名無しさん :2024年02月21日 09:15 ID:XRMLw2aF0*
    中華が火力より油は笑った 
    中華料理出身だが油通しで使うだけで洋食とか他国の料理に比べれば
    むしろ少ない 広東料理であれば野菜は湯通しだ 
    油油って中華料理のこと知らんくせに語るのはいかん
    中華は砂糖のほうが多いぞ
    15  不思議な名無しさん :2024年02月21日 10:11 ID:ZHM0g.Wa0*
    >>11
    むしろ糖の吸収抑えるっていう
    油摂らんとカッサカサだし血糖値スパイク起こしがち
    16  不思議な名無しさん :2024年02月21日 10:18 ID:s5d29Yxl0*
    スレ立てガイジの知能なんてこんなもん
    17  不思議な名無しさん :2024年02月21日 10:28 ID:clzbSrV30*
    それを言うたらタコ焼きはもっとヤバくね?
    焼く時にも大量に油を使い
    仕上げにカリカリになるように油をかける
    もはやタコ焼きじゃなくてタコ揚げ
    冷凍のタコ焼きとか出してるところなんか
    カリカリにする為チンしてから揚げて出してくる
    18  不思議な名無しさん :2024年02月21日 10:29 ID:JU6Smrpc0*
    ケーキの作り方知った時もバターと砂糖の量にドン引きしたわ
    19  不思議な名無しさん :2024年02月21日 10:31 ID:s..Bbxan0*
    >>1
    これガチだよな。油いっぱいで炒めれば家でも本格的なチャーハン作れる
    カセットコンロでもパラパラチャーハンになる
    から火力は〜は言い訳だよ
    YouTubeでも中華料理人が家で作れるガチ中華クソ程紹介してるし意固地な人は脳みそアップデートして騙されたと思って作ってみ
    20  不思議な名無しさん :2024年02月21日 10:38 ID:b8nyctpg0*
    油や砂糖塩は入れれば入れるほどうまい

    外食産業では客の健康なんざ知ったこっちゃねえから
    安くてうまいもん作るためにそれらをドバドバ入れる


    そう・・・

    ドン引きするくらい・・・ね・・・
    21  不思議な名無しさん :2024年02月21日 12:15 ID:o6mtWIBI0*
    安い店しか知らなさそうw
    22  不思議な名無しさん :2024年02月21日 12:29 ID:Rr2EhjA90*
    鍋に油馴染ませるときに大量に使うだけで
    馴染ませたら油は戻してるから実際に使ってる油は鍋肌に残ったやつだけなんだよな
    だから見た目より油は少ないよ
    23  不思議な名無しさん :2024年02月21日 15:06 ID:dR8LH8vF0*
    家チャーハンでパラパラにならないから定説の通り油いつもよりかなり多目で作ってみたら実際パラパラになったわ
    でもこんな油使うならベチャベチャでいいやと思ってその後は油少な目で作ってる
    パラパラは外食だけでいいっす
    24  不思議な名無しさん :2024年02月21日 15:21 ID:w7LmMabk0*
    油で糖尿病を気にする前に別の臓器がいかれることを気にしろよ
    25  不思議な名無しさん :2024年02月21日 15:22 ID:oEizuB0U0*
    中華屋の炒飯は鶏ガラ中華スープ入れるけどそれと油間違えてるオチ?
    26  不思議な名無しさん :2024年02月21日 15:29 ID:Ei3hWnGC0*
    >>1
    テレビの料理番組で中華料理はいかに油をおいしく食べれるように調理するのかが重要みたいな話してた人もいたし、油の扱い方が根本から違うんだろうね。
    27  不思議な名無しさん :2024年02月21日 15:44 ID:wClVF.ST0*
    中国国土の上半分は有史以来ずっと慢性的に水不足だから油のほうがまだ手に入れやすいんだよ。
    だから水より油を活用した料理が発達した。

    下半分は逆に水害が頻繁に起こるくらい水は豊富にあったから
    方向性の違う料理が発達した。
    28  不思議な名無しさん :2024年02月21日 16:04 ID:XJXkiFQt0*
    蒸し料理の存在
    29  不思議な名無しさん :2024年02月21日 17:43 ID:anh5dF7M0*
    鉄鍋を使ってみれば分かるよ、油が大量にないと米とか麺類は鉄板にくっ付くから
    油を大量に入れてくっ付かないようにしている、中華鍋なら尚更で油は多くコーティングに使うし
    30  不思議な名無しさん :2024年02月21日 21:01 ID:xBSN7YAw0*
    日本は中華と言ったら炒め物ってイメージが強めだよな
    31  不思議な名無しさん :2024年02月22日 02:20 ID:SL7NFXnj0*
    騙されたと思って鶏油たっぷりで炒飯つくってみろ
    飛ぶぞ
    32  不思議な名無しさん :2024年02月22日 10:37 ID:vublr1jr0*
    >>27
    蒸し料理中心の地域とかだと和食よりヘルシーだよね
    33  不思議な名無しさん :2024年02月22日 14:27 ID:FDQHqBhW0*
    本格麻婆のレシピググったら仕上げ油に大さじ4入れるって書いてあって日和ってしまった
    34  不思議な名無しさん :2024年02月23日 17:11 ID:GzqbADKa0*
    油が何で出来てるのか分からんのかコイツらは
    35  不思議な名無しさん :2024年02月23日 17:15 ID:GzqbADKa0*
    >蒸し料理中心の地域とかだと和食よりヘルシーだよね

    ヘルシーの意味ぐらい調べてから言えバ~カ

    油、砂糖、塩、脂肪、カロリー、コレステロールを抑えた物が
    ヘルシーだとでも思ってんのかバーカ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事