不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    100

    清水建設社員「あかん、トンネルずれてるけど上司に報告するの怖い…なんとか誤魔化せるやろw」→

    tunnel-gfb8eb671f_640


    1: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 06:55:15.12 ID:621AP13t0
    清水建設が掘削ミス、中心のずれ放置し不具合拡大

    清水建設が施工している南阪奈道路のトンネル(大阪府太子町)で中心線が設計位置から最大9cmずれ、覆工コンクリートの厚さが最大10cm不足した問題で、同社の担当者が覆工コンクリートの打設前にずれを把握しながら、適切に対応していなかったことが分かった。同社は延長200mにわたって覆工コンクリートを全て撤去し、中心線を是正したうえで打設し直す。発注者の西日本高速道路会社が6月29日に発表した。

    清水建設の測量ミスが原因で、掘削方向の左側に中心線がずれた。同社によると、掘削担当の社員は、途中でずれに気づいたにもかかわらず上司に報告せず、独断で工事を続行。掘削の向きを変えるとともに、移動式型枠(セントル)の位置を調整してずれの解消を図ろうとした。

     掘削と覆工コンクリートの打設がしばらく進んだ段階で、掘削担当の社員の上司が内空断面を計測してずれを発見。監理技術者に報告して、現場作業所全体がようやく測量と施工のミスを把握した。
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/00178/

    2: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 06:55:37.20 ID:621AP13t0
    なぜ人はミスを隠そうとしてしまうのか

    335: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:36:40.72 ID:t9APEFJt0
    >>2
    バレなかったらダメージ0やからな
    何もおかしくない

    37: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:00:42.77 ID:eZMYLwVS0
    >>2
    建築業界の納期は命より重いから

    163: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:13:51.05 ID:6cx1R2pE0
    >>2
    企業文化がクソなんやろな

    175: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:15:51.48 ID:2ogNUY6Ta
    >>2
    上司が怒らなければ隠さないよね?

    221: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:22:46.39 ID:DFaCcWhA0
    >>175
    いやミスしたら怒られるのは当たり前やん

    236: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:24:31.37 ID:HI4fyNhv0
    >>221
    そうか?
    ミスなんて誰でも起こすもんやろ
    怒るなんて生産性のないことやる方が仕事におけるミスやろ

    415: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:46:51.69 ID:2My/d/fk0
    >>236
    誰にでも起こり得る書類のミスと崩落して命の危険があるトンネル施工上のミスを一緒くたに見てないよね?

    261: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:28:55.75 ID:/HXixooB0
    >>236
    そんなんで何でもかんでも不問にしてたら社内の秩序がぐちゃぐちゃやで
    責任取れなんて言うつもりもなくてそのミスを犯した理由はきっちり検証せなあかんしそれが個人の不注意とかならちゃんと怒られなあかん

    297: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:32:50.83 ID:HI4fyNhv0
    >>261
    大事なのは検証やろ
    ミスした要因が何かな訳や
    ヒューマンエラーは起きるからヒューマンエラーが起きない仕組みを作らな改善にならん
    怒って改善されるならそりゃ怒った方がいいが、そうでないならこのような隠蔽の元になる
    結局怒ったヤツの怒るというミスで大損や、しかも問題に気づけないという再発まで抱える

    105: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:08:02.22 ID:nAdrgkFq0
    最近こういうの多いな

    3: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 06:55:38.33 ID:B9ug8trSd
    大成といいスーゼネやばいやろ

    51: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:01:35.84 ID:8mSGpiwI0
    >>3
    仕事量変わらんのに人が減りまくって残業祭りなんや

    4: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 06:55:55.08 ID:lZDAEH+00
    ミスは絶対隠すな
    どうせバレる


    10: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 06:56:35.37 ID:Z2eymZN50
    これ黙ったまま辞めてても罪になる?

    11: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 06:57:27.53 ID:hSyTIVGC0
    >>10
    なる
    一般の会社程度やと損害規模大したことないから見逃してくれるだけゆ

    429: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:49:00.10 ID:MmoleWCXM
    >>10
    ならない
    損害賠償請求の範囲ではないかな

    59: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:02:39.33 ID:/T/sv+lo0
    報告してちょっと怒られるのと見て見ぬフリしてあとで殺されそうな勢いで詰められるの
    明らかに前者のほうがマシやけど後者選んじゃうよね

    64: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:03:08.94 ID:VlxMfdbv0
    >>59
    バレなければ損失0やからな
    ギャンブルや

    12: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 06:57:27.82 ID:TWFT6jGo0
    バレずに済むことが大半なんやろうな
    建設業界はホンマに信用できん

    25: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 06:59:28.55 ID:hSyTIVGC0
    >>12
    新築マンション買うなら出来る前の現場は見といたほうがええで
    工程グダグダで急ピッチで仕上げたとことか見えんとこマジで悲惨やからな

    156: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:13:04.55 ID:kuQ6XE3w0
    >>25
    素人が現場見て何がわかんねん…

    168: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:14:30.64 ID:hSyTIVGC0
    >>156
    現場の連中がピリピリしてるかどうかで分かるで

    204: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:19:54.45 ID:EJtMYNIv0
    >>168
    いっつもピリピリかオラオラしてるイメージしかないから素人のワイが見ても見分けられる自信ないわ

    211: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:21:03.94 ID:hSyTIVGC0
    >>204
    順調に行ってるとこは割と皆ダラダラしとる
    ヤバイとこはセコカン無視して勝手に業者間で段取り組みだす


    212: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:21:07.52 ID:wyhBE4Nva
    >>204
    実際わかるわけない
    わかった気にはなれるかもしれないだけ

    224: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:22:49.59 ID:QV+yXA5H0
    >>204
    16時くらい、出来れば小雨ぎみの天気の日に15分くらい滞在してみるとええ
    罵声が飛び交った瞬間に職人の顔見てみるとええで

    327: 風吹けば名無し(試される大地) 2023/03/19(日) 07:35:54.40 ID:Xa3S8Fgc0
    >>25
    まだ戸建ては施主が見に行けるけど、マンションは購入者がほとんど見られないから酷いって話あったな

    333: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:36:38.63 ID:hSyTIVGC0
    >>327
    ガードマンは大抵常駐やから
    そっから攻めるとええ

    17: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 06:58:00.35 ID:76cVOgU9d
    言うてワイが担当者でも隠してまうと思うわ
    今までのトンネル掘削が全て無駄になるんやから

    55: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:02:09.91 ID:jqHT7wYQ0
    気付いた上司すごいな

    18: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 06:58:19.21 ID:9afEOWpO0
    部下「いつかきっと出来るよね」

    22: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 06:59:02.55 ID:DC/53q2O0
    担当の気持ちになると胃がキリキリしてくる

    19: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 06:58:42.93 ID:OtQjiAxY0
    日本は建築技術すごいと思ってたのに

    57: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:02:22.38 ID:16Ywi09Q0
    >>19
    何年も前から全国規模でトンネル工事陥没事故起きてるで

    23: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 06:59:07.80 ID:6QkljjAN0
    知識のないのを見透かされてトンネル抗夫の言いなりになってたんだろ

    38: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:00:44.23 ID:hSyTIVGC0
    >>23
    むしろ下請け業者の方が「これええの?」って報告しとるはずや
    どこも自分とこで責任取りたくないからな

    29: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 06:59:50.79 ID:Rr6ogkK/0
    こういう四角四面なのが日本の悪いところやろ
    何で「9cmぐらい別にいいじゃん」ってならんの?

    48: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:01:32.10 ID:D/HUIhnT0
    >>29
    昔はそれでもよかったし問題無いんやけけど基準がガッチガチにされたせいで無理になった

    56: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:02:13.04 ID:yxIVSrxW0
    >>29
    コンクリの厚さが10cmも不足してるのが問題なわけで

    32: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:00:09.24 ID:621AP13t0
    9cmくらいどうでもよくね?

    31: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:00:04.05 ID:8N9Cc97r0
    最近はスーゼネですら現場に来てるのは派遣社員ばっかみたいな感じやからな
    人がおらん過ぎて建設業界はヤバいで

    35: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:00:27.82 ID:CKzCr7eW0
    これで事故が起こったら…とか思うと夜も寝れんやろ

    36: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:00:40.10 ID:36LIQhdR0
    内部告発による発覚じゃないぶんまだマシかなぁ

    50: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:01:34.77 ID:4ejP/DSE0
    実際のとこ10㎝のズレがあっても補正しながらなんとかならんのか?

    92: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:06:15.74 ID:WpK41d8Y0
    >>50
    そもそもトンネルのコンクリなんか厚さ何十センチもあるから10センチなら誤差や

    100: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:07:39.53 ID:6QkljjAN0
    >>92
    そんなに拭き付けしたら時間がかかるがな

    349: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:38:08.15 ID:PmcKh3j50
    >>92
    何メートルの内の10センチならまだしも何十センチの内の10センチで誤差と言うのは厳しいだろ

    54: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:02:08.09 ID:t0WF1Di50
    国産ジェット開発中止やらロケット打ち上げ失敗やら
    『技術大国』の看板が立て続けに剥げ落ちる事件ばっかり起きてんね

    385: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:42:27.62 ID:V/26HuFV0
    >>54
    打上は失敗やなくて延期や
    すぐその後に打ち上げとるやろ

    65: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:03:21.34 ID:9afEOWpO0
    清水建設、20億円申告漏れ 下請けへ水増し発注
    https://www.sankei.com/article/20160706-G24/

    こんなんもあったしな
    適当な会社や

    68: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:03:35.70 ID:nzIQ4umV0
    若手が叱られ慣れしてないからミス隠蔽しとんのかね
    ウチの新入社員も凄くほわほわしててどこまで強く言っていいのか悩むときあるわ

    69: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:03:44.46 ID:BGVH2drTM
    上司「トンネルズレてるやんけなんでや!」
    部下「私途中で気づいてました…」←ここの勇気すごくない?

    72: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:03:50.97 ID:QV+yXA5H0
    他人事とは思えないンゴねえ

    73: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:04:02.55 ID:DNuQEu3J0
    ちょっとくらい何とかなるやろは誰しもが通る道や
    何とかなることもあるし後悔することもある

    80: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:04:51.53 ID:vaUvhPtb0
    海外ではわりと許される程度やけど日本の基準はガッチガチやからな 可哀想やけどしゃーない

    94: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:06:52.65 ID:QV+yXA5H0
    >>80
    海外こそISOでがんじがらめなんやけど
    日本も一応規格基準あるけどまだぬるいで
    https://www.jqa.jp/service_list/management/management_system/

    103: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:07:45.82 ID:UeDLUx5L0
    酪農といいマジで誇れるもの、あるいはまともなものがどんどんなくなっていくな
    何ならできるの?この国は

    104: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:07:57.27 ID:PB5ZJu1S0
    鹿島とか大成とか東急とかのデカい建設会社のカーストってどんな感じなんや?
    大成が一番つぇーんか?

    153: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:12:49.89 ID:Kg4hmHEod
    >>104

    no title

    no title

    112: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:08:25.50 ID:oc4Izd4ra
    何十年も残るもんなんやからこういうミス放置したら老朽化で大惨事に繋がりそう

    157: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:13:10.18 ID:8lNkPX+Ma
    10cm のズレって、誤差の範囲じゃないのか
    そんなもん、地震や通常の自然現象でズレていくだろ

    119: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:09:17.34 ID:xJ18cUyja
    そういえば数年前に働き方改革だー!て建設業も土曜休みにする言うてたけどけっこう仕事しとるよな
    ワイのとこのマンションも土曜ガンガン仕事しててうるさいんやけど現場はどうなっとるんや

    128: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:09:59.67 ID:hSyTIVGC0
    >>119
    多分工程が後ろに後ろにズレてるパターンやろなあ

    140: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:11:17.78 ID:Y9rGgGWw0
    >>119
    土曜日は現場に他の業者がいないから仕事しやすいんや

    135: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:10:58.70 ID:H5CGYx/9d
    鉄筋だけでかなり無駄にしたな

    152: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:12:45.41 ID:hSyTIVGC0
    >>135
    いま鉄筋くっそ値上がりしとんのにな

    116: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:08:44.22 ID:AVSOJQ/p0
    内緒やけど
    としまえん跡地のハリポタランドも6月に完成出来るのかってくらい今ぐちゃぐちゃやで
    ちなみに管理は大成建設や

    125: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:09:35.60 ID:7i6EnG9er
    >>116
    延期すればええ

    127: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:09:48.96 ID:8CWxh4w00
    >>116
    明らかに工期短いからしゃーない突貫もいいところやろ

    136: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:11:01.59 ID:QV+yXA5H0
    >>127
    この現場がそうかはわからんけど
    雨や資材の納入遅れは無いものとして工期組まれとる現場が多すぎるんよ

    147: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:11:55.99 ID:eQTTTexPd
    >>136
    工期に関しては施主も悪いやろ仕事知らなさすぎる

    426: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:48:31.90 ID:NshljGy10
    >>147
    頼むから遅れるなら遅れると言ってほしい。
    変更契約は大きいほどに面倒
    最初から標準工期で終わらないかもだからコレだけ、と提示してくれよ

    159: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:13:37.12 ID:hSyTIVGC0
    >>147
    施主「だって向こうが出来るって仕事受けたんじゃん…」

    186: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:17:18.11 ID:QV+yXA5H0
    >>147
    営業A「2年で出来ます!」
    営業B「ならこっちは1.5年で!」
    営業C「1年で出来ます!」
      「よっしゃあとは社内で死ぬほど詰められて数字ゲットや!」

    そんで10年後こういう営業が出世するんよね
    詰めるんやなくてクビにせな業界変わらんのとちゃうか

    82: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:05:10.83 ID:8CWxh4w00
    気がついた瞬間からまともな判断できんくなっとるやろね
    業界のネガキャンが凄すぎてまともな若手が入らんし終わりや
    ほんとカッコだけじゃなく余裕持った計画、予算、人員、工期の現場でやって根本変えてくれ

    138: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:11:12.79 ID:zOZwpajL0
    仕事の失敗や不具合を誤魔化したことが無い者だけ石を投げなさい

    137: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 07:11:11.34 ID:zGI1UWSp0
    もう工期なんて無くしたらええやん
    頑張って作って完成したらそれが工期や

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679176515/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年03月02日 12:21 ID:uz15o8au0*
    わい子ゼネコンのセコかんとかメーカーのせこかんとかいろいろやって20年経つけど
    竹中が1番すごいわ、ちゃんと下請けの話聞くし。
    大成が1番終わってる、工程管理が全くできてないし威圧するだけ。サブコンとかめっちゃ嫌がってるし。
    そんな仕事みんな嫌がるから見積もりも高くなる→工事費が高くなる→利益が減る→オワコン
    みたいな。
    2  不思議な名無しさん :2024年03月02日 12:22 ID:qlFTVasp0*
    9センチのズレを直すのに200メートルやり直さなくてはならないって…キット化の弊害だな。
    3  不思議な名無しさん :2024年03月02日 12:24 ID:5OrwfiEE0*
    そもそも9センチのズレぐらい吸収できるような設計になってないんか?
    昔に掘ったトンネルなんて、もっとズレてるのいっぱいあるだろ。
    4  不思議な名無しさん :2024年03月02日 12:25 ID:.0kmuFhs0*
    こんな調子じゃリニアなんて無理だな
    5  不思議な名無しさん :2024年03月02日 12:26 ID:Hz7SjDDV0*
    報告しなかった奴に全額負担させろ
    6  不思議な名無しさん :2024年03月02日 12:28 ID:BeWKf6Yc0*
    もちろんよくは無いけど百歩譲ってバレないうちに内密に修正したりして結果論として何事もなく進められる予定のものならまだしも、どう考えても修正不可で後々必ず問題は表沙汰になってしまうけど大事過ぎて怖くて言えないって場合は一刻も早く言うのが最善な気がする
    7  不思議な名無しさん :2024年03月02日 12:30 ID:s35lv5tf0*
    >>3
    建築物で9センチのズレは相当でかいから修正は無理
    8  不思議な名無しさん :2024年03月02日 12:30 ID:c9g2PqG90*
    報告しにくい文化作ってる上司が全部悪いんやで
    どうせ部下のやることすべて否定する典型的老害やったんやろ

    こうやって原因言うたところで50超えた老害に話通じることはないんやけどな
    世界は自分を中心に回ってると思ってるからなあ
    9  不思議な名無しさん :2024年03月02日 12:33 ID:GjPEkCow0*
    センターズレて掘ってるのにトンネル自体は無理矢理合わせようとしたから、寄った方のコンクリ厚がその分薄くなったって話だろ?
    直接強度に影響出るから、そらアカンですわ
    出口が9センチズレてるけど構造の強度に問題ないなら設計変更で対応できるけど、壁が薄いのは設計変更なんて無理だお
    10  不思議な名無しさん :2024年03月02日 12:42 ID:GjPEkCow0*
    トンネルじゃGPS使えないから仕方ないよね
    11  不思議な名無しさん :2024年03月02日 12:44 ID:yJuhDOxI0*
    今時は怒ったりせずに「起こったことはしょうがないから再発防止の為になぜなぜシートを使って深堀りをやります。」って言って何日にもわたって激詰めされるだけやで。
    12  不思議な名無しさん :2024年03月02日 12:46 ID:KehKgiDd0*
    建設の上下関係とかパワハラ・鉄拳制裁上等だしなあ
    ミスに気付いた時に「黙っているメリットがある」と思わせたらアカンよ
    13  不思議な名無しさん :2024年03月02日 12:49 ID:6MrSQdir0*
    9㎝であかんのか
    土木もシビアなんだな
    ナリで壁厚保持できなかったんか
    14  不思議な名無しさん :2024年03月02日 12:58 ID:1hUBJOVo0*
    安全基準はダメかも知らんけどもう少し緩くしないともう終わりよ。
    15  不思議な名無しさん :2024年03月02日 12:59 ID:XbnsO87v0*
    ずいぶん前に聞いたような話だなと思ったら2018年の記事を今頃まとめてるのか
    この件についてはチェック機能が働いてミスを発見し、適切に是正された訳だから
    清水を責める必要な無いだろう
    16  不思議な名無しさん :2024年03月02日 12:59 ID:b2gv9fE10*
    日本の建設現場なんてこんなんばっかやで
    コレはたまたまバレたけど詳しく調査したら工事やり直しになるような案件ばっかりや
    国もそれが分かってるから見て見ぬふりしてるけどな
    17  不思議な名無しさん :2024年03月02日 13:09 ID:PiTcFZ6c0*
    >>8
    測量ミスも上司のせい、測量ミスに気づいたのに隠したのも上司のせいか、無敵だな
    18  不思議な名無しさん :2024年03月02日 13:13 ID:MsaphZrT0*
    最後のレスのように
    工期をもっとガバガバにしてくれれば大体の問題解決すると思う
    期間伸びるのに価格ですらひょっとしたら下がるかもしれん
    19  不思議な名無しさん :2024年03月02日 13:17 ID:G.rVJDMb0*
    旧軍時代からこれだからな
    たぶん日本人の特性
    江戸時代も弥生時代もごまかしてたんだろうよ
    20  不思議な名無しさん :2024年03月02日 13:19 ID:b2gv9fE10*
    >>18
    施行ミスは減るかもしれんが工費は間違いなく跳ね上がるぞ
    21  不思議な名無しさん :2024年03月02日 13:20 ID:oyFeuHhu0*
    気付いた瞬間、無重力状態になって体感温度30℃位落ちてそう
    22  不思議な名無しさん :2024年03月02日 13:24 ID:FclPwtxv0*
    こういう課題は学生くらいまでに乗り越えてないとあかんのよ。ようは幼稚な大人が増えてるってことや。
    23  不思議な名無しさん :2024年03月02日 13:28 ID:GdKTPbJ20*
    ズレてるけどヨシ!!
    24  不思議な名無しさん :2024年03月02日 13:34 ID:XEicV.2X0*
    中心線のズレは気づいた段階で発注者と協議して図面変更すれば大丈夫だったかもしれんがコンクリ厚が規格を満たしてないのはどう足掻いてもアウト
    25  不思議な名無しさん :2024年03月02日 13:47 ID:RyoIWtmK0*
    これはある

    だから人の命に関わる仕事はやりたくない
    26  不思議な名無しさん :2024年03月02日 13:50 ID:4dUV0Jxk0*
    >>19
    人間の特性やな
    日本人を特別視し過ぎ
    27  不思議な名無しさん :2024年03月02日 13:53 ID:W.Eu3TrK0*
    >>24
    ん?コンクリート厚が薄いなら職人が気を利かせて厚く塗ると、なぜこういう事ができなかったのか、ココか
    28  不思議な名無しさん :2024年03月02日 13:55 ID:9Ck.0X6V0*
    失敗を隠すより言い訳を考えろ!と、マーフィーの法則にあったな。
    29  不思議な名無しさん :2024年03月02日 13:56 ID:gaG1GV2K0*
    未だに工期至上主義で工期遅れようものなら施主が損害賠償迫るからな
    ダイハツでもそうだったけどいくらチェック体制を強化しようが
    時間不足が解消されないと不正は生まれ続けるぞ
    30  不思議な名無しさん :2024年03月02日 14:16 ID:IN0Ll4kr0*
    電気屋のバイトした事あるが天井や壁に穴空けようが
    自分が作業で怪我しようが黙っとれの世界だったな
    31  不思議な名無しさん :2024年03月02日 14:18 ID:jWLOyrsQ0*
    談合を復活させろ。
    会社に余裕がなくなればこういう体質になるのは目に見えてる。

    金なんて建設国債発行すれば済む話しだし、経済も回るんだから良いと思うぞ。
    32  不思議な名無しさん :2024年03月02日 14:29 ID:w4ABxwg80*
    >>17
    あたりまえやろ何のための責任者や
    偉ぶって怒鳴り散らすだけで責任の一つも取らん自称責任者なんかいらんわ
    33  不思議な名無しさん :2024年03月02日 14:31 ID:Nwo1g6CX0*
    厳しくすればするほど
    隠蔽が多発する
    34  不思議な名無しさん :2024年03月02日 14:37 ID:Kac68zSC0*
    自分が埋められたら反省できる?
    35  不思議な名無しさん :2024年03月02日 14:47 ID:LyIFF5sZ0*
    素人感覚だけど途中で気づいたならじわじわずらしながら帳尻合わせ出来そうなのにな
    36  じょん・すみす :2024年03月02日 14:47 ID:pw0zbBD40*
    しかしまじめな話として、両側からトンネルを掘っていったんだが、両側の
    先端が微妙にずれるって事はよくある様子。
    ローカルな話だが、奥只見シルバーラインのとあるトンネルでは、接合点が
    ずれてる場所がはっきりとわかる場所があるんだ。
    37  不思議な名無しさん :2024年03月02日 14:53 ID:LOfBla.y0*
    工事の基準や手順<<<社内政治って状況だったんだろう
    何より優先したのが社内政治
    38  不思議な名無しさん :2024年03月02日 14:59 ID:9C37xhZ.0*
    納期に遅れるくらいなら不良品でも期日通りに納品した方が評価が高いと言う日本人のいかれた価値観があるからな
    39  不思議な名無しさん :2024年03月02日 15:00 ID:P1mnMZ6t0*
    >>32
    お前こそ何のためにいるんだよ、まともな仕事出来ないくせに責任を語るんじゃねーよ
    40  不思議な名無しさん :2024年03月02日 15:04 ID:9C37xhZ.0*
    ※18
    日本って時給労働文化だからだらだら納期長くできた方が高く売れるぞ
    その文化がまず良くないよな
    41  不思議な名無しさん :2024年03月02日 15:04 ID:b2gv9fE10*
    >>38
    実際100%で納期遅れるより60%で納期間に合う方が有能やし
    建設でそれやっていいのかは知らんが
    42  不思議な名無しさん :2024年03月02日 15:09 ID:AvPh.dmo0*
    ズレてしまうのはしかたがない、俺もちょっとズレてしまい、男にケツに入れられる人生を歩んでしまっている。
    43  不思議な名無しさん :2024年03月02日 15:20 ID:bLrNdDBr0*
    こういうのって結局職場が上司に報告し辛い会社になってるんだろうな
    上司がすぐブチギレたりしてさ
    44  不思議な名無しさん :2024年03月02日 15:36 ID:MA5PCKL50*
    医療系の大学出てればミスはシステムの問題であり、システムを修復するために検証が必要で、そのためミスを責めるなどして事実が見えなくなるようなことは避けるべきと学んでいる。
    俺は部下のミスを責めずに一緒に解決方法で悩んでるで。小さなミスを皆で消すことで大きな事故を避けるんだ。
    45  不思議な名無しさん :2024年03月02日 15:55 ID:w4ABxwg80*
    >>39
    まともな仕事出来ねえ奴を仕事できるようにするのが責任者だってことすらわからねえなら平社員に戻れよ無能
    46  不思議な名無しさん :2024年03月02日 15:59 ID:HcFi4J.80*
    本スレ>>186は
    仕事猫の弊社なら年内施工も可能ですの世界やな
    47  不思議な名無しさん :2024年03月02日 16:00 ID:OiA8CVaO0*
    社員に自社のCMを100回見せて教育しろ
    48  不思議な名無しさん :2024年03月02日 16:04 ID:HcFi4J.80*
    どのみち上司共々よくて閑職に左遷
    上司の属してる派閥のボスにまで影響が出る
    49  不思議な名無しさん :2024年03月02日 16:14 ID:RM.HevG70*
    200m掘ってたった9cmのズレで問題になるのは日本の技術だからこそとも言えるが、それをきちんと報告しなかったのは企業文化に間違いがあったとしか言いようが無い。
    何故ズレたのかも後々の参考になるのだし。
    尚、東京湾横断道はあれだけ長い海低トンネルなのにズレは5cm程だったそうだ。
    50  不思議な名無しさん :2024年03月02日 17:11 ID:Y6eSmAiY0*
    >>日本は建築技術すごいと思ってたのに
    だから発見されて再施工なんだろ、韓国とかならケンチャナヨで続行だよ
    51  不思議な名無しさん :2024年03月02日 17:17 ID:yoU7o.CW0*
    真面目に働く奴より議員生活保護外国人が優遇される日本だしな。転売とか糞制度で子供は楽しめないし
    52  不思議な名無しさん :2024年03月02日 18:17 ID:VR3Z1Psd0*
    現場にいたこともあるから気持ちはわかるわ
    下請けなんてゴミみたいに扱われるからな
    その場で報告したって死ぬほど怒られた上で損害出しても直すように言われるだけ
    だったら隠して見つからないことにワンチャン賭ける方がマシという気持ちになる
    これだってコンクリの厚さが法定よりちょっと薄いというだけだしな
    53  不思議な名無しさん :2024年03月02日 18:30 ID:tCSKuATJ0*
    セコカンのことはよく分からないけど、ワイは気持ち分かるで
    54  不思議な名無しさん :2024年03月02日 18:55 ID:3lMjVlBK0*
    >>45
    お前が上司になったら俺のミスを全部お前のせいにするから覚えとけよ
    55  不思議な名無しさん :2024年03月02日 21:00 ID:6dt1UEp.0*
    政治家だったら数千万円くらい黙ってポケットinするのがデフォなんだけどな
    首にもならん納税も要らん「サーセンw」で終了
    56  不思議な名無しさん :2024年03月02日 21:53 ID:ZeNLsLWD0*
    和歌山でも誤魔化し薄々トンネルやり直しが有ったし、ここのトンネルはチョイチョイ使うから、出鱈目工事は勘弁して欲しいわ。未だ自社社員が気が付いて、修正しているけど、本社が黙っとけと言われたら誰も気が付かんやろ。
    57  不思議な名無しさん :2024年03月02日 22:08 ID:Fu.F72pU0*
    あと5年もすればもっとモノが作れなくなってるだろうな、この国
    58  不思議な名無しさん :2024年03月02日 23:43 ID:Gh2gRWI60*
    >>43
    その上司は発見して報告してるのに
    責任取らされるのは上司の方が可能性高いんだぜ
    59  不思議な名無しさん :2024年03月03日 00:00 ID:5aNpMpNZ0*
    >>54
    それでええんや。ミスったら上司の責任だから隠すことなく報告せえ
    お前みたいなやつでも仕事できるようにしてもらえるからな、安心しろよ
    60  不思議な名無しさん :2024年03月03日 00:18 ID:SbNUosto0*
    >>54
    捨て台詞クソ情けなくて草
    61  不思議な名無しさん :2024年03月03日 01:36 ID:iMDXMLqA0*
    ワイ建設会社勤め、一ヶ月の残業時間150時間突破で労基に叱られた模様
    会社より「来年から基本給少し上げるから取り敢えず残業はなかった事にしてネ★」と言われる
    そりゃどこもこんな状態で建設やりたがる人なんていないよね
    学生の3〜4割が公務員志望とか本当に終わってると思うわ、どこの東南アジアだ
    62  不思議な名無しさん :2024年03月03日 02:10 ID:h81H3opZ0*
    建設業界のこととか全く知らんのだけど、これ測量担当と掘削担当って別なんだよね?
    そもそも測量ミスが原因なら掘削担当は気づいた時点で報告しそうなものだけど、なぜそうしなかったんですかね
    63  不思議な名無しさん :2024年03月03日 02:34 ID:QXvq9hGo0*
    >>13
    強度変わりなく修正するならまだいいが強度犠牲にして修正してるからな
    64  不思議な名無しさん :2024年03月03日 02:35 ID:QXvq9hGo0*
    >>18
    人件費は日数✕作業時間なんだから工賃は確実に増える
    65  不思議な名無しさん :2024年03月03日 04:25 ID:adTx.Ym70*
    カバーできずに怒る上司だとこうなるわ
    66  不思議な名無しさん :2024年03月03日 07:15 ID:4DOzKo250*
    >>13
    土木は基本ミリ単位やで
    67  不思議な名無しさん :2024年03月03日 08:28 ID:j8znh5Tw0*
    あそこは建築の会社だからな
    土木は苦手なんだろw
    68  不思議な名無しさん :2024年03月03日 09:37 ID:5KGJ0bam0*
    どこの国もだいたいこんなもんやろ、日本だけ特段優秀なわけない
    69  不思議な名無しさん :2024年03月03日 09:38 ID:a4LaBhhC0*
    ミスを黙っててなんとかなった経験は誰にでもあるだろ
    70  不思議な名無しさん :2024年03月03日 09:59 ID:9RS2VSxV0*
    >>54
    一生下っ端宣言で草
    71  不思議な名無しさん :2024年03月03日 10:06 ID:z0ibVwfd0*
    言っても言わなくても確実にバレるミスっていうのもあるけど
    ミスの9割は言わなきゃバレんからな
    72  不思議な名無しさん :2024年03月03日 10:18 ID:W969HZp.0*
    去年の記事じゃねえか
    73  不思議な名無しさん :2024年03月03日 11:14 ID:7MQEpeNL0*
    万博といい清水建設は糞だな
    74  不思議な名無しさん :2024年03月03日 13:02 ID:U9sC2sBQ0*
    その場でバレなかったら大勢で責任を薄める
    日本の得意のあいまい戦法で責任が消えるからな

    ただし日本社会特有の村ルールにおいては
    上に立つ権力者ほど責任は薄まっていき
    末端の雑魚はすべての責任を負う必要がある
    75  不思議な名無しさん :2024年03月03日 13:13 ID:QQbMw7hQ0*
    何かしらマイナス査定があるなら本人的には隠蔽一択だと思うし
    会社の体質や体制よりは本人の性格によるところが大きいんじゃないかな
    無駄にプライド高かったりできることだけやってきて恥かくのが死ぬほど嫌な奴とか
    76  不思議な名無しさん :2024年03月03日 13:38 ID:.CQ.kwAo0*
    話題のリニアも崩落事故、長野で水源ぶち抜きと、なかなか楽しいことになってるからな。
    77  不思議な名無しさん :2024年03月03日 13:41 ID:dCxWeizx0*
    東京湾にかかる大きなブリッジのどっちか忘れたけど
    対岸同士で作って最終的に、1mずれてたのを建築技術でなんとかしたらしい。そんな現場合わせはどこでもあるさ
    78  不思議な名無しさん :2024年03月03日 13:50 ID:gY64vol80*
    ここ10年ぐらい作ってる建造物って多かれ少なかれこんな感じやろな
    さらに10年後ぐらいしたら、ポロポロ不具合で出始めて初めて発覚
    担当したやつらはすでに退職とかだろうな
    79  不思議な名無しさん :2024年03月03日 14:26 ID:OTIt5BV50*
    上司と会社が悪いよ。
    80  不思議な名無しさん :2024年03月03日 14:34 ID:y1v4abNM0*
    こうした虫が1匹紛れ込むだけで、皆が大変に迷惑する
    なんでミスを隠そうとするかなぁ・・・
    81  不思議な名無しさん :2024年03月03日 18:14 ID:LlA9tCHm0*
    怒るなんて生産性のないこと、なんてのはコンビニに接客不要と同じで怠惰なやつの論理なんよ
    あと、0か1じゃねぇんだから、検証も当然するわw
    とまぁ、こんな感じのやつが結構いるんだから、バレる嘘を隠蔽するような小学生レベルの事をやってのけるんやろうがな
    ともあれ、隠せる嘘でも素直に喋ってしまうやつも大概やがねw
    そういうやつは、状況を先延ばしに出来るような多少譲歩できる事をやろうだなんて一切考えない
    ただ、その場で怒られたらええだけ、みたいな前述のバカと大差ない思考をしてる(一過性になんてなるわけないんやがなw)
    結局、そんなんだから客のことを考えた提案等も出来るわけもなく・・・
    マジで、普通のレベルを要求するのにも金や労力が余計にかかるようになってきてますわ
    82  不思議な名無しさん :2024年03月03日 18:32 ID:ck7EaqZJ0*
    誇れるものもないワイらやけど日本も同じやったんやね
    安心した
    83  不思議な名無しさん :2024年03月03日 20:25 ID:gy4gd4el0*
    >>80
    トヨタダイハツ不正もそうだけど言えない環境だったらこうなるだけだよ
    無職だとわからないだろうけど
    84  不思議な名無しさん :2024年03月03日 20:47 ID:uO4R5upL0*
    設計図で1mmずれたら実際は何mとずれる世界
    9cmなんて誤差の範囲なのにそれすら許されない風潮があったんでしょ
    第一土曜祝日も仕事な世界だからだれもやりたがらん
    85  不思議な名無しさん :2024年03月03日 21:15 ID:y1AgI.pd0*
    今後もっと少子高齢化が進んでいけばこんなん当たり前になるぞ
    中国の杜撰なインフラ整備を今は笑ってるが20年後には立場逆転してるよ
    86  不思議な名無しさん :2024年03月03日 21:44 ID:YGilB7zc0*
    ミスを見つけると
    よく見つけた!危ないところだった!お前よくやったな!ってなる企業と
    ミスある?これやったの誰や?わからん?じゃあ見つけたやつが責任者な。お前余計なことしてくれたなーってなる企業があるからね

    なぜか真面目に仕事して気づいたやつが悪人にされるケースがある
    87  不思議な名無しさん :2024年03月04日 13:07 ID:xmp.QH1e0*
    測量ミスではなく隠蔽工作やん
    損害賠償請求しないとまた再発するぞ
    88  不思議な名無しさん :2024年03月04日 13:08 ID:xmp.QH1e0*
    >>86
    そんな企業があるか
    社会に出ろ
    89  不思議な名無しさん :2024年03月05日 16:22 ID:z9ReckfT0*
    >>18
    あり得るかもなぁ
    そんな短納期ならこれだけ出さんとうちはやらん、みたいなのがなくなるような現場に限ってはなぁ
    90  不思議な名無しさん :2024年03月05日 16:30 ID:z9ReckfT0*
    >>85
    逆転はしないだろうが、人手不足で外人が多くなってる建設現場見てると危ないなとは感じるね
    お世話になってる鳶も近々畳むかもしれないって言ってるし、弊社に若手が入っても馴染めなくて辞めてくし
    割とやりだすと楽しいんだけどな、建設現場
    91  不思議な名無しさん :2024年03月06日 10:13 ID:uvXncnOa0*
    こんな巨大建造物で明らかに大ごとになりそうなミスを隠すのって逆に度胸凄すぎるやろ
    92  不思議な名無しさん :2024年03月11日 12:22 ID:70.5uWbL0*
    こういうヒューマンエラーってお金かけない対策がダブルチェックだからうちの会社はチェックシートがダブルチェックだらけやでw
    93  不思議な名無しさん :2024年03月13日 13:22 ID:es9UFkQT0*
    >>88
    あるんだな、これが。
    94  不思議な名無しさん :2024年03月13日 14:11 ID:X9DqPvpb0*
    上に責任転嫁したがる人いるけど、自身のミスを認めたくない未成熟な人格だった可能性もあるよ。
    というかこれに起因して取り返しのつかない事故が起きる可能性もある(少なくともその判断が自身では出来ない)のに、その事象をちゃんと報告しない作業担当者の方がよっぽどヤバいよ。
    95  不思議な名無しさん :2024年03月14日 12:12 ID:.7USlm4A0*
    >>18
    IT業界と比べれば、建築業界の工程なんて正確すぎてびっくりですよ
    96  不思議な名無しさん :2024年03月14日 23:27 ID:7LBoKcUm0*
    いきなり1にマジもんいて草
    竹中が一番まともはほんま同意だか
    大成もあれだけど最近は鹿島もヤバいぞ
    清水もカス
    竹中以外は大体箱物物件のデカい現場でちょろまかしや、今回みたいなことやってる
    まぁトンネルみたいに危険レベルのことまではなかなか無いが。
    工期命のせいで某なんとかモールの地面に、どこから来たか分からん職人が埋まってるの何件か知ってるわ…
    清水の監督も吊ってたりするしな
    トンネルのやつも逝くかもしれん
    97  不思議な名無しさん :2024年03月20日 22:37 ID:gfV0XyN70*
    これでも清水はだいぶマシな部類というのがな。
    大成が比較にならんほど酷く、鹿島はもう評価対象外。

    大林を褒める声は聞くが、事業規模が明らかに他より小さいのでなんとも。
    98  不思議な名無しさん :2024年03月25日 23:09 ID:BkczuuoA0*
    原因が測量ミスなら黙ってた人は悪くないと思うけどなんで言わなかった?
    測量ミスじゃなくて自分のミスだと思った?
    99  不思議な名無しさん :2024年04月08日 20:33 ID:GfghYmyj0*
    >>8
    流石に報告しにくいからで済ませて良い問題ではないだろ
    経緯はどうであれ自分がそこで働くことを選んだら果たさなきゃいけない責任があるわ
    上司の関係構築能力とはまた別
    100  不思議な名無しさん :2024年04月08日 20:36 ID:GfghYmyj0*
    >>52
    検査舐めすぎやろ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事