不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    51

    【悲報】銀行員の祖父の遺産、600万…w→結果wwwwwww

    23196341_s


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:33:23.105 ID:iISzxFMxd
    祖母に300万
    叔母に150万
    母親に150万


    少ない

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:47:02.040 ID:jZoTJzvrH
    >>1
    不動産は?

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:52:55.324 ID:iISzxFMxd
    >>27
    それは知らん
    遺産の事だってちゃんと聞いてたわけじゃないしな
    親戚で集まってた時に軽く耳に入っただけで

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:33:40.260 ID:iISzxFMxd
    もっと期待してたのに

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:35:18.744 ID:iISzxFMxd
    どうなのこれ

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:35:39.846 ID:iISzxFMxd
    元銀行員が150万

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:37:41.876 ID:iISzxFMxd
    なんかレスしろよ
    昔から祖父は頭が良いだの銀行員で金めちゃくちゃ稼いでるだの聞いててめちゃくちゃ期待してたのに150万だよ

    萎えるわ

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:39:23.960 ID:rj5410mwH
    そんなもんだろ
    他人の金なんて当てにすんなよ無能

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:40:58.839 ID:iISzxFMxd
    >>6
    いやでも老人って大抵は2000万とかそんな金を抱えてるんだろ統計見たぞ
    少なすぎるわ

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:42:57.756 ID:yM3WBtXMH
    >>9
    お前のじいさんお前のためにお金いっぱい使ってくれたってことだろ?

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:45:25.328 ID:iISzxFMxd
    >>12
    そんなにだよ母親はどうか知らないけど

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:46:16.659 ID:yM3WBtXMH
    >>21
    お前が知らんところで学費だったり教材費だったりなんなり使ってたんだろ

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:49:36.655 ID:iISzxFMxd
    >>24
    それは無い
    多少はあるかもしれんが数百万単位の金を俺にかけてるという事は無い

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:39:53.555 ID:Y13GiB31d
    雇われに財産があるだけまし

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:40:49.006 ID:ZkYLKcdNH
    祖母が600じねーんだ

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:41:30.482 ID:5jccnADzH
    社長とかじゃないなら妥当
    株を持たないと莫大にはならん

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:42:52.370 ID:4NRcj5hd0
    金じゃない株とか貴金属類は?

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:44:20.462 ID:iISzxFMxd
    >>11
    前金貨貰ったわ
    今売ると30万

    一緒に貰った銀貨だのも合わせても40万届かんが

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:43:01.279 ID:RUWI0l9IH
    うちなかったぞ

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:43:22.802 ID:Q8SLvQTmH
    上手いこと余裕残しつつ遊んで余生を送ってたんだな
    やるじゃんジジイ


    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:43:33.327 ID:QmuaCyyU0
    頭悪いレス乞食の嘘スレ

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:46:15.973 ID:iISzxFMxd
    >>15
    嘘じゃないけど

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:43:55.539 ID:Y13GiB31d
    土地がなきゃそんだけあるのはマシだらまじで

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:44:13.943 ID:+4sxBw12H
    なんで祖母以外にも分けてんの?

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:46:23.053 ID:iISzxFMxd
    >>17

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:49:29.437 ID:lqiFLt8PH
    >>25
    この程度の少額の遺産なら祖母に全てやるだろ普通は
    相続的にも老後の生活的にも

    ばーちゃん金持ちなのか?

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:53:50.964 ID:iISzxFMxd
    >>31
    そうなの?
    具体的にどの程度かは知らないが、生活に困るようなレベルでは無いと思うぞ

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:48:25.233 ID:jZoTJzvrH
    >>17
    このあたりは社会常識が足りてない

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:50:47.436 ID:qi+b1zUoH
    >>29
    え?
    法律談義じゃなく、一般論じゃね?この程度の額で

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:44:22.482 ID:bpR4hINi0
    祖母のタンスにがっぽり入ってるだろ

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:48:36.166 ID:iISzxFMxd
    >>19
    祖母は割とマジで良い家の出だし期待出来るな
    祖父の実家も少し小さい小学校くらいの規模の土地だったが

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:44:33.608 ID:6VLy3ru/H
    平均値と中央値がうんたらかんたら

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:45:54.550 ID:VfkndEqj0
    持ち家じゃないの?
    年齢にもよるけど長生きしてたらそんなもんじゃね

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:46:53.878 ID:NQZ7r0stH
    普通は祖母に600だろ
    ばーちゃん長くなさそうなのか?

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:47:42.699 ID:2DXmK+QwH
    祖母の老後を確保しろよ
    叔母と母親は鬼かよ

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:51:11.771 ID:jZoTJzvrH
    ばあさんには銀行員だった祖父の年金があるだろ

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:52:07.445 ID:pvKcaXSxH
    ちな俺は30万じいちゃんありがとう

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:52:24.459 ID:jZoTJzvrH
    元銀行員なら遺族年金だけで25万いくわ

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:55:09.577 ID:iISzxFMxd
    >>36
    銀行員だと年金増えるとかあるんだね

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:57:38.355 ID:jZoTJzvrH
    >>41
    地銀?都銀?
    銀行にもよるけど平均年収700万超えが多い

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 05:00:03.232 ID:iISzxFMxd
    >>42
    地方じゃないかな
    住んでる場所は田舎だし

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:53:19.332 ID:jZoTJzvrH
    ちな俺はマンション1棟と貸店舗3軒相続

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 04:53:27.251 ID:VfkndEqj0
    持ち家ならド田舎じゃなければ土地があるわけだしそれなりの額になると思うが

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 05:19:42.000 ID:yU84g9Sjd
    定期スレだね

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 05:30:32.445 ID:SWShY5bOd
    うちのパッパは東京三菱役員だったけど車の買い換えがないし貯金少なさそうだわ

    47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 05:33:18.327 ID:hB6N/RJRH
    老後2000万ないとか俺より雑魚くて草

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 06:02:26.394 ID:WhjSZdIX0
    悔しいの?

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 06:05:55.156 ID:NdeL6k+qH
    何歳で死んだかにもよるでしょ
    施設とか入院生活長いとスッカラカンにもなるよ

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 07:35:30.698 ID:M9taOKKYd
    >>50
    3、4年前くらいから肺を悪くしたり身体に異常が出始めた
    入院したり退院したり薬飲んでたりって生活が続いて
    半年ちょい前くらいに急に悪化して数十日後に死んだ

    51: 小春一番 ◆F.nuDX1KG. 2023/09/19(火) 06:40:05.017 ID:2h7o4e6l0
    本人の医療費を重くするとそんな感じ
    死んだら葬式代出せる程度でいいんだよ

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/19(火) 06:41:27.831 ID:UeOggE0pa
    さすが行員最低限残しつつちゃんと使いきってるじゃん

    引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1695065603/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年04月02日 06:28 ID:ODZi7ig.0*
    メガバン勤務だが40手前で貯蓄だけで1500万円超えたわ。地銀って激務のイメージがあるがその割に給料もあまり貰えないのかな。銀行マンとしてなんか気になったから調べてみるか
    2  不思議な名無しさん :2024年04月02日 06:33 ID:l1zQA.Tw0*
    お金に対して執着してそうやし本当のことを伝えられてないんじゃないかな?
    3  不思議な名無しさん :2024年04月02日 06:37 ID:jslbVHz20*
    亡くなった時に現金で600もあるなら一般人なら充分だろ、そこに家とかあるわけだから
    相続税とか関係あるのって上級貴族だけだぞ
    4  不思議な名無しさん :2024年04月02日 06:40 ID:LGoyswet0*
    都銀でも年収高いのは30代、40代だけ
    地銀なんて退職金も含めちゃうと公務員以下がザラ
    ただのサラリーマンだぞ
    5  不思議な名無しさん :2024年04月02日 06:41 ID:LGoyswet0*
    銀行員(信金マン)とかかもな
    6  不思議な名無しさん :2024年04月02日 06:49 ID:H.6r.6it0*
    ここから相続税が引かれる
    7  不思議な名無しさん :2024年04月02日 06:51 ID:H.6r.6it0*
    臨時ボーナスだと思い有り難く受け取りなさい
    8  不思議な名無しさん :2024年04月02日 06:52 ID:yqfU65z30*
    破綻した銀行に勤めていたのかもしれん
    9  不思議な名無しさん :2024年04月02日 07:00 ID:QxinDU0A0*
    年金と600万あればばーちゃんも余生をのんびり送れるだろ立派なじーちゃんやん
    てかそんなばーちゃんから金むしりとる孫とか最悪
    10  不思議な名無しさん :2024年04月02日 07:19 ID:hSttgQXu0*
    うちの爺さんは商売やっていて金持っていたけど、
    長男が継いでいるから、それ以外は相続放棄するように迫られたよ。
    拒否した叔母さんとかいたけど、長男の嫁が放棄しなければ婆さんに出て行ってもらうって言い出したので、みんな放棄したみたい。
    11  不思議な名無しさん :2024年04月02日 07:21 ID:1Ts9SGtz0*
    頭がいいから死期に至るまでに後腐れが少ない金額まで調整出来たんだろ
    12  不思議な名無しさん :2024年04月02日 07:21 ID:2eEq3.P40*
    こいつ介護等に全く関わってないな
    13  不思議な名無しさん :2024年04月02日 07:31 ID:1Ts9SGtz0*
    >>1
    40手前と死期前後の爺さん比較してなにかわかるんか?
    14  不思議な名無しさん :2024年04月02日 07:35 ID:2jEz4dFB0*
    祖母に600万あげるのが一般論として普通というレスがあるけど、
    祖母に仮に3600万以上の資産があった場合、祖母が亡くなった時に相続税が発生する可能性が高いので、
    このケースの通りに祖父の死亡の時点で法廷相続分通りに分配するのも税金対策の一般論としては普通だと思う
    (今回みたいに子供(相続人)が2人の場合、控除額が3000万+600万×2)。
    15  不思議な名無しさん :2024年04月02日 07:37 ID:1Ts9SGtz0*
    >>14
    身内にやかましいのがいたら法律通りやった方が後腐れなくて楽だしな
    16  不思議な名無しさん :2024年04月02日 07:41 ID:X4Umd9.M0*
    残っているだけで立派
    17  不思議な名無しさん :2024年04月02日 07:43 ID:X4Umd9.M0*
    生前、羽振りの良さそうでも負債を残す奴もいる
    18  不思議な名無しさん :2024年04月02日 07:46 ID:9bjE6WG80*
    資産運用に普通はとかアホすぎて草
    資産なんか一番若い奴に渡すほうが効率いいからな
    19  不思議な名無しさん :2024年04月02日 07:46 ID:9bjE6WG80*
    >>18
    まあそんなアホな家だから600万しか残らんのか
    20  不思議な名無しさん :2024年04月02日 07:48 ID:qh6YKmE60*
    こんなヤツに遺産渡ると思うと使い切る
    21  不思議な名無しさん :2024年04月02日 08:01 ID:fxG.jgz80*
    >>1
    どこのメガバンクだよ
    銀行にいたら他行の状態分かるだろ
    22  不思議な名無しさん :2024年04月02日 08:03 ID:fYomtAzQ0*
    >>1
    第二地銀当行、支店長級でやっと1本超え
    同じ県内の第一地銀は課長級で1本超えるらしい
    23  不思議な名無しさん :2024年04月02日 08:04 ID:tbnJhB2u0*
    不動産まで相続させろとか鬼やなw
    じゃあ残されたばあちゃんはどこに住むんだよw
    普通は不動産は被相続人の配偶者が相続するだろ
    24  不思議な名無しさん :2024年04月02日 08:05 ID:fxG.jgz80*
    >>14
    いや、単純に配偶者と嫡出子で分配あっただけじゃないの
    25  不思議な名無しさん :2024年04月02日 08:10 ID:AGELoS550*
    >>6
    不動産の事が書かれてないが出てる金額程度なら非課税だわw
    26  不思議な名無しさん :2024年04月02日 08:11 ID:fYomtAzQ0*
    >>11
    銀行員だと業務上、醜い相続争いを目の当たりにする機会が多々あるし煩わしさも知ってるからな
    自分の死後 残された家族に余計な諍いや手間を掛けないために調整してこの額になったのかも
    27  不思議な名無しさん :2024年04月02日 08:12 ID:fYomtAzQ0*
    >>16
    ほんそれ
    プラスの遺産遺してくれただけ万々歳
    28  不思議な名無しさん :2024年04月02日 08:16 ID:PjllgUVO0*
    遺産があるだけマシ
    ワイは養父に育てられ、実父は名前も顔も知らん奴だったが
    ある日突然「お前の父が死んだ。負債が残ってるから払え。拒否したければ相続放棄しろ」みたいな案内が役所から来たで
    相続放棄手続きの過程で知ったが、母ちゃんと離婚した後、生保受給者になって孤独死したらしい。
    相続する遺産があるだけ幸せや
    29  不思議な名無しさん :2024年04月02日 08:18 ID:So5kYCWS0*
    >>1
    調べもせず掘りもせず調べてみるかって一々書き込む辺りが低学歴ニートの妄想って感じで良いな
    30  不思議な名無しさん :2024年04月02日 08:31 ID:Jqp.GbmU0*
    家族が亡くなっても金しか頭にない孫にやる遺産は無いやろ
    31  不思議な名無しさん :2024年04月02日 08:35 ID:5yBg7lIJ0*
    ネタならレス乞食
    マジなら本物の乞食
    どっちにしても乞食
    32  不思議な名無しさん :2024年04月02日 09:09 ID:kHS4u8B20*
    うちの爺さんなんか再婚してるで…
    顔も名前も知らないオバハンに半分持ってかれるからな
    33  不思議な名無しさん :2024年04月02日 10:01 ID:HbEZewTs0*
    話だけ聞くと、計画的に取り崩して計画的に使い切って天に召された印象。
    大変結構な事じゃないか。
    34  不思議な名無しさん :2024年04月02日 10:10 ID:EUT3jxWW0*
    >>28
    役所から相続放棄の案内なんかくるんか
    クソ親が借金残して死にそうだからどうしようかなと思ってた所なんだけど
    35  不思議な名無しさん :2024年04月02日 10:12 ID:EUT3jxWW0*
    >>32
    孫のお前さんには法定相続すらないからどうでもいいだろ
    人の金なんか当てにすんなよ
    36  不思議な名無しさん :2024年04月02日 10:17 ID:EUT3jxWW0*
    >>19
    お前さんみたいなのが生前からたかってたんちゃう
    それで600万残せるのはすごいと思う
    37  不思議な名無しさん :2024年04月02日 10:30 ID:px9xR9eV0*
    金のことしか頭に無い孫に渡るよりは自分で使った方がええもんな
    爺さん頭ええわ
    38  不思議な名無しさん :2024年04月02日 10:51 ID:b8d84a2a0*
    >>25
    たしか二千万くらいまで非課税だぞ。変わってそうだが。
    39  不思議な名無しさん :2024年04月02日 11:22 ID:Tl8EWE3u0*
    とりあえず銀行預金が600万あってそれは法定の取り分どおりに分けんだろ
    不動産もあるだろうし、その他に生命保険やら有価証券やらがあって
    そっちはそっちで祖母、母、叔母で話し合って分けようってなってて
    たまたま現金のとこだけ耳にしたんじゃねーの?

    >>38
    ばあさんが生きてると話が全然変わる
    配偶者の居住不動産は相続税評価凄い下げてもらえるし、ばあさんは法定相続分(遺産の1/2)までは相続税かからん
    基本的に相続税は世代を跨いで受け渡しがあったときに取られるもので、サラリーマン家庭で配偶者がまだ生きてる場合、相続税で困るというのはあまり聞かない
    40  不思議な名無しさん :2024年04月02日 11:51 ID:AGELoS550*
    >>29
    たれw
    41  不思議な名無しさん :2024年04月02日 11:54 ID:VU1xY.sW0*
    亡くなってから10ヶ月以内に相続を終わらせる必要があるぞ、急げ!
    42  不思議な名無しさん :2024年04月02日 12:38 ID:uoAkA5de0*
    銀行員で死期に猶予があったなら財産整理ってか相続税逃れのあれこれやってるだろ
    死んだときに手許金として600万とか落ちだと思うんだが
    43  不思議な名無しさん :2024年04月02日 14:49 ID:QxinDU0A0*
    >>33
    下手に高額残しても相続税でガッポリ持っていかれるだけだしな
    44  不思議な名無しさん :2024年04月02日 17:47 ID:MC57MJ8d0*
    なんやこのゴミは
    45  不思議な名無しさん :2024年04月02日 18:00 ID:6KkiYWmr0*
    答えは祖母がタンス預金を隠している事を誰も知らないでした
    46  不思議な名無しさん :2024年04月02日 20:20 ID:J7hiV5CM0*
    >>6
    3000万円くらいからだったような…うち、2月にとーちゃん死んだけど、相続税なんて全く関係なかったわwねーちゃんは勝手に籍抜いて連絡つかないから、楽で良かった。少ない金額でもモメるとこはモメるみたいだよ、古い軽自動車1台やそこらでモメた家知ってる
    47  不思議な名無しさん :2024年04月02日 20:21 ID:J7hiV5CM0*
    マイナスの遺産がないだけマシだと思いな(笑)
    48  不思議な名無しさん :2024年04月02日 20:40 ID:dNw7wzTL0*
    地銀なら世間のイメージほど貰えんし、ホワイトカラーが身内に少ない・そこら辺よくわかってない親戚が多いと「銀行員」ってだけでそう思うかもな
    特に昔はそこら辺の偏見とか、本人の見栄も今の時代よりあるだろう
    49  不思議な名無しさん :2024年04月02日 21:04 ID:yMa7Ws1U0*
    >>35
    親の介護費とか補填しなきゃいけなくなるかも
    関係なくないやろ
    50  不思議な名無しさん :2024年04月02日 23:35 ID:1Ts9SGtz0*
    >>49
    爺さんの遺産を当てにしてる奴が親の介護なんか真面目にやるわけねえだろ
    51  不思議な名無しさん :2024年04月03日 06:25 ID:xg5ZBjPj0*
    どうせ間接部門だろ総務部やお掃除係じゃねーの

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事