不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    65

    企業「コミュ力高い人を採用します」←その結果wwwwwwwwwww

    28859886_s


    1: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:26:21.52 ID:zp2t61iK0.net
    なんか日本おかしくなってきてね?

    2: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:28:22.26 ID:aJkZlni50.net
    エンジニアを冷遇し過ぎたせい

    3: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:30:21.18 ID:AMiPn4LL0.net
    自分の事を有能だと思っているコミュ障
    「俺が採用されいのはコミュ障だからだー」

    5: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:31:26.21 ID:yn+CfbC60.net
    コミュ力は低いが能力は高いなんてひと、レアやろ

    15: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:36:09.43 ID:wjqcCZyK0.net
    >>5
    理系の人と関わったことなさそう

    6: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:32:51.33 ID:cWDzPJcp0.net
    コミュニケーション取れないやつなんて仕事出来てないんだよ

    7: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:33:35.74 ID:56QspRbt0.net
    嫉妬すんなブス

    9: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:34:03.08 ID:YYKRavgD0.net
    企業ってのは凡人が集まって結果を出すための組織なんだからコミュ力低いやつなんているだけで邪魔やろ

    天才が集まって結果を出すなんてのはグーグルとかそういう一握りのトップ企業だけや

    10: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:34:09.60 ID:zp2t61iK0.net
    本来仕事のスキルがあってコミュ力高い人雇うんなら分かるけど仕事のスキルが無くてコミュ力低い人を雇ってるよな、日本の企業って

    16: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:36:25.81 ID:d6oWNOhd0.net
    >>10
    新人にスキル継承するメリットも新人がスキル習得するメリットも薄いのが根本の問題やないか?

    17: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:38:19.93 ID:zp2t61iK0.net
    >>16
    どういう事?

    20: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:40:30.60 ID:d6oWNOhd0.net
    >>17
    すまんガチでそのままの意味なんやけど
    クソ極端言えば新人に仕事頑張って教えても給料が1円も増えんなんてあるあるなわけやん?

    30: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:44:49.17 ID:zp2t61iK0.net
    >>20
    まぁ、給料の面だけで言えばそうなのかもしれんが、でもどこの企業もおかしくなってるわけで、みんなが足並み揃えてスキル継承するの辞めましょうって流れになってるとは思えんのだが

    25: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:42:42.50 ID:8L3AM3rPd.net
    >>20
    君の主著はともかくそれをなんで>>10にレスしたんや?

    34: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:47:32.64 ID:d6oWNOhd0.net
    >>25
    すまん話飛びすぎてたかも
    企業が無能を雇うのが問題なんじゃなくて
    企業に無能が増えて行ってるから、>>10みたいな問題が起きてるんやないかって言いたかったんや
    変に有能な奴よりも言うこと聞く無能のほうが使い勝手いいからな

    28: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:44:18.03 ID:8L3AM3rPd.net
    >>20
    「新人に仕事を教えること」は業務命令なんだからクソ極端言えば業務を遂行しない社員はクビで給料ゼロになるな


    38: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:49:23.27 ID:d6oWNOhd0.net
    >>28
    度合いの問題やろ?
    そりゃある程度は教えるやろうけど熱心に教えるかどうかで変わるやん
    0か100ではなく

    46: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:57:36.55 ID:8L3AM3rPd.net
    >>38
    「業務を熱心にやるかやらないかがインセンティブで決まる」という話なら業務の内容に関係ないね
    プラスアルファがないなら仕事熱心にやりませんって言っとるだけやん

    51: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 16:02:03.95 ID:d6oWNOhd0.net
    >>46
    プラスアルファがないなら熱心にしませんってそんなに不自然か?
    教育係になって本当に教育だけが業務ならいいけど中々そんなこと少ないやろ

    11: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:34:46.53 ID:8jDxsLEd0.net
    いうてコミュ力採用なんかしてるのって営業とか小売とか高卒や文系の仕事だろ?
    これらは技術も知識も要らないからコミュ力主義なんだよ。
    理系ならコミュ力は最低限あれば採ってくれるぞ。

    12: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:35:26.72 ID:kpJdBMJ4M.net
    コンサルとかプロマネじゃないとかせげない
    理系でも回路とか言語しかできねえのはクッソ給料安い

    14: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:35:44.36 ID:8L3AM3rPd.net
    ワイがリクルーターやってたときもやっぱりガチで会話できないタイプは落とされてたぞ
    自己紹介して「いやー凄い天気だね、濡れませんでした?」って話降っただけでいきなり志望動機喋りだすやつとか

    19: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:40:14.40 ID:ZtjEBGfL0.net
    面接とかいう自閉症絶対殺すマン

    21: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:40:41.71 ID:YssRGKEJd.net
    もちろん根暗みたいなのはあかんがコミュ力って普通にやり取りできればええんやないの
    なんか飲み会うぇーいみたいなの優先して採用はやっぱおかしいと思うけど

    22: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:41:19.33 ID:3s21Q17Ga.net
    コミュニケーション能力=ウェーイじゃないからなw

    32: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:47:04.51 ID:8jDxsLEd0.net
    >>22
    それな。
    馬鹿騒ぎするのがコミュ力高いと勘違いしてる奴おおいよな、そういう奴に限って授業中でも初対面の通行人にもおどおどして喋るからな。

    23: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:41:33.35 ID:ZtjEBGfL0.net
    根暗でも黙々と仕事してたらいいよね
    無駄話してトラブル起こしたりパワハラする奴とか一番いらねえ

    33: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:47:30.31 ID:zp2t61iK0.net
    >>23
    分かる、パワハラ系が一番ヤバい、組織が崩壊する

    24: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:42:36.15 ID:YssRGKEJd.net
    ぶっちゃけそういうタイプのコミュ強雇うのって腐敗とかコネとかの蔓延に繋がると思うんよな
    仲間とかお友達みたいなコミュ力発揮して

    26: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:43:52.03 ID:ZtjEBGfL0.net
    忘年会とかやってる暇と金があるんなら仕事するか休息に当てた方がいい

    27: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:43:56.00 ID:5X3j2It6H.net
    コミュ力高いです
    仕事中仕事しないで同僚と話しまくってます

    これ多いよな

    29: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:44:41.94 ID:ZtjEBGfL0.net
    >>27
    こういうのって大抵時間外手当乞食だから会社にも迷惑なんだよな

    41: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:51:28.53 ID:zp2t61iK0.net
    >>27
    こういうのとかな
    no title

    35: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:47:38.87 ID:cWDzPJcp0.net
    コミュニケーション能力を履き違えてるやつ多すぎんだろ

    36: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:48:29.73 ID:+qH7sjSI0.net
    日常の会話もできない人は雇いません ←わかる
    コミュ力スキルの高い人だけを雇います ←やりすぎじゃね?

    37: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:49:13.24 ID:KvaO59dE0.net
    理系根暗とか言うけど、逆に博士号取っちゃうくらいのレベルになるとコミュ力クソ高く感じる


    44: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:56:49.54 ID:YssRGKEJd.net
    >>37
    パリピとかとは全くちゃうけど知性感じる系のコミュ力強い人はおるよな
    普通に話聞いてて感心する

    39: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:49:59.48 ID:zPtKx4DY0.net
    博士は誰でも取れるけどポスドク以降がコミュ力ないと詰む

    40: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:51:22.68 ID:lFOxg0g+0.net
    理系は教授推薦多いからコミュ力より実力

    42: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:51:48.53 ID:w/TGaHLW0.net
    コミュ力というか内外に伝達する力が強い人材は必要だと思うんや
    よくわからないのはそれに反比例して技術力の評価が下がってる気がすることや
    流れが極端に相対的すぎる

    43: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:52:42.98 ID:lFOxg0g+0.net
    コミュ力高いやつは仕事ふるのもうまいからなぁ

    45: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:57:12.38 ID:nxcsRIoB0.net
    コミュニケーション取れないヤツってマジで仕事やりづらいわ
    話しかけづらいって最悪や

    48: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:58:23.78 ID:ZtjEBGfL0.net
    >>45
    お前が勝手に話しかけづらさ感じてるだけだろ
    根暗チー牛なんかよりヤンキーの方が怖いだろ

    49: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:59:42.94 ID:yn+CfbC60.net
    >>48
    ヤンキーと比べてどうするんだよ…

    47: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 15:57:38.08 ID:Jvgjx50g0.net
    コミュ力高い無能のほうが多いやろな

    53: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 16:06:48.95 ID:dssV3v440.net
    コミュ力が最優先の仕事なんて所詮その程度の仕事なんだからそれでいいよ

    54: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 16:07:56.86 ID:dvLnNJLg0.net
    技術者を大事にしないから中国に全部盗まれた

    55: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 16:10:08.88 ID:+qH7sjSI0.net
    コミュ力あっても上司にだけごますって
    下にはえばり散らすパワハラ野郎のなんと多いことか

    56: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 16:10:47.35 ID:YssRGKEJd.net
    というかマスコミとか芸能がジャニ問題みたいなの起こしたり特別古臭いのもうぇーい系のコミュ力を異様に重視してるからやと思う
    半グレが捕まった時なんか周りの人たちがあいつは良い奴だったって言うのと同じノリでうぇいなコミュ力はノリで不正をなあなあにしていくんよ

    57: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 16:12:13.78 ID:5+RL1bao0.net
    日本人の言うコミュ力ってお友達と駄弁る事ができることだから仕事と結びつかないよね
    タバコ吸いながらパチンコの話してやっとチームの団結wを維持してる土方と変わらん

    59: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 16:17:41.63 ID:zp2t61iK0.net
    意外と理解してくれてる人多くてなんか感動しちゃう

    50: 風吹けば名無し 2023/11/26(日) 16:00:37.27 ID:dc+ac/wS0.net
    コミュ力というか最低限の報連相を出来る、その環境を作るってのが出来てればそれで良い
    うちは怒鳴る奴の多いことで参るわ

    引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1700979981/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2024年04月03日 09:14 ID:QDs5x5DY0*
    教育できるやつが皆無の所が多いからな
    定年していった世代が仕事は有能だけど、自分でやり方を独占してて教える環境がないから新人が全く仕事ができない。大企業でもそんなのばっか
    2  不思議な名無しさん :2024年04月03日 09:19 ID:zZt7qlVv0*
    コミュ力重視なんて海外でも同じだろ
    3  不思議な名無しさん :2024年04月03日 09:19 ID:aXgORPIU0*
    コミュ力高いってアメリカのビジネス界で言うコネクターだろ
    異業種他者の間取り持って仕事産むような人材
    4  不思議な名無しさん :2024年04月03日 09:22 ID:fyKHfpsD0*
    同じスキルを持っているならコミュ力高い方を選ぶのは当然。
    ただし「同じスキルを持っている」の部分を正しく評価できない人事のあほあほ軍団がなあ・・・似非コンサルに簡単に騙されるだろ、あれ
    5  不思議な名無しさん :2024年04月03日 09:23 ID:fdY6Gkw70*
    文系の考え方は技術は金で買うものだだからな
    それは国は衰退するわ
    6  不思議な名無しさん :2024年04月03日 09:24 ID:5XnuxEv.0*
    実際コミュ力重視しすぎではある
    7  不思議な名無しさん :2024年04月03日 09:32 ID:Cz4OdKAh0*
    企業とか日本とか主語がデカすぎだし
    コミュ力ない有能いるとか言ってるけどそいつら使う側はコミュ力必要なんだよ
    8  不思議な名無しさん :2024年04月03日 09:38 ID:elAk02C50*
    こういうこと言うやつはエンジニアにコミュ力いらんと思ってんのか?
    9  不思議な名無しさん :2024年04月03日 09:39 ID:I.uRCrPD0*
    コミュニケーションがうまいにこしたことはないけど、未だにコミュニケーション能力の定義がわからん。
    人によって言う事が違うし。
    10  不思議な名無しさん :2024年04月03日 09:42 ID:W23dhViJ0*
    ※6
    社会は長年子供のコミュ力育てる事をないがしろにしてきたからな
    その反省で重視しようって流れになるのはわからんでもない
    11  不思議な名無しさん :2024年04月03日 09:44 ID:W23dhViJ0*
    ※9
    種類がいろいろあるからしゃあない
    「筋トレ」だって「頭の良さ」だっていろんなジャンルがあるだろ
    12  不思議な名無しさん :2024年04月03日 09:44 ID:jZKuyWsJ0*
    SUBARUの悪口はやめろ

    コミュ力高い人を集めて隠蔽体質になった会社の悪口はやめろ
    13  不思議な名無しさん :2024年04月03日 09:48 ID:MYYXLHID0*
    コミュ力高い人も低い人もいろいろとったほうが良いんだよ
    高いやつだけだと客先にコミュ力低い人がいた場合意思疎通できないだろ
    レベル感が違う同士が混在してるのが良い会社
    14  不思議な名無しさん :2024年04月03日 09:49 ID:lG76VM5U0*
    現実はコミュ力高い人は技術もあるし
    コミュ障は何もできない
    コミュ力低いけど技術はあって一目置かれるみたいなのはニートの理想論でしかない
    15  不思議な名無しさん :2024年04月03日 09:50 ID:8BIocjwm0*
    コミュ力だけじゃ差別化できないんだよ。最終的に売れるもの仕入れて販売するだけになってコミュ力競争になる。客は価値を感じない。
    コミュ力も大事だけど戦略や商品開発も同じくらい重要
    16  不思議な名無しさん :2024年04月03日 09:50 ID:wZSOcx.H0*
    BlueLED開発者の例が良い例だな
    売上の殆どがBlueLEDによる利益だったのに正当な報酬を与えなかった
    17  不思議な名無しさん :2024年04月03日 09:51 ID:6pYeMREn0*
    自営業ならいざ知らず組織で動く以上、報連相全部出来ませんなんてコミュ障は求められない
    企業がコミュニティ能力って何度も言うのは、それすら出来ない奴が結構応募してくるんだよ
    18  不思議な名無しさん :2024年04月03日 09:52 ID:wZSOcx.H0*
    >>1
    代わりはいくらでもいるって態度だからみんな技術を教えたがらなくなる。教えられる方もそれが当たり前という感じだし感謝がない。
    19  不思議な名無しさん :2024年04月03日 10:04 ID:yPCCv1rE0*
    文系は営業とかなんだからカミュ力いるだろ
    理系はもう技術持ってんだから学業だな
    20  不思議な名無しさん :2024年04月03日 10:04 ID:6omyymKx0*
    >>5
    そういう話じゃなくてすまんが、文系の自分でも仕事取ってくるのが正義みたいな専務を害悪だと思って見てたな
    無理に仕事捩じ込むから現場の人間が疲弊してそれでクレーム対応発生と人件費で大して利益が出てないって状況生み出してた
    技術の人間からも無能扱いされてたよ
    21  不思議な名無しさん :2024年04月03日 10:06 ID:ZRcUv.kH0*
    コミュ力ないやつで仕事が出来るやつなんて見たことないわ
    22  不思議な名無しさん :2024年04月03日 10:07 ID:iSoAhkLI0*
    問題はコミュ力とやらで採用した大半がトラブルメーカーでしかないってことだね
    23  不思議な名無しさん :2024年04月03日 10:08 ID:PdjBIxzI0*
    コミュ力が低い奴は連絡しないで仕事溜めるからな
    わからない案件でも聞こうとしないから止まってるのが多い、けどコミュ力低い奴から言えばそれ管理するのが管理者だろって言い訳してくるからな
    24  不思議な名無しさん :2024年04月03日 10:11 ID:K8AHXC5A0*
    コミュ障の多くの正体は発達障害だからな
    奴らは対人だけじゃなくいろいろ壊れてる
    「本人に合った仕事を与えない会社が悪い」とか言うハッタショ湧くけど仕事の内容なんてそうそう選べるものではない
    面倒でやりたくないことをやらないといけないのが社会であってやりたいことだけやりたいというのはただのワガママだ
    25  不思議な名無しさん :2024年04月03日 10:12 ID:w6jo8NLA0*
    コミュニケーション能力なんてのは、営業等それそのもので勝負する部署以外では最低限備わってあればそれでいい程度のもの
    無駄に神格視してトラブルの元になってるようじゃ何の意味もない
    26  不思議な名無しさん :2024年04月03日 10:16 ID:xTqAnby30*
    コミュ力低い有能を採用する方法を教えてくれよ
    27  不思議な名無しさん :2024年04月03日 10:17 ID:K8AHXC5A0*
    職場でよく診られる発達障害者の性質まとめ
    ・報連相しない
    ・自分の好きな事だけしようとする
    ・他人の話を聞かない
    ・変な部分にこだわって仕事がほとんど進まない
    ・すぐに怒る
    ・時間にルーズ
    ・他人のものを勝手に使って元の場所に返さない
    ・なかなかアップデートしない
    ・よく嘘を付く
    ・自分のことしか考えない
    ・言動と行動が一致しない
    28  不思議な名無しさん :2024年04月03日 10:18 ID:nfA1O9RU0*
    >>2
    ホウレンソウ出来れば良いだけで
    企業側がその時間をキチンと用意してれば
    陰でも陽でもホウレンソウするのは変わらんのよな
    文系体育会系の無駄話ばかりの無能営業ばかり採用した結果
    技術力0の丸投げ中抜き企業だらけになって衰退した
    ゴミクズ無能な老害、団塊世代の経営陣のせい
    29  不思議な名無しさん :2024年04月03日 10:45 ID:wWDYrYed0*
    まあ新人の時コミュ力と初期値高い同期いたけど期待されてたよ
    なんか難しい現場任されて半年休職する羽目になったけど
    30  不思議な名無しさん :2024年04月03日 10:48 ID:wWDYrYed0*
    報連相なんてこっちはやったぞあと答えなかったりミスったらお前のせいだからなのスタンスでやればいいのになんで出来ない奴いるんだろうな
    31  不思議な名無しさん :2024年04月03日 10:59 ID:Q5E6O1t50*
    躾されてない人間が増えただけ。
    32  不思議な名無しさん :2024年04月03日 11:01 ID:NeXBEuy.0*
    理想の金持ちみたいな理想の理系像ってほんとなんなんだろうな
    理英エアプなんかな
    現実は理系だろうがコミュ力ある奴ほど頭も手際もいいよ
    そもそも就職してからもチームプレイだらけなんだからコミュ力要らんとかないわ
    アカデミックな方面行ったらそれプラス縦横にコネ作りまくる力も必要なのに
    顔がチー牛でもそこ全部兼ね備えてる人少くない
    無能なチー顔が仲間意識もったらあかんよ
    33  不思議な名無しさん :2024年04月03日 11:01 ID:3pcP5k4C0*
    >>14
    沢山いるけど…
    34  不思議な名無しさん :2024年04月03日 11:12 ID:26f.28lW0*
    休み時間に机に伏せてた人とは仕事したくない、当たり前だよね😅
    35  不思議な名無しさん :2024年04月03日 11:17 ID:5sC2hhT10*
    コミュ力高すぎて仕事押し付けあって、会社が崩壊していく日本。
    ものづくり(笑)で、俺できる(口先だけ)詐欺に方向転換してる国だからな。
    本当にどうしようもねえよ。
    36  不思議な名無しさん :2024年04月03日 11:25 ID:Aq2mn6sP0*
    昭和の好景気に胡坐かいた老害が、オトモダチ感覚で採用続けてた頃ならいざ知らず
    陽キャじゃなくも会話のキャッチボールができればいいし、そこばかりフォーカスするのも頭悪い話
    コミュ障気味の陰キャが無能の確率は高いけどな
    脳死でルーチンワークしてるだけ、言われた事だけやります(できてない)とかな
    37  不思議な名無しさん :2024年04月03日 11:26 ID:5sC2hhT10*
    コミュ力って口が達者なだけで、実際に何かを産み出せる人材ではないからな。
    有形だろうが無形だろうが実際に形にできる人材ならばまだしも、口だけで他人に任せる。口だけで知ってる風の嘘をつく。口だけでやった気になる、口だけで社会に上手く適合してる気になってる(実際は何も利益出せてない)奴が多いからなぁ。
    正直、必要なくね?
    社内の雰囲気明るくするだけの存在なら、会社でペットの犬でも飼ってた方がマシだろ。
    38  不思議な名無しさん :2024年04月03日 11:26 ID:kTIad.Rk0*
    >>28
    「そっちが聞いてくんなきゃ報連相出来ましぇーん」とか能力以前の問題やで
    39  不思議な名無しさん :2024年04月03日 11:28 ID:e.lM23ey0*
    その結果、物を右から左に移すだけのお仕事しかできず、物作り死亡、多重下請け構造爆誕、失われた30年
    40  不思議な名無しさん :2024年04月03日 11:34 ID:8kCGHHCs0*
    高いコミュ力って

    質問に対してずれてない回答ができるか
    相手と自分の解釈が合っているか確認できているか
    報告してほしいタイミングと情報は何か

    とかが分かっていてできているやつのことだからな
    41  不思議な名無しさん :2024年04月03日 11:50 ID:5Xj4EK.B0*
    コミュ障の有能とかドラマ漫画の見過ぎよ
    間違っても自分がそうとか思ったらダメ
    42  不思議な名無しさん :2024年04月03日 11:58 ID:ppjqCsNK0*
    >>24
    43  不思議な名無しさん :2024年04月03日 12:01 ID:HdvZi5M40*
    婚活市場ネタと同じやんw
    乗せられる奴まだ居るんか?
    44  不思議な名無しさん :2024年04月03日 12:17 ID:T4EYAVE60*
    コミュ障の有能と一般人が社内でコミュニケーションとるためにはやっぱりコミュ強がいるのよ
    45  不思議な名無しさん :2024年04月03日 12:17 ID:8H0a94xG0*
    >>40
    その通り
    なのに
    ・たくさん喋られるお喋り
    ・ハイテンション
    ・酒がたくさん飲める
    ・SNSで人気
    ・自分の意思が強い(強すぎる)
    ・知り合いがたくさんいる
    ・仕事に関係ない雑学の知識が多い
    ・声が(無駄に)デカい
    と勘違いしてる奴がいるんだよな
    46  不思議な名無しさん :2024年04月03日 12:19 ID:8H0a94xG0*
    コミュ力と言うけど正確には「ちゃんと意思疎通ができて協調性のある人」のこと
    47  不思議な名無しさん :2024年04月03日 12:28 ID:aZglqPn70*
    >>39
    物を転がす人を転がす業種が肥え太ってんのがなぁ
    現場が一番上にあれよって感じだわ
    48  不思議な名無しさん :2024年04月03日 12:29 ID:aZglqPn70*
    >>44
    これな

    見て覚えろなんて昭和の糞システムだろうが!って怒るならちゃんと教えられるコミュ力ある人が必要ってことだろうに
    49  不思議な名無しさん :2024年04月03日 12:32 ID:wdqDiicm0*
    人財、人材、人在、人罪の話と一緒だな
    人財…開発とか仕組みづくりができる人
    人材…報連相ができて目の前の仕事に取り組める人
    人在…コミュ障
    人罪…一言で言えば腐ったりんご。何も生み出さず駄弁って組織を引っかき回す人
    ってことを言いたいのだろう
    50  不思議な名無しさん :2024年04月03日 12:47 ID:zo0PSlX00*
    >>9
    コミュニケーションの構成要素は、伝えたい意図があることを伝える事と、伝えたい意図を正しく推測してもらうことです。
     なので、コミュ力というのは、聞き手であれば話し手からの情報を正確に受け取り話し手の意図を正確に推測する、話し手であれば自分の意図を聞き手が正確に推測できるように伝える能力をさします。

     ここで必要なのが共感による傾聴であり、大雑把に言うと傾聴スキル=コミュニケーション能力と言うのが企業研修では多いと思いますね。
    51  不思議な名無しさん :2024年04月03日 12:51 ID:zo0PSlX00*
    >>33
    コミュ障=陰キャではないぞ。
    伝えたい事を相手に理解してもらう能力がコミュ力だから、コミュ障はそもそも評価の舞台にすら上がれん。

    陰キャだって、きちんと説明できてるならコミュ力あるんだよ。
    52  不思議な名無しさん :2024年04月03日 12:54 ID:NdW6j0mL0*
    物が売れない時代だからこそなのかな
    でも、物を売るのってコミュ力より
    広告とかクリエイティブな力だよな
    53  不思議な名無しさん :2024年04月03日 12:55 ID:RgEByPqb0*
    コミュ障は情報共有もしない・相談せずに黙って勝手にやる
    こんな奴ばっかでマジで煙たがられてるわ
    54  不思議な名無しさん :2024年04月03日 13:00 ID:zo0PSlX00*
    >>53
    伝えるべき相手、伝えるタイミング、何を伝えるべきかがわからないのよね。
     そして、コミュ障故に理解しようともしない。
    55  不思議な名無しさん :2024年04月03日 13:13 ID:Aq2mn6sP0*
    >>42みたいなのが本物のコミュ障
    自己完結して何を伝えたいかもわからない
    脳死で🤪うまそうとか書いてるヤツと同じ
    56  不思議な名無しさん :2024年04月03日 13:45 ID:Hg81sS4O0*
    コミュ力ある人と表現するから勘違いしてややこしいことになる
    意思疎通無理な発達障害ではない人と表現すればいい
    57  不思議な名無しさん :2024年04月03日 14:07 ID:TjuxXYcf0*
    エンジニアだって一人で仕事できないんだから、コミュ力必要なんだけどねぇ
    58  不思議な名無しさん :2024年04月03日 15:46 ID:xxQhPjsv0*
    >>3
    日本でもそうだよ
    職人は会社の外にいくらでもいるんだよ
    59  不思議な名無しさん :2024年04月03日 15:47 ID:rVp0aRku0*
    あっあっあっ・・・
    しか言えない顔なし君は誰からも必要とされないのは間違いない
    60  不思議な名無しさん :2024年04月03日 17:19 ID:8Ta8WjPH0*
    >>企業「コミュ力高い人を採用します」←その結果wwwwwwwwwww
               
    そりゃ情報の共有は大事だからなコミュ力低いのはたとえ仕事が出来てもマイナスの方が大きい。
    61  不思議な名無しさん :2024年04月03日 21:38 ID:0XqJdbPW0*
    このコミュ力高い人というのは「最低限以上のコミュ力が高ければ高いほどよくてそれ以外の能力はあまり重視しないよ」という現象だったんだけど、それを理解しないと「コミュ力なんて当たり前だろ」という風にしか思えないだろうね。
    62  不思議な名無しさん :2024年04月03日 23:34 ID:xVA9S2mm0*
    会社は会社を引っ張っていくようなエリートなやつも欲しいけど言われたことをできる人間も欲しいもんよ。言われたことをきちんとやるって難しいと思う。
    63  不思議な名無しさん :2024年04月04日 13:51 ID:hfuuWVhK0*
    >>24
    労働契約は奴隷になることを承諾するものではないぞ
    労働条件と全く違う内容や業種やらされてたら物申されるのも当たり前だ
    採用したら何させてもいいというのなら労働争議なんて起こらないんだよ
    64  不思議な名無しさん :2024年04月05日 08:22 ID:aPRR7pBO0*
    >天才が集まって結果を出すなんてのはグーグルとかそういう一握りのトップ企業だけや

    馬鹿すぎw
    ベンチャー企業の検索エンジンを買い取って今のGoogleがあるのに
    何も解ってない
    65  不思議な名無しさん :2024年04月05日 09:06 ID:MoMG7wd.0*
    新人(経験者含む)に対してエスパーやさとり妖怪のような忖度を求めて来る職人気取りコミュ障上司が存在するのも確かだけど
    別にウェーイ系や雑談能力高い人が欲しいワケじゃないし
    そういう人は営業やってるからな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事