3: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:46:07.39 ID:2wLPRws30.net
マンション買ったアホおるか?w
4: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:46:49.68 ID:LVveBrozp.net
マンションは立地がいい
はい論破
9: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:47:19.17 ID:2wLPRws30.net
>>4
立地がいい一戸建てなんていくらでもあるぞ
17: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:48:32.86 ID:Bxlo+tvY0.net
>>9
同じ立地で同じ値段は無理やろ
342: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 16:09:25.60 ID:8uy0DM9gr.net
>>17
できらぁ!
5: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:46:59.80 ID:2wLPRws30.net
一戸建て「維持費安いです。Wi-Fiクソ速いです。上下左右人がいないので静かです」
すまん、一戸建て最強すぎるよね
22: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:49:00.95 .net
>>5
隣人ガチャでリマセラできないやん
39: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:50:30.69 ID:2wLPRws30.net
>>22
隣人ガチャってマンションのほうがキツイやろ
一戸建てと一戸建ての間には隙間があるから生活音が漏れることは絶対にないけど、マンションは同じ建物だから上の階の子供がうるさかったらすぐ聞こえるし最悪やぞ
7: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:47:13.45 ID:YfvBJW0gM.net
維持管理費?
12: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:47:55.47 ID:2wLPRws30.net
>>7
修繕費も入ってる
8: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:47:18.72 ID:R6esK2f6a.net
35年だとマンションは寿命近くて価値が落ちるが戸建ても上物は無価値やからなあ
16: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:48:25.01 ID:2wLPRws30.net
>>8
一戸建ては土地に価値があるよね
26: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:49:24.71 ID:R6esK2f6a.net
>>16
ただ区分所有権も概念的権利とはいえ無価値ではないからなあ
30: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:49:35.97 ID:ycLfbc6T0.net
>>8
価値があっても売れないやん
61: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:52:34.59 ID:R6esK2f6a.net
>>30
売れるけど
部屋とセットで
別に建て替えで権利が消えるわけでもない
10: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:47:26.52 ID:qhJdgXlRd.net
一戸建ては管理がめんどい
19: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:48:42.84 ID:2wLPRws30.net
>>10
どこがやねん
一戸建てのほうが楽やろ
11: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:47:43.37 ID:tt52qE8gp.net
マンション買うのはそもそも隣人ガチャきつすぎて怖いわ
13: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:47:56.88 ID:B3L6ZGMB0.net
>>11
これ
マンションは借りるもの
132: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:57:53.47 ID:T3FZKxO10.net
>>11
一戸建てもそうやで
なんならマンションと違ってその近辺も調べな後悔するで
351: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 16:09:42.47 ID:y8Q5M3mX0.net
>>132
ワイん家の隣ずっと空き地なんやが、ワイのせいか?
15: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:48:14.34 ID:EdcWbvpYd.net
最近のご時世セキュリティ面では不安だね
押し入りが普通になってきとるからな
25: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:49:16.24 ID:2wLPRws30.net
>>15
言うほど押し入りあるか?
18: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:48:41.28 ID:NTRGjfDO0.net
そりゃあ同じ値段で選べるなら戸建てだろうけど
28: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:49:28.75 ID:9aMg4LFmM.net
バーベキューできないの痛すぎるなマンション
31: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:49:40.80 ID:eQi3KrWqp.net
戸建ては虫が出るから嫌やわ
43: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:50:56.17 ID:DMgIMkRK0.net
戸建てはゴキブリが侵入してくる
夜道端見てたらゴキだらけやぞ
23: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:49:03.66 ID:DlIDYmgAM.net
西成の4畳半のボロ宿に3年住んでたから寝るスペースあればなんでもよくなったわ
32: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:49:47.71 ID:PozI27T90.net
マンション「町内会入らなくて良いですゴミは好きな時間に捨てられます」
一戸建て「町内会入らないとゴミ収取所使えません遠いです」
35: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:50:15.88 ID:pSXEbEGJ0.net
>>32
会費は一応とられてるが
何もしなくても文句は言われんな
79: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:53:50.78 ID:duhvm8rxd.net
>>32
うちは家の前に出してたら回収してくれるから場所によるやろ
114: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:56:46.75 ID:BKSlzotO0.net
>>32
町内会なんて入らなくてもゴミ捨て場使えるぞ
124: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:57:34.25 ID:tqZScgHzr.net
>>32
マンション
「廊下やエレベーターが共有です
人と会います
裏から入ることすら出来ません
騒音が気になります
自分もうるさい音を立てることが出来ません」
嫌やこんなの
147: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:58:47.69 ID:8b+MtYaf0.net
>>124
一戸建ては町内会とか近所付き合いがだるいで
ゴミ捨て場の掃除とかあるし
161: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:59:18.34 ID:pIRx00dXp.net
>>147
そんなんないぞ
806: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 16:32:32.55 ID:ElcqNFwhd.net
>>161
お前の親が掃除してるからな
33: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:50:03.36 ID:Ua67hiOyp.net
そもそも家買うのがコスパ悪い
38: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:50:21.11 ID:B3L6ZGMB0.net
>>33
正論で草
42: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:50:54.79 ID:eQi3KrWqp.net
>>33
コスパ(笑)
せっまいワンルームに年間数十万払って資産何も残らんのやけど。
55: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:51:43.89 ID:Ua67hiOyp.net
>>42
高い金出して年々価値が落ちる資産買う方がアホやろ…
134: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:58:05.32 ID:BKSlzotO0.net
>>55
それ賃料払うのも同じことやろ
263: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 16:05:38.57 ID:bo3HRovD0.net
>>33
それは立地による
都市圏ならコスパは良い
46: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:51:07.04 ID:80An6jvK0.net
マンション買ったけど内覧会で怒鳴り散らしてる奴いて草
53: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:51:36.16 ID:eI6cKSNDd.net
マンションは定期的に引っ越すならええけど
古くなっても引っ越せないような状態なら地獄やぞ
そういう意味では資産価値がどういう推移するかちゃんと予想する必要ある
40: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:50:31.60 ID:ycLfbc6T0.net
戸建ては35年も経てばリフォームで1000万はかかるで
47: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:51:07.23 ID:R6esK2f6a.net
例えば10年住んで転売する場合、マンションは地下変動率を超えて購入価格より高く売れることもザラにあるが戸建てはまずないやろ(一部の高級物件はともかく3000万クラスでは)
530: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 16:17:53.62 ID:pSXEbEGJ0.net
一戸建ては建物の価値がすぐなくなるけど
建築費高騰してるから安くならない
565: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 16:19:36.23 ID:aBRb0xv6p.net
>>530
だから中古の戸建てを買うんや
534: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 16:18:12.89 ID:zJ91PZxC0.net
中古の戸建てでもマンションと同じくらい流動性が出れば>>1の比較は成立するけど、まぁ厳しいよねっていう
535: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 16:18:15.66 ID:43zRY94s0.net
これから人口減るのにアホみたいにマンション作ってるよな
554: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 16:19:03.83 ID:pSXEbEGJ0.net
>>535
これやばいよな結局不動産はすんでなんぼ
複数人が買って修繕費とか管理費払ってるんだろうが
そいつらだって死ぬしな
643: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 16:23:38.67 ID:855iIW+g0.net
>>554
でも結局都会への一極集中が進むだけで値段はあんまり落ちないのが現状でもある
人口さらに減ってさらに一極集中進んだら恐ろしいわ
617: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 16:22:21.64 ID:4fVNMlJ8r.net
>>535
むしろ人口減るのに郊外戸建ては買い手つかなくてヤバくないか?
駅近戸建てが最強なのはわかるが
595: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 16:21:03.73 ID:hjU30Y18p.net
>>535
いま中国がそれやり過ぎて業界国内2位の会社が倒産の瀬戸際でバブル崩壊寸前やな
日本でガバガバ建ててるのも中国人なんやないかと思ってしまうわ
537: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 16:18:23.87 ID:ts+R/1jNM.net
マンションって外に出るのだけで一苦労や
特に10階以上のマンションはガチで面倒
エレベーターまで歩いてボタン押して乗ってホールまで降りて自動ドアをくぐってやっと外に出られる
一戸建てなら扉開けるだけで外だからな
580: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 16:20:15.05 ID:diPgvYFN0.net
>>537
駅近マンションやから降りて徒歩3分で駅やけど
戸建とか外出てから駅まで行くの面倒くさそう
60: 風吹けば名無し 2021/10/16(土) 15:52:34.36 ID:8W5oBbs1p.net
いいマンションだと生ゴミがキッチンから地下へ直接捨てられたりして便利みたいだから設備整ってるようなのは年取ってから楽に暮らせるんやろなとは思う
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1634366743/